#author("2020-12-06T19:50:08+09:00","","") #author("2020-12-11T17:31:23+09:00","","") [[各種データ]] *総合点の内部計算式 [#k162df49] #contents 総合点=威信点+工業点+軍事点 **威信点 [#gb9899a3] イベントの他に、文化技術の研究によって増加する。 恒久威信点(Permanent Prestige):経済理論の研究で得られる、いつ取得しても同じ値の威信点。平均して7~8点得られる。 共有威信点(Shared Prestige):哲学と美術の研究で得られる、早い者勝ちの威信点。一番乗りが20点、2番が10点、3番が7.5点と段階的に得られる威信が減少する。哲学は運だが、美術は狙って取れば2、30点は堅い。 威信取得率(Prestige Gain):イベントで得られる威信点にボーナスが加算される。ただし技術で取得した威信点にはボーナスがかからない。 他にも ・植民地獲得 ・戦闘に勝利 ・戦争に勝利 ・改革を行う ・危機 **工業点(Ver1.3) [#cae172ec] 工業点=工場出力*市場価格*(定数) 意外にも工場の収容率や利益とは全く関係ない。 工業点を上げるには高級家具、高級服、自動車、飛行機など単価の高い製品の工場のみ建設・増設し、他は全て閉鎖すると良い。 **軍事点 [#e59509b7] 軍事点=士官+海軍+陸軍*技術 士官 2点 海軍 ドレッドノート20点、装甲艦0.75点、戦列艦0.125点 陸軍 作成可能な師団数の上限*(25%+技術) 実際に配備された師団数とは全く関係ない。ただし、兵士POPの増加率は配備された師団数の割合に応じて上昇する(最大6割)ため、軍事点上昇には師団の作成が必須。 技術による加算は(攻撃or防御力の上昇)*3%によって増加し、例えば機関銃の発明で開発で防御+5された場合、軍事点は15%上昇する。 |~レベル|~軍事理論|~小火器|~重火器| |~1|0|1|0| |~2|0→1|1|0.2| |~3|1→3|1|0.2| |~4|1→4|5|0.2| |~5|1→5|5|0.4| |~6|1→3|5→6|0.4→1.6| |~合計増加分|16*3=48%|18*3=54%|2.6*3=7.8%| ((矢印は発明前→発明後の上昇を表す)) **列強入り、列強1位を目指すためのスコア戦略 [#qa7dc9a3] &br; |~ |~序盤|~中盤|~終盤| |~最適戦略|文化技術による威信点|高級服・家具工場増設による工業点|ドレッドノート量産による軍事点| |~必要条件|識字率|本国ステート人口|燃料工場と高レベル海港持ち海岸プロビンス| |~トレードオフ|他の必須技術の遅れ|軍需や高需要の工場不足|莫大な維持費| &br; 参照: http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?525696-Calculating-Industrial-Score http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?503662-MIL-score-there-s-something-happenin-here-what-it-is-ain-t-exactly-clear... **コメント欄 [#hcf46297] #pcomment(,below);