各種データ/危機
の編集
Top
/
各種データ
/
危機
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[各種データ]] #contents *危機 / Crisis [#bae6be74] ''[要HOD]'' 危機は列強が威信をかけて国際問題を解決するシステムである。 領土問題・独立運動や、植民地の縄張り争いが激化すると発生する。 平和的に解決できなかった場合、戦争に発展することがある。 **フラッシュポイント / Flashpoints [#i4003e0d] 領土紛争を抱えている地域はフラッシュポイントが増加し、最大になると20%の確率で危機が発生する。 危機が発生しそうなエリアは危機マップから確認できる。 フラッシュポイントは次の要素によって増減する。 非列強の国は、他国のステートにフラッシュポイントのNFを当て、フラッシュポイントを増加させることができ、危機を誘発できる。 一度危機が発生すると60か月=5年間のクールタイムが生じる。 ***フラッシュポイントの増減 [#z9f1ae34] |>|~原因|~変動|h |>|自然変化|-0.08| |>|CB州|+0.04| |>|独立運動|+0.02 / 1000人&br;(最大+1.2まで)| |>|戦時中|-0.12| |>|CBの発覚|+20| |>|反乱が発生している|+50| |>|危機が発生している|-1.0| |~列強ボーナス|1位|-0.5| |~|2位|-0.4| |~|3位|-0.3| |~|4位|-0.2| |~|5位|-0.08| |~|6位|-0.06| |~|7位|-0.04| |~|8位|-0.02| **危機インターフェースとコマンド [#d48ab8a0] //#ref(危機インターフェース.jpg,zoom,1080x600) //ちょうどいい感じの危機のスクショをお願いします //双方に列強がついていて、追加要求を入れていて、日和っている列強が残っており、危機に参加していない列強がいるといいです 左が要求側、右が現状維持側となる。 joinで要求側・現状維持側・日和見いずれかにつくことができる。 日和見を選んだあと、他の列強の動向次第で要求・現状維持どちらかを選ぶこともできるが、 いったん立場を宣言すると寝返りはできない。 国旗の下のマークを参照すると、その列強がどちらになびいているかがわかる。 国旗をクリックすると、Add War Goalと同様にBBRを払って敵陣営に対して新たな要求を追加することにより、その列強を勧誘することができる。 ただし、この要求は陣営主導国が獲得し、勧誘した/された列強は獲得できない。 戦争中は新たに発生した危機に参加することはできない。 (戦争をしていれば危機に参加する必要はなくなる)。 **危機発生中のデバフ [#s2806950] -危機に参加 --CB作成がストップ --当該危機の空白地の植民がストップ -戦争に発展 --すべての空白地の植民がストップ これらは危機に参加している列強のみが被り、 危機に参加しなかった列強および非列強は通常通りCB作成・植民を行える。 **緊張 / tension, temperature [#d520b841] ***危機の進行イベント [#o994e626] |~イベント名・ID|~条件|~選択肢1|~選択肢2|h |参加表明(20000)|危機が発生|危機に参加する|危機に参加しない&br;威信-20%| ||||| |20100|列強である&br;緊張/tensionが5~90|緊張 +10|威信-15%| |20102|列強である&br;領土の要求側|緊張 +10|威信-15%| |20103|列強である&br;独立の要求側|緊張 +10|威信-15%| ||||| |20101|列強でない(当事国である)&br;緊張/tensionが5~90|緊張 +5|威信-10%| |20104|列強でない(当事国である)&br;領土の要求側|緊張 +5|変化なし| |20105|列強でない(当事国である)&br;独立の要求側|緊張 +5|変化なし| **危機の解決 [#t00e0c9e] 危機になると主導して支持した列強は、相手方の主導列強に対して解決案を提示できる。 解決案が受諾されると、味方側の列強との関係+25、敵方の列強との関係-25、威信増加を得る。 **危機戦争 [#o7b6678d] 危機が発生したまま時間が経過すると、緊張/tensionが増加し、tensionが100になると戦争に発展する。 したがって、戦争を避けるためには緊張/tensionが100になる前に解決する必要がある。 また、危機を解決できなかった(しなかった・させなかった場合)、戦争に発展する。 -''危機から発展した戦争は'' --''個別講和できない'' --''同盟国を呼べない'' #br *危機の流れ [#m37302ec] フラッシュポイントがたまっているステートで危機が発生する ┃ 列強でない要求側・現状維持側が列強に支持を求める ┃ ┣━ 支持を得られなかった場合 ┃ ┃ ┃ ┣━ どちらも支持されなかった場合 ━━ 現状を維持する(威信獲得) ┃ ┃ ┃ ┣━ 現状維持側のみ支持された場合 ━━ 現状を維持する(威信獲得) ┃ ┃ ┃ ┗━ 要求側のみ支持された場合 ━━━━ 要求が通る(威信獲得) ┃ ┗━ 双方が支持を得た場合 ┃ 他の列強の支持を集め、解決を試みる ┃ ┣━ 解決できた場合 ━━━━━ 解決案の通り国境を定める(威信獲得) ┃ ┗━ 解決できなかった場合 ━━ &color(red){''戦争!''}; *コメント [#x5b9e2b3] #comment
タイムスタンプを変更しない
[[各種データ]] #contents *危機 / Crisis [#bae6be74] ''[要HOD]'' 危機は列強が威信をかけて国際問題を解決するシステムである。 領土問題・独立運動や、植民地の縄張り争いが激化すると発生する。 平和的に解決できなかった場合、戦争に発展することがある。 **フラッシュポイント / Flashpoints [#i4003e0d] 領土紛争を抱えている地域はフラッシュポイントが増加し、最大になると20%の確率で危機が発生する。 危機が発生しそうなエリアは危機マップから確認できる。 フラッシュポイントは次の要素によって増減する。 非列強の国は、他国のステートにフラッシュポイントのNFを当て、フラッシュポイントを増加させることができ、危機を誘発できる。 一度危機が発生すると60か月=5年間のクールタイムが生じる。 ***フラッシュポイントの増減 [#z9f1ae34] |>|~原因|~変動|h |>|自然変化|-0.08| |>|CB州|+0.04| |>|独立運動|+0.02 / 1000人&br;(最大+1.2まで)| |>|戦時中|-0.12| |>|CBの発覚|+20| |>|反乱が発生している|+50| |>|危機が発生している|-1.0| |~列強ボーナス|1位|-0.5| |~|2位|-0.4| |~|3位|-0.3| |~|4位|-0.2| |~|5位|-0.08| |~|6位|-0.06| |~|7位|-0.04| |~|8位|-0.02| **危機インターフェースとコマンド [#d48ab8a0] //#ref(危機インターフェース.jpg,zoom,1080x600) //ちょうどいい感じの危機のスクショをお願いします //双方に列強がついていて、追加要求を入れていて、日和っている列強が残っており、危機に参加していない列強がいるといいです 左が要求側、右が現状維持側となる。 joinで要求側・現状維持側・日和見いずれかにつくことができる。 日和見を選んだあと、他の列強の動向次第で要求・現状維持どちらかを選ぶこともできるが、 いったん立場を宣言すると寝返りはできない。 国旗の下のマークを参照すると、その列強がどちらになびいているかがわかる。 国旗をクリックすると、Add War Goalと同様にBBRを払って敵陣営に対して新たな要求を追加することにより、その列強を勧誘することができる。 ただし、この要求は陣営主導国が獲得し、勧誘した/された列強は獲得できない。 戦争中は新たに発生した危機に参加することはできない。 (戦争をしていれば危機に参加する必要はなくなる)。 **危機発生中のデバフ [#s2806950] -危機に参加 --CB作成がストップ --当該危機の空白地の植民がストップ -戦争に発展 --すべての空白地の植民がストップ これらは危機に参加している列強のみが被り、 危機に参加しなかった列強および非列強は通常通りCB作成・植民を行える。 **緊張 / tension, temperature [#d520b841] ***危機の進行イベント [#o994e626] |~イベント名・ID|~条件|~選択肢1|~選択肢2|h |参加表明(20000)|危機が発生|危機に参加する|危機に参加しない&br;威信-20%| ||||| |20100|列強である&br;緊張/tensionが5~90|緊張 +10|威信-15%| |20102|列強である&br;領土の要求側|緊張 +10|威信-15%| |20103|列強である&br;独立の要求側|緊張 +10|威信-15%| ||||| |20101|列強でない(当事国である)&br;緊張/tensionが5~90|緊張 +5|威信-10%| |20104|列強でない(当事国である)&br;領土の要求側|緊張 +5|変化なし| |20105|列強でない(当事国である)&br;独立の要求側|緊張 +5|変化なし| **危機の解決 [#t00e0c9e] 危機になると主導して支持した列強は、相手方の主導列強に対して解決案を提示できる。 解決案が受諾されると、味方側の列強との関係+25、敵方の列強との関係-25、威信増加を得る。 **危機戦争 [#o7b6678d] 危機が発生したまま時間が経過すると、緊張/tensionが増加し、tensionが100になると戦争に発展する。 したがって、戦争を避けるためには緊張/tensionが100になる前に解決する必要がある。 また、危機を解決できなかった(しなかった・させなかった場合)、戦争に発展する。 -''危機から発展した戦争は'' --''個別講和できない'' --''同盟国を呼べない'' #br *危機の流れ [#m37302ec] フラッシュポイントがたまっているステートで危機が発生する ┃ 列強でない要求側・現状維持側が列強に支持を求める ┃ ┣━ 支持を得られなかった場合 ┃ ┃ ┃ ┣━ どちらも支持されなかった場合 ━━ 現状を維持する(威信獲得) ┃ ┃ ┃ ┣━ 現状維持側のみ支持された場合 ━━ 現状を維持する(威信獲得) ┃ ┃ ┃ ┗━ 要求側のみ支持された場合 ━━━━ 要求が通る(威信獲得) ┃ ┗━ 双方が支持を得た場合 ┃ 他の列強の支持を集め、解決を試みる ┃ ┣━ 解決できた場合 ━━━━━ 解決案の通り国境を定める(威信獲得) ┃ ┗━ 解決できなかった場合 ━━ &color(red){''戦争!''}; *コメント [#x5b9e2b3] #comment
テキスト整形のルールを表示する