[[AAR/そうです、大ドイツです。]] *対フランス戦役 [#s37dae5c] お待たせしております(ぜんぜん待ってないという率直で厳しいツッコミはご容赦ください 1842年、北ドイツ連邦はエルザス=ロートリンゲンの奪還を大義としてフランスに宣戦布告します。 軍拡はまだ途上でありますがフランスの同盟関係が スウェーデン、サルディーニャ=ピエモンテ、教皇領、ポルトガル、オスマン とダメダメっぽいので今のうちに殴ります。 ロシアやオーストリアと同盟されたら困りますしね。 うん。 思い立ったが吉日。 殴ろう。 全力で一発。 例のごとく国境線に軍を薄く配し、待ちガイル戦法……と生きたいのですが敵軍の姿が国境地帯に見えません。 しばらくファニーウォーを続けますが、動きが見えないので陸軍は国境を超えます。 越えてしばらく待っていると、おっと、第一村人発見です。 #ref(v2_200.jpg,,nolink) 我が軍に向かってきます。 これは美味しそうなカモ。 こっちもデフォルトから陸軍技術開発していないので勝てるか不安でしたが、 敵が異常に柔らかいので追撃に移ります。 なんか拍子抜けです。 フランスの正規軍が異常に少なく、しかも集中配置で、また妙に柔らかくさくさく溶け、 その上大絶賛ボロ負け中なのになかなか総動員しません。 とりあえず油断せず塗り絵に精を出します。 と、おっと総動員が来ました。 占領済みのフランス領にも予備役が湧いてげんなりしつつ、対処に追われます。 100個師団の多勢とはいえ所詮予備役、正規軍をまとめてぶつければ楽勝です。 そのうち、敵AIがとち狂って一箇所に軍を集中してきます。 チャンスです。すぐさま周囲を包囲した後、トドメの増援を戦場に送ります。 大 勝 利 ! #ref(v2_201.jpg,,nolink) そして塗り絵を適度に進め、講和条件はエルザス=ロートリンゲン奪還だけで勘弁してやることにします。 #ref(v2_202.jpg,,nolink) すでにイギリス&スペイン&ロシア&両シチリア連合軍もフランスに宣戦しており、 根っから善良な筆者はゲスな微笑みを抑えることができません。 *第2次対オーストリア戦役 [#pd8d04d7] さて、エルザス=ロートリンゲンを奪還してドイツ帝国成立の準備は整いました。 あとは全力でオーストリアを殴り、影響圏に加えるだけです。 おっとオーストリアの様子が……。 なんとお嬢連合がフランスを殴った巻き添えか、お嬢連合と戦争になっています。 とりあえずロシアと殴り合っているようですが戦争疲弊はすでに80over、息も絶え絶え。 ここはオーストリアがロシアに叩かれて列強落ちするのを待つのが得策かもしれませんね……。 ですがそんな受動的態度では面白くない(ゲーム的に)ので、 ロシアと殴り合ってるオーストリアの土手っ腹に銃剣を突き立てます。 すでにボロボロのオーストリア軍を殲滅しつつ塗り絵。 コーヒーが美味しい。 と、数度のテストプレイだとオーストリアの序列が20位とかになっていても戦争中は列強落ちしなかったんですが、 今回その縛り(?)を逃れる方法を偶然発見したっぽい。 「衛星国化を講和条件に追加」して少し時計を回したら二等国に落ちました。 研究室に書こうかとも思いましたが、誰か賢者に検証してから追加してもらいたいと思います(他力本願 ところでこれは、ある種のプレイヤーチートなのだろうか?(疑念 ――いいえ、戦術です(即答 そして勢力圏に追加して講和。 #ref(v2_203.jpg,,nolink) #br #br *大ドイツ!!!111111! [#r0def750] そしていよいよ念願の扉に手をかけます。 #ref(v2_204.jpg,,nolink) 1850年12月末日、大 ド イ ツ 爆 誕 ! おめでとうございます! #ref(v2_205.jpg,,nolink) おめでとうございます!(迫真 勘違いしないでよね! 誰も祝ってくれないだろうからって自分一人で盛り上がってるわけじゃないから!(棒読み *次なる目標 [#n9822c9b] さて、なんとか看板通り大ドイツができました。 #ref(v2_206.jpg,,nolink) とはいえ、BBRは被害甚大。 しばらく征服は無理かもしれません。 文責としては以下の選択肢を考えております(全部追求とかプレイスキル的に無理すぎる) -アフリカをドイツの庭に -お嬢とガチで殴りあう -ロシアとガチで殴r(ry 読者の方に策やご希望などありましたらコメントでお教え下さい。 ここまでご高覧ありがとうございました。 [[第3話>AAR/そうです、大ドイツです。/第3話]]へ続く……? TIME:"2012-04-28 (土) 20:55:00"