#author("2021-10-13T17:45:57+09:00","","") #author("2021-10-13T22:20:31+09:00","","") [[AAR]] *アイルランドAAR・竪琴の海上帝国 [#jcbf90e8] (アイルランドは)初投稿です。初期1連隊はもうこりごりなので欧州の中堅国家でやりたくなりました。 フランスとドイツは怖いし、他の列強も地続きになると嫌なのですが… あの島国はAARないしツイッターとか探してもなさそうだぞ! というわけでアイルランドで平和にやりました。 アイルランドは三色旗のイメージがありましたが、ゲームではウェストミンスター型立憲君主制の場合、国章を使った旗になっています((民主化フランスでイギリス相手にLiberate Countryしたら三色旗でした。))。当地ではケルト系の独自のハープが使われているそうですね。 アイルランドは三色旗のイメージがありましたが、ゲームでは君主政の場合、国章を使った旗になっています((民主化フランスでイギリス相手にLiberate Countryしたら三色旗でした。))。当地ではケルト系の独自のハープが使われているそうですね。 ギネスビールとライアンエアーくらいしか知らなかったので勉強になりました。 **概要 [#w8f5e84f] -GCイギリスで開始直後にアイルランドに独立を与えてプレイ引継ぎ -環境 --HOD・日本語化 --Nation and Union MOD 日本版 -方針 --平和にやる。列強には媚びる。弱いものいじめはする。 -目標 --列強フィニッシュ --ケルト文化圏を支配する。 ---イギリスのスコットランド、ウェールズ、コーンウォール(南西イングランド)、マン島(北西イングランド)、フランスのブルターニュ。((現代のブルターニュ地域圏と歴史的ブルターニュ=ケルト文化地域は違うようですが、Vic2のブルターニュステートはナントを含むため歴史的ブルターニュのようです。))((「辺境」の文化力 : ケルトに学ぶ地域文化振興,梁川 英俊,https://bit.ly/3DfJV0f)) -注意 --infamy25を超えない --日本・中国は取らない --ガバプレイ多数 --プレイヤーチート多用 ''完結しました''。 **AAR [#j1f21e0b] [[AAR/竪琴の海上帝国/1]](開始~1883年) [[AAR/竪琴の海上帝国/2]](1883年~終了) *コメント欄 [#r59d0850] - 「なんかCBごとにばれやすさが違う気がします。」わかりすぎる・・・。征服CBだけやたらばれる -- &new{2021-10-07 (木) 21:31:41}; - ↑ばれる速度がやたら早い、という意味です(翌日ばれ率が高い・・・) -- &new{2021-10-07 (木) 21:32:18}; #comment