[[AAR/そうです、大ドイツです。]] *状況整理 [#r5225422] CK2楽し、あっ、すみませんVic2AHDでしたね(白目 コメントにもありましたが以後は「何しても勝ち」っぽいので何しようかな……。 とりあえずBBR減ったら列強2位のアメリカを叩こうそうしよう。 とりあえず米帝とお嬢とは同盟解消しましょう。 さすがに列強1位2位3位同盟は卑怯すぎます(何を今さら あと気付いたんですが政治改革優先しすぎて社会改革がぜんぜん進んでませんね。 しかも上院を人口比にしてしまっています。 今までのプレイだと上院は貴族層のみにして任意に動かしやすくしてたんですが……。 なぜ人口比にしたし俺……。 これは後々の反乱祭りフラグかもしれません。 とはいえAHD2.1はあんまり反乱起きないようなのですが。 *フランスさん絶好調 [#v69e155b] お、フランスがお嬢と戦争始めましたね。 #ref(v2_401.jpg,,nolink) フランス単独で英本土(南西イングランド)割譲要求っすか。 夢が大きいな(棒読み つかフランスいつの間にかベルギーからワロニア取ってんぞ……いつの間に。 #ref(v2_402.jpg,,nolink) どういう事だ、おい! (フランスはその後例のごとく白紙講和しました) *大ドイツ連邦になったがまー、なんくるないさー [#l558a719] うちなんちゅは列強一位っさー。なんくるねぇ(迫真 両シチリアが同盟を求めてきたので寛容な心で受諾します。 そろそろお嬢や米帝討伐に備えて海軍も造らねばなりません。 ひとまず鉄甲艦を100艦単位でタスクに入れます。 1876年、ベルギーからフランドルが独立します。なんだこれは。 1877年、ロシアに領土割譲の口実を得ます。 西ガリシアはうちらのもんやー!(宣戦布告 先の大戦争の痛手から立ち直ってないロシアは常備軍わずか30個連隊、予備役をかき集めますが220個連隊の大ドイツの敵ではありません。 フィンランドが領土を増やしてくれることを願って参戦してもらいましょう。 と、フィンランドがわずか1個連隊(しかも予備役)という有様なので、仕方なく大ドイツがBBRを負担して北フィンランドとカレリアをフィンランドに帰属させる講和で決着。 #ref(v2_403.jpg,,nolink) フランス・オスマン・スウェーデン他連合が死に体のロシアを殴ってますが、酷い話ですね(棒 #ref(v2_404a.jpg,,nolink) おいおいフランスさん、敵軍少ないのに白紙講和かよ絶好調ですね! さて。 やはり社会改革を疎かにして政治改革ばかり進めたせいか、反乱マップがかなり赤いことになってきました。 反乱祭り怖いので選挙を記名投票に進めます。 記名投票の要求ばかり急進性が高くて、他のは政治改革のせいか急進性高くならないので、社会改革の条件満たせないっぽいんですよね……。 立憲君主制度じゃなくなってしまいますがまあ、しかたないよね(てへぺろ 大ドイツ連邦共和国! #ref(v2_405.jpg,,nolink) *2位を叩くよ! [#v4bcc89b] アメリカが列強2位、次いでフランス、そしてお嬢、とかなりイギリスが残念なことになっています。 というわけで主敵は米帝に決定。 CSAと同盟結ぼうと思って友好度上げましたが結べず。 仕方が無いので軍事通行権だけもらって陸軍の大半をCSA領に送ります。 と、アメリカ連合(リベリアや中米合衆国他)がCSA連合(イギリス・メキシコ帝国)と戦争を始めました。 #ref(v2_406.jpg,,nolink) チ ャ ン ス ! すぐさまJustify warで口実を準備。 BBR負担の少ない独立要求でいいでしょう。 口実ができるのをジリジリと待ちつつ陸軍を海上輸送。 1886年、大ドイツ連邦はアメリカ合衆国に宣戦を布告。 マンハッタン・コミューンの独立を要求。 必要な戦勝点61点とかなり高めですが、ニューヨークが離れればアメリカはかなり弱体化すると見込めます。 蹂躙されつつあったCSAですが、駐留ドイツ軍が各地で一斉に米軍との解放戦を開始、息を吹き返しました。 と、順調かと思われた対米戦ですがCSA連合が白紙講和、とたんに相手にする敵の数が増えます。 包囲殲滅しようとしては包囲を破られ、の繰り返しで互いに消耗戦。 #ref(v2_407.png,,nolink) 取ったり取られたりを繰り返しながら地道に戦勝点を増やし、1889年マンハッタンの独立を認めさせて講和。 *対米戦後 [#a4bcb4bc] #ref(v2_408.jpg,,nolink) 戦後、アメリカは3位に後退。 フランスがアフリカ植民の威信で2位。 #ref(v2_409.jpg,,nolink) マンハッタン・コミューンはいきなり9位と列強入りもありうる位置。 どんだけ工場立ててるねん……。 大ドイツはジリジリと差を詰められつつある気配。 つか工業点が伸びない。自由放任&民主制だから工場手動で建てられないし(´・ω・`)ショボーン つかCSAとマンハッタン独立してても列強3位の米帝兄貴パねぇっす……。 #ref(v2_410.png,,nolink) と、社会改革が可能に。 住民の要求が適度に高まったようで。 すかさず住民の要求から外れた改革を連発。 まずは学校、次に健康福祉。あとはまあ適当に住民の要求を叶えてやる(棒読み #ref(v2_411.png,,nolink) ふぅ……。 そろそろダレてきたんだが大丈夫か? ニア 大丈夫だ(誰も期待して読んでないから)問題ない(キリ 「こうしたほうがいいんじゃないか」とか 「そろそろ引っ込めヘタクソ」とか ご意見ご感想ご提言はウェルカームでございます。 ここまでご高覧ありがとうございました。 [[第5話>AAR/そうです、大ドイツです。/第5話]]へ続く……? TIME:"2012-04-28 (土) 20:54:25"