ノルマン帝国戦記/文明化の試練と大殖民時代
の編集
Top
/
ノルマン帝国戦記
/
文明化の試練と大殖民時代
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[ノルマン帝国戦記]] [[ノルマン帝国戦記/第1章]] [[ノルマン帝国戦記/第2章]] [[ノルマン帝国戦記/前・殖民時代]] *殖民だ! [#t1ddfd4d] 1月22日にマシンガンの研究が完了。アフリカを殖民しよう! まずはボルネオ島と、ソマリア、バンギに殖民を開始。ゆくゆくはアフリカ全土と太平洋をスカンジナビアにする予定。 *平和「当社比」な70年代 [#yc4b9a80] 70年代もBBRの都合で何もできない。 平和っていいよね。 途中、チリの同盟要請に応じて惨敗したとか、まああったけど。 1872年にフランスもマシンガンの研究が完了したらしく、Warriで早くも激突。 その間、市民は束の間の平和を享受していた・・・ しかし、そんな平和も長くは続かず・・・ #ref(V2_22.jpg,,nolink) 第二次南北戦争が勃発。しかもCSA主導で1ステート回収するとか。 #ref(V2_23.jpg,,nolink) その頃アメリカでは、メキシコがテキサス割譲で、CSA・スカンジナビア連合がミズーリ解放で、国内ではジャコバンの大反乱という大混乱に陥っていた。おかげでCSA優位になったから良かったけど。 ちなみに戦前にどんどんアフリカなどの本国化に成功しています。識字率が下がってるのはそのため。 #ref(V2_24.jpg,,nolink) グダグダの末、ハワイ・マンハッタンコミューンの解放、及び1ステートをUSAからCSAに献上することで終戦しました。約2年半。 ちなみにこの辺からどんどんPCが重くなっていきます。 #ref(V2_28.jpg,,nolink) ついでにチリの同盟要請に応じてアルゼンチンとも戦争してます。 #ref(V2_29.jpg,,nolink) (中略)割譲させました。形が・・・ 同盟国とは大国にならない程度の頑張りをお願いします。 *1880年国勢調査 [#a3eab7c5] |順位|国名|軍事点|産業点|威信点|合計|人口|地位|備考| |1位|''ラスボス''・大英帝国|1043|4687|1052|6783|373.4M|列強|ノルマン同胞| |2位|立憲君主国フランス|171|2355|525|3051|73.08M|列強|フランク「」| |3位|でかい国ロシア|54|1872|347|2274|117.49M|列強|でかい。| |4位|''栄光なる''スカンディナヴィア|532|463|1229|2224|158.78M|列強|プレイヤー国| |5位|アメリカの北の方|91|1187|469|1748|25.55M|列強|???| |6位|オースト%%ラ%%リア|85|1197|98|1380|70.53M|列強|なんか強い。| |7位|''合衆国''メキシコ|72|369|150|591|22.20M|列強|お前誰?| |8位|%%プロセイン%%プロイセン|80|274|190|544|28.34M|列強|俺たちからシュレスヴィヒを奪おうとした奴| |9位|Confederate States of America|56|234|28|319|17.62M|準列強|うちの勢力圏に入ったりメキシコに入ったり| |10位|ウィッテンブルク|45|167|97|310|?|準列強|なんだよお前| |11位|''イギリスの属国''ハノー''ヴ''ァー((英語読みではVはヴとなるため、便宜上こちらを使う。))|44|215|41|300|?|準列強|エリザベス女王は犠牲となったのだ・・・((メタ発言をすると、ハノーヴァーが英国から離脱するエリザベス女王就任イベが40年くらいまでにあるのだが、それ以前にプロイセン・オランダ等の勢力圏に入るとそれが発生しない。そういうことだろう。))| |12位|バイエルン|48|203|38|289|?|準列強|まあ関わらないだろうな| |★|''カモ''・大清帝国|281|0|3|284|565.35M|非文明国|でかい。ただロシアの勢力圏| |13位|斜陽の帝国・スペイン|36|133|111|280|26.48M|準列強|あまり関係ない| |14位|前世代の王者・オランダ|63|142|58|263|19.52M|準列強|武力で叩いてジャワを独立させれば問題ない| |15位|重病人・オスマントルコ|38|182|35|258|29.14M|準列強|何気に脅威| |16位|トスカナ大公国|34|79|51|165|?|準列強|93pt差で16位| とある大帝国・Sは工業化が進めば一位が狙える位置にあります。 とある島国・Jは外国人を追放したせいで威信は0。尊王攘夷「」に集中で前が見えないのでしょう。北欧の海軍大国S(B?)とか。 現時点でもっとも文明化に近いのは威信50/軍事34のシャムでしょうか。 ・現時点の勢力下の国 ワラキア・モルダヴィア・朝鮮・カシミール・ラダク・オマーン・エチオピア・チリ・CSA(時々離脱)・マンハッタンコミューン(離脱)・ハワイ・ポルトガル ・現在の地図 #ref(V2_MAP_SCA_1880.1.1_1.png,zoom,599x432) ユーラシア・アフリカ。 スカンディナヴィアがアフリカ・東ニューギニア・ボルネオ島で勢力を拡大。 プロイセンがオーストリアからモラヴィアを、オーストリアがロシアからリウネ((Wikipedia調べ))を獲得しています。 あとフランス領バルチスタンができてたり。 ちなみに今後はコンゴも放置。 #ref(V2_MAP_SCA_1880.1.1_2.png,zoom,599x432) 南北アメリカ。 チリ以外に変更点はありませんね。 マンハッタンコミューンとハワイの独立なんて誰も気にしませんし。 [[ノルマン帝国戦記/石油と電気の80年代]]
タイムスタンプを変更しない
[[ノルマン帝国戦記]] [[ノルマン帝国戦記/第1章]] [[ノルマン帝国戦記/第2章]] [[ノルマン帝国戦記/前・殖民時代]] *殖民だ! [#t1ddfd4d] 1月22日にマシンガンの研究が完了。アフリカを殖民しよう! まずはボルネオ島と、ソマリア、バンギに殖民を開始。ゆくゆくはアフリカ全土と太平洋をスカンジナビアにする予定。 *平和「当社比」な70年代 [#yc4b9a80] 70年代もBBRの都合で何もできない。 平和っていいよね。 途中、チリの同盟要請に応じて惨敗したとか、まああったけど。 1872年にフランスもマシンガンの研究が完了したらしく、Warriで早くも激突。 その間、市民は束の間の平和を享受していた・・・ しかし、そんな平和も長くは続かず・・・ #ref(V2_22.jpg,,nolink) 第二次南北戦争が勃発。しかもCSA主導で1ステート回収するとか。 #ref(V2_23.jpg,,nolink) その頃アメリカでは、メキシコがテキサス割譲で、CSA・スカンジナビア連合がミズーリ解放で、国内ではジャコバンの大反乱という大混乱に陥っていた。おかげでCSA優位になったから良かったけど。 ちなみに戦前にどんどんアフリカなどの本国化に成功しています。識字率が下がってるのはそのため。 #ref(V2_24.jpg,,nolink) グダグダの末、ハワイ・マンハッタンコミューンの解放、及び1ステートをUSAからCSAに献上することで終戦しました。約2年半。 ちなみにこの辺からどんどんPCが重くなっていきます。 #ref(V2_28.jpg,,nolink) ついでにチリの同盟要請に応じてアルゼンチンとも戦争してます。 #ref(V2_29.jpg,,nolink) (中略)割譲させました。形が・・・ 同盟国とは大国にならない程度の頑張りをお願いします。 *1880年国勢調査 [#a3eab7c5] |順位|国名|軍事点|産業点|威信点|合計|人口|地位|備考| |1位|''ラスボス''・大英帝国|1043|4687|1052|6783|373.4M|列強|ノルマン同胞| |2位|立憲君主国フランス|171|2355|525|3051|73.08M|列強|フランク「」| |3位|でかい国ロシア|54|1872|347|2274|117.49M|列強|でかい。| |4位|''栄光なる''スカンディナヴィア|532|463|1229|2224|158.78M|列強|プレイヤー国| |5位|アメリカの北の方|91|1187|469|1748|25.55M|列強|???| |6位|オースト%%ラ%%リア|85|1197|98|1380|70.53M|列強|なんか強い。| |7位|''合衆国''メキシコ|72|369|150|591|22.20M|列強|お前誰?| |8位|%%プロセイン%%プロイセン|80|274|190|544|28.34M|列強|俺たちからシュレスヴィヒを奪おうとした奴| |9位|Confederate States of America|56|234|28|319|17.62M|準列強|うちの勢力圏に入ったりメキシコに入ったり| |10位|ウィッテンブルク|45|167|97|310|?|準列強|なんだよお前| |11位|''イギリスの属国''ハノー''ヴ''ァー((英語読みではVはヴとなるため、便宜上こちらを使う。))|44|215|41|300|?|準列強|エリザベス女王は犠牲となったのだ・・・((メタ発言をすると、ハノーヴァーが英国から離脱するエリザベス女王就任イベが40年くらいまでにあるのだが、それ以前にプロイセン・オランダ等の勢力圏に入るとそれが発生しない。そういうことだろう。))| |12位|バイエルン|48|203|38|289|?|準列強|まあ関わらないだろうな| |★|''カモ''・大清帝国|281|0|3|284|565.35M|非文明国|でかい。ただロシアの勢力圏| |13位|斜陽の帝国・スペイン|36|133|111|280|26.48M|準列強|あまり関係ない| |14位|前世代の王者・オランダ|63|142|58|263|19.52M|準列強|武力で叩いてジャワを独立させれば問題ない| |15位|重病人・オスマントルコ|38|182|35|258|29.14M|準列強|何気に脅威| |16位|トスカナ大公国|34|79|51|165|?|準列強|93pt差で16位| とある大帝国・Sは工業化が進めば一位が狙える位置にあります。 とある島国・Jは外国人を追放したせいで威信は0。尊王攘夷「」に集中で前が見えないのでしょう。北欧の海軍大国S(B?)とか。 現時点でもっとも文明化に近いのは威信50/軍事34のシャムでしょうか。 ・現時点の勢力下の国 ワラキア・モルダヴィア・朝鮮・カシミール・ラダク・オマーン・エチオピア・チリ・CSA(時々離脱)・マンハッタンコミューン(離脱)・ハワイ・ポルトガル ・現在の地図 #ref(V2_MAP_SCA_1880.1.1_1.png,zoom,599x432) ユーラシア・アフリカ。 スカンディナヴィアがアフリカ・東ニューギニア・ボルネオ島で勢力を拡大。 プロイセンがオーストリアからモラヴィアを、オーストリアがロシアからリウネ((Wikipedia調べ))を獲得しています。 あとフランス領バルチスタンができてたり。 ちなみに今後はコンゴも放置。 #ref(V2_MAP_SCA_1880.1.1_2.png,zoom,599x432) 南北アメリカ。 チリ以外に変更点はありませんね。 マンハッタンコミューンとハワイの独立なんて誰も気にしませんし。 [[ノルマン帝国戦記/石油と電気の80年代]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
V2_MAP_SCA_1880.1.1_2.png
775件
[
詳細
]
V2_MAP_SCA_1880.1.1_1.png
927件
[
詳細
]
V2_29.jpg
735件
[
詳細
]
V2_28.jpg
746件
[
詳細
]
V2_23.jpg
688件
[
詳細
]
V2_24.jpg
833件
[
詳細
]
V2_22.jpg
759件
[
詳細
]
V2_MAP_SCA_1870.1.1_2.png
508件
[
詳細
]
V2_MAP_SCA_1870.1.1_1.png
526件
[
詳細
]
V2_21.jpg
351件
[
詳細
]
V2_20.jpg
334件
[
詳細
]
V2_19.jpg
483件
[
詳細
]
V2_12.jpg
467件
[
詳細
]