第2話 外征また外征(1841-1858)
の編集
Top
/
第2話 外征また外征(1841-1858)
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[南の国から]] *1841年 [#t2266c16] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 神様、神様! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ん?どうした。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 世界市場に帆船が出回っています! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); そうか。それでは、我が国も世界の海に漕ぎ出すとしよう。借金をしてでも輸送艦6隻を竣工させるように。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。それで、どこを植民地化するのですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); マダガスカルだ。マダガスカルなら、南米南端の我が国から航続距離の範囲内にあり、現在の兵力でも勝算がある。 #clear #br *1842年 [#v71582a0] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 我が国の資本家がサンティアゴ州で缶詰工場の建設を開始しました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/1st-canned-food-factory.png,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。工業化への第一歩だな。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 9月22日、輸送艦6隻の竣工が成りました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); いよいよ、マダガスカルへ出航だな。 #clear #br *1843年 [#fffd9655] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 2月15日、我が国の艦隊がマダガスカルの近海に到着しました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/pre Madagascarian war 1843.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); いよいよ宣戦布告だな。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); それでは、宣戦布告します。戦争の目的は、マダガスカルはMahajanga(マハジャンガ)州とAmpanihy(アンパニヒ)州からなる2ステート国家なのでConquest(征服)ですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 待て待て。併合目的で宣戦布告するとBBRが20上昇する。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); では、どうするのですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 2ステート国家なのだから、今回はDemand Concession(租界を要求)を戦争目的として、1ステート国家にした後で、次の戦争でEstablish Protectorate(保護国化)を目的として宣戦布告する2段階併合で行こう。そうすればBBRが上昇しない。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。我が国は、租界の要求を戦争目的として、マダガスカルに宣戦布告しました。宣戦布告と同時に我が国の部隊はマダガスカルへ上陸を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1844年 [#jc4ccad4] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 戦時中ですが、7月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 我が国の党派は今のところいずれもPro Military(好戦主義)あるいはJingoism(攻勢主義)だから戦争遂行には支障がないが、今のところは保護主義的政策を続けるから、与党が保守派または国粋主義党となるように世論を誘導するように。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 我が国の部隊がマダガスカル全島を占領しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); そうか。ならば、戦争の目的を追加しよう。Cut down to size(軍縮と賠償金を請求)だ。効果は、陸海軍を50%解体、向こう5年間軍隊の上限を50%に制限、税収の25%支払い、そして、威信+10だ。それでもBBRは1.1しか上昇しない。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Add War Goal.png,,nolink); #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); (・・・うぅ、容赦ねぇ・・) #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 何か言ったか? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); い、いいえ、なんでもありません。11月17日、マダガスカルは、軍縮と賠償金支払い及びアンパニヒ州の租界化という我が国の和平提案を受け入れました。新たに獲得したマダガスカルのアンパニヒ州では、果物、穀物の他、石炭も産出します。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/End of 1st Madagascarian war.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。人口も増えたことだし、ポトシ州の回収のための対ボリビア戦に備え、兵士を増員するのだ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br *1845年 [#w638b395] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 1月1日、選挙が終了し、保守派・国粋主義党の連合が勝利し、首班は保守派から指名されました。上院は保守派が一党で100%を占めています。下院では、保守派が42.0%、国粋主義党が30.8%、自由主義派が27.7%となっています。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/得票率 1845.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); マダガスカルとの戦争中だったので報告が遅れていましたが、サンティアゴ州の缶詰工場の建設が完了していました。あとは資金が集まれば操業を開始できます。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/1st-canned-food-factory 1845.png,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br *1846年 [#wef445c4] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); サンティアゴ州の行政効率が100%になっていたので、Los Rios(ロス・リオス)州にNFを設定して官僚を増やします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ところで、プロイセンのベルリン天文台で8番目の惑星が発見されたのだそうです。発見された惑星は海王星と名付けられたそうです。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 私の言ったとおりだったろう。準惑星マケマケはその海王星の外側にあるのだ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); なるほど。 #clear #br *1847年 [#td063987] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 観念論の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); Basic Chemistry(基礎化学)の開発をしよう。その次には植民に必要なMedicine(医薬)の開発だ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 観念論の開発を開始しました。完了するのは1849年12月1日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 報告が遅れましたが、サンティアゴ州の缶詰工場に続いてロス・リオス州の缶詰工場が操業を開始しました。サンティアゴ州の缶詰工場の方は拡張をしております。そして、Araucania(アラウカニア)州でワイン工場の建設が始まりました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Factories1847.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br *1848年 [#h0d8a1c8] #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 工業化への道が緒についたので、ここで1848年時点での世界情勢を報告しておこうと思う。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); はい。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 現在の列強だが、1位は英国、2位はロシア、3位はフランス、4位はUSA、5位はオスマントルコ、6位はオーストリア、7位はプロイセン、8位はスペインだ。そして我がチリの序列は23位だ。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Great Powers 1848.png,,nolink); &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/チリ23位.png,,nolink); #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); まだまだ我が国は列強どころか準列強にも程遠いですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 列強の政治体制だが、英国、フランス、スペインが立憲君主制、ロシア、オスマントルコ、オーストリア、プロイセンが絶対君主制、USAが民主制だ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 旧大陸はまだ絶対君主制の国があるのですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); それから、立憲君主制および民主制の列強での与党第1党だが、英国は保守党、フランスは自由主義者のオルレアン派(Orleaniste)、USAは自由主義者のホイッグ党(Whigs)、スペインは反動主義者のコミュニオンカルリスタ(Comunion Carlista)だ。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Great Power's party 1848.png,,nolink); #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); コミュニオンカルリスタとは? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 「カルリスタ」というのは、もとはフェルナンド7世の死後に3歳で即位したイサベル王女に対して、これを承服しない王弟カルロスを支持する党派のことで、イサベル女王を戴くマドリード政府が自由主義を標榜したのに対して、カルロス支持派は絶対君主制の維持などの復古主義を唱え、内戦となった。内戦後、イサベル女王の王位は確定したが、「カルリスタ」たちはスペインの保守主義と伝統主義を糾合する勢力、コミュニオンカルリスタとなった。直近の選挙までは、与党第1党は、イサベル支持派保守主義の穏健党(Partido Moderado)だったのだが。ちなみに進歩党(Partido Progresista)はイサベル支持派の自由主義政党だ。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Comunion Carlista.png,,nolink); #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 最後に植民状況であるが、ロシアと英国が中央アジアとカナダでしのぎを削っているようだな。テキサス共和国はメキシコに再併合され、メキシコは北米大陸西部に広大な領土を有している。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/worldmap1848.gif,,nolink,15%); *1849年 [#z72f1c8d] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 1月1日からの6か月間の選挙戦が7月1日に終了し、保守派・国粋主義党の連合が勝利し、首班は保守派から指名されました。上院は保守主義者が100%を占めています。下院では、保守派が40.4%、国粋主義党が31.9%、自由主義派が27.8%となっています。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/得票率 1849.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 陸軍が12師団まで増えたので、7月12日、我が国はボリビアに宣戦布告しました。戦争の目的はAcquire Core(中核州要求)で、ポトシ州の回収です。ポトシ州はAntofagasta(アントファガスタ)、Calama(カラマ)、Oruro(オルロ)、Potosi(ポトシ)の4プロヴィンスからなります。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/pre Chilean Liberation of Potosi.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 基礎化学の開発が完了しました。続いて医薬の開発を開始しました。完了するのは1854年2月11日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1850年 [#l404a126] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 12月24日、ボリビアは、軍縮と賠償金支払い及びポトシ州の割譲という我が国の和平提案を受け入れました。これにより、我が国の序列は16位となり、準列強となりました。新たに獲得したポトシ州では、鉄、穀物の他、羊毛も産出します。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Chilean Liberation of Potosi.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); しかし、旧ボリビア領で選出された上院議員が自由主義者だったので、上院は保守主義者が90.9%、自由主義者は9.1%となりました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Upper House 1850.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 上院での保守主義者の完全支配は崩れたか。以降、その旧ボリビア系の自由主義者の動向にも注意するように。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br *1851年 [#k76cdd96] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 我が国の保守派は保守党(Partido Conservador)を結成し、自由主義派は自由党(Partido Liberal)を結成しました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Parties 1851.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); しかし、残念ながら我が国の序列は後退して18位となり、準列強落ちしてしまいました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 気落ちすることはない。また上を目指していけばよいのだから。それに我が国はそのさらに上を目指す。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ということは、列強入りですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); そのとおりだ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ロス・リオス州の行政効率が100%になっていたので、アンパニヒ州にNFを設定して官僚を増やします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 12月27日、我が国はマダガスカルに保護国化を目的として宣戦布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1852年 [#m6fe4618] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 11月5日、マダガスカルは我が国の領土の一部となりました。これにより、我が国の序列は15位となり、再び準列強となりました。新たに獲得したマダガスカルのマハジャンガ州では、果物の他、木材、熱帯樹も産出します。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Chilean Madagascar 1852.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ところで、マダガスカルを植民地化した次にはどこを植民地化しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 次は朝鮮にしよう。朝鮮では、工業化に必要な鉄、石炭、木材を大量に産出するからだ。 #clear #br *1853年 [#b17f0e96] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 7月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 自由党に政権が移ると自由貿易になって関税MAXにできなくなるばかりか、Anti Military(厭戦主義)で軍事予算を削減することになるから、与党が保守党または国粋主義党となるように世論を誘導するように。 #clear #br *1854年 [#s15daa6f] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 1月1日、選挙が終了し、保守党・国粋主義党の連合が勝利し、首班は保守党から指名されました。上院は保守主義者が再び100%を占めています。下院では、保守派が53.7%、国粋主義党が25.2%、自由主義派が21.1%となっています。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/得票率 1854.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ところで、医薬の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 工業化へのインフラ環境を整えるためにExperimental Railroad(実験的鉄道)の開発をしよう。その次はEarly Railroad(初期型鉄道)の開発だ。それから、Romanticism(ロマン主義)、Realism(現実主義)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 実験的鉄道の開発を開始しました。完了するのは1855年8月4日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1855年 [#jd55f30b] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 実験的鉄道の開発が完了しました。続いて初期の鉄道の開発を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1856年 [#u94341e2] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 1月7日、我が国の艦隊が朝鮮の近海に到着しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); いよいよ宣戦布告だな。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 宣戦布告と同時に我が国の部隊は朝鮮へ上陸を開始しました。マダガスカルのときと同じく、租界要求+保護国化の2段階併合をすることにしたので、今回の戦争目的は租界要求です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1857年 [#p06f16df] #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ポルターレス、ポルターレス。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 何でしょうか?神様。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 現在の大統領のモントが進めようとしている改革案は余りに反教会的で危険だ。このままでは保守党は分裂するぞ((史実では、モントが進める政策が反教会的であったために、保守主義者は反モント派の保守党とモント派の国民党(Partido Nacional)に分裂した。))。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); では、どうしたらよいのですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); まぁ私に考えがあるから、少し様子を見ているように。 #clear #br その夜、モント邸にて。 #ref(モント.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); な、何だこれは!?や、やめろ!何をする・・・!!! #clear #br #ref(anonymous.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ポルターレス様、昨夜、モント大統領が精神錯乱状態に陥り、精神病院に緊急入院しました。医師の診断によると極度の恐怖に憑りつかれたようで、精神的ダメージが大きく、再起は不能とのことだそうです。後継の大統領には、ホセ・ホアキン・ペレス・マスカヤノ((Jose Joaquin Perez Mascayano:史実においても、モントの後任として、すべての人に受け入れられるホセ・ホアキン・ペレス・マスカヤノが指名された。))がなりました。彼なら保守党親教会派、自由党、国粋主義党などの反対派も受け入れることができるでしょう。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); これでモント派は求心力を失ったから、保守党の分裂は回避されるだろう。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ・・・(゚Д゚;)ガクガクブルブル #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); どうした?ポルターレス君、どこか具合でも悪いのかね? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ・・・私ももう歳かもしれません。そろそろ政界を引退しようかと思います。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); そうか。ならば、ホセ・ホアキン・ペレス・マスカヤノを呼んできたまえ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ポルターレス様。お呼びでしょうか? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 私はこの戦争と選挙が終わったら政界を引退しようかと思う。その前に話しておきたいことがある。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 何でしょうか? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 実は、そこにある石像はチリ神だ。今まで陰からこの国を導いてきた。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 何ですって!? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); にわかには信じがたいことだろうが、そういうことだ。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 大統領に就任したばかりで今後のことにいろいろ不安もあるだろう。だから、この私が手を貸そう。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); せ、石像が喋った!? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 私も最初は驚いたものだ。しかし、神様のお導きで我が国は今や準列強となり、列強を窺う地位にある。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ・・・そうでしたか。それでは、神様、宜しくお願いします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1858年 [#x0896131] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 戦時中でしたが、1月1日からの6か月間の選挙戦が7月1日に終了し、保守党・国粋主義党の連合が勝利し、首班は保守党から指名されました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ところで、上院は保守主義者が100%を占めていますが、下院では急進党(Partido Radical)という新党が出現しました。急進党には暗い黄色の丸がついています。議席配分は、保守党が42.1%、急進党が23.3%、国粋主義党が22.6%、自由党が12.0%で、急進党が第2党となっています。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/得票率1858.png,,nolink); &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/急進党.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 暗い黄色は無政府主義者ということだ。自由党・急進党の連合が与党になると、工場建設・拡張ができない上に自由貿易になって関税MAXにできないばかりか、無政府主義者による革命ではブルジョワ独裁になるから、急進党の動向には要注意だ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 10月7日、朝鮮は、軍縮と賠償金支払い及びKwangju(光州)ステート、Pyongyang(平壌)ステート、Sariwon(沙里院)ステートの租界化という我が国の和平提案を受け入れました。現在、我が国の序列は13位です。獲得した光州ステート、平壌ステート、沙里院ステートでは、穀物、鉄の他、木材、石炭を産出します。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/End of 1st Korean war.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); アンパニヒ州の行政効率が100%になっていたので、ポトシ州にNFを設定して官僚を増やします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); それでは、マスカヤノ君、後のことは頼んだぞ。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br #hr [[第1話へ戻る>第1話 チリ神降臨す(1836-1840)]] [[第3話へ進む>第3話 更なる外征(1859-1873)]]
タイムスタンプを変更しない
[[南の国から]] *1841年 [#t2266c16] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 神様、神様! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ん?どうした。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 世界市場に帆船が出回っています! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); そうか。それでは、我が国も世界の海に漕ぎ出すとしよう。借金をしてでも輸送艦6隻を竣工させるように。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。それで、どこを植民地化するのですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); マダガスカルだ。マダガスカルなら、南米南端の我が国から航続距離の範囲内にあり、現在の兵力でも勝算がある。 #clear #br *1842年 [#v71582a0] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 我が国の資本家がサンティアゴ州で缶詰工場の建設を開始しました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/1st-canned-food-factory.png,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。工業化への第一歩だな。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 9月22日、輸送艦6隻の竣工が成りました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); いよいよ、マダガスカルへ出航だな。 #clear #br *1843年 [#fffd9655] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 2月15日、我が国の艦隊がマダガスカルの近海に到着しました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/pre Madagascarian war 1843.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); いよいよ宣戦布告だな。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); それでは、宣戦布告します。戦争の目的は、マダガスカルはMahajanga(マハジャンガ)州とAmpanihy(アンパニヒ)州からなる2ステート国家なのでConquest(征服)ですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 待て待て。併合目的で宣戦布告するとBBRが20上昇する。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); では、どうするのですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 2ステート国家なのだから、今回はDemand Concession(租界を要求)を戦争目的として、1ステート国家にした後で、次の戦争でEstablish Protectorate(保護国化)を目的として宣戦布告する2段階併合で行こう。そうすればBBRが上昇しない。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。我が国は、租界の要求を戦争目的として、マダガスカルに宣戦布告しました。宣戦布告と同時に我が国の部隊はマダガスカルへ上陸を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1844年 [#jc4ccad4] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 戦時中ですが、7月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 我が国の党派は今のところいずれもPro Military(好戦主義)あるいはJingoism(攻勢主義)だから戦争遂行には支障がないが、今のところは保護主義的政策を続けるから、与党が保守派または国粋主義党となるように世論を誘導するように。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 我が国の部隊がマダガスカル全島を占領しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); そうか。ならば、戦争の目的を追加しよう。Cut down to size(軍縮と賠償金を請求)だ。効果は、陸海軍を50%解体、向こう5年間軍隊の上限を50%に制限、税収の25%支払い、そして、威信+10だ。それでもBBRは1.1しか上昇しない。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Add War Goal.png,,nolink); #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); (・・・うぅ、容赦ねぇ・・) #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 何か言ったか? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); い、いいえ、なんでもありません。11月17日、マダガスカルは、軍縮と賠償金支払い及びアンパニヒ州の租界化という我が国の和平提案を受け入れました。新たに獲得したマダガスカルのアンパニヒ州では、果物、穀物の他、石炭も産出します。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/End of 1st Madagascarian war.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。人口も増えたことだし、ポトシ州の回収のための対ボリビア戦に備え、兵士を増員するのだ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br *1845年 [#w638b395] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 1月1日、選挙が終了し、保守派・国粋主義党の連合が勝利し、首班は保守派から指名されました。上院は保守派が一党で100%を占めています。下院では、保守派が42.0%、国粋主義党が30.8%、自由主義派が27.7%となっています。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/得票率 1845.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); マダガスカルとの戦争中だったので報告が遅れていましたが、サンティアゴ州の缶詰工場の建設が完了していました。あとは資金が集まれば操業を開始できます。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/1st-canned-food-factory 1845.png,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br *1846年 [#wef445c4] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); サンティアゴ州の行政効率が100%になっていたので、Los Rios(ロス・リオス)州にNFを設定して官僚を増やします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ところで、プロイセンのベルリン天文台で8番目の惑星が発見されたのだそうです。発見された惑星は海王星と名付けられたそうです。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 私の言ったとおりだったろう。準惑星マケマケはその海王星の外側にあるのだ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); なるほど。 #clear #br *1847年 [#td063987] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 観念論の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); Basic Chemistry(基礎化学)の開発をしよう。その次には植民に必要なMedicine(医薬)の開発だ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 観念論の開発を開始しました。完了するのは1849年12月1日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 報告が遅れましたが、サンティアゴ州の缶詰工場に続いてロス・リオス州の缶詰工場が操業を開始しました。サンティアゴ州の缶詰工場の方は拡張をしております。そして、Araucania(アラウカニア)州でワイン工場の建設が始まりました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Factories1847.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br *1848年 [#h0d8a1c8] #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 工業化への道が緒についたので、ここで1848年時点での世界情勢を報告しておこうと思う。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); はい。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 現在の列強だが、1位は英国、2位はロシア、3位はフランス、4位はUSA、5位はオスマントルコ、6位はオーストリア、7位はプロイセン、8位はスペインだ。そして我がチリの序列は23位だ。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Great Powers 1848.png,,nolink); &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/チリ23位.png,,nolink); #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); まだまだ我が国は列強どころか準列強にも程遠いですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 列強の政治体制だが、英国、フランス、スペインが立憲君主制、ロシア、オスマントルコ、オーストリア、プロイセンが絶対君主制、USAが民主制だ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 旧大陸はまだ絶対君主制の国があるのですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); それから、立憲君主制および民主制の列強での与党第1党だが、英国は保守党、フランスは自由主義者のオルレアン派(Orleaniste)、USAは自由主義者のホイッグ党(Whigs)、スペインは反動主義者のコミュニオンカルリスタ(Comunion Carlista)だ。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Great Power's party 1848.png,,nolink); #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); コミュニオンカルリスタとは? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 「カルリスタ」というのは、もとはフェルナンド7世の死後に3歳で即位したイサベル王女に対して、これを承服しない王弟カルロスを支持する党派のことで、イサベル女王を戴くマドリード政府が自由主義を標榜したのに対して、カルロス支持派は絶対君主制の維持などの復古主義を唱え、内戦となった。内戦後、イサベル女王の王位は確定したが、「カルリスタ」たちはスペインの保守主義と伝統主義を糾合する勢力、コミュニオンカルリスタとなった。直近の選挙までは、与党第1党は、イサベル支持派保守主義の穏健党(Partido Moderado)だったのだが。ちなみに進歩党(Partido Progresista)はイサベル支持派の自由主義政党だ。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Comunion Carlista.png,,nolink); #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 最後に植民状況であるが、ロシアと英国が中央アジアとカナダでしのぎを削っているようだな。テキサス共和国はメキシコに再併合され、メキシコは北米大陸西部に広大な領土を有している。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/worldmap1848.gif,,nolink,15%); *1849年 [#z72f1c8d] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 1月1日からの6か月間の選挙戦が7月1日に終了し、保守派・国粋主義党の連合が勝利し、首班は保守派から指名されました。上院は保守主義者が100%を占めています。下院では、保守派が40.4%、国粋主義党が31.9%、自由主義派が27.8%となっています。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/得票率 1849.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 陸軍が12師団まで増えたので、7月12日、我が国はボリビアに宣戦布告しました。戦争の目的はAcquire Core(中核州要求)で、ポトシ州の回収です。ポトシ州はAntofagasta(アントファガスタ)、Calama(カラマ)、Oruro(オルロ)、Potosi(ポトシ)の4プロヴィンスからなります。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/pre Chilean Liberation of Potosi.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 基礎化学の開発が完了しました。続いて医薬の開発を開始しました。完了するのは1854年2月11日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1850年 [#l404a126] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 12月24日、ボリビアは、軍縮と賠償金支払い及びポトシ州の割譲という我が国の和平提案を受け入れました。これにより、我が国の序列は16位となり、準列強となりました。新たに獲得したポトシ州では、鉄、穀物の他、羊毛も産出します。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Chilean Liberation of Potosi.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); しかし、旧ボリビア領で選出された上院議員が自由主義者だったので、上院は保守主義者が90.9%、自由主義者は9.1%となりました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Upper House 1850.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 上院での保守主義者の完全支配は崩れたか。以降、その旧ボリビア系の自由主義者の動向にも注意するように。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br *1851年 [#k76cdd96] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 我が国の保守派は保守党(Partido Conservador)を結成し、自由主義派は自由党(Partido Liberal)を結成しました。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Parties 1851.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); しかし、残念ながら我が国の序列は後退して18位となり、準列強落ちしてしまいました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 気落ちすることはない。また上を目指していけばよいのだから。それに我が国はそのさらに上を目指す。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ということは、列強入りですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); そのとおりだ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ロス・リオス州の行政効率が100%になっていたので、アンパニヒ州にNFを設定して官僚を増やします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 12月27日、我が国はマダガスカルに保護国化を目的として宣戦布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1852年 [#m6fe4618] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 11月5日、マダガスカルは我が国の領土の一部となりました。これにより、我が国の序列は15位となり、再び準列強となりました。新たに獲得したマダガスカルのマハジャンガ州では、果物の他、木材、熱帯樹も産出します。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/Chilean Madagascar 1852.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ところで、マダガスカルを植民地化した次にはどこを植民地化しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 次は朝鮮にしよう。朝鮮では、工業化に必要な鉄、石炭、木材を大量に産出するからだ。 #clear #br *1853年 [#b17f0e96] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 7月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 自由党に政権が移ると自由貿易になって関税MAXにできなくなるばかりか、Anti Military(厭戦主義)で軍事予算を削減することになるから、与党が保守党または国粋主義党となるように世論を誘導するように。 #clear #br *1854年 [#s15daa6f] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 1月1日、選挙が終了し、保守党・国粋主義党の連合が勝利し、首班は保守党から指名されました。上院は保守主義者が再び100%を占めています。下院では、保守派が53.7%、国粋主義党が25.2%、自由主義派が21.1%となっています。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/得票率 1854.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ところで、医薬の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 工業化へのインフラ環境を整えるためにExperimental Railroad(実験的鉄道)の開発をしよう。その次はEarly Railroad(初期型鉄道)の開発だ。それから、Romanticism(ロマン主義)、Realism(現実主義)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 実験的鉄道の開発を開始しました。完了するのは1855年8月4日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1855年 [#jd55f30b] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 実験的鉄道の開発が完了しました。続いて初期の鉄道の開発を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1856年 [#u94341e2] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 1月7日、我が国の艦隊が朝鮮の近海に到着しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); いよいよ宣戦布告だな。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 宣戦布告と同時に我が国の部隊は朝鮮へ上陸を開始しました。マダガスカルのときと同じく、租界要求+保護国化の2段階併合をすることにしたので、今回の戦争目的は租界要求です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1857年 [#p06f16df] #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ポルターレス、ポルターレス。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 何でしょうか?神様。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 現在の大統領のモントが進めようとしている改革案は余りに反教会的で危険だ。このままでは保守党は分裂するぞ((史実では、モントが進める政策が反教会的であったために、保守主義者は反モント派の保守党とモント派の国民党(Partido Nacional)に分裂した。))。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); では、どうしたらよいのですか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); まぁ私に考えがあるから、少し様子を見ているように。 #clear #br その夜、モント邸にて。 #ref(モント.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); な、何だこれは!?や、やめろ!何をする・・・!!! #clear #br #ref(anonymous.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ポルターレス様、昨夜、モント大統領が精神錯乱状態に陥り、精神病院に緊急入院しました。医師の診断によると極度の恐怖に憑りつかれたようで、精神的ダメージが大きく、再起は不能とのことだそうです。後継の大統領には、ホセ・ホアキン・ペレス・マスカヤノ((Jose Joaquin Perez Mascayano:史実においても、モントの後任として、すべての人に受け入れられるホセ・ホアキン・ペレス・マスカヤノが指名された。))がなりました。彼なら保守党親教会派、自由党、国粋主義党などの反対派も受け入れることができるでしょう。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); これでモント派は求心力を失ったから、保守党の分裂は回避されるだろう。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ・・・(゚Д゚;)ガクガクブルブル #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); どうした?ポルターレス君、どこか具合でも悪いのかね? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ・・・私ももう歳かもしれません。そろそろ政界を引退しようかと思います。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); そうか。ならば、ホセ・ホアキン・ペレス・マスカヤノを呼んできたまえ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ポルターレス様。お呼びでしょうか? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 私はこの戦争と選挙が終わったら政界を引退しようかと思う。その前に話しておきたいことがある。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 何でしょうか? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 実は、そこにある石像はチリ神だ。今まで陰からこの国を導いてきた。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 何ですって!? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); にわかには信じがたいことだろうが、そういうことだ。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 大統領に就任したばかりで今後のことにいろいろ不安もあるだろう。だから、この私が手を貸そう。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); せ、石像が喋った!? #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 私も最初は驚いたものだ。しかし、神様のお導きで我が国は今や準列強となり、列強を窺う地位にある。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ・・・そうでしたか。それでは、神様、宜しくお願いします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br *1858年 [#x0896131] #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 戦時中でしたが、1月1日からの6か月間の選挙戦が7月1日に終了し、保守党・国粋主義党の連合が勝利し、首班は保守党から指名されました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); ところで、上院は保守主義者が100%を占めていますが、下院では急進党(Partido Radical)という新党が出現しました。急進党には暗い黄色の丸がついています。議席配分は、保守党が42.1%、急進党が23.3%、国粋主義党が22.6%、自由党が12.0%で、急進党が第2党となっています。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/得票率1858.png,,nolink); &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/急進党.png,,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 暗い黄色は無政府主義者ということだ。自由党・急進党の連合が与党になると、工場建設・拡張ができない上に自由貿易になって関税MAXにできないばかりか、無政府主義者による革命ではブルジョワ独裁になるから、急進党の動向には要注意だ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 10月7日、朝鮮は、軍縮と賠償金支払い及びKwangju(光州)ステート、Pyongyang(平壌)ステート、Sariwon(沙里院)ステートの租界化という我が国の和平提案を受け入れました。現在、我が国の序列は13位です。獲得した光州ステート、平壌ステート、沙里院ステートでは、穀物、鉄の他、木材、石炭を産出します。 #clear #br &ref(第2話 外征また外征(1841-1858)/End of 1st Korean war.jpg,,nolink,75%); #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); アンパニヒ州の行政効率が100%になっていたので、ポトシ州にNFを設定して官僚を増やします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); うむ。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); それでは、マスカヤノ君、後のことは頼んだぞ。 #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第2話 外征また外征(1841-1858)]],left,around,nolink); 了解しました。 #clear #br #hr [[第1話へ戻る>第1話 チリ神降臨す(1836-1840)]] [[第3話へ進む>第3話 更なる外征(1859-1873)]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
急進党.png
573件
[
詳細
]
得票率1858.png
608件
[
詳細
]
Comunion Carlista.png
530件
[
詳細
]
Great Powers 1848.png
569件
[
詳細
]
End of 1st Madagascarian war.png
551件
[
詳細
]
Project1849.jpg
338件
[
詳細
]
pre Madagascarian war 1843.jpg
593件
[
詳細
]
pre Chilean Liberation of Potosi.jpg
598件
[
詳細
]
Factories1849.jpg
313件
[
詳細
]
Factories1847.jpg
621件
[
詳細
]
End of 1st Korean war.jpg
653件
[
詳細
]
Chilean Liberation of Potosi.jpg
574件
[
詳細
]
Chilean Madagascar 1852.jpg
599件
[
詳細
]
worldmap1848.gif
610件
[
詳細
]
anonymous.jpg
291件
[
詳細
]
1st-canned-food-factory.png
537件
[
詳細
]
Parties 1851.png
590件
[
詳細
]
Add War Goal.png
555件
[
詳細
]
Great Power's party 1848.png
647件
[
詳細
]
1st-canned-food-factory 1845.png
564件
[
詳細
]
Upper House 1850.png
603件
[
詳細
]
得票率 1858.png
432件
[
詳細
]
得票率 1854.png
644件
[
詳細
]
得票率 1849.png
568件
[
詳細
]
得票率 1845.png
565件
[
詳細
]
チリ23位.png
539件
[
詳細
]
ポルターレス.jpg
239件
[
詳細
]
モアイ.jpg
256件
[
詳細
]
モント.jpg
269件
[
詳細
]
マスカヤノ.jpg
219件
[
詳細
]