第1章 ムハンマドアリーの憂鬱
の編集
Top
/
第1章 ムハンマドアリーの憂鬱
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[ムハンマド・アリーの野望]] *前文 [#ec1a7a1b] 1836年・・・ ---- サンタクロースをいつまで信じていたかなんてことはたわいもない世間話にもならないくらいのどうでもいいような話だが、それでも俺がいつまでサンタなどという想像上の赤服じーさんを信じていたかと言うとこれは確信をもって言えるが、最初から信じてなどいなかった。 (なぜならばここはイスラム教の国であり、それは偶像崇拝に成るからである。←作者脚注) オスマン帝国の総督としてオスマンから自立した賢しい俺なのだが、はてさて、俺もいつしかエジプトをアッバース朝やウマイヤ朝もびっくりの超大国にしていつかは清だのイギリスだのアメリカだのもわが手中に収めようと思った。 しかし現実ってのは意外と厳しい。世界の帝国法則がよく出来ていることに感心しつつ自嘲しつつ、いつしか俺はできるワケねー……でもちょっとはしてみたい、みたいな最大公約数的なことを考えるくらいにまで俺も成長したのさ。 (まだ彼は知らなかった。エジプトが100年後、あのようになっていたとは・・・) ---- (ムハンマド・アリーの憂鬱) *エジプトのスペック [#i8192525] 技術は3/0/2/2/1。多分低いほう。西洋化のうちできてるのはポストナポレオンだけ。 識字率は6.6%、1日辺り2.52。まあ日本などと比較するのはアレだろう。 軍事力12、総合12で非文明国では中国・日本・アフガンに次ぎ4位。 人口は生産人口245万人、総人口983万人と決して少なくはない、いや多いだろう。 但し主要文化のMisriは4割。 *今後の予定 [#ye952b1c] -セーブは1ヵ月毎、最短で半年9回。 -研究はFreedom Trade→Idealism→The Rights of Manの順。 -NFはGizaに聖職者。 -征服はヒジャーズ→ナジュド。エチオピアはアスマラに篭ってなんとか叩く。 -オスマンならリセット。あと英仏も同盟つれてきたらリセットで。 *1836年 [#r85937c3] まず当然ながら税率はMAX。聖職者、兵士はMAXでどんどん育成。 速攻でヒジャーズ併合・・・と思ったが、オスマンとFriendlyなため急遽ナジュドに変更。 ナジュドよ、我がアラビア帝国の構成員になることを許可する!(え) #ref(V2_3.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); さて、俺はここまで何回ナジュドをネジュドと書こうとしたか。 何度ローマ字読みしようとしたことか。 とおもったけど、さりげなく兵力が25/9になってるし #ref(V2_5.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 11月に入った大将は攻撃-1、スピード40%。うーん、この、というレベル。 そして破産。 *1837年 [#i5537311] 戦争をだらだらと。 でも3月の西洋の風イベ発生。研究+10%。 ちょっとまて、ナジュドに攻撃+4がおるぞ。 多分後世の歴史の教科書に載るだろうな。 しかし防戦ならまだ頑張れる。 ・・・でも結構きついな・・・ しかし回復すれば兵力は増える。 こっちのスピードを生かし、攻められる前に攻めれば勝てるかも。 *1838年 [#b0838da6] 戦争の続き。 こんなんならおとなしく北部割譲にしとけばよかった。 でもあのチート野郎は防御も3かよ、敵うわけもない。 結局全滅。 しかし、ここで天命の導きが・・・ なんと、時間軸が戻ったのだ! (…といいつつリセットしたんですけどね。一応戦記には天命の導きと書かれそうですが) *時間軸移動(大嘘)後 [#r339caf2] 普通のループモノ、セカイモノなら確実に時間軸がひずみ(ryでしょうけど。 謎の技術(チート)で時代は2ヶ月前に戻る。 攻撃+4、防御+3のチート野郎には正攻法ではとても敵わない。 そこで、Gizaで将校を育てることにした。 そして、鮮やかに片方師団を撃破。 ここで高速で退却。 新規に来た将軍は攻撃防御共に+2と優秀。 これなら勝てるかもしれない。 作戦としてはこうだ。 1.まず遊撃部隊として速度+40でおびき寄せる。 2.うまいことKafまで連れてくる。 3.そして攻撃部隊で返り討ち! 4.以後、追撃 どうでしょうかね。 1.リヤドまで進軍、リヤド占領 2.チートがリヤド回復へ 3.少し奥のHailを占領開始。 4.Hailを回復させようとする。 5.全軍突撃! *結果 [#ce8d22a0] #ref(V2_6.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 先鋒が先に敗北も、後から来た軍がチートを押さえ込み勝利。 1839年6月16日。この日は記念日になりそうだ。 また、敵軍の疲弊点(? War exhaustion)が+6され、もはや勝利は秒読みであろう。 #ref(V2_7.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 1839年6月27日、ついにナジュド軍を完全撃破。この日以降は併合のみ。 #ref(V2_8.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 1839年8月2日、貿易自由化の研究が完了。次は1840年からidealismの研究に移る。 1839年12月2日、リヤド占領。 #ref(V2_9.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 1840年5月13日、ナジュド、終に併合される。奴隷州にはしなかった。 ってとこで1話は終わりかな。 *(おまけ) [#m900987e] #ref(V2_10.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); P自重しろwwwwヒジャーズはまだうちの国じゃねえwwww
タイムスタンプを変更しない
[[ムハンマド・アリーの野望]] *前文 [#ec1a7a1b] 1836年・・・ ---- サンタクロースをいつまで信じていたかなんてことはたわいもない世間話にもならないくらいのどうでもいいような話だが、それでも俺がいつまでサンタなどという想像上の赤服じーさんを信じていたかと言うとこれは確信をもって言えるが、最初から信じてなどいなかった。 (なぜならばここはイスラム教の国であり、それは偶像崇拝に成るからである。←作者脚注) オスマン帝国の総督としてオスマンから自立した賢しい俺なのだが、はてさて、俺もいつしかエジプトをアッバース朝やウマイヤ朝もびっくりの超大国にしていつかは清だのイギリスだのアメリカだのもわが手中に収めようと思った。 しかし現実ってのは意外と厳しい。世界の帝国法則がよく出来ていることに感心しつつ自嘲しつつ、いつしか俺はできるワケねー……でもちょっとはしてみたい、みたいな最大公約数的なことを考えるくらいにまで俺も成長したのさ。 (まだ彼は知らなかった。エジプトが100年後、あのようになっていたとは・・・) ---- (ムハンマド・アリーの憂鬱) *エジプトのスペック [#i8192525] 技術は3/0/2/2/1。多分低いほう。西洋化のうちできてるのはポストナポレオンだけ。 識字率は6.6%、1日辺り2.52。まあ日本などと比較するのはアレだろう。 軍事力12、総合12で非文明国では中国・日本・アフガンに次ぎ4位。 人口は生産人口245万人、総人口983万人と決して少なくはない、いや多いだろう。 但し主要文化のMisriは4割。 *今後の予定 [#ye952b1c] -セーブは1ヵ月毎、最短で半年9回。 -研究はFreedom Trade→Idealism→The Rights of Manの順。 -NFはGizaに聖職者。 -征服はヒジャーズ→ナジュド。エチオピアはアスマラに篭ってなんとか叩く。 -オスマンならリセット。あと英仏も同盟つれてきたらリセットで。 *1836年 [#r85937c3] まず当然ながら税率はMAX。聖職者、兵士はMAXでどんどん育成。 速攻でヒジャーズ併合・・・と思ったが、オスマンとFriendlyなため急遽ナジュドに変更。 ナジュドよ、我がアラビア帝国の構成員になることを許可する!(え) #ref(V2_3.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); さて、俺はここまで何回ナジュドをネジュドと書こうとしたか。 何度ローマ字読みしようとしたことか。 とおもったけど、さりげなく兵力が25/9になってるし #ref(V2_5.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 11月に入った大将は攻撃-1、スピード40%。うーん、この、というレベル。 そして破産。 *1837年 [#i5537311] 戦争をだらだらと。 でも3月の西洋の風イベ発生。研究+10%。 ちょっとまて、ナジュドに攻撃+4がおるぞ。 多分後世の歴史の教科書に載るだろうな。 しかし防戦ならまだ頑張れる。 ・・・でも結構きついな・・・ しかし回復すれば兵力は増える。 こっちのスピードを生かし、攻められる前に攻めれば勝てるかも。 *1838年 [#b0838da6] 戦争の続き。 こんなんならおとなしく北部割譲にしとけばよかった。 でもあのチート野郎は防御も3かよ、敵うわけもない。 結局全滅。 しかし、ここで天命の導きが・・・ なんと、時間軸が戻ったのだ! (…といいつつリセットしたんですけどね。一応戦記には天命の導きと書かれそうですが) *時間軸移動(大嘘)後 [#r339caf2] 普通のループモノ、セカイモノなら確実に時間軸がひずみ(ryでしょうけど。 謎の技術(チート)で時代は2ヶ月前に戻る。 攻撃+4、防御+3のチート野郎には正攻法ではとても敵わない。 そこで、Gizaで将校を育てることにした。 そして、鮮やかに片方師団を撃破。 ここで高速で退却。 新規に来た将軍は攻撃防御共に+2と優秀。 これなら勝てるかもしれない。 作戦としてはこうだ。 1.まず遊撃部隊として速度+40でおびき寄せる。 2.うまいことKafまで連れてくる。 3.そして攻撃部隊で返り討ち! 4.以後、追撃 どうでしょうかね。 1.リヤドまで進軍、リヤド占領 2.チートがリヤド回復へ 3.少し奥のHailを占領開始。 4.Hailを回復させようとする。 5.全軍突撃! *結果 [#ce8d22a0] #ref(V2_6.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 先鋒が先に敗北も、後から来た軍がチートを押さえ込み勝利。 1839年6月16日。この日は記念日になりそうだ。 また、敵軍の疲弊点(? War exhaustion)が+6され、もはや勝利は秒読みであろう。 #ref(V2_7.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 1839年6月27日、ついにナジュド軍を完全撃破。この日以降は併合のみ。 #ref(V2_8.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 1839年8月2日、貿易自由化の研究が完了。次は1840年からidealismの研究に移る。 1839年12月2日、リヤド占領。 #ref(V2_9.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); 1840年5月13日、ナジュド、終に併合される。奴隷州にはしなかった。 ってとこで1話は終わりかな。 *(おまけ) [#m900987e] #ref(V2_10.gif,[[第1章 ムハンマドアリーの憂鬱]],nolink); P自重しろwwwwヒジャーズはまだうちの国じゃねえwwww
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
V2_10.gif
457件
[
詳細
]
V2_9.gif
443件
[
詳細
]
V2_8.gif
431件
[
詳細
]
V2_7.gif
449件
[
詳細
]
V2_5.gif
422件
[
詳細
]
V2_6.gif
477件
[
詳細
]
V2_3.gif
442件
[
詳細
]