テクシャンの反乱 序章
の編集
Top
/
テクシャンの反乱 序章
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[テクシャンの反乱]] *テクシャンの反乱 序章 胎動 [#a7481593] #br **テキサス共和国歴史概要 [#zf98c14e] #br 1830年初頭、''メキシコ共和国の領土''にアメリカ人入植者(テクシャン)が入植。 1835年、メキシコで1824年憲法が停止されるとそれを不満としてテクシャンが一方的に反乱。''独立宣言''。 ・・・・なんか一方的に他国に入植して独立宣言するというトンデモ国家ですが。 1836年2月に映画にもなった有名なアラモの戦いがあり、その後イロイロあって正式に独立します。 1845年、お約束のアメリカに編入されて消滅。と。 #br なんか生い立ちから消滅まで予定されていたような国ですが・・・まあ昔の話ですので今は申しますまい。 #br **まったく関係ない話ですが [#tbd4d83f] 前回、クラクフのAARを書いたのですが、最後に少し書きましたが、対話式AARにしたため、何をどうしたかが さっぱりかけませんでした。文才無くてすみません。 よって、今回のAARの方針は非対話式で行ってみようと思います。 特に内政中心で、何をどうしたのかを書いていきたいと思います。 ただし、後半は大幅に省略する可能性が高いですが。 それでは、しばしお付き合いください。 #br #br **1836年 戦わなくちゃ現実と [#v7918ca0] #br まずは現状確認から。 ヤンキーとタコスにはさまれてます。 で、タコスと戦争中。ヲイ、初っぱなから何やってるんだテクシャン。 #br #ref(tex101.JPG,,nolink) #br 次、軍事力。 3個旅団9000人。砲兵1、歩兵2 #br 対するメキシコは・・・9個旅団。 本当にありがとうございます。 #br #ref(tex102.JPG,,nolink) #br 唯一の救いは・・・史実にもいたヒューストン将軍が防御+6の将軍。 なんか無敵オーラが出てます。 #br そしてココ。 #br #ref(tex104.JPG,,nolink) #br これはアラモですね! ちょっと興奮。 #br #br で、気になる政治体制が・・・・ #br #ref(tex103.JPG,,nolink) #br 民主主義・・・はいいとして、政権が自由貿易・自由放任主義の民主党ときとてる。 最悪。工場建てられないし、関税かけられないし、税金安いし。 ここでちょっと悩む。正直後悔した。しばし悩む。( ゚Д゚)y─┛~~ #br #br なお、技術は5/5/5/5/4 #br 識字率は37.4% 研究点6.42まあまあの弱小国だ。 #br どれ・・・動くか。 #br **1836年 はじめが肝心。 [#na33f428] #br 1836年1月1日 #br とりあえず、今できることは少ないが、やれるだけの手を打つ。 全軍を(アラモの砦がある)サンアントニオに向かわせる。防御+6ならば破られはしないだろう。 #br 次に3箇所ある港で輸送船を1隻づつ、計3隻作成を命じる。何するかは今は聞かないで。 おそらく敵は北周りで来るから港プロビ占領される前には完成する・・・ことを祈ろう。インシャラー。 #br 次に、外交点2点あるので、カッチへ宣戦を布告。BBRが僅かでも下がることを期待して今のうちから宣戦。 #br そして・・・税金はできる範囲で高く。赤字?知るかそんなもん。今日生き残らねば明日は無いのじゃ。 #br #ref(tex105.JPG,,nolink) #br ホントは教育費も、兵士の給料も高くしたいが戦費を最優先にする。現状維持で誠意一杯。 #br #br 技術はロマン主義を選択。一刻も早く準大国にならねば。 #br 1836年1月10日 イベントがでて1000ポンドゲット。SS撮り忘れた。 #br 1836年5月29日 輸送船が完成 アメリカはまだか? #br 1836年7月5日 待ちに待った米帝様ご参戦のイベント発生。 何とか助かった。 #br #ref(tex106.JPG,,nolink) #br これで安心して全軍をインド洋へ向かわせられる。 #br 1836年9月5日 #br #ref(tex107.JPG,,nolink) #br ついに米帝様ご一行が戦場へご登場。 助かった・・・この恩は仇で返してあげよう。ふっふっふ。 #br 1837年5月1日 やっとカッチに上陸、敵軍撃破。占領開始。 #br #ref(tex109.JPG,,nolink) #br #br 同時刻、米帝様、タコスどもを駆逐して、テキサス奪回中。アーザーッス。 #br #ref(tex108.JPG,,nolink) #br #br なんか財政破綻したみたいだけど。どうせ減る国威なんか無いから気にしない。 #br #br 1838年3月5日 #br カッチ併合。気づいたらメキシコと終戦していた。 ちなみに乗ってきた輸送船は休める港が無くて海の藻屑。 また帰るために船つくらないかん。最悪。 #br #ref(tex110.JPG,,nolink) #br #br #br **ここからが本当のスタート。 [#b3b61cda] #br とりあえず選挙を実施。もっと早くしてればよかった。 #br 戦争も終わったので財政再建に乗り出す。 国家備蓄をゼロにする。すまん兵士諸君。今日から毎日豆のスープだ。 教育費のみ現状維持。後はゼロ。 #br #ref(tex111.JPG,,nolink) #br 次回へ続く。 [[テクシャンの反乱]]
タイムスタンプを変更しない
[[テクシャンの反乱]] *テクシャンの反乱 序章 胎動 [#a7481593] #br **テキサス共和国歴史概要 [#zf98c14e] #br 1830年初頭、''メキシコ共和国の領土''にアメリカ人入植者(テクシャン)が入植。 1835年、メキシコで1824年憲法が停止されるとそれを不満としてテクシャンが一方的に反乱。''独立宣言''。 ・・・・なんか一方的に他国に入植して独立宣言するというトンデモ国家ですが。 1836年2月に映画にもなった有名なアラモの戦いがあり、その後イロイロあって正式に独立します。 1845年、お約束のアメリカに編入されて消滅。と。 #br なんか生い立ちから消滅まで予定されていたような国ですが・・・まあ昔の話ですので今は申しますまい。 #br **まったく関係ない話ですが [#tbd4d83f] 前回、クラクフのAARを書いたのですが、最後に少し書きましたが、対話式AARにしたため、何をどうしたかが さっぱりかけませんでした。文才無くてすみません。 よって、今回のAARの方針は非対話式で行ってみようと思います。 特に内政中心で、何をどうしたのかを書いていきたいと思います。 ただし、後半は大幅に省略する可能性が高いですが。 それでは、しばしお付き合いください。 #br #br **1836年 戦わなくちゃ現実と [#v7918ca0] #br まずは現状確認から。 ヤンキーとタコスにはさまれてます。 で、タコスと戦争中。ヲイ、初っぱなから何やってるんだテクシャン。 #br #ref(tex101.JPG,,nolink) #br 次、軍事力。 3個旅団9000人。砲兵1、歩兵2 #br 対するメキシコは・・・9個旅団。 本当にありがとうございます。 #br #ref(tex102.JPG,,nolink) #br 唯一の救いは・・・史実にもいたヒューストン将軍が防御+6の将軍。 なんか無敵オーラが出てます。 #br そしてココ。 #br #ref(tex104.JPG,,nolink) #br これはアラモですね! ちょっと興奮。 #br #br で、気になる政治体制が・・・・ #br #ref(tex103.JPG,,nolink) #br 民主主義・・・はいいとして、政権が自由貿易・自由放任主義の民主党ときとてる。 最悪。工場建てられないし、関税かけられないし、税金安いし。 ここでちょっと悩む。正直後悔した。しばし悩む。( ゚Д゚)y─┛~~ #br #br なお、技術は5/5/5/5/4 #br 識字率は37.4% 研究点6.42まあまあの弱小国だ。 #br どれ・・・動くか。 #br **1836年 はじめが肝心。 [#na33f428] #br 1836年1月1日 #br とりあえず、今できることは少ないが、やれるだけの手を打つ。 全軍を(アラモの砦がある)サンアントニオに向かわせる。防御+6ならば破られはしないだろう。 #br 次に3箇所ある港で輸送船を1隻づつ、計3隻作成を命じる。何するかは今は聞かないで。 おそらく敵は北周りで来るから港プロビ占領される前には完成する・・・ことを祈ろう。インシャラー。 #br 次に、外交点2点あるので、カッチへ宣戦を布告。BBRが僅かでも下がることを期待して今のうちから宣戦。 #br そして・・・税金はできる範囲で高く。赤字?知るかそんなもん。今日生き残らねば明日は無いのじゃ。 #br #ref(tex105.JPG,,nolink) #br ホントは教育費も、兵士の給料も高くしたいが戦費を最優先にする。現状維持で誠意一杯。 #br #br 技術はロマン主義を選択。一刻も早く準大国にならねば。 #br 1836年1月10日 イベントがでて1000ポンドゲット。SS撮り忘れた。 #br 1836年5月29日 輸送船が完成 アメリカはまだか? #br 1836年7月5日 待ちに待った米帝様ご参戦のイベント発生。 何とか助かった。 #br #ref(tex106.JPG,,nolink) #br これで安心して全軍をインド洋へ向かわせられる。 #br 1836年9月5日 #br #ref(tex107.JPG,,nolink) #br ついに米帝様ご一行が戦場へご登場。 助かった・・・この恩は仇で返してあげよう。ふっふっふ。 #br 1837年5月1日 やっとカッチに上陸、敵軍撃破。占領開始。 #br #ref(tex109.JPG,,nolink) #br #br 同時刻、米帝様、タコスどもを駆逐して、テキサス奪回中。アーザーッス。 #br #ref(tex108.JPG,,nolink) #br #br なんか財政破綻したみたいだけど。どうせ減る国威なんか無いから気にしない。 #br #br 1838年3月5日 #br カッチ併合。気づいたらメキシコと終戦していた。 ちなみに乗ってきた輸送船は休める港が無くて海の藻屑。 また帰るために船つくらないかん。最悪。 #br #ref(tex110.JPG,,nolink) #br #br #br **ここからが本当のスタート。 [#b3b61cda] #br とりあえず選挙を実施。もっと早くしてればよかった。 #br 戦争も終わったので財政再建に乗り出す。 国家備蓄をゼロにする。すまん兵士諸君。今日から毎日豆のスープだ。 教育費のみ現状維持。後はゼロ。 #br #ref(tex111.JPG,,nolink) #br 次回へ続く。 [[テクシャンの反乱]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
tex111.JPG
764件
[
詳細
]
tex110.JPG
716件
[
詳細
]
tex109.JPG
741件
[
詳細
]
tex108.JPG
766件
[
詳細
]
tex107.JPG
771件
[
詳細
]
tex106.JPG
774件
[
詳細
]
tex105.JPG
740件
[
詳細
]
tex104.JPG
772件
[
詳細
]
tex103.JPG
796件
[
詳細
]
tex102.JPG
758件
[
詳細
]
tex101.JPG
757件
[
詳細
]