ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/アジアの戦い
の編集
Top
/
ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー
/
アジアの戦い
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] [[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー]] 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/さらなる大戦]] +植民地軍ー/一つの世界]] *ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/アジアの戦い [#va6fdd72] 1914年12月17日、戦いは終わった。 1914年12月25日クリスマス。ポルトガルは、講和会議が開催されたストックホルムにおいて、ドイツとともに声明を出す。 「我々は世界に新しい秩序をもたらすものである。古きと新しきはいま融合し、アジアとアフリカに文明の光をもたらすであろう」 だが、大戦に敗れたが世界に誇る工業力をいまだに有するイギリス、かつての敗北を堪え忍び復讐に燃えるフランスは、ポルトガルが言うこの「新秩序」をことほぐ気はさらさらなかった。 フランス陸軍将軍フェルディナン・フォッシュは言った。 「この和平はせいぜい10年の停戦にすぎんよ…」 **総省の思惑 [#w5762184] 1914年12月28日。ポルトガル・リスボン。国防総省。 貴族A「…言いたいことはそれだけかね?」 将軍「は、はい。以上です」 貴族A「ならば言おう。我々は低地諸国などに興味はない。ワロニアにしてもフランドルにしてもいまでこそSecondaryPowerだが、いずれベルギーの欠片にすぎん」 将軍「し、しかしぃ…ポルトガル植民地軍の低地諸国におけるプレゼンスは地域を安定化しております。何よりワロニアはシャンパーニュを領有しており、パリは目と鼻の先です」 貴族B「我々は列強の植民地争奪の話をしているのだ。低地諸国を勢力下に置き、防衛するのにどれほどのコストがかかっている? 勢力下に入れてすぐにその維持が困難であることに気づいたのだ。後悔はもうとうの昔に済んだ。あとはどう終わらせるかだ」 貴族C「聞けば君の植民地軍によるシャンパーニュ獲得作戦は向こうでは大変な評判だそうじゃないか? フランスの鼻先でポルトガルがワロニアから撤退すると…シャンパーニュはどうなるかね?」 将軍「う、奪われます!」 貴族C「奪わせるさ。それぐらいしか使い道のない国なんだからな。だが、外交的には強力な材料だ。フランスが清国でも巻き込んでくれれば、こちらもドイツや日本をひきこめばいい…」 貴族A「それで大戦になるな、はっはっは」 将軍「……」 **荒ぶるドイツ [#h270bb3e] シロツグ「ああ、マティ。どうしたんだ?」 マティ「将軍はいねえのか。何してんだ?」 シロツグ「なーんか首都に行ってるよ。総省で会議だってさー」 マティ「ふうん…それにしても、戦争は終わったが、政府が言ってた新秩序ってありゃあなんだ? そんなもの、いつできたんだ?」 &ref(19150101.jpg); シロツグ「そうだよなー。まだまだ戦争は続いている。英伊戦争は出口も見えないし…」 マティ「スウェーデンまでソ連に戦争を始めてるしな。ストックホルムでなんか妙な密談でもしてたんじゃねえか」 シロツグ「ふふ、ありえるありえる」 マティ「うちの国も大きくなったもんだよなー。いまや列強第2位だ。ヨーロッパじゃあ小さい国かもしれんが、世界規模で見れば大した国だぜ」 &ref(19150120.jpg); シロツグ「そうなんだ。ようやくNFも5に届きそうだよ」 マティ「植民地のステート化には時間がかかっているようだな?」 シロツグ「うん。人口が多いところをステート化しようとしているからね。一部ではそんなことにNFを使うべきではないって批判を受けているよ」 マティ「もともと本国の人口が少ねえんだからしょうがねえことだろ」 &ref(19150214.jpg); シロツグ「そうなんだよなー。人口が少ないからな。社会改革も医療保険を進めないと」 マティ「社会改革もどんどん進んでいるな。思うような改革方向じゃないかもしれんが…」 シロツグ「社会保険はほとんどが金がかかるものばっかりだからね。いまは賠償金が入ってきてるからいいけど、いずれダメになるかもしれないな」 &ref(19150221.jpg); マティ「お、おいおい。なんだこりゃあ…ソ連がボコられてんじゃねえかよ!」 シロツグ「本当だ…ソ連の軍事力が0ってなんだかイメージと違うなぁ」 マティ「以前にうちらとドイツでボコってから10年以上経つが、ソ連はいまだにSecondaryPowerなんだろう?」 シロツグ「そうなんだ。いつまでたっても這い上がってきやしない」 マティ「ヨーロッパロシアを失いつつあるのか。さらに復活は期待できないな」 &ref(19150919.jpg); シロツグ「お。コアステート化イベントだ。軍港のあるプロビでこれが起こると嬉しいよね」 マティ「ああ、30%だったNSPが100%になるからな。海軍力の増強には強いイベントだよ」 シロツグ「先の大戦では英国海軍に遅れをとったけど、次は負けない海軍をつくらないと」 &ref(19151013.jpg); マティ「で、間髪入れずにNavalBaseを建設できる技術を研究完了にするわけだな。カネはもつのか?」 シロツグ「賠償金を全部投入するみたい。NSPが1万を超えると面白いけどね」 マティ「そりゃあさすがにムリだろ」 &ref(19160322.jpg); シロツグ「また社会改革が実行できるようになった」 マティ「今度ばっかりは失業保険を進めないといけないな」 シロツグ「いま、アルジェリアが植民地ステートなんだけど、なぜかCraftmenとClerkがいるんだよね…どうしようもないんだけど」 マティ「なんだそりゃ。いったん文明化したあとに非文明化してもCraftmenやClerkは残るってことなのか」 &ref(19160711.jpg); シロツグ「東マケドニアで危機が発生して、ポルトガルはオスマン帝国側についたけど、Infamyもまだまだ余地がないので、さっさとWhitePeaceで終わらせたよ」 マティ「大戦にしても得るところがないもんな」 シロツグ「大戦になりもしないかも。支持してくれるのがドイツだけしかいなかったからね」 &ref(19160711_Europa.jpg); マティ「おいおいおいおい、ソ連は大丈夫か? 白ロシアとは和平したみてえだけど、スウェーデンとウクライナはまだまだ戦争を続けてるみたいだけどよ!」 シロツグ「マジャホなら『どうしようもないねぇ〜』って言うだろうな」 マティ「それにしても、植民地軍もこのまま…列強第2位だけど…他の列強と戦争して勝てるのかね?」 シロツグ「ああ、そういえば、最近新兵器が発明されたみたいだ」 &ref(19160801.jpg); マティ「…樽? 樽ってなんだ? いや、樽はBarrelか…」 シロツグ「さあ…よくわからん。Tankって樽だよな…。Armorってあるし、Hobbitの川下りのシーンみたいに、兵士が樽を装備するのかも」 マティ「あのなあ、お前、現実を見ろよ。列強第1位のドイツとやるのに、樽なんかでたりると思うのか? ドンキーコングじゃねえんだぞ」 シロツグ「あははっ、そうだよな、オルリさんが助けに来てくれるわけもないしな」 将軍「お前ら、何やっとるんだ?」 シロツグ・マティ「わ、将軍! お疲れさまです」 将軍「…どうでもいい。えらいことが起こっとるぞ」 シロツグ「え、総省で何かあったんですか?」 将軍「…違う! 貴様ら新聞を読め!」 マティ「何が起こったっていうんで…」 &ref(19160930.jpg); シロツグ・マティ「い、イギリスで共産主義者の反乱??! ロンドン蜂起が成功??」 将軍「ヴィクトリア女王はすでにカナダへ亡命した。神聖ブリタニア帝国でもつくる気だろう。本土はコミュの手に落ちる。だが、我々には好機だ。世界中のイギリスの勢力圏がこれで失われるぞ」 &ref(19170107.jpg); マティ「革命が成功しちまった! ユニオンジャックに鎌とハンマーって、もう少しなかったのかよ!」 シロツグ「…でも、外交戦争をするってことですか? ま、それならいつもの延長線上ですよね」 将軍「違う! 革命が起こると、Truceは生きているはずなのに、なぜかJustifyWarができるようになるのだ! 生やさしいものじゃあないんだ!」 マティ「え? ということは…」 (チン!) &ref(19170124.jpg); シロツグ「ドイツがイギリスに対してオストハノーファーを要求して開戦しました! これってどこですか?」 将軍「ユトランド半島のつけ根の西にある英国固有領土の島だ。ドイツのコアプロビでもある…」 マティ「参戦要求がドイツから出てるけど…どうするよ…」 将軍「参戦する。ドイツへの貸しは多い。それを返すだけだ。どうせ中立のスペインを通過することはイギリスにはできん。海を守ればポルトガル本土に被害は及ばん」 シロツグ「ドイツ側にたって参戦します。Infamyの改善スピードが遅くなるのが残念ですが…」 マティ「アフリカは大丈夫なのか?」 将軍「こちらは防御的スタンスで手を出さん。あくまでドイツとイギリスの戦争だ…」 マティ「…わかった。俺はアフリカに戻るよ。イギリス軍が侵入してきたら撃退しよう。じゃあな、シロツグ!」 &ref(19170306.jpg); 将軍「英伊戦争もついにイタリアがCBを追加したか…イギリスも早期に講和すればよいものを…」 シロツグ「そうですよね、引き返すなら早いほうが…え?」 将軍「どうした?」 シロツグ「か、海軍司令部から報告です。本日、『ジョアン・フェレロ』作戦を発動…! 海軍はイギリスを大包囲する気です」 将軍「イギリスを海軍力で包囲だと??」 &ref(19170316.jpg); シロツグ「海軍は本気でイギリスと戦争するつもりです」 将軍「いまの海軍の艦船数ならイギリス人民海軍をひねりつぶすのはわけないが…」 シロツグ「海軍はアイリッシュ海でイギリス人民海軍艦隊と遭遇しました。ドーバー海峡方面に展開していた艦隊を移動させて壊滅させるつもりです」 &ref(19170325.jpg); 将軍「イギリス人民海軍はわが海軍に一方的におされているな。かつてはオランダ海軍とともにわが海軍を苦しませたものだが…」 シロツグ「数が違いますもんね。おまけに技術はこちらが上と来ている」 &ref(19170401.jpg); 将軍「イギリス人民海軍はここに潰えたな。海軍の好きにさせろ…」 シロツグ「はい。…ところで、総省での会議はどうだったんですか?」 将軍「…なんということはない」 シロツグ「そうですか」 &ref(19170425.jpg); 将軍「イギリスはドイツの要求に応じてオストハノーファーの島を明け渡すことに合意したな…」 シロツグ「そうですね。それにしても、イギリスは賠償金を義務がある戦争中の国に対しても支払うことがわかってびっくりしました」 将軍「普通はそういうことはないんだ。賠償金支払い期間はTruceの期間内だからな。バグといえばバグだが、ま、許容されるレベルだろう」 &ref(19170501.jpg); シロツグ「オストハノーファーの色が変わったかわかりませんが、スウェーデンがフィンランドまで勢力を伸ばしたことはわかりますね」 将軍「うむ。ウクライナも戦争を終えた。これによりすべてのヨーロッパの戦いが終わったのだ…」 シロツグ「いや、まだ英伊戦争が続いていますよ」 将軍「そうか…あの戦争、ずっとやってるよね? いつ終わんの?」 &ref(19170615.jpg); シロツグ「わがアフリカ領にコアプロビが誕生しました」 将軍「いい感じだ。だが、新しいステート化はまだ起こっていないようだな?」 シロツグ「人口が多いですからね。ポルトガル人はさほど主要派ではないし…」 (チン!) 将軍「ん? またドイツから参戦要請?!」 &ref(19170621.jpg); シロツグ「ドイツがオーストリア=ハンガリーに賠償要求で開戦しています!」 将軍「先の対英戦争からいくらも経ってないのに…イベントでCBを得たのか??」 シロツグ「どうしますか?」 将軍「無論、要請に応えてドイツ側で参戦する。それにしても、ドイツ…どういうつもりだ?」 シロツグ「どれぐらいの軍団を派遣しますか?」 将軍「はあ? 参戦要請に応えて宣戦布告したが、実際に戦うわけじゃないぞ。オーストリア=ハンガリーぐらいドイツだけで踏み潰せるだろう」 シロツグ「海軍も?」 将軍「必要ない。オーストリア=ハンガリーの海軍力は大したことないから、海軍も妙な気を起こさんと思うが、クギを刺しておけ」 &ref(19170901.jpg); シロツグ「確かに、あっという間にオーストリア=ハンガリーはドイツに屈服しました…」 将軍「うむ。どういうわけかわが国が全体を代表して交渉しているな?」 シロツグ「ありゃ? 本当だ…列強第1位はドイツなんですけどね」 将軍「ま、いい。これで戦争も終わりだ。英伊戦争も終わっているな。ようやく平和が訪れたな…」 &ref(19171211.jpg); シロツグ「どんどん社会改革が進んでいきますね」 将軍「安全性基準の改革だな。工場コストがあがるのはキツいが、国民が望む改革だ」 シロツグ「国民は現状にあんまり満足していないようですからね…」 将軍「反乱を起こされるよりはいい。わが植民地軍は他国の反乱勢力を山盛りで殺しているが、わが国で発生した反乱勢力を制圧したことがないのは誇らしいことだな」 シロツグ「このまま平和が続くといいですねぇー。そうなると植民地軍も不要になっちゃうか」 将軍「…そうだな」 &ref(19180321.jpg); シロツグ「なんだ? ハイチの政府がわが国の投資で建設した施設を国有化した?」 将軍「革命が起こったらしい。共産主義政権だな。見過ごしてもいいが…ブラジル駐留軍1個軍団をキューバに向かわせろ」 シロツグ「政府が宣戦布告すると?」 将軍「関係性を低くしてまでCBを得ている。間違いなく政府は開戦するだろう」 シロツグ「せっかくの平和だっていうのにな…」 将軍「局地戦だ。問題ない」 シロツグ「海軍がカリブ海に1艦隊派遣したいと言ってきています」 将軍「海軍が? 政府め、まさかコロンビアに圧力をかけるつもりか?」 &ref(19180325.jpg); シロツグ「Berodaがわが国の勢力下にはいりました。西インドは安泰ですね」 将軍「次のイギリスとの戦いがあるかどうかはわからんが…な」 &ref(19180403.jpg); シロツグ「ハイチに対して傀儡政権樹立を目的に開戦します」 将軍「大した戦いも起こるまい…」 &ref(19180721.jpg); シロツグ「動員兵らしき部隊との交戦がありましたが、ハイチは屈服しました」 将軍「傀儡政権を樹立し、通行権と同盟を承諾させろ。傀儡国は+1000の補正があるからなんでものむ」 シロツグ「わかりました」 &ref(19180812.jpg); 将軍「いまのところ、危機が起こりそうなのは…」 シロツグ「テッサリアと、シャンパーニュですかね?」 将軍「シャンパーニュか…」 (チン!) シロツグ「!! ユンナンから参戦要請が!」 将軍「相手は清国か…満洲、モンゴル、シンチャン、チンハイ、と来れば、ユンナンにいずれ来るとは思っていたが…植民地軍各軍に連絡を!」 シロツグ「ま、待ってください、将軍!」 将軍「どうした?」 シロツグ「清国側に…ドイツが…!」 &ref(19190506.jpg); 将軍「!!」 シロツグ「外相が声明を出しました。『東アジアにおける安定は清国が責任を持つことが好ましい』…政府はユンナンを見捨てるつもりなのか…?」 将軍「…総省は…総省はなんと言っている?」 シロツグ「総省はまだなにも…。ただ、海軍主流派の提督らはユンナン防衛を支持しています」 将軍「植民地軍司令の名前で声明を出す」 シロツグ「はい」 将軍「ポルトガル王立植民地軍はポルトガルが権益を有する国家に対する現状変更の試みを許さない。このたびの清国のユンナンへの武力行使に対しては全力をもって阻止するつもりである」 シロツグ「了解。報道発表します」 将軍「海軍司令部に要請。スペインが参戦しない以上、ポルトガル本土は安全だ。また、スイス、オーストリア=ハンガリー、ロシアはドイツの軍事通行権を認めないだろう。フランスもな。となれば、ドイツがこの戦争において取る手段は一つ。海上輸送だ。これを阻止する」 シロツグ「わかりました」 ---------------------- (ポルト海軍基地) 提督「…知っている。ビスケー湾海上で鉢合わせだ。わかった。了解、出撃する」 艦長「…植民地軍はなんと?」 提督「ドイツ海軍がビスケー湾を通過するだろうから、これを迎撃してほしい…。言われずともわかっているわ。斥候艦隊でドイツ艦隊を捕捉、その上で本国艦隊で殲滅するぞ!」 ---------------------- 将軍「…東アジア方面に展開している軍団は?」 シロツグ「ユンナン駐留軍1、朝鮮駐留軍3、インドネシア駐留軍2、ボルネオ駐留軍1、あとは近接して南インド駐留軍4、西インド及び中央アジア駐留軍4、ジブチ東アフリカ派遣軍2。以上です」 将軍「ユンナン駐留軍と朝鮮駐留軍は待機。他の軍にマカオへの集結を指示!」 シロツグ「了解!」 &ref(19190522.jpg); 将軍「朝鮮に侵攻してきたか…朝鮮駐留軍で確実に排除せよ!」 シロツグ「防衛に適した地形なので、ここは問題ないでしょう…ユンナン本土が心配です」 将軍「ユンナンは内陸にあるから、こちらからの援軍はシャムなりベトナムなりを通過せねばならん。あるいは、マカオから突破するか…」 &ref(19190525.jpg); シロツグ「インドネシア駐留軍がマカオの防衛に成功! 逆流します!」 将軍「どれほど清国が抵抗するかな…」 -------------------------- (イベリア半島北、カンタブリア海) ドイツ海軍士官「先行する巡洋艦から報告! ポルトガル艦隊がわが艦隊に接近中です」 ドイツ海軍司令「数は?」 ドイツ海軍士官「…不明…80以上と…」 ドイツ海軍司令「80以上? Ironcladか? 構わん、突破するぞ!」 &ref(19190603.jpg); ドイツ海軍士官「敵艦隊…ドレッドノート級30、前弩級戦艦9、巡洋艦43!」 ドイツ海軍司令「な、なんだと!? そ、そんなバカな…!! ありえん!! こんな小国にそんな海軍が存在するわけが…!!」 ドイツ海軍士官「これではもちません!! うわ!」 &ref(19190616.jpg); ------------- シロツグ「海軍から報告。『カンタブリア海にてドイツ艦隊を撃滅せり。これより同国の海上封鎖に向かう』…」 将軍「スペインという絶対の壁がある限り、ドイツはわが国の本土を1マイルたりとも侵すことはできん…。あとは清国だ」 ------------- (東シナ海) 清国海軍士官「高速で接近する商船団があります」 清国海軍提督「ポルトガルの朝鮮植民地に向かう商船隊か? こちらの艦隊の速力が遅いが、拿捕できるかもしれん」 &ref(19190603_EastChina.jpg); 清国海軍士官「商船団ではありません! ポルトガルの仮装巡洋艦です!」 清国海軍提督「100隻もの仮装巡洋艦だと?? そんなバカな…!」 &ref(19190612.jpg); ------------- シロツグ「清国艦隊を東シナ海の海戦で撃滅したとのことです。今回ばかりは海軍においしいところを持っていかれていますね」 将軍「だが、ユンナン防衛の要は植民地軍だ。戦況を報告せよ」 &ref(19190702.jpg); シロツグ「各駐留軍はユンナン及び広西方面に展開。清国軍を撃滅しています」 将軍「わが軍初の戦車が戦場に出ているのか」 シロツグ「はい。終始植民地軍は清国軍を圧倒しています」 将軍「…」 シロツグ「将軍、総省から連絡が入っています」 将軍「なんだと言ってきた?」 シロツグ「政府はドイツとの和平交渉に入ったので、戦闘行為を中止せよと…」 将軍「…清国が停戦を守るのであれば、こちらも停戦に合意しよう」 &ref(19190709.jpg); シロツグ「ドイツは現状維持での戦争終結に合意しました! ドイツに…勝ちましたね!」 将軍「うむ。ガチンコでやったわけではないので、完全な勝利ではないがな。だが、一つの成果だ」 &ref(19190806.jpg); シロツグ「政府は…1914年体制の維持をドイツと確認し…軍事同盟を再締結しました」 将軍「ドイツもよくわからん国だな…わが国も同じか」 シロツグ「あと、政府は海軍の増強計画を発表しました。『ポルトガルによる海上安全保障の実現』を唱えています」 &ref(19191015.jpg); 将軍「まだ建艦するのか…NSPが7000を超えている? だが、海軍だけでは戦争に勝てんぞ」 シロツグ「アジア方面にも派遣艦隊が欲しいのは事実ですしね。アメリカとやりあうなら海軍力で制海権を確保する必要もありますし」 将軍「あの国と戦争? …コロンビア争奪か! パナマ運河建設による…ポルトガル世界帝国の成立…!」 &ref(19191114.jpg); シロツグ「ヨーロッパでまた戦争が始まっています。なんだか、オーストリア=ハンガリーもしょぼい国になってしまいましたね…」 将軍「ま、仕方ないだろうな…」 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/さらなる大戦]] 次:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/一つの世界]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] [[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー]] 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/さらなる大戦]] +植民地軍ー/一つの世界]] *ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/アジアの戦い [#va6fdd72] 1914年12月17日、戦いは終わった。 1914年12月25日クリスマス。ポルトガルは、講和会議が開催されたストックホルムにおいて、ドイツとともに声明を出す。 「我々は世界に新しい秩序をもたらすものである。古きと新しきはいま融合し、アジアとアフリカに文明の光をもたらすであろう」 だが、大戦に敗れたが世界に誇る工業力をいまだに有するイギリス、かつての敗北を堪え忍び復讐に燃えるフランスは、ポルトガルが言うこの「新秩序」をことほぐ気はさらさらなかった。 フランス陸軍将軍フェルディナン・フォッシュは言った。 「この和平はせいぜい10年の停戦にすぎんよ…」 **総省の思惑 [#w5762184] 1914年12月28日。ポルトガル・リスボン。国防総省。 貴族A「…言いたいことはそれだけかね?」 将軍「は、はい。以上です」 貴族A「ならば言おう。我々は低地諸国などに興味はない。ワロニアにしてもフランドルにしてもいまでこそSecondaryPowerだが、いずれベルギーの欠片にすぎん」 将軍「し、しかしぃ…ポルトガル植民地軍の低地諸国におけるプレゼンスは地域を安定化しております。何よりワロニアはシャンパーニュを領有しており、パリは目と鼻の先です」 貴族B「我々は列強の植民地争奪の話をしているのだ。低地諸国を勢力下に置き、防衛するのにどれほどのコストがかかっている? 勢力下に入れてすぐにその維持が困難であることに気づいたのだ。後悔はもうとうの昔に済んだ。あとはどう終わらせるかだ」 貴族C「聞けば君の植民地軍によるシャンパーニュ獲得作戦は向こうでは大変な評判だそうじゃないか? フランスの鼻先でポルトガルがワロニアから撤退すると…シャンパーニュはどうなるかね?」 将軍「う、奪われます!」 貴族C「奪わせるさ。それぐらいしか使い道のない国なんだからな。だが、外交的には強力な材料だ。フランスが清国でも巻き込んでくれれば、こちらもドイツや日本をひきこめばいい…」 貴族A「それで大戦になるな、はっはっは」 将軍「……」 **荒ぶるドイツ [#h270bb3e] シロツグ「ああ、マティ。どうしたんだ?」 マティ「将軍はいねえのか。何してんだ?」 シロツグ「なーんか首都に行ってるよ。総省で会議だってさー」 マティ「ふうん…それにしても、戦争は終わったが、政府が言ってた新秩序ってありゃあなんだ? そんなもの、いつできたんだ?」 &ref(19150101.jpg); シロツグ「そうだよなー。まだまだ戦争は続いている。英伊戦争は出口も見えないし…」 マティ「スウェーデンまでソ連に戦争を始めてるしな。ストックホルムでなんか妙な密談でもしてたんじゃねえか」 シロツグ「ふふ、ありえるありえる」 マティ「うちの国も大きくなったもんだよなー。いまや列強第2位だ。ヨーロッパじゃあ小さい国かもしれんが、世界規模で見れば大した国だぜ」 &ref(19150120.jpg); シロツグ「そうなんだ。ようやくNFも5に届きそうだよ」 マティ「植民地のステート化には時間がかかっているようだな?」 シロツグ「うん。人口が多いところをステート化しようとしているからね。一部ではそんなことにNFを使うべきではないって批判を受けているよ」 マティ「もともと本国の人口が少ねえんだからしょうがねえことだろ」 &ref(19150214.jpg); シロツグ「そうなんだよなー。人口が少ないからな。社会改革も医療保険を進めないと」 マティ「社会改革もどんどん進んでいるな。思うような改革方向じゃないかもしれんが…」 シロツグ「社会保険はほとんどが金がかかるものばっかりだからね。いまは賠償金が入ってきてるからいいけど、いずれダメになるかもしれないな」 &ref(19150221.jpg); マティ「お、おいおい。なんだこりゃあ…ソ連がボコられてんじゃねえかよ!」 シロツグ「本当だ…ソ連の軍事力が0ってなんだかイメージと違うなぁ」 マティ「以前にうちらとドイツでボコってから10年以上経つが、ソ連はいまだにSecondaryPowerなんだろう?」 シロツグ「そうなんだ。いつまでたっても這い上がってきやしない」 マティ「ヨーロッパロシアを失いつつあるのか。さらに復活は期待できないな」 &ref(19150919.jpg); シロツグ「お。コアステート化イベントだ。軍港のあるプロビでこれが起こると嬉しいよね」 マティ「ああ、30%だったNSPが100%になるからな。海軍力の増強には強いイベントだよ」 シロツグ「先の大戦では英国海軍に遅れをとったけど、次は負けない海軍をつくらないと」 &ref(19151013.jpg); マティ「で、間髪入れずにNavalBaseを建設できる技術を研究完了にするわけだな。カネはもつのか?」 シロツグ「賠償金を全部投入するみたい。NSPが1万を超えると面白いけどね」 マティ「そりゃあさすがにムリだろ」 &ref(19160322.jpg); シロツグ「また社会改革が実行できるようになった」 マティ「今度ばっかりは失業保険を進めないといけないな」 シロツグ「いま、アルジェリアが植民地ステートなんだけど、なぜかCraftmenとClerkがいるんだよね…どうしようもないんだけど」 マティ「なんだそりゃ。いったん文明化したあとに非文明化してもCraftmenやClerkは残るってことなのか」 &ref(19160711.jpg); シロツグ「東マケドニアで危機が発生して、ポルトガルはオスマン帝国側についたけど、Infamyもまだまだ余地がないので、さっさとWhitePeaceで終わらせたよ」 マティ「大戦にしても得るところがないもんな」 シロツグ「大戦になりもしないかも。支持してくれるのがドイツだけしかいなかったからね」 &ref(19160711_Europa.jpg); マティ「おいおいおいおい、ソ連は大丈夫か? 白ロシアとは和平したみてえだけど、スウェーデンとウクライナはまだまだ戦争を続けてるみたいだけどよ!」 シロツグ「マジャホなら『どうしようもないねぇ〜』って言うだろうな」 マティ「それにしても、植民地軍もこのまま…列強第2位だけど…他の列強と戦争して勝てるのかね?」 シロツグ「ああ、そういえば、最近新兵器が発明されたみたいだ」 &ref(19160801.jpg); マティ「…樽? 樽ってなんだ? いや、樽はBarrelか…」 シロツグ「さあ…よくわからん。Tankって樽だよな…。Armorってあるし、Hobbitの川下りのシーンみたいに、兵士が樽を装備するのかも」 マティ「あのなあ、お前、現実を見ろよ。列強第1位のドイツとやるのに、樽なんかでたりると思うのか? ドンキーコングじゃねえんだぞ」 シロツグ「あははっ、そうだよな、オルリさんが助けに来てくれるわけもないしな」 将軍「お前ら、何やっとるんだ?」 シロツグ・マティ「わ、将軍! お疲れさまです」 将軍「…どうでもいい。えらいことが起こっとるぞ」 シロツグ「え、総省で何かあったんですか?」 将軍「…違う! 貴様ら新聞を読め!」 マティ「何が起こったっていうんで…」 &ref(19160930.jpg); シロツグ・マティ「い、イギリスで共産主義者の反乱??! ロンドン蜂起が成功??」 将軍「ヴィクトリア女王はすでにカナダへ亡命した。神聖ブリタニア帝国でもつくる気だろう。本土はコミュの手に落ちる。だが、我々には好機だ。世界中のイギリスの勢力圏がこれで失われるぞ」 &ref(19170107.jpg); マティ「革命が成功しちまった! ユニオンジャックに鎌とハンマーって、もう少しなかったのかよ!」 シロツグ「…でも、外交戦争をするってことですか? ま、それならいつもの延長線上ですよね」 将軍「違う! 革命が起こると、Truceは生きているはずなのに、なぜかJustifyWarができるようになるのだ! 生やさしいものじゃあないんだ!」 マティ「え? ということは…」 (チン!) &ref(19170124.jpg); シロツグ「ドイツがイギリスに対してオストハノーファーを要求して開戦しました! これってどこですか?」 将軍「ユトランド半島のつけ根の西にある英国固有領土の島だ。ドイツのコアプロビでもある…」 マティ「参戦要求がドイツから出てるけど…どうするよ…」 将軍「参戦する。ドイツへの貸しは多い。それを返すだけだ。どうせ中立のスペインを通過することはイギリスにはできん。海を守ればポルトガル本土に被害は及ばん」 シロツグ「ドイツ側にたって参戦します。Infamyの改善スピードが遅くなるのが残念ですが…」 マティ「アフリカは大丈夫なのか?」 将軍「こちらは防御的スタンスで手を出さん。あくまでドイツとイギリスの戦争だ…」 マティ「…わかった。俺はアフリカに戻るよ。イギリス軍が侵入してきたら撃退しよう。じゃあな、シロツグ!」 &ref(19170306.jpg); 将軍「英伊戦争もついにイタリアがCBを追加したか…イギリスも早期に講和すればよいものを…」 シロツグ「そうですよね、引き返すなら早いほうが…え?」 将軍「どうした?」 シロツグ「か、海軍司令部から報告です。本日、『ジョアン・フェレロ』作戦を発動…! 海軍はイギリスを大包囲する気です」 将軍「イギリスを海軍力で包囲だと??」 &ref(19170316.jpg); シロツグ「海軍は本気でイギリスと戦争するつもりです」 将軍「いまの海軍の艦船数ならイギリス人民海軍をひねりつぶすのはわけないが…」 シロツグ「海軍はアイリッシュ海でイギリス人民海軍艦隊と遭遇しました。ドーバー海峡方面に展開していた艦隊を移動させて壊滅させるつもりです」 &ref(19170325.jpg); 将軍「イギリス人民海軍はわが海軍に一方的におされているな。かつてはオランダ海軍とともにわが海軍を苦しませたものだが…」 シロツグ「数が違いますもんね。おまけに技術はこちらが上と来ている」 &ref(19170401.jpg); 将軍「イギリス人民海軍はここに潰えたな。海軍の好きにさせろ…」 シロツグ「はい。…ところで、総省での会議はどうだったんですか?」 将軍「…なんということはない」 シロツグ「そうですか」 &ref(19170425.jpg); 将軍「イギリスはドイツの要求に応じてオストハノーファーの島を明け渡すことに合意したな…」 シロツグ「そうですね。それにしても、イギリスは賠償金を義務がある戦争中の国に対しても支払うことがわかってびっくりしました」 将軍「普通はそういうことはないんだ。賠償金支払い期間はTruceの期間内だからな。バグといえばバグだが、ま、許容されるレベルだろう」 &ref(19170501.jpg); シロツグ「オストハノーファーの色が変わったかわかりませんが、スウェーデンがフィンランドまで勢力を伸ばしたことはわかりますね」 将軍「うむ。ウクライナも戦争を終えた。これによりすべてのヨーロッパの戦いが終わったのだ…」 シロツグ「いや、まだ英伊戦争が続いていますよ」 将軍「そうか…あの戦争、ずっとやってるよね? いつ終わんの?」 &ref(19170615.jpg); シロツグ「わがアフリカ領にコアプロビが誕生しました」 将軍「いい感じだ。だが、新しいステート化はまだ起こっていないようだな?」 シロツグ「人口が多いですからね。ポルトガル人はさほど主要派ではないし…」 (チン!) 将軍「ん? またドイツから参戦要請?!」 &ref(19170621.jpg); シロツグ「ドイツがオーストリア=ハンガリーに賠償要求で開戦しています!」 将軍「先の対英戦争からいくらも経ってないのに…イベントでCBを得たのか??」 シロツグ「どうしますか?」 将軍「無論、要請に応えてドイツ側で参戦する。それにしても、ドイツ…どういうつもりだ?」 シロツグ「どれぐらいの軍団を派遣しますか?」 将軍「はあ? 参戦要請に応えて宣戦布告したが、実際に戦うわけじゃないぞ。オーストリア=ハンガリーぐらいドイツだけで踏み潰せるだろう」 シロツグ「海軍も?」 将軍「必要ない。オーストリア=ハンガリーの海軍力は大したことないから、海軍も妙な気を起こさんと思うが、クギを刺しておけ」 &ref(19170901.jpg); シロツグ「確かに、あっという間にオーストリア=ハンガリーはドイツに屈服しました…」 将軍「うむ。どういうわけかわが国が全体を代表して交渉しているな?」 シロツグ「ありゃ? 本当だ…列強第1位はドイツなんですけどね」 将軍「ま、いい。これで戦争も終わりだ。英伊戦争も終わっているな。ようやく平和が訪れたな…」 &ref(19171211.jpg); シロツグ「どんどん社会改革が進んでいきますね」 将軍「安全性基準の改革だな。工場コストがあがるのはキツいが、国民が望む改革だ」 シロツグ「国民は現状にあんまり満足していないようですからね…」 将軍「反乱を起こされるよりはいい。わが植民地軍は他国の反乱勢力を山盛りで殺しているが、わが国で発生した反乱勢力を制圧したことがないのは誇らしいことだな」 シロツグ「このまま平和が続くといいですねぇー。そうなると植民地軍も不要になっちゃうか」 将軍「…そうだな」 &ref(19180321.jpg); シロツグ「なんだ? ハイチの政府がわが国の投資で建設した施設を国有化した?」 将軍「革命が起こったらしい。共産主義政権だな。見過ごしてもいいが…ブラジル駐留軍1個軍団をキューバに向かわせろ」 シロツグ「政府が宣戦布告すると?」 将軍「関係性を低くしてまでCBを得ている。間違いなく政府は開戦するだろう」 シロツグ「せっかくの平和だっていうのにな…」 将軍「局地戦だ。問題ない」 シロツグ「海軍がカリブ海に1艦隊派遣したいと言ってきています」 将軍「海軍が? 政府め、まさかコロンビアに圧力をかけるつもりか?」 &ref(19180325.jpg); シロツグ「Berodaがわが国の勢力下にはいりました。西インドは安泰ですね」 将軍「次のイギリスとの戦いがあるかどうかはわからんが…な」 &ref(19180403.jpg); シロツグ「ハイチに対して傀儡政権樹立を目的に開戦します」 将軍「大した戦いも起こるまい…」 &ref(19180721.jpg); シロツグ「動員兵らしき部隊との交戦がありましたが、ハイチは屈服しました」 将軍「傀儡政権を樹立し、通行権と同盟を承諾させろ。傀儡国は+1000の補正があるからなんでものむ」 シロツグ「わかりました」 &ref(19180812.jpg); 将軍「いまのところ、危機が起こりそうなのは…」 シロツグ「テッサリアと、シャンパーニュですかね?」 将軍「シャンパーニュか…」 (チン!) シロツグ「!! ユンナンから参戦要請が!」 将軍「相手は清国か…満洲、モンゴル、シンチャン、チンハイ、と来れば、ユンナンにいずれ来るとは思っていたが…植民地軍各軍に連絡を!」 シロツグ「ま、待ってください、将軍!」 将軍「どうした?」 シロツグ「清国側に…ドイツが…!」 &ref(19190506.jpg); 将軍「!!」 シロツグ「外相が声明を出しました。『東アジアにおける安定は清国が責任を持つことが好ましい』…政府はユンナンを見捨てるつもりなのか…?」 将軍「…総省は…総省はなんと言っている?」 シロツグ「総省はまだなにも…。ただ、海軍主流派の提督らはユンナン防衛を支持しています」 将軍「植民地軍司令の名前で声明を出す」 シロツグ「はい」 将軍「ポルトガル王立植民地軍はポルトガルが権益を有する国家に対する現状変更の試みを許さない。このたびの清国のユンナンへの武力行使に対しては全力をもって阻止するつもりである」 シロツグ「了解。報道発表します」 将軍「海軍司令部に要請。スペインが参戦しない以上、ポルトガル本土は安全だ。また、スイス、オーストリア=ハンガリー、ロシアはドイツの軍事通行権を認めないだろう。フランスもな。となれば、ドイツがこの戦争において取る手段は一つ。海上輸送だ。これを阻止する」 シロツグ「わかりました」 ---------------------- (ポルト海軍基地) 提督「…知っている。ビスケー湾海上で鉢合わせだ。わかった。了解、出撃する」 艦長「…植民地軍はなんと?」 提督「ドイツ海軍がビスケー湾を通過するだろうから、これを迎撃してほしい…。言われずともわかっているわ。斥候艦隊でドイツ艦隊を捕捉、その上で本国艦隊で殲滅するぞ!」 ---------------------- 将軍「…東アジア方面に展開している軍団は?」 シロツグ「ユンナン駐留軍1、朝鮮駐留軍3、インドネシア駐留軍2、ボルネオ駐留軍1、あとは近接して南インド駐留軍4、西インド及び中央アジア駐留軍4、ジブチ東アフリカ派遣軍2。以上です」 将軍「ユンナン駐留軍と朝鮮駐留軍は待機。他の軍にマカオへの集結を指示!」 シロツグ「了解!」 &ref(19190522.jpg); 将軍「朝鮮に侵攻してきたか…朝鮮駐留軍で確実に排除せよ!」 シロツグ「防衛に適した地形なので、ここは問題ないでしょう…ユンナン本土が心配です」 将軍「ユンナンは内陸にあるから、こちらからの援軍はシャムなりベトナムなりを通過せねばならん。あるいは、マカオから突破するか…」 &ref(19190525.jpg); シロツグ「インドネシア駐留軍がマカオの防衛に成功! 逆流します!」 将軍「どれほど清国が抵抗するかな…」 -------------------------- (イベリア半島北、カンタブリア海) ドイツ海軍士官「先行する巡洋艦から報告! ポルトガル艦隊がわが艦隊に接近中です」 ドイツ海軍司令「数は?」 ドイツ海軍士官「…不明…80以上と…」 ドイツ海軍司令「80以上? Ironcladか? 構わん、突破するぞ!」 &ref(19190603.jpg); ドイツ海軍士官「敵艦隊…ドレッドノート級30、前弩級戦艦9、巡洋艦43!」 ドイツ海軍司令「な、なんだと!? そ、そんなバカな…!! ありえん!! こんな小国にそんな海軍が存在するわけが…!!」 ドイツ海軍士官「これではもちません!! うわ!」 &ref(19190616.jpg); ------------- シロツグ「海軍から報告。『カンタブリア海にてドイツ艦隊を撃滅せり。これより同国の海上封鎖に向かう』…」 将軍「スペインという絶対の壁がある限り、ドイツはわが国の本土を1マイルたりとも侵すことはできん…。あとは清国だ」 ------------- (東シナ海) 清国海軍士官「高速で接近する商船団があります」 清国海軍提督「ポルトガルの朝鮮植民地に向かう商船隊か? こちらの艦隊の速力が遅いが、拿捕できるかもしれん」 &ref(19190603_EastChina.jpg); 清国海軍士官「商船団ではありません! ポルトガルの仮装巡洋艦です!」 清国海軍提督「100隻もの仮装巡洋艦だと?? そんなバカな…!」 &ref(19190612.jpg); ------------- シロツグ「清国艦隊を東シナ海の海戦で撃滅したとのことです。今回ばかりは海軍においしいところを持っていかれていますね」 将軍「だが、ユンナン防衛の要は植民地軍だ。戦況を報告せよ」 &ref(19190702.jpg); シロツグ「各駐留軍はユンナン及び広西方面に展開。清国軍を撃滅しています」 将軍「わが軍初の戦車が戦場に出ているのか」 シロツグ「はい。終始植民地軍は清国軍を圧倒しています」 将軍「…」 シロツグ「将軍、総省から連絡が入っています」 将軍「なんだと言ってきた?」 シロツグ「政府はドイツとの和平交渉に入ったので、戦闘行為を中止せよと…」 将軍「…清国が停戦を守るのであれば、こちらも停戦に合意しよう」 &ref(19190709.jpg); シロツグ「ドイツは現状維持での戦争終結に合意しました! ドイツに…勝ちましたね!」 将軍「うむ。ガチンコでやったわけではないので、完全な勝利ではないがな。だが、一つの成果だ」 &ref(19190806.jpg); シロツグ「政府は…1914年体制の維持をドイツと確認し…軍事同盟を再締結しました」 将軍「ドイツもよくわからん国だな…わが国も同じか」 シロツグ「あと、政府は海軍の増強計画を発表しました。『ポルトガルによる海上安全保障の実現』を唱えています」 &ref(19191015.jpg); 将軍「まだ建艦するのか…NSPが7000を超えている? だが、海軍だけでは戦争に勝てんぞ」 シロツグ「アジア方面にも派遣艦隊が欲しいのは事実ですしね。アメリカとやりあうなら海軍力で制海権を確保する必要もありますし」 将軍「あの国と戦争? …コロンビア争奪か! パナマ運河建設による…ポルトガル世界帝国の成立…!」 &ref(19191114.jpg); シロツグ「ヨーロッパでまた戦争が始まっています。なんだか、オーストリア=ハンガリーもしょぼい国になってしまいましたね…」 将軍「ま、仕方ないだろうな…」 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/さらなる大戦]] 次:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/一つの世界]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
19180321.jpg
572件
[
詳細
]
19180325.jpg
617件
[
詳細
]
19180403.jpg
623件
[
詳細
]
19180721.jpg
656件
[
詳細
]
19180812.jpg
627件
[
詳細
]
19190506.jpg
636件
[
詳細
]
19190522.jpg
664件
[
詳細
]
19190525.jpg
625件
[
詳細
]
19190603.jpg
557件
[
詳細
]
19190603_EastChina.jpg
550件
[
詳細
]
19190612.jpg
652件
[
詳細
]
19190616.jpg
546件
[
詳細
]
19190702.jpg
601件
[
詳細
]
19190709.jpg
537件
[
詳細
]
19190806.jpg
604件
[
詳細
]
19191015.jpg
599件
[
詳細
]
19191114.jpg
535件
[
詳細
]
19150101.jpg
634件
[
詳細
]
19150120.jpg
594件
[
詳細
]
19150214.jpg
660件
[
詳細
]
19150221.jpg
656件
[
詳細
]
19150919.jpg
647件
[
詳細
]
19151013.jpg
677件
[
詳細
]
19160322.jpg
646件
[
詳細
]
19160711.jpg
738件
[
詳細
]
19160711_Europa.jpg
581件
[
詳細
]
19160801.jpg
582件
[
詳細
]
19160930.jpg
554件
[
詳細
]
19170107.jpg
603件
[
詳細
]
19170124.jpg
653件
[
詳細
]
19170306.jpg
590件
[
詳細
]
19170316.jpg
606件
[
詳細
]
19170325.jpg
614件
[
詳細
]
19170401.jpg
639件
[
詳細
]
19170425.jpg
606件
[
詳細
]
19170501.jpg
617件
[
詳細
]
19170615.jpg
585件
[
詳細
]
19170621.jpg
606件
[
詳細
]
19170901.jpg
785件
[
詳細
]
19171211.jpg
540件
[
詳細
]