[[3時間でできる移民大国ハイチ]] **1836年、いきなり世界戦争 [#td777830] プレイ国家はハイチ。選んだ理由は新大陸&1ステート&島国だから。 ちなみにウルグアイでは本プレイの再現はできません(検証済み)。 #br まず、税金はすべてMAX、陸軍は解体、陸軍維持費ゼロ。NFは識字率が欲しいので宗教家。研究はIdealismトップを取るために貯めておく。 #br #ref(ハイチAAR第一話-01.jpg,,nolink) #br 初期外交点2点を使ってプロイセン、オーストリアに宣戦布告。同盟国が釣れれば釣れるほどいいので憧れのお嬢様にアタックしてもオッケー! #br あっという間に全土を占領されるハイチ。無駄な抵抗をしてはいけない。そもそも、Add War GoalでConquestを追加することはできない。つまり、1ステート国家はこちらから宣戦する限り、全土占領されても絶対に負けないのだ。 #br #ref(ハイチAAR第一話-02.jpg,,nolink) #br 全土を占領し終えても決して屈しないハイチに泣き言のようにWhite Peaceを求める大国たち。答えはもちろんノー。白人どもは和平は和平したい方が折れなくてはいけないという外交の基本を分かっていない。 #br いきなりこんなことをするお目当てはコレ。 #br #ref(ハイチAAR第一話-03.jpg,,nolink) #br 厭戦感情100%+和平拒否で上がる闘争心と政治意識を使って社会改革、政治改革を一気に進めていく。ここまでする理由は、一つの改革に移民+5%のボーナスが付くから。まさにプレイヤーチート。同盟国のたくさん付いてる国に宣戦するのは、その方が和平提案が沢山来るから。 厭戦感情100%+和平拒否で上がる闘争心と政治意識を使って社会改革、政治改革を一気に進めていく。そもそもハイチはスタート時のままでは独裁制で移民は来ない。更にここまでする理由は、一つの改革に移民+1%のボーナスが付くから。まさにプレイヤーチート。同盟国のたくさん付いてる国に宣戦するのは、その方が和平提案が沢山来るから。 #br 1839年、ぼちぼち改革が進んだところで和平してやる。コツとしてはすべての改革が終わるまで戦争を継続する必要はない。なぜなら、厭戦感情が100%になると政治意識と闘争心がひたすら上がり続けるので、平時になっても改革を続行できるから。あと、Idealism発明の威信もちょっと欲しかったという理由もある。 #br #ref(ハイチAAR第一話-04.jpg,,nolink) #br **1839年、移民のための国づくり [#g5bcd016] #br ハイチは民主制国家になったので、もう移民が来る土台は整った。ちなみに、Idealism研究で威信40点ゲット。次の研究はFreedom of Tradeを選択。 #br #ref(ハイチAAR第一話-05.jpg,,nolink) #br あとはひたすら工業化をして、政治・社会改革をして、研究をしていくのみ。とりあえず、工場も建設して移民受け入れの準備は整った。 #br #ref(ハイチAAR第一話-06.jpg,,nolink) #br **1849年 革命を阻止せよ [#ueabdfed] さあ、こっからは時間MAXで研究だけしてすっ飛ばせ。1ステート国家は選挙の世論操作もし放題なので自由主義政権に政党を握らせる。その方が工場建設の手間も省けるので。 #br 研究は研究点と多元性重視でIdeological thought → State & Gocenment → 工場黒字化重視でPactical Steam Engine → Mechanical Production → 識字率重視でPositivismあたり。 #br 移民も着々と来はじめてニヤニヤ。地味にランクも高い。 #br #ref(ハイチAAR第一話-07.jpg,,nolink) #br しかし、ここで問題が発生。改革はほぼすべて終わったのだが、先の戦争の厭戦のお陰で大規模反乱が起こりそう。なら常備軍を作ればいいんじゃないか、と思ったのだが常備軍が寝返ってしまうので倒せない。理由は忘れたが常備軍ナシもダメ。このままだと100%首都を占領されて革命が起きてしまう。そうしたら民主制が終わり、移民大国もパー。じゃあどうするか? #br 結論は作成可能な部隊をすべて「非正規兵」で作ることだった。反乱で非正規兵を敵に寝返らせて、こちらは即時総動員で出て来る正規兵で撃破する。これで革命は阻止できた。 #br #ref(ハイチAAR第一話-08.jpg,,nolink) #br **1960年 研究どうしよう [#bbadc440] #br セーブデータがそのメモ書きで保存されていたので。この時点でとりあえず、当初急いで進めようと目標としていた研究はひとまず終了。 #br #ref(ハイチAAR第一話-09.jpg,,nolink) #ref(ハイチAAR第一話-10.jpg,,nolink) #br このあとは工業、商業の工場の効率がアップする研究を中心に進める。 #br NFも移民NFに変更。移民で人口が増えると聖職者比率が下がるけど、ちょっとくらい仕方ない。 #br **1974年 移民こいこい [#ve079911] #br #ref(ハイチAAR第一話-11.jpg,,nolink) #br 特にニュースはない。ところで、移民の人数のポップアップが出る時と出ない時があるのは何故なんだろう。でなくても移民はちゃんと来てます。 #br 政権与党は自由党(保守派)という謎の政党に政権交代。国民党(自由派)とどっちも完全市民権だし似たようなもの。 ちなみに改革はとっくに全部終わってるつもりが、年金制度だけ最後まで進まなかった。最初の占領されの具合がちょっとだけ足りなかったかな。 #br #ref(ハイチAAR第一話-12.jpg,,nolink) #br 工場の様子。拡張は手動でしてるし、人もそれなりに入ってる。何よりもすさまじく高い利益率に注目して欲しい。商業、工業技術の研究を進めると、こんなにも差が付くのだ。 #br #ref(ハイチAAR第一話-13.jpg,,nolink) #br [[3時間でできる移民大国ハイチ]] TIME:"2011-07-29 (金) 08:54:55"