[[MOD]]
*ShogunateMOD [#rdf6bf8c]
**概要 [#zd18d396]
明治維新の実行条件を変えることを主眼としたMODでしたが、実行条件はバニラのままとし、明治維新実行後に兵士の服装が変わるMODとなりました。
作者が日本語版を持っていないため、日本語版への対応はできません。

HOD英語版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4623.zip]]から。AHD英語版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4485.zip]]から。
HOD英語版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4623.zip]]から。
AHD英語版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4485.zip]]から。
拡張なし英語版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4340.zip]]から。
旧版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3990.zip]]から。

***維新後日本兵 [#dbd73b9c]
#ref(V2_13.jpg,,nolink) 
***後期日本兵 [#o9e593c6]
#ref(V2_6.jpg,,nolink) 
***後期イギリス兵 [#i230e517]
#ref(V2_9.jpg,,nolink)
***後期オーストリア兵 [#z8818540]
#ref(V2_10.jpg,,nolink)
***後期ドイツ兵 [#ge6085de]
#ref(V2_11.jpg,,nolink)
***日本軍菱形戦車 [#o039b8f3]
#ref(v2_15.jpg,,nolink)
***日本軍ルノー戦車 [#lc8ef4a2]
#ref(v2_16.jpg,,nolink)

**変更点 [#e62fcd72]
***20130418 [#q2a4182e]
・HODに対応
・中国の国家内国家の名称を清朝総督の管区名に変更。両広総督、陝甘総督、雲貴総督にちなんだものに。
・満州地方を黒竜江地方と吉林地方に分割。
・中国四国地方を中国地方と四国地方に分割。
・琉球王国を追加。
・千島列島を北海道から分離。
***20120525 [#jf768ca3]
・AHD 2.31 patch に対応
・日本の軍艦の名前を追加
***20120310 [#z4495f3a]
・AHD 2.21 Public beta Patch に対応
・1861年シナリオの中国の将軍に左宗棠を追加。
・1861年シナリオの太平天国の将軍にオーガスタス・リンドレーを追加。
・ドイツのファシスト国旗を変更。
***20120207 [#ndda307c]
・ロシアの戦車をT-18から菱形戦車に。
・トルコの戦車をシュナイダー戦車からA7Vに。
・技術開発が進むと、ロシア、ドイツ、プロシアの戦車がT-18に。
・技術開発が進むと、仏日伊の戦車がルノー FT-17に。
・1861年シナリオの日本の将軍に西郷隆盛を追加。
・1861年シナリオの中国の将軍に曽国藩とセンゲリンチンを追加。
***20120206 [#lad2fce0]
・AHDに対応
・維新後、日本の国名がThe Japanese Empireになる(君主制の場合のみ)。
・中国系国家の軍服をヨーロッパ系汎用からアジア系汎用に。
・日本の戦車をシュナイダー戦車から菱形戦車に。
・1861年シナリオのプロシアの将軍にモルトケを追加。
・1861年シナリオのイタリアの将軍にガリバルディを追加。
・アジア系提督の肖像に大山巌があるのを将軍に変更。
・ヨーロッパ系将軍の肖像に東郷平八郎があるのをアジア系提督に変更。
・アジア系将軍肖像に乃木希典を追加。
***20111125 [#td1a8ee9]
・中国が初期状態でhms governmentになっているのを修正
***20111103 [#h77e422c]
・維新後、日本の兵士の姿が変わる。
・技術開発が進むと、日本兵がカーキ色の軍服になる。
・技術開発が進むと、イギリス兵が平皿型のヘルメットをかぶるようになる。
・技術開発が進むと、ドイツ兵がドイツ式のヘルメットをかぶるようになる。
・技術開発が進んだ場合のオーストリア兵の姿をドイツ式ヘルメットから軍帽に変更。
・中国の旗を変更。民主制になると、晴天白日旗に。
・中国の政体がhms governmentになると、国名がThe Chinese Empireになる(袁世凱政権風に)。旗も変わる。
・ロシアの政体がhms governmentになると、旗が赤白青の三色旗に変わる。
***20101015 [#gf42cc91]
・「The council of daimyo(諸侯会議)」の実行条件を「国民全員の平均consciousnessが2以上か、pluralityが50以上」に変更。
・「Fukoku Kyohei」の効果を強めた。
***20101010 [#ufa09175]
・パッチ1.2対応の修正。
・明治維新の実行条件の威信30以上を「上院で反動派が過半数を占めない」に変更。
・「The council of daimyo(諸侯会議)」の実行条件を「国民全員の平均consciousnessが3以上」に変更。
***20100831 [#df434296]
・新しい政治体制Shogunate Monarchyを追加。Shogunate Monarchyでは上院の選挙結果は一定。
・明治維新の実行条件の威信30以上を「上院で保守派が過半数を占める」に変更。
・特定の条件を満たした場合、「The council of daimyo(諸侯会議)」が実行可能になり、上院の改選が可能になる。
(諸侯会議は幕末の参預会議や四侯会議のようなものを抽象化したものです) 
・ChinaがAbsolute Monarchyの場合の国名を「Qing(清)」に変更。
・Imperialist Factionの経済政策を国家資本主義に変更。
・研究チームに「Fukoku Kyohei」を追加。
・日本列島の地域名を変更。

#hr
不具合がございましたら、ご指摘お願いいたします。

#pcomment(,15);

TIME:"2013-04-18 (木) 01:52:08"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS