#author("2021-10-13T17:25:49+09:00","","")
#author("2021-10-13T17:35:48+09:00","","")
[[AAR/竪琴の海上帝国]]

*おしらせ [#ga8c2831]
ここからNation&UnionMODを入れてみました。%%旗がバグったけどプレイに支障はなかったので放置してます。%%(後で入れ直したら治りました)。

**愛英戦争 [#sceb77df]
ザンベジ入植問題は危機に発展し、列強各国が介入しました。
アイルランド、イギリスが共に退かずついに戦争となりました。
アイルランドにはフランス、イタリア((ちょっとやり直して参加させました))、ロシアが、イギリスにはプロイセンがつきました。
#ref(IRE_970-min.png,zoom,1080x600)

イギリスが解決をよこしていますがブリテンどもからケルトを解放するチャンスは今しかありません。解決を拒否して戦争に持ち込みます。
#ref(IRE_979-min.png,zoom,1080x600)
#br
#ref(IRE_980-min.png,zoom,1080x600)

彼我の戦力は
|~アイルランド陣営|~連隊数|~陸軍技術||~イギリス陣営|~連隊数|~陸軍技術|
|アイルランド|115|15||イギリス|177|13|
|フランス|184|15||プロイセン|*84|18|
|イタリア|*74|14|||||
|ロシア|203|*8|||||
|~合計|576|-||~合計|261|-|

この通り。勝ったな(確信)。
どうせ英軍の半数はインドにいるでしょうから、守り切れないパキスタンは空っぽにしておけばノーダメージです。
プロイセンも空城の計でいけるでしょう。ロシア軍は実質いないようなものなので、プロイセン軍が追いかけている間にベルリンを落としてしまえばいいのです。

勝ちました(事後報告)。
#ref(IRE_987-min.png,zoom,1080x600)

ロシアひっでぇ…
#ref(IRE_994-min.png,zoom,1080x600)

せっかくN&Uを入れてウェールズのコアができたので、ウェールズ解放を要求しました((これはガバ。Free peopleならInfamy7.5で済んだのにもったいないことをした。さらにいえばこれで解放すると勢力圏にしかならないが、Acquire Stateで要求して戦後に解放すれば+11-5=+6まで節約できていた。))((国の解放を使うときは、先に1ステート要求し衛星国を解放してから2戦目以降返還させるとお得なんですね。不覚))。
目標1つ達成。二度とプリンス・オブ・ウェールズなんて名乗れないねぇ…(ねっとり)。
#ref(IRE_996-min.png,zoom,1080x600)

対独戦にめどがついたところで、デンマークにRepay Debtを得たのでプロイセンを塗り絵していた兵を向かわせます。
ついでに北ドイツを成立させないため、オーストリアをCall Allyします。
#ref(IRE_1005-min.png,zoom,1080x600)
やったぜ(迫真)。しかも割譲じゃなくて独立とか生易しすぎる。
#ref(IRE_1006-min.png,zoom,1080x600)

戦勝点がカンストしたので講和。愛英戦争はアイルランド・フランス・イタリア連合の圧勝に終わりました。
ハノーファーが事前に個別講和できたので従属化を通しました。
#ref(IRE_1013-min.png,zoom,1080x600)

うそやろ?ウェールズが非文明国?…もしかして工員死滅した?((後でイギリススタートで独立させてみたら文明国で解放されました。テキストファイル見てもcivilized=yesなのですが…。なんでや))

#ref(IRE_1009-min.png,zoom,1080x600)
デンマーク戦も講和します。シュレースヴィヒ、ホルシュタイン両国の独立で終結です。
独立したホルシュタインは勢力圏に入れた後に共産化革命が起きて傀儡化CBをゲットしました。

わーたいへんだー(棒読み)
#ref(IRE_1020-min.png,zoom,1080x600)

革命成功。この瞬間を待ってた。
インド侵攻を開始します。とりあえずパンジャブ、トラヴァンコールを保護国化します。
#ref(IRE_1023-min.png,zoom,1080x600)

英領インドが逆立ちしてて草
#ref(IRE_1024-min.png,zoom,1080x600)

大戦が発見されました。これで一気にブリテン島を切り取れます。
イタリアとオーストリアが仲違いしているのに注目。ビスマルクのきもちになるですよ。
#ref(IRE_1036-min.png,zoom,1080x600)

兵がいなくなっていたのでダイナム併合。
#ref(IRE_1049-min.png,zoom,1080x600)

やっとこさ研究が終わったのでスエズ開通。スエズとパナマは勢力圏でOKだけどキールは領有が必要なんですね。
#ref(IRE_1052-min.png,zoom,1080x600)

暇だったのでチベット併合に全員をCall Ally。可哀そうになってくるw
#ref(IRE_1053-min.png,zoom,1080x600)

関係を下げているのですが屈辱CBしかくれません。欲しいのはAcquire Stateなんだけどなぁ。
#ref(IRE_1056-min.png,zoom,1080x600)

ついでにロシアに介入されない間にブハラ、コーカンドに侵攻します。コーカンドはうちで採れない石炭プロビを持ってて、ブハラはN&Uのおかげでバラバラにすればinfamyが下がるとわかりました。
文字でっか。次はビルマに侵攻しました。
#ref(IRE_1058-min.png,zoom,1080x600)

**第二次愛英戦争 [#j9e6a573]
停戦が切れたのでCBを作ってイギリスに戦争します。要求先はアイリッシュチャネルの対岸、スコットランドのローランド地方に設定します。
多少苦戦しましたが相手が折れてきたのでおk。
#ref(IRE_1063-min.png,zoom,1080x600)

人口が多すぎて涙出てくる。5段目以降も研究しないとNFが溢れるなんて……。
#ref(IRE_1065-min.png,zoom,1080x600)

また屈辱CBかあ。威信貰っておきます。
今にして思えばイタリア誘って吹っ掛ければイギリスにプロイセンがつくので大戦に持ち込んでAddWarGoalし放題でしたね。
#ref(IRE_1067-min.png,zoom,1080x600)

**愛仏戦争 [#he223c81]
#ref(IRE_1073-min.png,zoom,1080x600)
気が付いたら第1次大戦が勃発。アルザスロレーヌ要求だったはず。英仏どっちも仲が悪くて介入できなかったのでスルー。
文明化していたエジプトからスーダンを独立させました。また、モロッコを保護国化しました。

勝てなかったプロイセンがもう一度大戦を起こしました。もちろん呼ばれてません。うーん。
イギリスはドイツ側についてアイスランド独立を要求してました。なんだそりゃ。
#ref(IRE_1087-min.png,zoom,1080x600)
イタリアとアイルランドがいないと仏露ボロ負けしてますね。
#ref(IRE_1091-min.png,zoom,1080x600)
リトアニア、ポーランド、アルメニアの独立反乱が発生。成功したら面白いな^^。
#ref(IRE_1099-min.png,zoom,1080x600)
危機でポーランドが手に入った。ラッキー☆。
#ref(IRE_1103-min.png,zoom,1080x600)

さてでは出陣します。強きを助け弱きをくじく、それがアイルランド海上帝国です。
#ref(IRE_1106-min.png,zoom,1080x600)
ベルギーでフランドル独立反乱が成功しそうだったので、フランドルと同盟成立を待ってから宣戦します。
#ref(IRE_1108-min.png,zoom,1080x600)
フランドル、イタリア、スペインの三方向から攻めれば軍のいないフランスには楽勝でしょう。

ロシアは逃げて大戦にできませんでした。アイルランドとも同盟してたしこんな戦争に入るほど馬鹿ではないわな。
#ref(IRE_1111-min.png,zoom,1080x600)

動員兵相手に微妙なキルレを出してしまった。
技術は遅れてなくて相手は動員兵の歩兵だけの師団、包囲殲滅を覚えたはずなのにこれとは。
いまだに師団編成の理想解がわかりません。初心者が露呈します。
#ref(IRE_1113-min.png,zoom,1080x600)
完勝です。
#ref(IRE_1116-min.png,zoom,1080x600)

また屈辱CB(いらないなぁ)。もしかしてHODはBorder Insidentが出にくいor出ない設定で、屈辱で大戦にして領土要求はAddWarGoalで奪えってこと?
また屈辱CB(いらないなぁ)。もしかしてHODはBorder Incidentが出にくいor出ない設定で、屈辱で大戦にして領土要求はAddWarGoalで奪えってこと?
#ref(IRE_1126-min.png,zoom,1080x600)

**大戦(第三次対英戦) [#t51fbae2]
勢力圏に収めていたセルビアがトルコにボスニアを要求しました。付き合いで乗ってみるとどういうわけだか危機が過熱。英仏独が引いてくれません。
ここに第三次大戦が勃発しました。
愛伊露西vs英仏普です。外線対内線、反アイルランド連合、そんなところでしょうか。
#ref(IRE_1131-min.png,zoom,1080x600)

序盤はイギリス、フランス戦線にアフリカ、インド、ビルマ戦線までありやがる!という感じで大変でしたがなんとか圧勝。ブラジルがブリテン島まで来てくれているのがほっこりします。
#ref(IRE_1134-min.png,zoom,1080x600)
アイルランドがスコットランドのハイランド、イングランドのコーンウォール、インドのデリー、アフリカの一部を獲得、
セルビアがボスニア、南セルビア、ブルガリアを獲得、
アイルランドがスコットランドのハイランド、イングランドのコーンウォール、インドのデリー、アフリカの一部を獲得しました。危機からの戦争だと個別和平できないので負けてるときは離脱できないわ、勝ってるときは100点分しか講和できないわでいいことがありませんね。

他の同盟国は、セルビアがボスニア、南セルビア、ブルガリアを獲得、
アルバニアが独立、スペインがジブラルタルを獲得しました。スペイン連れてきてよかった。
#ref(IRE_1141-min.png,zoom,1080x600)
デリーからはムガール、コーンウォールからはチャネル諸島を独立させました。
ハイランド、コーンウォール獲得で目標達成……

……かと思いきや……
#ref(IRE_1142-min.png,zoom,1080x600)
#br
#ref(IRE_1142-min _b.jpg,zoom,1080x600)
マン島を忘れていました…orz
もう1戦ですね。

ジャワが独立してた&またイギリスで革命が起きていました。ジャワはインドシナの部隊ですぐ保護国化します。
こんな時期なのに軍事技術1/30で泣けてくる。
#ref(IRE_1158-min.png,zoom,1080x600)

あとはオスマンからセルビアにマケドニアを割譲させたり
#ref(IRE_1167-min.png,zoom,1080x600)
フランスからアルジェリアに仏領アルジェリアを割譲させたり
フランスからアルジェリアに仏領アルジェリアを返還させたり
#ref(IRE_1169-min.png,zoom,1080x600)
してタイミングを図っていました。

**ラスト [#n7e350fa]
1932年、イギリスに北西イングランド(マン島)を要求して第4次愛英戦争開戦。N&Uのおかげでブラックアフリカや島嶼を独立させやすく、BBRを下げて戦争しやすくなっています。
ドイツが健気についてきてくれたので大戦に発展しましたが、特に見どころもなくスクショも取らず全土塗り絵を完了。
#ref(IRE_1172-min.png,zoom,1080x600)
イギリスが和平を請うてくるが、プロイセンと個別講和したい+AddWarGoalしたいので塗り絵が終わるまで放置。
イギリスが和平を請うてきますが、プロイセンと個別講和したい+AddWarGoalしたいので塗り絵が終わるまで放置。

終わったので講和。プロイセンからは
アイルランドがウェストファリア、バーデン、シレジアを獲得、
アイルランドがウェストファリア、バーデン((いつの間にかバーデン大公国が併合されてた))、シレジアを獲得、
アメリカがダンツィヒを独立させ、フランドルがワロン、ヘルダーラントを獲得、
ポーランドがメーメルまでの回廊を獲得しました。
#ref(IRE_1177-min.png,zoom,1080x600)

アイルランドがドイツ諸侯になっちゃった(大嘘)。
#ref(IRE_1181-min.png,zoom,1080x600)

イギリスからはアイルランドがゴッソリ100点講和しました((AIが要求しなかった))。
北西イングランド(マン島)、ミッドランズ、マレー半島、カルカッタ、ビハール、ボンベイ、シムラーを割譲させ、インドを独立させました。
ケルト統一を達成しました。
#ref(IRE_1185-min.png,zoom,1080x600)
#br
#ref(IRE_1186-min.png,zoom,1080x600)

インドパワーを失ったイギリスは文明国にまで落ちてフランスにハイエナされてた。
ドーバーのある南東イングランドは首都ステートだから割譲させられないんですよねぇ。
#ref(IRE_1192-min.png,zoom,1080x600)

**完走 [#a706e4d2]
この先は流してフィニッシュ、威信1位、工業点3位、軍事点2位の総合1位でした。
列強1位取ったのはたぶん初めてです。
#ref(IRE_1194-min.png,zoom,1080x600)

総人口235M、労働人口58.8M、主要文化のアイルランド人比率は9.4%でした。
一番人口が多いステートはレンスターの2.01M、植民地ステートではビハールの6.78Mでした。
本国が意外と育ったこと、イギリスとドイツいじめまくって工業点もらってきたことがでかかったです。

ヨーロッパ
#ref(IRE_1200-min.png,zoom,1080x600)
北アフリカ
#ref(IRE_1201-min.png,zoom,1080x600)
南アフリカ
#ref(IRE_1203-min.png,zoom,1080x600)
西アジア
#ref(IRE_1204-min.png,zoom,1080x600)
極東
#ref(IRE_1206-min.png,zoom,1080x600)
東南アジア
#ref(IRE_1207-min.png,zoom,1080x600)

全体
#ref(V2_MAP_IRE_1936.1.1_4.png,zoom,1080x600)

#ref(V2_MAP_IRE_1936.1.1_5.png,zoom,1080x600)

お付き合いいただきありがとうございました。

--------

[[AAR/竪琴の海上帝国]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS