ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/エスペランサ
の編集
Top
/
ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー
/
エスペランサ
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] [[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー]] 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/一つの世界]] *ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/エスペランサ [#n6458dce] 世界はポルトガルによって一体化を深めた。 スエズ、パナマ両運河の開通により、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの交易と人口の移動は加速度的に増していく。 「なんだかんだ言っても」ロンドンのあるコラムニストは言う。「ポルトガル帝国主義は実際のところ、腐っている。だが、その腐臭につられてたかる資本家はハエのように多い。連中は持ちつ持たれつだ」 そう、ポルトガルによる世界帝国の建設は資本家たちに支持されていた。 だが、それに敵意を抱くものも少なくはなかった…。 **バルトロメウの帰還 [#h5e9d633] 将軍「シロツグ…遅かったな」 シロツグ「え? まだ10時になってませんよね?」 将軍「そうだな、遅れてはおらん。さて、全員集まったことだし、会議を始めよう。…植民地軍に対して新たな命令がくだされた」 シロツグ「新しい命令? なんです?」 将軍「『バルトロメウ』作戦だ」 シロツグ「バルトロメウ作戦? バルトロメウって?」 将軍「…バルトロメウ・ディアス。わがポルトガルが誇る冒険者だ。世界史上では、喜望峰発見者として知られている」 シロツグ「喜望峰、喜望峰…。もちろん、知っていますよ。知っていますけど…あそこって英領南アフリカですよね?」 将軍「…いいか。スエズとパナマをわが国はおさえている。この状況で、ポルトガルに感知されないように世界を移動しようとしたら、マゼラン海峡と喜望峰だ。だが、マゼラン海峡はポルトガル勢力下のアルゼンチンとチリにより監視されている。残るは喜望峰だ…」 シロツグ「…え? 喜望峰をおさえたら…つまり…」 将軍「ポルトガルはアジアとヨーロッパを切り離す」 シロツグ「!! ほ、本気なんですか!?」 将軍「総省が冗談を言うとしたら上出来だ…。これにより、インド洋はポルトガルの内海になることだろう。若干の島々とオーストラリアを除けばな」 &ref(19210402.jpg); シロツグ「危機が発生したようです。オーストリア=ハンガリーの西ガリシアです」 将軍「うむ。会議はこれにて散会する。オーストリア=ハンガリーはわが国に支持を求めてきたのか」 シロツグ「はい。ポーランドはドイツ勢力下です」 &ref(19210403.jpg); 将軍「む? イギリスがポーランドを支持したな?」 シロツグ「これは…早速チャンス到来ですか?」 将軍「わからん…」 &ref(19210404_Crisis.jpg); シロツグ「あれ…? ドイツが危機に参加してきません」 将軍「そんなバカな…どういうことだ? イタリアもおらん。…戦争中か!」 &ref(19210404.jpg); シロツグ「おっしゃるとおり、戦争中です。ルーマニアによる第2次Dobrudja解放戦争に参加しています」 将軍「こりゃダメだな。危機参加国が3では大戦にならん」 シロツグ「でも、わが国はドイツと同盟してますから、2-1で開戦すればドイツ参加で大戦にできませんか?」 将軍「うむ…一理あるが、フランスの態度がどっちつかずだ。戦力でいえばポルトガルだし、フランスは態度を最後まで決めなかったりこちら側に味方したりするかもしれん」 シロツグ「じゃ、どうします?」 将軍「どうでもいい危機に時間をかける必要はない。White Peaceで終わらせよう」 &ref(19210404_WP.jpg); シロツグ「イギリスはWhite Peaceを受諾しました。イギリスの戦力って、いまどうなんですか?」 将軍「とても列強とは思えんレベルだよ…ともあれ、危機はおさまったな」 &ref(19210913.jpg); シロツグ「先の危機が終わってから5か月がたった危機レイヤーですが、まだまだ赤いですね」 将軍「バルカン半島とシャンパーニュだな…」 シロツグ「東欧、フィンランドも危機の可能性が高いようです」 将軍「作者的にはオスマン帝国に奪われているペルシャのタブリースで危機が起こってほしいらしい。この回廊が封鎖されているので、アゼルバイジャンとGeorgiaへのアクセスがことのほか悪いのでな」 &ref(19210926.jpg); シロツグ「わが国の政治状況は緊迫する気配すらありませんね…」 将軍「政府はほいほい改革を進めているからなぁ。選挙結果を無視して内閣を任命する点を除けば、かなり民主的な国になっている」 シロツグ「ま、民衆が選ぶ政府は国を滅ぼす政策ばかり取りますもんね」 将軍「しかし、いくら人口が少ないとはいえ、反乱勢力の旅団数が一桁というのはすごいものだ。日本プレイならば、この時代にはコミィが200旅団とか、普通なんだがな」 シロツグ「あいつら、いったいどうやって武器を揃えているんですかねー。いつも不思議です」 将軍「兵士POPなら小火器を欲しがるが、ときどき野砲を持ってたりするしなぁ。謎だよ」 &ref(19211203.jpg); シロツグ「ウクライナがドイツとともに、ソ連と戦争しています」 将軍「戦争目的はケルソン…黒海北岸か」 シロツグ「ウクライナが内陸国じゃなくなりますね」 将軍「勝てばな…ま、勝つだろうが。これではソ連はいつまでたっても列強に復帰できんな…」 &ref(19220510.jpg); シロツグ「危機レイヤーです。危機は先のものからは発生していないのですが、どの地域で起こってもおかしくないレベルですね」 将軍「うむ。いま世界は平和だ。が、平和であるほど危機は起きやすい」 シロツグ「そうなんですか?」 将軍「列強が戦争中だとな。Flashpointの増加にマイナスの補正がかかる」 シロツグ「へぇ。Flashpointの増え方にも補正があるんですね」 将軍「ああ。大半はマイナス補正なんだ。ベース補正、列強順位補正、列強戦争中補正、危機勃発中補正、マイナスはこんなもんだな。他にもあったと思うが。このうち、危機勃発中補正は-1にもなるので、別の危機が勃発すると、ほとんどのFlashpointはあっという間に0になる」 シロツグ「プラス補正は?」 将軍「解放運動補正と戦争目的補正、それにNF扇動補正。戦争目的補正は別の国のコアプロビが存在していて、戦争の危険性があるか、だな」 シロツグ「解放運動補正は…」 将軍「それは政治タブにある解放運動にどれくらいの人間が参加しているかで補正の大きさが違う。少なければベース補正のマイナスで打ち消せる。が、多ければ+1.2にもなる。そうなると、別の危機が勃発して-1の補正がかかってもまだプラスだから、クールダウンしない」 シロツグ「えええ、そうなんですか?」 将軍「ギリシャの領土要求ステートはたいていそんな感じだな。ワロニアが抱えているシャンパーニュもおそらくそんな感じだ。だから別の国のコアステートを領有すると面倒なんだ。すぐにFlashpoint化してしまうからな」 シロツグ「NFでもあげることができるんですね」 将軍「うむ。列強でない場合に限られるがな。うまくやれば危機をつくりだすことができるが、なにしろこれは列強任せの方法だからあまりおすすめはできんよ」 &ref(19221010.jpg); シロツグ「あれ? また同じ西ガリシアでの危機が発生しました」 将軍「オーストリア=ハンガリーが支持を求めてきたか。受諾しよう」 &ref(19221013.jpg); シロツグ「ポーランド側にイギリスがつきました!」 将軍「ほう! ヨーロッパ5列強が危機のテーブルに座ったということか!」 シロツグ「…大戦になりそうですね」 将軍「簡単ではないぞ。ドイツは明瞭にこちら側を支持していない…。イタリアは支持してくれそうだがな」 シロツグ「そうですね」 将軍「それにしても、Political Consideration はなんだ。ドイツもイタリアも、同盟があるからポルトガルを支持してくれている状態だな…」 シロツグ「うちの国、嫌われているんでしょうね」 &ref(19221027.jpg); 将軍「ようやくモザンビークのステート化に成功したか。わりと長かったな」 シロツグ「本当ですね。官僚NFをやっていたのですが、ステートの人口が多くて時間がかかってしまいました」 &ref(19221118.jpg); 将軍「予想通りの危機の形になった。ポルトガルはこの危機を大戦にするだろう」 シロツグ「イギリスの軍事力は微小です。フランスの陸軍力は侮れませんね」 将軍「イギリスとて動員をかければそれなりの兵力を準備できるだろう。それで勝てるわけではないがな」 &ref(19221118_Hedjaz.jpg); シロツグ「わが国の首相が声明を出しました。『ポルトガルはキリスト教とイスラム教の融和を促進し、ムスリムの権利をさらに保護するため、かねてから議論を継続していたイスカンダル協定に合意した。これにより、Hidjazの保護国化を解消し、独立国とする。わがポルトガルはHidjazの独立と安全を保障する。また、ポルトガル本国および海外県に住むムスリムは自由にHidjazを訪問することができる』…」 将軍「危機に際して保護国を独立させた? これは…Infamyを減らすためか…」 シロツグ「このHidjaz独立で現在のInfamyは約11になりました。許されるInfamyは合計で14というところでしょうか…」 将軍「14あれば、ステート要求なら4つは通る。政府はこの大戦で『バルトロメウ』作戦を実現する気か」 &ref(19221231.jpg); シロツグ「各国で秘匿名『樽』の配備が進んでいますね」 将軍「意外に各国で戦車のディテールが違うのだな。これはオーストリア=ハンガリーの戦車か? そりのような履帯だが…」 シロツグ「ポルトガルの戦車は没個性なディテールでした」 &ref(19230113.jpg); 将軍「うん? 清国の順位があがったのか」 シロツグ「列強第5位になり…日本を追い抜きました」 将軍「作者は悲嘆にくれているだろうな?」 シロツグ「そうですね。清国が順位をのばしている理由は軍事力だけなので、一度大戦に絡ませれば列強から脱落するのでは?と作者は思っているようです」 &ref(19230409.jpg); 将軍「いよいよだな。各軍の配置は問題ないか?」 シロツグ「はい。スペイン国境に7個、ワロニア・フランドル戦線に6個、西アフリカに3個、南アフリカに1個、西インドに3個、南インドに3個、ビルマ戦線に1個、南アメリカ戦線に1個、それぞれ軍団を配備しています。朝鮮、ユンナン、コーカサス、中央アジア方面の軍団は防御スタンスで待機します」 将軍「…ワロニア・フランドル戦線はどれほどもつだろうか?」 シロツグ「防御スタンスにならざるを得ませんが、防御時には要塞加点で凌げるかと。基本はドイツの増援待ちですが、勝てそうな軍団が現れたなら攻撃スタンスで対応します」 将軍「イギリス軍まで相手にはできん。海軍の海上封鎖がカギだ」 &ref(19230409_Navy.jpg); シロツグ「海軍は『ロッコ・アレルケム』作戦を発動しました。この作戦はポルトガル海軍の総力をもって、英仏両国の完全な海上封鎖を行います」 将軍「まじか…あのニューファンドランドの脇にちょっとあるフランス領の島とかも?」 シロツグ「やるっていってました」 &ref(19230410.jpg); 将軍「さあ、大戦が始まったぞ!」 シロツグ「植民地軍は『エンリケ』作戦を発動しました。各軍に指令を送ります」 &ref(19230410_GreatWar.jpg); 将軍「イギリス、フランス、ポーランドの3か国と世界中の国が戦う…んん? ポーランドの陸軍旅団数が…0??」 シロツグ「ドイツ相手ではいくらあっても持ちませんけど、逆に戦闘での戦勝点を稼げないのは困りますね」 将軍「うむ。それにしても、ドイツはポーランドを勢力下においていたのに、これではたまらんな」 シロツグ「こちらは直前にジョホールも同盟に加えておきました。彼らもイギリスに宣戦布告したので、6年はイギリスからの横やりは入りません。安心して勢力下に入れられそうです」 将軍「ようし」 &ref(19230415.jpg); シロツグ「シャンパーニュ全域でフランス軍が侵攻してきました!」 将軍「まだだ! 耐えろ…好機をとらえるまで…」 シロツグ「ドイツ軍はフランシュ=コンテ方面に展開しています…シャンパーニュはわが軍とワロニア軍で防衛するしかないかもしれません」 将軍「ワロニア軍はフランス軍やわが軍に比べて技術的には低いだろう。あまりアテにはならんぞ」 &ref(19230418.jpg); シロツグ「おわっ、インド戦線でインド中央部に侵攻したわが植民地軍に対して、自由イギリス国民軍が攻撃してきました!」 将軍「英領インドはほぼ全域が反乱軍の手に落ちていると聞いていたが、これほどの戦力を有しているとは!」 シロツグ「ソ連参戦を警戒していた中央アジア方面軍2個軍団を南下させます!」 将軍「インド戦線は軽くかたがつくと思っていたのだがな…東のベンガル、南のハイデラバード方面はどうか?」 シロツグ「ベンガル方面では抵抗ありません。ビルマ、シャム、ユンナンの同盟軍が順調に占領していってます。ハイデラバード方面は若干の反乱軍が存在していますが、配置した軍団で十分、対応が可能です」 将軍「よし…」 &ref(19230427.jpg); シロツグ「海軍から報告です。南インド西岸において、イギリス人民海軍の艦隊を捕捉。攻撃中とのことです」 将軍「相手は6隻でこっちは…182隻だと?? やりすぎだなぁ」 シロツグ「なーんか、ヨーロッパ方面に転進中のCommerce Raider艦隊の航路にこの海域がぶつかってしまったようです」 将軍「ま、海の藻屑だな…」 &ref(19230420.jpg); シロツグ「シャンパーニュ方面で、わがワロニア・フランドル駐留軍がフランス軍に対して2箇所で攻勢を開始しました!」 将軍「フランス軍側に毒ガス加点がないな…まだ毒ガス防護技術が発見されていないということか」 シロツグ「フランス軍を撃退! 追撃します!」 &ref(19230508.jpg); 将軍「フランス軍の大部隊はフランシュ=コンテのドイツ軍に攻勢をかけたな。今のうちにシャンパーニュに展開しているフランス軍を撃破するのだ!」 &ref(19230509.jpg); シロツグ「2箇所でフランス軍に攻勢を開始しました。1個軍団を予備にしていますが、連戦が続くと戦力がもたないかもしれません」 将軍「うむ…フランス南部のアキテーヌやラングドックに進撃したわが軍があとどのくらいで合流可能になるかだが…」 &ref(19230522.jpg); シロツグ「シャンパーニュ南部の戦いに勝利しました。ピカルディ前面の追撃戦はフランス軍に増援が現れたため長期化しそうです」 将軍「フランス領なので、要塞の効果も大きいだろうな」 &ref(19230524.jpg); シロツグ「南米戦線の状況です。わが軍はパナマから英領ベネズエラに侵攻する予定です」 将軍「うむ。ブラジル軍はなかなか強大だな。Guyanaあたり要求しないだろうか…?」 &ref(19240524.jpg); シロツグ「してません…が、すでにドイツが2つもAddWarGoalしてます…」 将軍「またドイツか! だから、WarScore83は盛りすぎだって…」 シロツグ「どこです? Wielkopolskieって?」 将軍「ポーランド領西側でドイツ国境沿いのステートだな。ポーランドはこれを奪われたら1ステート国になるんじゃないか?」 シロツグ「あ、海軍が報道発表しています。『オーストラリア、大孤立!』」 &ref(19230527_1.jpg); &ref(19230527_2.jpg); 将軍「もう趣味の世界だな…ま、イギリスはこれで植民地と本国の連絡をすべて失った…。そうだ、海軍の連中はイギリス本土はまだ包囲していないのではないか?」 シロツグ「そうですね、弩級戦艦の艦隊でドーバー海峡を封鎖していますが、まだ本土封鎖には至っていません」 &ref(19230531.jpg); 将軍「よし、ようやくスペインからの軍団を北上させることができる。2個軍団をドイツ占領地を通過し、ワロニア・フランドル駐留軍に合流させるぞ!」 シロツグ「了解!」 &ref(19230607.jpg); 将軍「なかなかフランス軍も手強いな」 シロツグ「すでに初期から投入している軍団の損耗が激しくなっています。戦場から撤退させます」 将軍「そうしてくれ」 &ref(19230621.jpg); シロツグ「ドイツに派遣している技術士官から報告がありました」 将軍「どうした?」 シロツグ「どうやらドイツはまだ毒ガス防護技術を発見していないようです」 &ref(19230625.jpg); 将軍「確かに両軍に毒ガス加点がついているな」 シロツグ「わが国だけが防護技術を有している可能性もあります」 将軍「仮にそうかもしれんが、この大戦中に発明されることも考えられる。ま、あまり期待はせんことだな」 &ref(19230707.jpg); シロツグ「まだ勝負がつきません!」 将軍「なんてしぶとさだ! もはやパリも陥落しつつあるというのに…」 シロツグ「ともあれ、この抵抗がフランス軍の最後の足掻きでしょう…」 将軍「よし、ドーバー海峡を渡るぞ!」 &ref(19230717.jpg); シロツグ「ドーバー海峡の向こうにイギリス軍が待ち構えていました!」 将軍「だが、オーストリア=ハンガリー軍が援軍に来てくれた…ん?」 シロツグ「どうしました?」 将軍「やばいぞ! この戦いから離脱するんだ!」 シロツグ「戦いは始まったばかりで、離脱は無理です! それにしてもどうして??」 将軍「こちらに毒ガス加点がなく、相手にはついている。ということは、オーストリア=ハンガリーに毒ガス技術がないか、イギリスに毒ガス防護技術があるか、あるいはその両方ということだ」 シロツグ「おおっ、そうなんですか?!」 将軍「こんな戦いは無意味だ。ポルトガル軍だけなら単なるガチンコ勝負なんだが、オーストリア=ハンガリー軍と一緒だと不利すぎる」 &ref(19230806.jpg); シロツグ「なんとかわが軍は撤退を完了しました。また、ムランで頑強に抵抗していたフランス軍を撃破しました」 将軍「オーストリア=ハンガリー軍は勝てんだろうな。といって、こちらが軍を突っ込むわけにもいかんし…」 &ref(19230806_AWG.jpg); シロツグ「AddWarGoalします。ここはLiberateCountryで南アフリカの独立…でいいんですよね?」 将軍「ああ、そのとおりだ。それが『バルトロメウ』作戦なんだからな。何か気になることがあるのか?」 シロツグ「いや、WarScoreが23必要だし、ドイツのWielkopolskie要求の83と合わせると、100を超えるなーと思いまして」 将軍「なぁーにを言っとるんだ。構わん。あんな要求をするほうが悪いのだ。他の連中の身になれと言うのだ…」 &ref(19230817.jpg); シロツグ「ドーバー海峡のイギリス側の戦闘がいまだに続いているので、ワロニアの軍港から軍団を船に乗せて、別のプロビに上陸させます」 将軍「うむ、それがいいだろう。それにしても、こいつらどんなけ兵力を突っ込んでいるんだ…」 シロツグ「両方100Kを超えていますね…」 &ref(19230821.jpg); 将軍「次のAddWarGoalだ」 シロツグ「British United Provinces? どこですか、これ?」 将軍「インド中央部の北側にあるステートだ。ムガリスタンとかのコアがあるあたりだな」 シロツグ「おお! インドを本格的にイギリスから奪うのですね…あれ? 内陸部?」 将軍「ま、順番だ。まだまだInfamyに余地はある」 &ref(19230829.jpg); シロツグ「イギリスが和平提案をしてきました!」 将軍「政府は拒否するだろうな。まだまだ戦争は続く…」 &ref(19230831.jpg); シロツグ「現在の戦勝点は99%です」 将軍「んー? 海軍の連中、ちゃんと封鎖してるのか? Blockadesで-7.7しか稼げてないようだが…」 シロツグ「あ、本当ですね。ほとんどの港をおさえたはずなんですが…」 将軍「まぁ、イギリスもフランスもどこに領土があるか微妙にわからんのも事実だ。スペインですら、どこかで反乱が起こっているはずなのにどこにも反乱軍がいなかったりする」 シロツグ「あはは、世界帝国ですからね」 &ref(19230915.jpg); 将軍「だが、その世界帝国もここで終わりだ。南米の戦いもかたがついたな」 シロツグ「もしイギリスに軍事力があるとしたら、オーストラリアぐらいですかね」 将軍「そこら辺しかもう隠れてるところはないだろうな…」 &ref(19231001.jpg); シロツグ「わが軍はロンドン近郊に進出、イギリス軍の強固な陣地に攻撃を加えています」 将軍「これは最後の戦いだ。わが軍に勝てたとしても、ドイツ軍が控えている。イギリスに勝ち目はない…。だが、ロンドン入城の栄誉をドイツ軍に渡すつもりはないがな!」 &ref(19231007.jpg); シロツグ「Circarsをイギリスに対して要求します。これはインド南東部のステートですね」 将軍「うむ、ハイデラバードを独立させるかどうか、迷ったのだがな…」 シロツグ「…あれ? これだけですか?」 将軍「うむ? 南ベンガルのAddWarGoalもこの前にしていたのだが、SSを撮り忘れたらしい」 シロツグ「南ベンガル? 孤立したエリアですね?」 将軍「Dyeの産地かつ世界有数の人口密集地だ。植民地軍の編成に役にたつだろう」 &ref(19231022_1.jpg); &ref(19231022_2.jpg); シロツグ「政府がイギリスと和平交渉を開始しました。わが国による、イギリスへの南アフリカ独立、British United Provinces、South Bengal、Circarsの要求。ドイツによる、フランスへのフランシュ=コンテの要塞破壊、ポーランドへのMazowieckieの要塞破壊。フランドルによる、フランスへの…ピカルディの要求。スペインによる、フランスへのモロッコ要求。以上です」 将軍「ピカルディの要求だと!? 政府め、何を考えている!? また危機が起こるぞ…」 &ref(19231022_3.jpg); シロツグ「他に適当な要求がなかったんでしょうね…。英仏両国はポルトガルによる和平提案に同意しました!」 将軍「…フォッシュは10年前に言ったぞ。この平和はたかだか10年の平和だと。まさにそうなった。ポルトガルは古い秩序をことごとく潰していっている。だが、まだ新しい秩序は生まれていない…」 シロツグ「では、新しい世界を見てみましょうか…」 将軍「うむ」 &ref(19231022_Europa.jpg); シロツグ「ヨーロッパではフランドルがピカルディを得たことで国境が変わっています。これにより…イギリスはドーバー海峡を渡ってこれないようになります」 将軍「それは安全保障上はよいことだ…が、結局それを守るのは植民地軍になりそうだな…」 &ref(19231022_India.jpg); シロツグ「インドでは沿岸部をポルトガルが奪いました。完全な内国化はされていませんが、英領インドは限定的な存在となっています」 将軍「この戦争のおかげで反乱軍を駆逐できたイギリスは英領インドでのプレゼンスを復活できるかな…?」 &ref(19231022_SouthAfrica.jpg); シロツグ「南アフリカが独立しました。これにより…西アフリカ・北アフリカを除いて、アフリカはポルトガル領かポルトガル勢力下に入りました。政府は南アフリカ政府と軍事同盟を締結し、ケープタウンの海軍基地に艦隊を常駐させることを発表しました」 将軍「一部にオランダ領もあるがな…」 シロツグ「本当にちょびっとですけどね」 &ref(19231025.jpg); 将軍「…おおお。ついにわが国が列強第1位となったか…」 シロツグ「長い道のりでしたね」 将軍「だが、これはまだ途中だ…。バルトロメウの帰還は果たした。次に政府が何を考えるのかはわからんがな…」 シロツグ「ところで、今回のタイトルのエスペランサは、喜望峰の名前に由来しているんですよね?」 将軍「ああ、そうだ。それがどうした?」 シロツグ「いや、作者の世代だと、どうしても『青春のエスペランサ』を思い出してしまうんで…」 **迷子の同盟軍! [#a79b7631] シロツグ「将軍! 将軍!」 将軍「どうした?」 シロツグ「同盟軍のみなさんが本国に帰れずに困っているようです。なんとかなりませんかね?」 将軍「どういうことだ。詳しく説明しろ」 シロツグ「ああ、すみません。つまり、戦争中は戦争相手国の国土を蹂躙して奥地まで来てしまったのですが、戦争終結によりその領域を通過して本国に戻れなくなっている、ということです。ユンナンとかビルマとか、内陸国は帰還するすべがありません…」 将軍「わが国の領内にいるのか?」 シロツグ「はい」 将軍「うん、それならな、外交タブから迷子になっている軍隊の同盟国を選んで、『わが国の軍事通行権』を廃止しろ」 シロツグ「え?」 将軍「Vic2では、『通行可能』から『通行不可』を通って『通行可能』に行くことはできん。だが、『通行不可』から『通行不可』を通って『通行可能』に行くことはできる」 シロツグ「…あ、そうなんですか!」 将軍「うむ。それで万事OKだ。ペナルティは関係性-10だが、まぁそれぐらいはいいだろう?」 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/一つの世界]] 次:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/マガリャンイス]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] [[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー]] 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/一つの世界]] *ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/エスペランサ [#n6458dce] 世界はポルトガルによって一体化を深めた。 スエズ、パナマ両運河の開通により、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの交易と人口の移動は加速度的に増していく。 「なんだかんだ言っても」ロンドンのあるコラムニストは言う。「ポルトガル帝国主義は実際のところ、腐っている。だが、その腐臭につられてたかる資本家はハエのように多い。連中は持ちつ持たれつだ」 そう、ポルトガルによる世界帝国の建設は資本家たちに支持されていた。 だが、それに敵意を抱くものも少なくはなかった…。 **バルトロメウの帰還 [#h5e9d633] 将軍「シロツグ…遅かったな」 シロツグ「え? まだ10時になってませんよね?」 将軍「そうだな、遅れてはおらん。さて、全員集まったことだし、会議を始めよう。…植民地軍に対して新たな命令がくだされた」 シロツグ「新しい命令? なんです?」 将軍「『バルトロメウ』作戦だ」 シロツグ「バルトロメウ作戦? バルトロメウって?」 将軍「…バルトロメウ・ディアス。わがポルトガルが誇る冒険者だ。世界史上では、喜望峰発見者として知られている」 シロツグ「喜望峰、喜望峰…。もちろん、知っていますよ。知っていますけど…あそこって英領南アフリカですよね?」 将軍「…いいか。スエズとパナマをわが国はおさえている。この状況で、ポルトガルに感知されないように世界を移動しようとしたら、マゼラン海峡と喜望峰だ。だが、マゼラン海峡はポルトガル勢力下のアルゼンチンとチリにより監視されている。残るは喜望峰だ…」 シロツグ「…え? 喜望峰をおさえたら…つまり…」 将軍「ポルトガルはアジアとヨーロッパを切り離す」 シロツグ「!! ほ、本気なんですか!?」 将軍「総省が冗談を言うとしたら上出来だ…。これにより、インド洋はポルトガルの内海になることだろう。若干の島々とオーストラリアを除けばな」 &ref(19210402.jpg); シロツグ「危機が発生したようです。オーストリア=ハンガリーの西ガリシアです」 将軍「うむ。会議はこれにて散会する。オーストリア=ハンガリーはわが国に支持を求めてきたのか」 シロツグ「はい。ポーランドはドイツ勢力下です」 &ref(19210403.jpg); 将軍「む? イギリスがポーランドを支持したな?」 シロツグ「これは…早速チャンス到来ですか?」 将軍「わからん…」 &ref(19210404_Crisis.jpg); シロツグ「あれ…? ドイツが危機に参加してきません」 将軍「そんなバカな…どういうことだ? イタリアもおらん。…戦争中か!」 &ref(19210404.jpg); シロツグ「おっしゃるとおり、戦争中です。ルーマニアによる第2次Dobrudja解放戦争に参加しています」 将軍「こりゃダメだな。危機参加国が3では大戦にならん」 シロツグ「でも、わが国はドイツと同盟してますから、2-1で開戦すればドイツ参加で大戦にできませんか?」 将軍「うむ…一理あるが、フランスの態度がどっちつかずだ。戦力でいえばポルトガルだし、フランスは態度を最後まで決めなかったりこちら側に味方したりするかもしれん」 シロツグ「じゃ、どうします?」 将軍「どうでもいい危機に時間をかける必要はない。White Peaceで終わらせよう」 &ref(19210404_WP.jpg); シロツグ「イギリスはWhite Peaceを受諾しました。イギリスの戦力って、いまどうなんですか?」 将軍「とても列強とは思えんレベルだよ…ともあれ、危機はおさまったな」 &ref(19210913.jpg); シロツグ「先の危機が終わってから5か月がたった危機レイヤーですが、まだまだ赤いですね」 将軍「バルカン半島とシャンパーニュだな…」 シロツグ「東欧、フィンランドも危機の可能性が高いようです」 将軍「作者的にはオスマン帝国に奪われているペルシャのタブリースで危機が起こってほしいらしい。この回廊が封鎖されているので、アゼルバイジャンとGeorgiaへのアクセスがことのほか悪いのでな」 &ref(19210926.jpg); シロツグ「わが国の政治状況は緊迫する気配すらありませんね…」 将軍「政府はほいほい改革を進めているからなぁ。選挙結果を無視して内閣を任命する点を除けば、かなり民主的な国になっている」 シロツグ「ま、民衆が選ぶ政府は国を滅ぼす政策ばかり取りますもんね」 将軍「しかし、いくら人口が少ないとはいえ、反乱勢力の旅団数が一桁というのはすごいものだ。日本プレイならば、この時代にはコミィが200旅団とか、普通なんだがな」 シロツグ「あいつら、いったいどうやって武器を揃えているんですかねー。いつも不思議です」 将軍「兵士POPなら小火器を欲しがるが、ときどき野砲を持ってたりするしなぁ。謎だよ」 &ref(19211203.jpg); シロツグ「ウクライナがドイツとともに、ソ連と戦争しています」 将軍「戦争目的はケルソン…黒海北岸か」 シロツグ「ウクライナが内陸国じゃなくなりますね」 将軍「勝てばな…ま、勝つだろうが。これではソ連はいつまでたっても列強に復帰できんな…」 &ref(19220510.jpg); シロツグ「危機レイヤーです。危機は先のものからは発生していないのですが、どの地域で起こってもおかしくないレベルですね」 将軍「うむ。いま世界は平和だ。が、平和であるほど危機は起きやすい」 シロツグ「そうなんですか?」 将軍「列強が戦争中だとな。Flashpointの増加にマイナスの補正がかかる」 シロツグ「へぇ。Flashpointの増え方にも補正があるんですね」 将軍「ああ。大半はマイナス補正なんだ。ベース補正、列強順位補正、列強戦争中補正、危機勃発中補正、マイナスはこんなもんだな。他にもあったと思うが。このうち、危機勃発中補正は-1にもなるので、別の危機が勃発すると、ほとんどのFlashpointはあっという間に0になる」 シロツグ「プラス補正は?」 将軍「解放運動補正と戦争目的補正、それにNF扇動補正。戦争目的補正は別の国のコアプロビが存在していて、戦争の危険性があるか、だな」 シロツグ「解放運動補正は…」 将軍「それは政治タブにある解放運動にどれくらいの人間が参加しているかで補正の大きさが違う。少なければベース補正のマイナスで打ち消せる。が、多ければ+1.2にもなる。そうなると、別の危機が勃発して-1の補正がかかってもまだプラスだから、クールダウンしない」 シロツグ「えええ、そうなんですか?」 将軍「ギリシャの領土要求ステートはたいていそんな感じだな。ワロニアが抱えているシャンパーニュもおそらくそんな感じだ。だから別の国のコアステートを領有すると面倒なんだ。すぐにFlashpoint化してしまうからな」 シロツグ「NFでもあげることができるんですね」 将軍「うむ。列強でない場合に限られるがな。うまくやれば危機をつくりだすことができるが、なにしろこれは列強任せの方法だからあまりおすすめはできんよ」 &ref(19221010.jpg); シロツグ「あれ? また同じ西ガリシアでの危機が発生しました」 将軍「オーストリア=ハンガリーが支持を求めてきたか。受諾しよう」 &ref(19221013.jpg); シロツグ「ポーランド側にイギリスがつきました!」 将軍「ほう! ヨーロッパ5列強が危機のテーブルに座ったということか!」 シロツグ「…大戦になりそうですね」 将軍「簡単ではないぞ。ドイツは明瞭にこちら側を支持していない…。イタリアは支持してくれそうだがな」 シロツグ「そうですね」 将軍「それにしても、Political Consideration はなんだ。ドイツもイタリアも、同盟があるからポルトガルを支持してくれている状態だな…」 シロツグ「うちの国、嫌われているんでしょうね」 &ref(19221027.jpg); 将軍「ようやくモザンビークのステート化に成功したか。わりと長かったな」 シロツグ「本当ですね。官僚NFをやっていたのですが、ステートの人口が多くて時間がかかってしまいました」 &ref(19221118.jpg); 将軍「予想通りの危機の形になった。ポルトガルはこの危機を大戦にするだろう」 シロツグ「イギリスの軍事力は微小です。フランスの陸軍力は侮れませんね」 将軍「イギリスとて動員をかければそれなりの兵力を準備できるだろう。それで勝てるわけではないがな」 &ref(19221118_Hedjaz.jpg); シロツグ「わが国の首相が声明を出しました。『ポルトガルはキリスト教とイスラム教の融和を促進し、ムスリムの権利をさらに保護するため、かねてから議論を継続していたイスカンダル協定に合意した。これにより、Hidjazの保護国化を解消し、独立国とする。わがポルトガルはHidjazの独立と安全を保障する。また、ポルトガル本国および海外県に住むムスリムは自由にHidjazを訪問することができる』…」 将軍「危機に際して保護国を独立させた? これは…Infamyを減らすためか…」 シロツグ「このHidjaz独立で現在のInfamyは約11になりました。許されるInfamyは合計で14というところでしょうか…」 将軍「14あれば、ステート要求なら4つは通る。政府はこの大戦で『バルトロメウ』作戦を実現する気か」 &ref(19221231.jpg); シロツグ「各国で秘匿名『樽』の配備が進んでいますね」 将軍「意外に各国で戦車のディテールが違うのだな。これはオーストリア=ハンガリーの戦車か? そりのような履帯だが…」 シロツグ「ポルトガルの戦車は没個性なディテールでした」 &ref(19230113.jpg); 将軍「うん? 清国の順位があがったのか」 シロツグ「列強第5位になり…日本を追い抜きました」 将軍「作者は悲嘆にくれているだろうな?」 シロツグ「そうですね。清国が順位をのばしている理由は軍事力だけなので、一度大戦に絡ませれば列強から脱落するのでは?と作者は思っているようです」 &ref(19230409.jpg); 将軍「いよいよだな。各軍の配置は問題ないか?」 シロツグ「はい。スペイン国境に7個、ワロニア・フランドル戦線に6個、西アフリカに3個、南アフリカに1個、西インドに3個、南インドに3個、ビルマ戦線に1個、南アメリカ戦線に1個、それぞれ軍団を配備しています。朝鮮、ユンナン、コーカサス、中央アジア方面の軍団は防御スタンスで待機します」 将軍「…ワロニア・フランドル戦線はどれほどもつだろうか?」 シロツグ「防御スタンスにならざるを得ませんが、防御時には要塞加点で凌げるかと。基本はドイツの増援待ちですが、勝てそうな軍団が現れたなら攻撃スタンスで対応します」 将軍「イギリス軍まで相手にはできん。海軍の海上封鎖がカギだ」 &ref(19230409_Navy.jpg); シロツグ「海軍は『ロッコ・アレルケム』作戦を発動しました。この作戦はポルトガル海軍の総力をもって、英仏両国の完全な海上封鎖を行います」 将軍「まじか…あのニューファンドランドの脇にちょっとあるフランス領の島とかも?」 シロツグ「やるっていってました」 &ref(19230410.jpg); 将軍「さあ、大戦が始まったぞ!」 シロツグ「植民地軍は『エンリケ』作戦を発動しました。各軍に指令を送ります」 &ref(19230410_GreatWar.jpg); 将軍「イギリス、フランス、ポーランドの3か国と世界中の国が戦う…んん? ポーランドの陸軍旅団数が…0??」 シロツグ「ドイツ相手ではいくらあっても持ちませんけど、逆に戦闘での戦勝点を稼げないのは困りますね」 将軍「うむ。それにしても、ドイツはポーランドを勢力下においていたのに、これではたまらんな」 シロツグ「こちらは直前にジョホールも同盟に加えておきました。彼らもイギリスに宣戦布告したので、6年はイギリスからの横やりは入りません。安心して勢力下に入れられそうです」 将軍「ようし」 &ref(19230415.jpg); シロツグ「シャンパーニュ全域でフランス軍が侵攻してきました!」 将軍「まだだ! 耐えろ…好機をとらえるまで…」 シロツグ「ドイツ軍はフランシュ=コンテ方面に展開しています…シャンパーニュはわが軍とワロニア軍で防衛するしかないかもしれません」 将軍「ワロニア軍はフランス軍やわが軍に比べて技術的には低いだろう。あまりアテにはならんぞ」 &ref(19230418.jpg); シロツグ「おわっ、インド戦線でインド中央部に侵攻したわが植民地軍に対して、自由イギリス国民軍が攻撃してきました!」 将軍「英領インドはほぼ全域が反乱軍の手に落ちていると聞いていたが、これほどの戦力を有しているとは!」 シロツグ「ソ連参戦を警戒していた中央アジア方面軍2個軍団を南下させます!」 将軍「インド戦線は軽くかたがつくと思っていたのだがな…東のベンガル、南のハイデラバード方面はどうか?」 シロツグ「ベンガル方面では抵抗ありません。ビルマ、シャム、ユンナンの同盟軍が順調に占領していってます。ハイデラバード方面は若干の反乱軍が存在していますが、配置した軍団で十分、対応が可能です」 将軍「よし…」 &ref(19230427.jpg); シロツグ「海軍から報告です。南インド西岸において、イギリス人民海軍の艦隊を捕捉。攻撃中とのことです」 将軍「相手は6隻でこっちは…182隻だと?? やりすぎだなぁ」 シロツグ「なーんか、ヨーロッパ方面に転進中のCommerce Raider艦隊の航路にこの海域がぶつかってしまったようです」 将軍「ま、海の藻屑だな…」 &ref(19230420.jpg); シロツグ「シャンパーニュ方面で、わがワロニア・フランドル駐留軍がフランス軍に対して2箇所で攻勢を開始しました!」 将軍「フランス軍側に毒ガス加点がないな…まだ毒ガス防護技術が発見されていないということか」 シロツグ「フランス軍を撃退! 追撃します!」 &ref(19230508.jpg); 将軍「フランス軍の大部隊はフランシュ=コンテのドイツ軍に攻勢をかけたな。今のうちにシャンパーニュに展開しているフランス軍を撃破するのだ!」 &ref(19230509.jpg); シロツグ「2箇所でフランス軍に攻勢を開始しました。1個軍団を予備にしていますが、連戦が続くと戦力がもたないかもしれません」 将軍「うむ…フランス南部のアキテーヌやラングドックに進撃したわが軍があとどのくらいで合流可能になるかだが…」 &ref(19230522.jpg); シロツグ「シャンパーニュ南部の戦いに勝利しました。ピカルディ前面の追撃戦はフランス軍に増援が現れたため長期化しそうです」 将軍「フランス領なので、要塞の効果も大きいだろうな」 &ref(19230524.jpg); シロツグ「南米戦線の状況です。わが軍はパナマから英領ベネズエラに侵攻する予定です」 将軍「うむ。ブラジル軍はなかなか強大だな。Guyanaあたり要求しないだろうか…?」 &ref(19240524.jpg); シロツグ「してません…が、すでにドイツが2つもAddWarGoalしてます…」 将軍「またドイツか! だから、WarScore83は盛りすぎだって…」 シロツグ「どこです? Wielkopolskieって?」 将軍「ポーランド領西側でドイツ国境沿いのステートだな。ポーランドはこれを奪われたら1ステート国になるんじゃないか?」 シロツグ「あ、海軍が報道発表しています。『オーストラリア、大孤立!』」 &ref(19230527_1.jpg); &ref(19230527_2.jpg); 将軍「もう趣味の世界だな…ま、イギリスはこれで植民地と本国の連絡をすべて失った…。そうだ、海軍の連中はイギリス本土はまだ包囲していないのではないか?」 シロツグ「そうですね、弩級戦艦の艦隊でドーバー海峡を封鎖していますが、まだ本土封鎖には至っていません」 &ref(19230531.jpg); 将軍「よし、ようやくスペインからの軍団を北上させることができる。2個軍団をドイツ占領地を通過し、ワロニア・フランドル駐留軍に合流させるぞ!」 シロツグ「了解!」 &ref(19230607.jpg); 将軍「なかなかフランス軍も手強いな」 シロツグ「すでに初期から投入している軍団の損耗が激しくなっています。戦場から撤退させます」 将軍「そうしてくれ」 &ref(19230621.jpg); シロツグ「ドイツに派遣している技術士官から報告がありました」 将軍「どうした?」 シロツグ「どうやらドイツはまだ毒ガス防護技術を発見していないようです」 &ref(19230625.jpg); 将軍「確かに両軍に毒ガス加点がついているな」 シロツグ「わが国だけが防護技術を有している可能性もあります」 将軍「仮にそうかもしれんが、この大戦中に発明されることも考えられる。ま、あまり期待はせんことだな」 &ref(19230707.jpg); シロツグ「まだ勝負がつきません!」 将軍「なんてしぶとさだ! もはやパリも陥落しつつあるというのに…」 シロツグ「ともあれ、この抵抗がフランス軍の最後の足掻きでしょう…」 将軍「よし、ドーバー海峡を渡るぞ!」 &ref(19230717.jpg); シロツグ「ドーバー海峡の向こうにイギリス軍が待ち構えていました!」 将軍「だが、オーストリア=ハンガリー軍が援軍に来てくれた…ん?」 シロツグ「どうしました?」 将軍「やばいぞ! この戦いから離脱するんだ!」 シロツグ「戦いは始まったばかりで、離脱は無理です! それにしてもどうして??」 将軍「こちらに毒ガス加点がなく、相手にはついている。ということは、オーストリア=ハンガリーに毒ガス技術がないか、イギリスに毒ガス防護技術があるか、あるいはその両方ということだ」 シロツグ「おおっ、そうなんですか?!」 将軍「こんな戦いは無意味だ。ポルトガル軍だけなら単なるガチンコ勝負なんだが、オーストリア=ハンガリー軍と一緒だと不利すぎる」 &ref(19230806.jpg); シロツグ「なんとかわが軍は撤退を完了しました。また、ムランで頑強に抵抗していたフランス軍を撃破しました」 将軍「オーストリア=ハンガリー軍は勝てんだろうな。といって、こちらが軍を突っ込むわけにもいかんし…」 &ref(19230806_AWG.jpg); シロツグ「AddWarGoalします。ここはLiberateCountryで南アフリカの独立…でいいんですよね?」 将軍「ああ、そのとおりだ。それが『バルトロメウ』作戦なんだからな。何か気になることがあるのか?」 シロツグ「いや、WarScoreが23必要だし、ドイツのWielkopolskie要求の83と合わせると、100を超えるなーと思いまして」 将軍「なぁーにを言っとるんだ。構わん。あんな要求をするほうが悪いのだ。他の連中の身になれと言うのだ…」 &ref(19230817.jpg); シロツグ「ドーバー海峡のイギリス側の戦闘がいまだに続いているので、ワロニアの軍港から軍団を船に乗せて、別のプロビに上陸させます」 将軍「うむ、それがいいだろう。それにしても、こいつらどんなけ兵力を突っ込んでいるんだ…」 シロツグ「両方100Kを超えていますね…」 &ref(19230821.jpg); 将軍「次のAddWarGoalだ」 シロツグ「British United Provinces? どこですか、これ?」 将軍「インド中央部の北側にあるステートだ。ムガリスタンとかのコアがあるあたりだな」 シロツグ「おお! インドを本格的にイギリスから奪うのですね…あれ? 内陸部?」 将軍「ま、順番だ。まだまだInfamyに余地はある」 &ref(19230829.jpg); シロツグ「イギリスが和平提案をしてきました!」 将軍「政府は拒否するだろうな。まだまだ戦争は続く…」 &ref(19230831.jpg); シロツグ「現在の戦勝点は99%です」 将軍「んー? 海軍の連中、ちゃんと封鎖してるのか? Blockadesで-7.7しか稼げてないようだが…」 シロツグ「あ、本当ですね。ほとんどの港をおさえたはずなんですが…」 将軍「まぁ、イギリスもフランスもどこに領土があるか微妙にわからんのも事実だ。スペインですら、どこかで反乱が起こっているはずなのにどこにも反乱軍がいなかったりする」 シロツグ「あはは、世界帝国ですからね」 &ref(19230915.jpg); 将軍「だが、その世界帝国もここで終わりだ。南米の戦いもかたがついたな」 シロツグ「もしイギリスに軍事力があるとしたら、オーストラリアぐらいですかね」 将軍「そこら辺しかもう隠れてるところはないだろうな…」 &ref(19231001.jpg); シロツグ「わが軍はロンドン近郊に進出、イギリス軍の強固な陣地に攻撃を加えています」 将軍「これは最後の戦いだ。わが軍に勝てたとしても、ドイツ軍が控えている。イギリスに勝ち目はない…。だが、ロンドン入城の栄誉をドイツ軍に渡すつもりはないがな!」 &ref(19231007.jpg); シロツグ「Circarsをイギリスに対して要求します。これはインド南東部のステートですね」 将軍「うむ、ハイデラバードを独立させるかどうか、迷ったのだがな…」 シロツグ「…あれ? これだけですか?」 将軍「うむ? 南ベンガルのAddWarGoalもこの前にしていたのだが、SSを撮り忘れたらしい」 シロツグ「南ベンガル? 孤立したエリアですね?」 将軍「Dyeの産地かつ世界有数の人口密集地だ。植民地軍の編成に役にたつだろう」 &ref(19231022_1.jpg); &ref(19231022_2.jpg); シロツグ「政府がイギリスと和平交渉を開始しました。わが国による、イギリスへの南アフリカ独立、British United Provinces、South Bengal、Circarsの要求。ドイツによる、フランスへのフランシュ=コンテの要塞破壊、ポーランドへのMazowieckieの要塞破壊。フランドルによる、フランスへの…ピカルディの要求。スペインによる、フランスへのモロッコ要求。以上です」 将軍「ピカルディの要求だと!? 政府め、何を考えている!? また危機が起こるぞ…」 &ref(19231022_3.jpg); シロツグ「他に適当な要求がなかったんでしょうね…。英仏両国はポルトガルによる和平提案に同意しました!」 将軍「…フォッシュは10年前に言ったぞ。この平和はたかだか10年の平和だと。まさにそうなった。ポルトガルは古い秩序をことごとく潰していっている。だが、まだ新しい秩序は生まれていない…」 シロツグ「では、新しい世界を見てみましょうか…」 将軍「うむ」 &ref(19231022_Europa.jpg); シロツグ「ヨーロッパではフランドルがピカルディを得たことで国境が変わっています。これにより…イギリスはドーバー海峡を渡ってこれないようになります」 将軍「それは安全保障上はよいことだ…が、結局それを守るのは植民地軍になりそうだな…」 &ref(19231022_India.jpg); シロツグ「インドでは沿岸部をポルトガルが奪いました。完全な内国化はされていませんが、英領インドは限定的な存在となっています」 将軍「この戦争のおかげで反乱軍を駆逐できたイギリスは英領インドでのプレゼンスを復活できるかな…?」 &ref(19231022_SouthAfrica.jpg); シロツグ「南アフリカが独立しました。これにより…西アフリカ・北アフリカを除いて、アフリカはポルトガル領かポルトガル勢力下に入りました。政府は南アフリカ政府と軍事同盟を締結し、ケープタウンの海軍基地に艦隊を常駐させることを発表しました」 将軍「一部にオランダ領もあるがな…」 シロツグ「本当にちょびっとですけどね」 &ref(19231025.jpg); 将軍「…おおお。ついにわが国が列強第1位となったか…」 シロツグ「長い道のりでしたね」 将軍「だが、これはまだ途中だ…。バルトロメウの帰還は果たした。次に政府が何を考えるのかはわからんがな…」 シロツグ「ところで、今回のタイトルのエスペランサは、喜望峰の名前に由来しているんですよね?」 将軍「ああ、そうだ。それがどうした?」 シロツグ「いや、作者の世代だと、どうしても『青春のエスペランサ』を思い出してしまうんで…」 **迷子の同盟軍! [#a79b7631] シロツグ「将軍! 将軍!」 将軍「どうした?」 シロツグ「同盟軍のみなさんが本国に帰れずに困っているようです。なんとかなりませんかね?」 将軍「どういうことだ。詳しく説明しろ」 シロツグ「ああ、すみません。つまり、戦争中は戦争相手国の国土を蹂躙して奥地まで来てしまったのですが、戦争終結によりその領域を通過して本国に戻れなくなっている、ということです。ユンナンとかビルマとか、内陸国は帰還するすべがありません…」 将軍「わが国の領内にいるのか?」 シロツグ「はい」 将軍「うん、それならな、外交タブから迷子になっている軍隊の同盟国を選んで、『わが国の軍事通行権』を廃止しろ」 シロツグ「え?」 将軍「Vic2では、『通行可能』から『通行不可』を通って『通行可能』に行くことはできん。だが、『通行不可』から『通行不可』を通って『通行可能』に行くことはできる」 シロツグ「…あ、そうなんですか!」 将軍「うむ。それで万事OKだ。ペナルティは関係性-10だが、まぁそれぐらいはいいだろう?」 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/一つの世界]] 次:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/マガリャンイス]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
19210402.jpg
688件
[
詳細
]
19210403.jpg
718件
[
詳細
]
19210404.jpg
717件
[
詳細
]
19210404_Crisis.jpg
715件
[
詳細
]
19210404_WP.jpg
705件
[
詳細
]
19210913.jpg
730件
[
詳細
]
19210926.jpg
668件
[
詳細
]
19211203.jpg
712件
[
詳細
]
19220510.jpg
680件
[
詳細
]
19221010.jpg
704件
[
詳細
]
19221013.jpg
681件
[
詳細
]
19221027.jpg
752件
[
詳細
]
19221118.jpg
693件
[
詳細
]
19221118_Hedjaz.jpg
613件
[
詳細
]
19221231.jpg
691件
[
詳細
]
19230113.jpg
683件
[
詳細
]
19230409.jpg
703件
[
詳細
]
19230410.jpg
730件
[
詳細
]
19230410_GreatWar.jpg
656件
[
詳細
]
19230522.jpg
696件
[
詳細
]
19230717.jpg
672件
[
詳細
]
19230415.jpg
652件
[
詳細
]
19230418.jpg
656件
[
詳細
]
19230420.jpg
752件
[
詳細
]
19230427.jpg
685件
[
詳細
]
19230508.jpg
655件
[
詳細
]
19230409_Navy.jpg
669件
[
詳細
]
19230509.jpg
649件
[
詳細
]
19240524.jpg
641件
[
詳細
]
19230524.jpg
704件
[
詳細
]
19230527_1.jpg
657件
[
詳細
]
19230527_2.jpg
706件
[
詳細
]
19230531.jpg
668件
[
詳細
]
19230607.jpg
733件
[
詳細
]
19230621.jpg
634件
[
詳細
]
19230625.jpg
655件
[
詳細
]
19230707.jpg
671件
[
詳細
]
19230806.jpg
635件
[
詳細
]
19230806_AWG.jpg
661件
[
詳細
]
19230817.jpg
631件
[
詳細
]
19230821.jpg
710件
[
詳細
]
19230829.jpg
664件
[
詳細
]
19230831.jpg
648件
[
詳細
]
19230915.jpg
561件
[
詳細
]
19231001.jpg
596件
[
詳細
]
19231007.jpg
575件
[
詳細
]
19231022_1.jpg
626件
[
詳細
]
19231022_2.jpg
575件
[
詳細
]
19231022_3.jpg
579件
[
詳細
]
19231022_Europa.jpg
624件
[
詳細
]
19231022_India.jpg
571件
[
詳細
]
19231022_SouthAfrica.jpg
529件
[
詳細
]
19231025.jpg
554件
[
詳細
]