パンジャブ
の編集
Top
/
パンジャブ
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[各国戦略]] パンジャブ(Panjab) #contents *概要 [#rf748eb0] Vic1ではアルジェリア、グルジアと並ぶ有名国家だったパンジャブ(Panjab)。しかし、インド藩王国でありながらイギリスの属国ではなく、主要文化のPanjabiの人口が多く列強入りの可能性を秘めています。非文明国なのでまずは文明化から始めないといけませんが……。 *国情 [#z02a40f6] 人口約270万人。ステート3つ。パンジャブ人(Panjabi)が80%を占めています。 **生産 [#le01eed0] 産物は茶、穀物、羊毛、果物くらい。非文明国なので工場はありません。人口に比例して豊かですが重要資源がなく工業化後には様々な資源不足に陥る可能性大。 **軍事力 [#qdc3e150] スタート時で軍事力11。15師団もあります。歩兵(Infantry)のほかに騎兵(Cavalry)もあります。 **技術 [#n79bde62] あってないようなものですが、非文明国最低クラスより一歩二歩上。南米国家といい勝負くらいです。 **外交 [#y2e72e7b] 特別な外交関係はありません。もっとも、スタート直後から西アジア諸国から同盟の使者が訪れるでしょう。開始直後にイギリスに襲われることもありません。なお、パンジャブの中核3ステートのほかに中核州はありません。インド建国(Form India)というDecisionもありますが、考えるのはまだまだ先のことになるでしょう。 *めざせ文明化!(1.3) [#g7479abc] パンジャブは非文明国ですので、まずは文明国入りを目指しましょう。 非文明国共通のDecisionsとして文明化(Embrace Westernization)が用意されています。条件は威信/国威(Prestige)40以上、軍事点(Military Score)50以上、技術の「The Rights of Man」「Publishing Industry」「Freedom of Trade」「Private Banks」「Post Napoleonic Thought」(研究済み)が必要です。 軍事点がネックになりやすい文明化ですが、人口豊富なパンジャブはその地が整えられています。 **技術研究 [#dc989cb0] 遅いながら進むのでどの順番でも問題ナシ。最初は収入増の大きい「Freedom of Trade」が無難。パンジャブの人口なら「The Rights of Man」を発明すればナショナルフォーカスを2点にできます。1840年に入ったら研究ポイントを増やす「Idealism」を挟んでも文明化までにかかる時間的な損はありません。 **軍事点 [#je6518fe] 軍事費MAX/下層民の税金MAXで部隊を作り続ければ1860年代には必要な50に届きます。より急ぎたい場合には人口の多いステートに兵士か将校を増やすナショナルフォーカスを使いましょう。時間短縮にはどうやら兵士より将校を増やした方が効果的なようです。 **威信 [#i32ebb1e] 威信はそのままでは必要な40まで増やせません。戦争でもらいましょう。パンジャブの序盤戦略は拡大戦略と文明化に必要な威信をどう稼ぐかと一体にして考える必要があります。 なお、非戦で文明化したい人は研究点を増やすIdealismにも一番乗り+20の発明が3つあるので1940年まで何も研究をせずに解禁と同時に研究開始すれば、高確率で必要な威信点を得られます。Romanticismも研究すれば更に3つの発明があり確実ですが、他の研究との兼ね合いもあるので予備程度に考えましょう。 *序盤の領土拡張戦略 [#af3ec6f9] パンジャブには十分な軍事力がありますが歩兵・騎兵に偏っています。砲兵を作り軍を再編しながら資源確保と威信稼ぎの方法を探ってみましょう。どちらに拡張するにもConquestで悪い子点(Infamy)を20点もらい危険水域に入ります。ただし、時間とともに減少することを考えると、早いうちに一度目をこなしてしまった方がお得です。 **南方進出 [#db90a09a] シンド(Sindh)をConquestとすると海への出口が手に入るのでパンジャブの戦略の基本形です。シンドはパンジャブの軍隊であれば楽に十分征服可能で、かつ人口も多くそこそこの収入増になります。もっとも、得られる資源は果物、綿花、穀物と今ひとつです。シンドを併合すれば、マクラーン(Makran)、カッチ(kutch)という弱小2国と隣接できるので両国に宣戦して屈辱(Humiliate)を与えるだけで威信5を得られます。和平後になんども繰り返せば、それだけで文明化に必要な威信を得られるでしょう。 カラート(Kalat)も同様に宣戦・併合できますが、シンドと比較してあらゆる面でメリットがありません。 **北方進出 [#r5d17f7a] 北は中国と国境を接しています。いずれ、戦うことになるでしょう(後述) **東方進出 [#ce602ab6] 最強のお嬢様イギリスには手を出せないとして、チベットに兵を進めることができます。人口も多く収入源になりますが、産物は畜産のみと今ひとつ。ネパール、ブータンと隣接できます。海が得られないだけでなく中国との国境線が広がるのもネックになります。なお、チベットは放っておくといずれイギリスに植民地化される可能性が高いでしょう。 **西方進出 [#lb58d751] アフガニスタンへと進出できます。一発で併合でき2ステートと悪い子点の換算でお得な上に、西アジアでは手に入れにくい重要資源の木(Timber)も得られます。 ただし、アフガニスタンは軍事点13もありパンジャブと肩を並べる強敵です。地形も敵となりパンジャブ初期配備の軍隊に砲兵を付けても押し負ける可能性が多いでしょう。アフガニスタンがシンド、ペルシャと同盟していたらアウトです。 アフガニスタンに勝てる見込みがあるのは、アフガニスタンがペルシャと同盟していて、さらにロシアがペルシャに手を出してアフガニスタンが派兵して、本国をガラ空きにしてる時くらいでしょう。 アフガニスタンを手に入れれば、文明化後に工場を建てられる。これが無理をしてアフガニスタンを取る理由です。また、文明化後にはペルシャを切り取ることで鉄・石炭といった貴重な資源と海への出口も得られます。 **中国が襲ってきた! [#l2eeae46] 周辺諸国をConquestしてしばらくすると(稀にしなくても)、北の国境線から中国が襲いかかってきます。国境地帯のGilgitとLehに防衛戦線を敷きましょう。交戦したくない場合は消耗覚悟でGilgitとLehに兵を詰め込めば、しばらくすれば白紙和平できます。 中国軍はリーダーもおらず軍事は貧弱、さらにGilgitとLehは山岳地帯なので防衛戦であれば面白いように敵軍を撃退できます。国境線の両プロヴィンスには歩兵2、砲兵2などだけを残しておき、一歩手前で交替部隊を待機させておき、補充・交替によって中国軍を撃退し続けましょう。文明化に必要な威信40は和平を拒否して中国軍を倒し続けるだけでも得られます! なお、戦線に余裕があっても中国領内の侵入はやめておきましょう。一度様子見すれば分かりますが消耗が激しく、遠方からも集まってくる中国軍にあっさりやられることになります。 なお、序盤から中国だけ相手にして威信を稼いで文明化も可能です。ついでに中国とのWarScoreも増えるので(最大25まで?)中国から領土割譲させると物凄いことに……。文明化前に獲得した土地は、文明化時にステート化するので、悪い子点のリスクを考えながらもチャレンジする価値はあります。 *文明化後 [#xd91ac28] 以上のことをこなしていけば、遅くとも1860年代前半くらいには文明化できると思います。 あとは歴史イベントもありませんので、自由にプレイしましょう。低い識字率と研究開発の遅れはネックですが、人口はあるので工業化も容易、列強入りもすぐにできます。 しばらくは大人しくして悪い子点を下げるか、資源確保を見据えて列強の息のかかっていない非文明国を切り取るといいでしょう。下手に中国進出をしていなければイギリスと同盟することも可能です。お嬢様と一緒に中国分割に参加すれば列強上位も見えてきます。 **おすすめの海外領土 [#c2e17d7a] 中国を倒すのは辛いって人向けに。 -シンド 1ステートで海から攻撃できて果物人口が200k以上、総人口も500k弱と多い。 終盤まで放置されてるのことが多いが、アフガン、(他国プレイで)パンジャブと同盟してるとやや面倒。 AHDで文明化システムが変更され、HODでは海軍システムが変更されたため、 DLC込みの環境で以下の諸国を攻めるのは難しくなっています。 -マダガスカル 人口が全土計500k弱もいるのに初期軍隊が1師団と最弱クラス。木(北部)と果物(南・北)を産出と宝の山。 急がないと50年代くらいまでにフランスに取られる。2領州なので全部欲しければ最序盤にConquestしちゃうのも手。 -エチオピア 資源はさほど良くないが全土3領州で人口1.3Mは非常にオイシイ。将来アフリカ殖民の足がかりとして非常に旨みがある。 初期軍隊は10師団以上あるものの、エジプトに負けた直後を狙えば最弱国でも倒せる余地がある。 -ソコト 人口は1.35Mだが領州が多く一発Conquestは不可。狙うなら人口が多くて果物も取れるZariaを。 部隊数は多いので最弱国から抜け出した後向け。ここを足がかりにアフリカを殖民すれば周辺で木も得られる。 終盤まで意外と放置されてるのもいい。 -シャム Pattaniは木が3箇所取れて該当ステートの人口も合計で100k以上と悪くない。 ただし、部隊はソコソコにいる。なお、落とすとお嬢に狙われる危険があるので要注意。 -バリ 木は約50kと人口はさほどではないが木がどうしても不足するなら取るのも手。 なお、落とすとオランダに狙われる危険がある。 -朝鮮 全土で人口2.33M、2箇所で木が取れ鉄や石炭とアジアでで手に入れにくい資源を産出。 領州数が多いのでConquestした方がお得。ただし、中国、ロシアに狙われるので守る自信がないならやめた方がいい(中国戦をやりたくないから海外に出るのに狙われてどうする)。 -ペルシャ 果物、木を含む様々な産物が取れるが、弱小国に倒せるレベルではない。 領州が多く人口比でもさほどお得ではないが、資源が欲しいなら検討の余地がある。なお、ロシアに取られる可能性も大。 -エジプト 果物の産出箇所は多いが、領州が多く人口密度からしてあまりお得ではない。 ただ、終盤まで残るので果物の安定供給を目指すなら取ってもいいだろう。 *コメント [#w46c9950] - 「一発で併合できる上限の3ステート」←Conquestで併合できる上限って3ステートまでなんですか?でもこの前日本で文明化前に朝鮮を一発併合できた記憶が・・・ -- &new{2010-10-26 (火) 22:49:53}; - 一発併合出来るのは、領土が同一州だけにある国家というのが正しいです。2州にまたがっていたら、2地区でも併合できません。4地区あっても同一州なら一発併合可能です -- &new{2010-10-27 (水) 12:23:26}; - Conquestで一発併合できる上限は4領州っぽいですね(朝鮮は4領州)。コーカンドが5領州で一発併合えきないので確定かな。ついでにアフガンは2領州でした。失礼。 -- [[書いた人]] &new{2010-10-31 (日) 12:08:21}; - ↑↑は文明国相手の戦争の時ですね。↑4ステートまでの非文明国相手ならConquestのCBが使えるようですね -- &new{2010-11-03 (水) 21:37:20}; - Pなんだし、「バ」ンジャブじゃなくて「パ」ンジャブだと思うのですが -- &new{2010-11-05 (金) 17:04:29}; - HoDで威信値1000越えたらWar of unificationできるようになった -- &new{2014-11-23 (日) 08:10:20}; #comment
タイムスタンプを変更しない
[[各国戦略]] パンジャブ(Panjab) #contents *概要 [#rf748eb0] Vic1ではアルジェリア、グルジアと並ぶ有名国家だったパンジャブ(Panjab)。しかし、インド藩王国でありながらイギリスの属国ではなく、主要文化のPanjabiの人口が多く列強入りの可能性を秘めています。非文明国なのでまずは文明化から始めないといけませんが……。 *国情 [#z02a40f6] 人口約270万人。ステート3つ。パンジャブ人(Panjabi)が80%を占めています。 **生産 [#le01eed0] 産物は茶、穀物、羊毛、果物くらい。非文明国なので工場はありません。人口に比例して豊かですが重要資源がなく工業化後には様々な資源不足に陥る可能性大。 **軍事力 [#qdc3e150] スタート時で軍事力11。15師団もあります。歩兵(Infantry)のほかに騎兵(Cavalry)もあります。 **技術 [#n79bde62] あってないようなものですが、非文明国最低クラスより一歩二歩上。南米国家といい勝負くらいです。 **外交 [#y2e72e7b] 特別な外交関係はありません。もっとも、スタート直後から西アジア諸国から同盟の使者が訪れるでしょう。開始直後にイギリスに襲われることもありません。なお、パンジャブの中核3ステートのほかに中核州はありません。インド建国(Form India)というDecisionもありますが、考えるのはまだまだ先のことになるでしょう。 *めざせ文明化!(1.3) [#g7479abc] パンジャブは非文明国ですので、まずは文明国入りを目指しましょう。 非文明国共通のDecisionsとして文明化(Embrace Westernization)が用意されています。条件は威信/国威(Prestige)40以上、軍事点(Military Score)50以上、技術の「The Rights of Man」「Publishing Industry」「Freedom of Trade」「Private Banks」「Post Napoleonic Thought」(研究済み)が必要です。 軍事点がネックになりやすい文明化ですが、人口豊富なパンジャブはその地が整えられています。 **技術研究 [#dc989cb0] 遅いながら進むのでどの順番でも問題ナシ。最初は収入増の大きい「Freedom of Trade」が無難。パンジャブの人口なら「The Rights of Man」を発明すればナショナルフォーカスを2点にできます。1840年に入ったら研究ポイントを増やす「Idealism」を挟んでも文明化までにかかる時間的な損はありません。 **軍事点 [#je6518fe] 軍事費MAX/下層民の税金MAXで部隊を作り続ければ1860年代には必要な50に届きます。より急ぎたい場合には人口の多いステートに兵士か将校を増やすナショナルフォーカスを使いましょう。時間短縮にはどうやら兵士より将校を増やした方が効果的なようです。 **威信 [#i32ebb1e] 威信はそのままでは必要な40まで増やせません。戦争でもらいましょう。パンジャブの序盤戦略は拡大戦略と文明化に必要な威信をどう稼ぐかと一体にして考える必要があります。 なお、非戦で文明化したい人は研究点を増やすIdealismにも一番乗り+20の発明が3つあるので1940年まで何も研究をせずに解禁と同時に研究開始すれば、高確率で必要な威信点を得られます。Romanticismも研究すれば更に3つの発明があり確実ですが、他の研究との兼ね合いもあるので予備程度に考えましょう。 *序盤の領土拡張戦略 [#af3ec6f9] パンジャブには十分な軍事力がありますが歩兵・騎兵に偏っています。砲兵を作り軍を再編しながら資源確保と威信稼ぎの方法を探ってみましょう。どちらに拡張するにもConquestで悪い子点(Infamy)を20点もらい危険水域に入ります。ただし、時間とともに減少することを考えると、早いうちに一度目をこなしてしまった方がお得です。 **南方進出 [#db90a09a] シンド(Sindh)をConquestとすると海への出口が手に入るのでパンジャブの戦略の基本形です。シンドはパンジャブの軍隊であれば楽に十分征服可能で、かつ人口も多くそこそこの収入増になります。もっとも、得られる資源は果物、綿花、穀物と今ひとつです。シンドを併合すれば、マクラーン(Makran)、カッチ(kutch)という弱小2国と隣接できるので両国に宣戦して屈辱(Humiliate)を与えるだけで威信5を得られます。和平後になんども繰り返せば、それだけで文明化に必要な威信を得られるでしょう。 カラート(Kalat)も同様に宣戦・併合できますが、シンドと比較してあらゆる面でメリットがありません。 **北方進出 [#r5d17f7a] 北は中国と国境を接しています。いずれ、戦うことになるでしょう(後述) **東方進出 [#ce602ab6] 最強のお嬢様イギリスには手を出せないとして、チベットに兵を進めることができます。人口も多く収入源になりますが、産物は畜産のみと今ひとつ。ネパール、ブータンと隣接できます。海が得られないだけでなく中国との国境線が広がるのもネックになります。なお、チベットは放っておくといずれイギリスに植民地化される可能性が高いでしょう。 **西方進出 [#lb58d751] アフガニスタンへと進出できます。一発で併合でき2ステートと悪い子点の換算でお得な上に、西アジアでは手に入れにくい重要資源の木(Timber)も得られます。 ただし、アフガニスタンは軍事点13もありパンジャブと肩を並べる強敵です。地形も敵となりパンジャブ初期配備の軍隊に砲兵を付けても押し負ける可能性が多いでしょう。アフガニスタンがシンド、ペルシャと同盟していたらアウトです。 アフガニスタンに勝てる見込みがあるのは、アフガニスタンがペルシャと同盟していて、さらにロシアがペルシャに手を出してアフガニスタンが派兵して、本国をガラ空きにしてる時くらいでしょう。 アフガニスタンを手に入れれば、文明化後に工場を建てられる。これが無理をしてアフガニスタンを取る理由です。また、文明化後にはペルシャを切り取ることで鉄・石炭といった貴重な資源と海への出口も得られます。 **中国が襲ってきた! [#l2eeae46] 周辺諸国をConquestしてしばらくすると(稀にしなくても)、北の国境線から中国が襲いかかってきます。国境地帯のGilgitとLehに防衛戦線を敷きましょう。交戦したくない場合は消耗覚悟でGilgitとLehに兵を詰め込めば、しばらくすれば白紙和平できます。 中国軍はリーダーもおらず軍事は貧弱、さらにGilgitとLehは山岳地帯なので防衛戦であれば面白いように敵軍を撃退できます。国境線の両プロヴィンスには歩兵2、砲兵2などだけを残しておき、一歩手前で交替部隊を待機させておき、補充・交替によって中国軍を撃退し続けましょう。文明化に必要な威信40は和平を拒否して中国軍を倒し続けるだけでも得られます! なお、戦線に余裕があっても中国領内の侵入はやめておきましょう。一度様子見すれば分かりますが消耗が激しく、遠方からも集まってくる中国軍にあっさりやられることになります。 なお、序盤から中国だけ相手にして威信を稼いで文明化も可能です。ついでに中国とのWarScoreも増えるので(最大25まで?)中国から領土割譲させると物凄いことに……。文明化前に獲得した土地は、文明化時にステート化するので、悪い子点のリスクを考えながらもチャレンジする価値はあります。 *文明化後 [#xd91ac28] 以上のことをこなしていけば、遅くとも1860年代前半くらいには文明化できると思います。 あとは歴史イベントもありませんので、自由にプレイしましょう。低い識字率と研究開発の遅れはネックですが、人口はあるので工業化も容易、列強入りもすぐにできます。 しばらくは大人しくして悪い子点を下げるか、資源確保を見据えて列強の息のかかっていない非文明国を切り取るといいでしょう。下手に中国進出をしていなければイギリスと同盟することも可能です。お嬢様と一緒に中国分割に参加すれば列強上位も見えてきます。 **おすすめの海外領土 [#c2e17d7a] 中国を倒すのは辛いって人向けに。 -シンド 1ステートで海から攻撃できて果物人口が200k以上、総人口も500k弱と多い。 終盤まで放置されてるのことが多いが、アフガン、(他国プレイで)パンジャブと同盟してるとやや面倒。 AHDで文明化システムが変更され、HODでは海軍システムが変更されたため、 DLC込みの環境で以下の諸国を攻めるのは難しくなっています。 -マダガスカル 人口が全土計500k弱もいるのに初期軍隊が1師団と最弱クラス。木(北部)と果物(南・北)を産出と宝の山。 急がないと50年代くらいまでにフランスに取られる。2領州なので全部欲しければ最序盤にConquestしちゃうのも手。 -エチオピア 資源はさほど良くないが全土3領州で人口1.3Mは非常にオイシイ。将来アフリカ殖民の足がかりとして非常に旨みがある。 初期軍隊は10師団以上あるものの、エジプトに負けた直後を狙えば最弱国でも倒せる余地がある。 -ソコト 人口は1.35Mだが領州が多く一発Conquestは不可。狙うなら人口が多くて果物も取れるZariaを。 部隊数は多いので最弱国から抜け出した後向け。ここを足がかりにアフリカを殖民すれば周辺で木も得られる。 終盤まで意外と放置されてるのもいい。 -シャム Pattaniは木が3箇所取れて該当ステートの人口も合計で100k以上と悪くない。 ただし、部隊はソコソコにいる。なお、落とすとお嬢に狙われる危険があるので要注意。 -バリ 木は約50kと人口はさほどではないが木がどうしても不足するなら取るのも手。 なお、落とすとオランダに狙われる危険がある。 -朝鮮 全土で人口2.33M、2箇所で木が取れ鉄や石炭とアジアでで手に入れにくい資源を産出。 領州数が多いのでConquestした方がお得。ただし、中国、ロシアに狙われるので守る自信がないならやめた方がいい(中国戦をやりたくないから海外に出るのに狙われてどうする)。 -ペルシャ 果物、木を含む様々な産物が取れるが、弱小国に倒せるレベルではない。 領州が多く人口比でもさほどお得ではないが、資源が欲しいなら検討の余地がある。なお、ロシアに取られる可能性も大。 -エジプト 果物の産出箇所は多いが、領州が多く人口密度からしてあまりお得ではない。 ただ、終盤まで残るので果物の安定供給を目指すなら取ってもいいだろう。 *コメント [#w46c9950] - 「一発で併合できる上限の3ステート」←Conquestで併合できる上限って3ステートまでなんですか?でもこの前日本で文明化前に朝鮮を一発併合できた記憶が・・・ -- &new{2010-10-26 (火) 22:49:53}; - 一発併合出来るのは、領土が同一州だけにある国家というのが正しいです。2州にまたがっていたら、2地区でも併合できません。4地区あっても同一州なら一発併合可能です -- &new{2010-10-27 (水) 12:23:26}; - Conquestで一発併合できる上限は4領州っぽいですね(朝鮮は4領州)。コーカンドが5領州で一発併合えきないので確定かな。ついでにアフガンは2領州でした。失礼。 -- [[書いた人]] &new{2010-10-31 (日) 12:08:21}; - ↑↑は文明国相手の戦争の時ですね。↑4ステートまでの非文明国相手ならConquestのCBが使えるようですね -- &new{2010-11-03 (水) 21:37:20}; - Pなんだし、「バ」ンジャブじゃなくて「パ」ンジャブだと思うのですが -- &new{2010-11-05 (金) 17:04:29}; - HoDで威信値1000越えたらWar of unificationできるようになった -- &new{2014-11-23 (日) 08:10:20}; #comment
テキスト整形のルールを表示する