日ノ沈ンダ帝国 序章 アリサちゃんのVic2講座
の編集
Top
/
日ノ沈ンダ帝国 序章 アリサちゃんのVic2講座
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] トップ [[日ノ沈ンダ帝国]] #br #br *序章 アリサちゃんのVic2講座 [#qd97d40a] **状況確認 [#mece7374] &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); ということで筆者からバトンタッチしたアリサよ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); アシスタントのティオです。めんどくさいですが頑張ります。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); この序章は基礎事項になるわ。そんなの知ってるぜって方はスキップしてもいいわよ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); まずは状況確認ね!1861年のスペインは本国と2つの大きな植民地で構成されているわ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 本国人口はきわめて低いわね。ヨーロッパ中堅国の中では高い方だけど、列強の中では最低水準よ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); プレイヤー国でもっとも人口の少ないオスマンのさらに3分の2しかありません。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); しかもスペインの総人口はフィリピン人で割り増しされているので、本国人口どうしで比べると実にオスマンの半分しかありません。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); ええ。唯一不幸中の幸いなのは、本国文化がほぼprimaryとaccepted のcultureで構成されていることね。これはかなり恵まれている方ね。スペイン本国は主要文化のスペイン人に加え、カタルーニャ人、バスク人で構成されているけど、どれも同化されているわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); なんでprimaryとaccepted cultureで構成されているといいんですか? &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); まずNFが豊富に供給されること。また好戦性が上がりにくいので反乱や移民で消えるpopが少ないわね。また動員可能な兵力が多くなるわ。あと植民地に移住した場合、植民ステートを本国ステート化できるわ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); あと識字率は30%よ。これは高くもなく低すぎくもなく、でもちょっと低めの数値ね。オーストリア25%、ロシア15%、オスマン13%と下には下がいるわ。また、本国ステートがそこまで多いわけではないので、比較的これらの国よりは識字率を上げやすい利点もあるわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 研究については、GC開始時だと序盤の研究にイギリスやフランスと大きな開きがあるのに対し、なぜかAHDシナリオだとこのギャップがやや埋まっています。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); まあ研究するのが億劫になりがちな海軍テクがかなり進んでるのは利点ね。特にアメリカと違いnaval doctrine レベル3が最初から埋まっているのは大きいわ。港を初手で拡張して植民につなげやすくなるのよ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 次に植民地。まあこれは特に言及する必要はないわね。フィリピンとキューバよ。加えてカリブ海とアフリカ西部、オセアニアにちょこっと持っているわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 基本的には植民地は乏しいです。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); もっとも、スペイン以上に植民地を持っているのはイギリスとオランダぐらいで、フランス以上に持っていると考えると恵まれている方じゃないかしら。アフリカに植民拠点を持っているのはいいわ。最悪、何もしなくても、ニジェールから入れられるわね。 **内政(NF・政治・経済・財政) [#i75d7583] &ref(tio.jpg,left,around,nolink); NFの当て方はどうしますか。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 初手NFは全部clergymenよ!本国ステートの人口多い順に振っていくわ! &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); clergymenは研究点を直にブーストしてくれるほか、そのステートのpopに字を教えて識字率をあげてくれるわ。そして本国ステートの平均識字率はそのまま研究点になるわ!また識字率の高いpopは工業化に必要なcraftmanに転向しやすくなるのよ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 植民地にはあてないんですか? &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 植民ステートの識字率は国家の識字率に反映されないの。本国ステート化すれば反映されるんだけど、そもそも本国化できるような小さな植民地ステートだと人口が少なすぎて、結局本国にNFを振ったほうが効果があるわね。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); そのほか使うNFはありますか? &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 以下にまとめておいたわ! |craftmen| 工業点のブーストに。最もよく使う。上限はない。補助金がかかることがある。| |soldiers| 軍事点のブーストに。陸軍を作るのに必要。上限は5%。維持費がかかる。| |bureaucrats| 植民ステートの本国ステート化に使う。自文化と受容文化の官僚がステートの1%になると本国化可能。維持費がかかる。| |capitalists| 工場や鉄道のクリックゲーを少し緩和してくれる素晴らしい人たち。アメリカなど民主国家でstate capitalismをとれない国は資本家を育てないと工場が立たない。上限は0.7%。| |イデオロギー操作系| 民主国家などで特定の政党に政権を取らせたいとき。| |farmers| ほとんど使わない。敵対者に割譲前のステートで嫌がらせで農民を増やすなどの特別な用途のみ。| |laborers| 硫黄や鉄、石炭などを増産したい場合に使うとこがある。| &ref(tio.jpg,left,around,nolink); ところで政党はどうしますか。どれがどれなのか紛らわしいです。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 政党はデフォだとUnión Liberalになってるわ。この政党、リベラルを標ぼうする割には青い政党(保守派)なのよね。だけどfree tradeやlimited citizenshipとリベラルっぽい主張もするカオスな政党よ。free tradeだと財政が赤字になるので初手でComunion Carlista(濃い青)に変えて適宜工場を作るわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 政治が決まったところで財政と経済も決めたいですね。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 基本的に前半の税制はマックス。全国民からしぼりとって、資金源とするとともに好戦性をあげて改革を進めるわ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 次は経済体制よ!わがスペインは《ガチinterventionism経済》を敷くわ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); なんですかそれ? &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 初手state capitalismで缶詰をはじめ工場を建てていくわ。interventionismに切り替えて工場をうpしつづけたあと、NFで工員を流し込む。全工場に補助金を入れて儲からない工場も原料が足りない工場もフルで従業員を雇わせて操業させ続けることができるわ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 不健全極まりない経済体制ですね。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); レッセだと業況に左右されて工場から工員が叩き出されて工業点が落ちるわ。工業点の仕組みは、利益ではなく工場に入っている工員と事務員の数がそのまま点数になるしくみなの。それにスペインは鉱業系の原料が不足しやすいので、いちいち原料不足で解雇されてはたまったものではないのよ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); あと国民のイデオロギーが保守に完結するので、反乱が起きにくく、移民も起きないし、失業もない夢の国ができるわ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 保守政治経済体制ですね。なおその補助金を維持するのは……。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 血税よ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); ……。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); なので、なるべく補助金を出さないような組み合わせの工場を選ばないといけないわ。補助金さえでなければこの経済システムは完璧なのよ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); というわけで、マルチでは需要の高い軍事系産品の工場から建てるわ。あとは木材や普通家具など原料不足の起きにくそうな無難な工場を建てていくわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); これをすべてのステートでやるんですか。めんどくさいです。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); いえ。工員を量産するステートだけでいいわ。NFは最大7個手に入るので、人口上位順に7個のステートですればいいだけね。つまり、スペインだとvalncia,vasonia-aragon,leon-castilla,castilla la nueva,catalonia,granadaね! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 6つしかないんですがそれは。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); もう一つはdouroよ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); そんなステートありましたっけ? **対AI外交 [#d5d1d4e8] &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); douroはスペインにはないわ。なので隣国ポルトガルから失敬してこないとならないわね。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); ……。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 仕方ないでしょ!douroはスペイン最大の本国ステートvalenciaの1.3倍以上の人口を擁する欧州有数の巨大ステートよ!ポルトガルにはもったいないわ! &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); あとついでにadd wargoalでアフリカのどっかもいただくわ!アフリカ植民の橋頭保にするわよ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 小国には無慈悲ですね。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 当然!でもdouroのポルトガル人の識字率は本国スペイン人よりも低いのでそこは注意ね! &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); スペインは最初列強じゃないので、対AI外交はやることは限られているわ!対AI外交はそこそこにするわね!次回はいよいよ対人外交よ! #br #br 次回 [[日ノ沈ンダ帝国 第一章 胎動]] トップ [[日ノ沈ンダ帝国]] [[AAR]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] トップ [[日ノ沈ンダ帝国]] #br #br *序章 アリサちゃんのVic2講座 [#qd97d40a] **状況確認 [#mece7374] &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); ということで筆者からバトンタッチしたアリサよ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); アシスタントのティオです。めんどくさいですが頑張ります。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); この序章は基礎事項になるわ。そんなの知ってるぜって方はスキップしてもいいわよ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); まずは状況確認ね!1861年のスペインは本国と2つの大きな植民地で構成されているわ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 本国人口はきわめて低いわね。ヨーロッパ中堅国の中では高い方だけど、列強の中では最低水準よ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); プレイヤー国でもっとも人口の少ないオスマンのさらに3分の2しかありません。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); しかもスペインの総人口はフィリピン人で割り増しされているので、本国人口どうしで比べると実にオスマンの半分しかありません。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); ええ。唯一不幸中の幸いなのは、本国文化がほぼprimaryとaccepted のcultureで構成されていることね。これはかなり恵まれている方ね。スペイン本国は主要文化のスペイン人に加え、カタルーニャ人、バスク人で構成されているけど、どれも同化されているわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); なんでprimaryとaccepted cultureで構成されているといいんですか? &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); まずNFが豊富に供給されること。また好戦性が上がりにくいので反乱や移民で消えるpopが少ないわね。また動員可能な兵力が多くなるわ。あと植民地に移住した場合、植民ステートを本国ステート化できるわ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); あと識字率は30%よ。これは高くもなく低すぎくもなく、でもちょっと低めの数値ね。オーストリア25%、ロシア15%、オスマン13%と下には下がいるわ。また、本国ステートがそこまで多いわけではないので、比較的これらの国よりは識字率を上げやすい利点もあるわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 研究については、GC開始時だと序盤の研究にイギリスやフランスと大きな開きがあるのに対し、なぜかAHDシナリオだとこのギャップがやや埋まっています。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); まあ研究するのが億劫になりがちな海軍テクがかなり進んでるのは利点ね。特にアメリカと違いnaval doctrine レベル3が最初から埋まっているのは大きいわ。港を初手で拡張して植民につなげやすくなるのよ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 次に植民地。まあこれは特に言及する必要はないわね。フィリピンとキューバよ。加えてカリブ海とアフリカ西部、オセアニアにちょこっと持っているわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 基本的には植民地は乏しいです。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); もっとも、スペイン以上に植民地を持っているのはイギリスとオランダぐらいで、フランス以上に持っていると考えると恵まれている方じゃないかしら。アフリカに植民拠点を持っているのはいいわ。最悪、何もしなくても、ニジェールから入れられるわね。 **内政(NF・政治・経済・財政) [#i75d7583] &ref(tio.jpg,left,around,nolink); NFの当て方はどうしますか。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 初手NFは全部clergymenよ!本国ステートの人口多い順に振っていくわ! &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); clergymenは研究点を直にブーストしてくれるほか、そのステートのpopに字を教えて識字率をあげてくれるわ。そして本国ステートの平均識字率はそのまま研究点になるわ!また識字率の高いpopは工業化に必要なcraftmanに転向しやすくなるのよ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 植民地にはあてないんですか? &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 植民ステートの識字率は国家の識字率に反映されないの。本国ステート化すれば反映されるんだけど、そもそも本国化できるような小さな植民地ステートだと人口が少なすぎて、結局本国にNFを振ったほうが効果があるわね。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); そのほか使うNFはありますか? &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 以下にまとめておいたわ! |craftmen| 工業点のブーストに。最もよく使う。上限はない。補助金がかかることがある。| |soldiers| 軍事点のブーストに。陸軍を作るのに必要。上限は5%。維持費がかかる。| |bureaucrats| 植民ステートの本国ステート化に使う。自文化と受容文化の官僚がステートの1%になると本国化可能。維持費がかかる。| |capitalists| 工場や鉄道のクリックゲーを少し緩和してくれる素晴らしい人たち。アメリカなど民主国家でstate capitalismをとれない国は資本家を育てないと工場が立たない。上限は0.7%。| |イデオロギー操作系| 民主国家などで特定の政党に政権を取らせたいとき。| |farmers| ほとんど使わない。敵対者に割譲前のステートで嫌がらせで農民を増やすなどの特別な用途のみ。| |laborers| 硫黄や鉄、石炭などを増産したい場合に使うとこがある。| &ref(tio.jpg,left,around,nolink); ところで政党はどうしますか。どれがどれなのか紛らわしいです。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 政党はデフォだとUnión Liberalになってるわ。この政党、リベラルを標ぼうする割には青い政党(保守派)なのよね。だけどfree tradeやlimited citizenshipとリベラルっぽい主張もするカオスな政党よ。free tradeだと財政が赤字になるので初手でComunion Carlista(濃い青)に変えて適宜工場を作るわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 政治が決まったところで財政と経済も決めたいですね。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 基本的に前半の税制はマックス。全国民からしぼりとって、資金源とするとともに好戦性をあげて改革を進めるわ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 次は経済体制よ!わがスペインは《ガチinterventionism経済》を敷くわ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); なんですかそれ? &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 初手state capitalismで缶詰をはじめ工場を建てていくわ。interventionismに切り替えて工場をうpしつづけたあと、NFで工員を流し込む。全工場に補助金を入れて儲からない工場も原料が足りない工場もフルで従業員を雇わせて操業させ続けることができるわ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 不健全極まりない経済体制ですね。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); レッセだと業況に左右されて工場から工員が叩き出されて工業点が落ちるわ。工業点の仕組みは、利益ではなく工場に入っている工員と事務員の数がそのまま点数になるしくみなの。それにスペインは鉱業系の原料が不足しやすいので、いちいち原料不足で解雇されてはたまったものではないのよ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); あと国民のイデオロギーが保守に完結するので、反乱が起きにくく、移民も起きないし、失業もない夢の国ができるわ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 保守政治経済体制ですね。なおその補助金を維持するのは……。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 血税よ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); ……。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); なので、なるべく補助金を出さないような組み合わせの工場を選ばないといけないわ。補助金さえでなければこの経済システムは完璧なのよ。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); というわけで、マルチでは需要の高い軍事系産品の工場から建てるわ。あとは木材や普通家具など原料不足の起きにくそうな無難な工場を建てていくわ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); これをすべてのステートでやるんですか。めんどくさいです。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); いえ。工員を量産するステートだけでいいわ。NFは最大7個手に入るので、人口上位順に7個のステートですればいいだけね。つまり、スペインだとvalncia,vasonia-aragon,leon-castilla,castilla la nueva,catalonia,granadaね! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 6つしかないんですがそれは。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); もう一つはdouroよ。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); そんなステートありましたっけ? **対AI外交 [#d5d1d4e8] &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); douroはスペインにはないわ。なので隣国ポルトガルから失敬してこないとならないわね。 &ref(tio.jpg,left,around,nolink); ……。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 仕方ないでしょ!douroはスペイン最大の本国ステートvalenciaの1.3倍以上の人口を擁する欧州有数の巨大ステートよ!ポルトガルにはもったいないわ! &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); あとついでにadd wargoalでアフリカのどっかもいただくわ!アフリカ植民の橋頭保にするわよ! &ref(tio.jpg,left,around,nolink); 小国には無慈悲ですね。 &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); 当然!でもdouroのポルトガル人の識字率は本国スペイン人よりも低いのでそこは注意ね! &ref(alisa.jpg,left,around,nolink); スペインは最初列強じゃないので、対AI外交はやることは限られているわ!対AI外交はそこそこにするわね!次回はいよいよ対人外交よ! #br #br 次回 [[日ノ沈ンダ帝国 第一章 胎動]] トップ [[日ノ沈ンダ帝国]] [[AAR]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
tio.jpg
398件
[
詳細
]
alisa.jpg
356件
[
詳細
]
alisa.jpeg
353件
[
詳細
]