世界はルクセンブルク中心に回ってる 第九話
の編集
Top
/
世界はルクセンブルク中心に回ってる 第九話
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[世界はルクセンブルク中心に回ってる]] **閣下の言い訳 [#ja32fbdb] #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 閣下、閣下、閣下、どこに行かれていますか? #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ウムム……実はドイツとフランスに旅行に行っておった。余の墓はパリの軍事博物館(Musée de l'Armée)にあるんだな。中世からWWIIまでに渡る展示内容が本当に凄すぎて墓参りする時間がなくなってしまったが……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) ドイツは? ドイツはどうだったんですか……? #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ベルリンは見たけどヒゲに関する展示は見事になかったな。ベルリンドイツ歴史博物館(Deutsches Historisches Museum Berlin)には入らなかったのでそこにはありそうだが……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) しかし、それにしても旅行長くありません? #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 他にもハワイとかスペインとかチリとかハイチとかロシアとか世界各地で征服を……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) そろそろ原点回帰して続きをしましょうよ。 #br **1903年、現状確認:ランク・工業・技術編 [#o6d00913] #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ところでヒゲよ。ルクセンブルクAARの続きだが1.4β(9th of September)で続けることにした。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 今までのAARの大部分は昨年11月~今年1月ごろに1.2環境でプレイしたものですから1.3を飛ばしてますね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 1.4βが地味にGUIが改善されてるからな。ちなみに、前回AAR更新分から1年くらいは1.3でプレイしてたりもするけど、そこは略で。それを踏まえて、現状を報告せよ。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) はいはい、本当に久しぶりですね。我が国の版図はプロイセン、オーストリアを併合して大ドイツに見紛う大国と化しています。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-01.jpg,,nolink) #br 現在の列強2位に付けていますが、ちょっと面白いことが。1.3で読み込んだものと1.4βで読み込んだものを比較してみると……。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-02.jpg,,nolink) #ref(ルクセンAAR-9話-03.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) イギリスのスコアが25252点から7847点に激減しておるな。何より工業点が下がりぶりが大きい。我が国も3137点から1715点に下がっているが、それほど影響はないようだな。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) どうやら昔からAIは工業点目当てなのか、高級品を作る癖があったみたいなのですよ。1.3のAIの工場なんて本当にスコア重視で高級服と高級家具しか作りませんからね。それが1.4で利益重視になって健全され、スコアが抑制されたみたいなのですね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 工業点の話となったところで、我が国の工場も見せてもらおうか。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-04.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) なんとも……コメントしがたいな。我が国初の工場であった製鉄所もまだあるようだが……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 我が国の工業化は……様々な経緯を経ています。まず、オランダから独立した後は国営工業でしたが1861年には早くも自由主義政権による自由経済に移行したお陰で、さほど無理な工業化を進めていないんですよね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) プレイしていた当初は工業点の方式なんて全く判明していなかったからな。しかも、資本家に相当分を任せているから需要のあるものは満遍なく国内で作られているという訳か。この健全な経済の元に進んだ工業化を正しく評価して欲しいというのが、1.3ではなく1.4βでの続行を選んだ理由でもある。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) それからドイツ統一を目指した1894年ごろから戦時体制として倒産を防ぐ国家資本主義に移行、それを機に空き地には電子部品や電話など最新の工場を建設したので、本国付近はそれらの折衷といったところでしょうか。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 旧オーストリア領は随分と工業化が進んでいるようだが? #br #ref(ルクセンAAR-9話-05.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) プロイセン、オーストリアを併合した後には接収した地域も閉鎖されていた工場を再開した他、工業化に備えて比較的自由経済では育ちにくい工場を建てています。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 失業者がいるのはどうなっておる? #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) やはりドイツ人地域はAIに任せていても工業化が凄まじいペースで進んですよね。セメント21階建てなんてものが元から建っていて、それでも尚、失業者問題は解決していない程ですから。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 統一国家の抱える問題かもしれないな。ところで、自由経済の名残で現在の国家資本主義でも補助金が全部外れているから後で付けておくのだぞ。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 意外と潰れてないですが、危険かもしれませんね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) あと、自動車工場がないようだが……? #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 技術はとっくに研究済みなのですがまだ発明が来ていないんですよ! ってことで、次は技術に行ってみましょう。閣下お願いします。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 我が国は建国以来、高い識字率を背景に技術大国をひた走っておる。途中の順番は反省すべきものがあった気もするが、研究点の高さですべてカバーしてしまっていて、結果として見せるほどの特徴はないな。1900年時点では工業・陸軍・文化は充実、商業手抜きといったところだ。ただ、バージョン1.2リリース直後のノウハウのないなかで進めていたせいで、1900年を過ぎても海軍を研究していないのは少々問題かもしれないな。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-06.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) そもそも内陸国のルクセンブルクがなんで最初から海軍技術持ってるんだよ!って話ですよね。ドイツ人国家扱いだからですが……。ってことで人口編どうぞ。 #br **1903年、現状確認:人口・植民地編 [#k3be000d] #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 我が国のPOP人口は6183万人、総人口は2億4735万人。中国、イギリスに次ぐ世界3位の人口大国になっておる。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-08.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ちなみに人口内訳で1位は南ドイツで28.1%、2位が北ドイツで21.7%……ドイツとフランス人の共存する国になる筈が、ドイツ人国家のようになっているではないか。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) プロイセンとオーストリア併合してれば当たり前ですって。何と言っても、フランスはまだ手つかずですからね。北ドイツ人は主要文化なのでNFは既に5点にまで到達しています。社会思想はNationalism & Imperialismで止めてるんで、文化技術研究でもっと増えるかもしれませんね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ちなみに、人口最高はボヘミア他の旧オーストリアが占めておる。1.4最新βでは並びが人口多い順になって見やすくなって良かった。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ところで、先の図もそうだが全体的にやたら人口が多いと思わないか? #br #ref(ルクセンAAR-9話-09.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) そうですね。移民大国でもないのにどうしたのでしょう。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 詳しい理由は忘れたのだが、社会制度改革の医療制度改革はとっくに改革で進められているのだよ! #br #ref(ルクセンAAR-9話-07.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ハイチで実践したような方法なしに成功した理由は、和平無視で暴れたからかもしれん。しかし、何のノウハウもなかった1年近く前にこれほど上手く改革進んだ例も珍しかろう。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) そうですね。それから、アフリカ植民地の様子を見ると……。我が国はアフリカに植民地王国を築いています。ついでにエジプト侵攻もしれますが、それは略で。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-10.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) AIが植民に積極的ではない1.2ワールド全快だな。NF1点でこれほどのアフリカ領を広げられるのだから、小国にとっては天国だった。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) ちなみに適当なアフリカ領を選択してみると……。アフリカ領のなかでも人口少ないステート中心ですが、結構ドイツ人の移住も進んでいるんですよね。ただ、一つも本国ステート化していない理由は……? #br #ref(ルクセンAAR-9話-11.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) プレイしていた当時はステート化の方法を知らなかったからだな。官僚NFでステート化する方法知ったのは、正直マルチ始めてからだ。1.4βになって植民地のPOPは非常に兵士になりにくくなってたので、これを機にステート化を進めないとな。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) ちなみにお嬢はこんな有様です……。とっくにインドすべてステート化していて1.4βでも既にベンガル兵作り放題……。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-12.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 兵士の話になったので閣下、軍事編お願いします。 #br **1903年、現状確認:軍事編 [#k688d78b] #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 我が軍の軍事力はというと現在287師団。最大作成数は813師団なのでだいぶ余裕があるが、これはプロイセン・オーストリア併合で増えた分というのがほとんどだ。あとは、先の大戦でも活躍した総動員兵も相当数出せる。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-13.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) それにしても侵略プレイしている割りには師団数少ない気がしますね。あんなに植民地が沢山あるのに……。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 下層の税率も控えめで、兵士POPをそこまで増やそうとしなかったことに原因があるのかもしれんな。もっとも、我が国も軍事大国に追いつこうと師団作成は進めておる。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-14.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 竜騎兵スキー騎兵各種スキーは機動力重視の閣下らしい部隊編成ですね。作成に150日かかるのが欠点ではありますが。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 兵士最大作成数の6割まで作っていないと兵士POPへの転職率が大幅に下がるというのも明らかになっている以上、頭の痛い問題だが。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) ここまでのプレイ当時には知れ渡っていなかった事実が今は相当多く広まっていますもんね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 話は戻るが、我が国は1903年にして早くも毒ガス攻撃の発明に既に成功しているという強みもある。技術大国のオーストリア、プロイセンも発明できていなかったしこれは他国に対する大きなアドバンテージになるであろう。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-15.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) すぐにやらないと追いつかれちゃいますけどね。ところで閣下、エジプトと戦争してますし、すぐに開戦するんですか? #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 世界情勢は今、こうなっておる。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-16.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 次のターゲットのフランスはロシアと同盟中で二正面作戦。拡張のエサになりそうなオスマンにはイギリスの同盟付き。イギリスはバージョン1.2の悪夢1800師団って……。なかなか……悩みますね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) うむ。ここからどう動くべきか……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 次回を待て、ですね。 #br **コメント欄 [#f2a783d4] ご意見、ご感想などお気軽にどうぞ。 - お待たせしました。再始動に向けたリハビリということで……。 -- [[LUX]] &new{2011-09-13 (火) 02:05:19}; - お帰りなさい閣下 -- &new{2011-09-13 (火) 02:33:23}; - クラクフか、オランダ、スイス、ポルを引火線にしていい方向の大戦ができそう。 -- &new{2011-09-16 (金) 16:55:49}; - 面白い。是非とも完結させていただきたい。 -- &new{2011-09-25 (日) 23:00:37}; #comment [[世界はルクセンブルク中心に回ってる]]
タイムスタンプを変更しない
[[世界はルクセンブルク中心に回ってる]] **閣下の言い訳 [#ja32fbdb] #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 閣下、閣下、閣下、どこに行かれていますか? #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ウムム……実はドイツとフランスに旅行に行っておった。余の墓はパリの軍事博物館(Musée de l'Armée)にあるんだな。中世からWWIIまでに渡る展示内容が本当に凄すぎて墓参りする時間がなくなってしまったが……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) ドイツは? ドイツはどうだったんですか……? #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ベルリンは見たけどヒゲに関する展示は見事になかったな。ベルリンドイツ歴史博物館(Deutsches Historisches Museum Berlin)には入らなかったのでそこにはありそうだが……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) しかし、それにしても旅行長くありません? #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 他にもハワイとかスペインとかチリとかハイチとかロシアとか世界各地で征服を……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) そろそろ原点回帰して続きをしましょうよ。 #br **1903年、現状確認:ランク・工業・技術編 [#o6d00913] #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ところでヒゲよ。ルクセンブルクAARの続きだが1.4β(9th of September)で続けることにした。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 今までのAARの大部分は昨年11月~今年1月ごろに1.2環境でプレイしたものですから1.3を飛ばしてますね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 1.4βが地味にGUIが改善されてるからな。ちなみに、前回AAR更新分から1年くらいは1.3でプレイしてたりもするけど、そこは略で。それを踏まえて、現状を報告せよ。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) はいはい、本当に久しぶりですね。我が国の版図はプロイセン、オーストリアを併合して大ドイツに見紛う大国と化しています。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-01.jpg,,nolink) #br 現在の列強2位に付けていますが、ちょっと面白いことが。1.3で読み込んだものと1.4βで読み込んだものを比較してみると……。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-02.jpg,,nolink) #ref(ルクセンAAR-9話-03.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) イギリスのスコアが25252点から7847点に激減しておるな。何より工業点が下がりぶりが大きい。我が国も3137点から1715点に下がっているが、それほど影響はないようだな。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) どうやら昔からAIは工業点目当てなのか、高級品を作る癖があったみたいなのですよ。1.3のAIの工場なんて本当にスコア重視で高級服と高級家具しか作りませんからね。それが1.4で利益重視になって健全され、スコアが抑制されたみたいなのですね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 工業点の話となったところで、我が国の工場も見せてもらおうか。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-04.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) なんとも……コメントしがたいな。我が国初の工場であった製鉄所もまだあるようだが……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 我が国の工業化は……様々な経緯を経ています。まず、オランダから独立した後は国営工業でしたが1861年には早くも自由主義政権による自由経済に移行したお陰で、さほど無理な工業化を進めていないんですよね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) プレイしていた当初は工業点の方式なんて全く判明していなかったからな。しかも、資本家に相当分を任せているから需要のあるものは満遍なく国内で作られているという訳か。この健全な経済の元に進んだ工業化を正しく評価して欲しいというのが、1.3ではなく1.4βでの続行を選んだ理由でもある。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) それからドイツ統一を目指した1894年ごろから戦時体制として倒産を防ぐ国家資本主義に移行、それを機に空き地には電子部品や電話など最新の工場を建設したので、本国付近はそれらの折衷といったところでしょうか。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 旧オーストリア領は随分と工業化が進んでいるようだが? #br #ref(ルクセンAAR-9話-05.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) プロイセン、オーストリアを併合した後には接収した地域も閉鎖されていた工場を再開した他、工業化に備えて比較的自由経済では育ちにくい工場を建てています。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 失業者がいるのはどうなっておる? #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) やはりドイツ人地域はAIに任せていても工業化が凄まじいペースで進んですよね。セメント21階建てなんてものが元から建っていて、それでも尚、失業者問題は解決していない程ですから。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 統一国家の抱える問題かもしれないな。ところで、自由経済の名残で現在の国家資本主義でも補助金が全部外れているから後で付けておくのだぞ。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 意外と潰れてないですが、危険かもしれませんね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) あと、自動車工場がないようだが……? #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 技術はとっくに研究済みなのですがまだ発明が来ていないんですよ! ってことで、次は技術に行ってみましょう。閣下お願いします。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 我が国は建国以来、高い識字率を背景に技術大国をひた走っておる。途中の順番は反省すべきものがあった気もするが、研究点の高さですべてカバーしてしまっていて、結果として見せるほどの特徴はないな。1900年時点では工業・陸軍・文化は充実、商業手抜きといったところだ。ただ、バージョン1.2リリース直後のノウハウのないなかで進めていたせいで、1900年を過ぎても海軍を研究していないのは少々問題かもしれないな。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-06.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) そもそも内陸国のルクセンブルクがなんで最初から海軍技術持ってるんだよ!って話ですよね。ドイツ人国家扱いだからですが……。ってことで人口編どうぞ。 #br **1903年、現状確認:人口・植民地編 [#k3be000d] #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 我が国のPOP人口は6183万人、総人口は2億4735万人。中国、イギリスに次ぐ世界3位の人口大国になっておる。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-08.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ちなみに人口内訳で1位は南ドイツで28.1%、2位が北ドイツで21.7%……ドイツとフランス人の共存する国になる筈が、ドイツ人国家のようになっているではないか。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) プロイセンとオーストリア併合してれば当たり前ですって。何と言っても、フランスはまだ手つかずですからね。北ドイツ人は主要文化なのでNFは既に5点にまで到達しています。社会思想はNationalism & Imperialismで止めてるんで、文化技術研究でもっと増えるかもしれませんね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ちなみに、人口最高はボヘミア他の旧オーストリアが占めておる。1.4最新βでは並びが人口多い順になって見やすくなって良かった。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ところで、先の図もそうだが全体的にやたら人口が多いと思わないか? #br #ref(ルクセンAAR-9話-09.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) そうですね。移民大国でもないのにどうしたのでしょう。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 詳しい理由は忘れたのだが、社会制度改革の医療制度改革はとっくに改革で進められているのだよ! #br #ref(ルクセンAAR-9話-07.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) ハイチで実践したような方法なしに成功した理由は、和平無視で暴れたからかもしれん。しかし、何のノウハウもなかった1年近く前にこれほど上手く改革進んだ例も珍しかろう。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) そうですね。それから、アフリカ植民地の様子を見ると……。我が国はアフリカに植民地王国を築いています。ついでにエジプト侵攻もしれますが、それは略で。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-10.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) AIが植民に積極的ではない1.2ワールド全快だな。NF1点でこれほどのアフリカ領を広げられるのだから、小国にとっては天国だった。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) ちなみに適当なアフリカ領を選択してみると……。アフリカ領のなかでも人口少ないステート中心ですが、結構ドイツ人の移住も進んでいるんですよね。ただ、一つも本国ステート化していない理由は……? #br #ref(ルクセンAAR-9話-11.jpg,,nolink) #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) プレイしていた当時はステート化の方法を知らなかったからだな。官僚NFでステート化する方法知ったのは、正直マルチ始めてからだ。1.4βになって植民地のPOPは非常に兵士になりにくくなってたので、これを機にステート化を進めないとな。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) ちなみにお嬢はこんな有様です……。とっくにインドすべてステート化していて1.4βでも既にベンガル兵作り放題……。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-12.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 兵士の話になったので閣下、軍事編お願いします。 #br **1903年、現状確認:軍事編 [#k688d78b] #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 我が軍の軍事力はというと現在287師団。最大作成数は813師団なのでだいぶ余裕があるが、これはプロイセン・オーストリア併合で増えた分というのがほとんどだ。あとは、先の大戦でも活躍した総動員兵も相当数出せる。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-13.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) それにしても侵略プレイしている割りには師団数少ない気がしますね。あんなに植民地が沢山あるのに……。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 下層の税率も控えめで、兵士POPをそこまで増やそうとしなかったことに原因があるのかもしれんな。もっとも、我が国も軍事大国に追いつこうと師団作成は進めておる。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-14.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 竜騎兵スキー騎兵各種スキーは機動力重視の閣下らしい部隊編成ですね。作成に150日かかるのが欠点ではありますが。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 兵士最大作成数の6割まで作っていないと兵士POPへの転職率が大幅に下がるというのも明らかになっている以上、頭の痛い問題だが。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) ここまでのプレイ当時には知れ渡っていなかった事実が今は相当多く広まっていますもんね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 話は戻るが、我が国は1903年にして早くも毒ガス攻撃の発明に既に成功しているという強みもある。技術大国のオーストリア、プロイセンも発明できていなかったしこれは他国に対する大きなアドバンテージになるであろう。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-15.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) すぐにやらないと追いつかれちゃいますけどね。ところで閣下、エジプトと戦争してますし、すぐに開戦するんですか? #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) 世界情勢は今、こうなっておる。 #br #ref(ルクセンAAR-9話-16.jpg,,nolink) #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 次のターゲットのフランスはロシアと同盟中で二正面作戦。拡張のエサになりそうなオスマンにはイギリスの同盟付き。イギリスはバージョン1.2の悪夢1800師団って……。なかなか……悩みますね。 #br #ref(ナポ.jpg,left,around,nolink) うむ。ここからどう動くべきか……。 #br #ref(ヒゲ.jpg,left,around,nolink) 次回を待て、ですね。 #br **コメント欄 [#f2a783d4] ご意見、ご感想などお気軽にどうぞ。 - お待たせしました。再始動に向けたリハビリということで……。 -- [[LUX]] &new{2011-09-13 (火) 02:05:19}; - お帰りなさい閣下 -- &new{2011-09-13 (火) 02:33:23}; - クラクフか、オランダ、スイス、ポルを引火線にしていい方向の大戦ができそう。 -- &new{2011-09-16 (金) 16:55:49}; - 面白い。是非とも完結させていただきたい。 -- &new{2011-09-25 (日) 23:00:37}; #comment [[世界はルクセンブルク中心に回ってる]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
ルクセンAAR-9話-16.jpg
1015件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-15.jpg
955件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-14.jpg
956件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-13.jpg
829件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-12.jpg
1019件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-11.jpg
942件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-10.jpg
876件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-09.jpg
882件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-08.jpg
1005件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-07.jpg
899件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-06.jpg
933件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-05.jpg
973件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-04.jpg
929件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-03.jpg
874件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-02.jpg
867件
[
詳細
]
ルクセンAAR-9話-01.jpg
878件
[
詳細
]
ヒゲ.jpg
357件
[
詳細
]
ナポ.jpg
398件
[
詳細
]