第6話 ねじれ国会(1898-1906)
の編集
Top
/
第6話 ねじれ国会(1898-1906)
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[南の国から]] *1898年 [#oa81b92c] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 7月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 自由党・急進党・社会党・共産党の動向には注意して、与党が保守党または国粋主義党となるように世論を誘導するように。 #clear #br *1899年 [#t5371644] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 選挙戦が1月1日に終了し、保守党・国粋主義党の連合は敗北し、共産党・社会党の連合が勝利して、首班は共産党から指名されました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何!? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 上院は相変わらず保守主義者が100%を占めています。しかし、下院の議席配分は、急進党が26.6%、共産党が25.0%、社会党が17.7%、保守党が14.7%、国粋主義党が9.0%、自由党が7.0%となっています。保守党・国粋主義党の連合は23.7%で、第1会派の社会党・共産党の連合の42.7%、第2会派の急進党・自由党の連合の33.6%を下回る第3会派に転落しました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/得票率 1899.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何たることだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) いったいどうすれば・・・ #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) いや、何も悪いことばかりでもないぞ。社会改革が少しだけ進んだ。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/social reform 1899.png,left,around,nolink); #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) それに共産党が与党であれば、国家が工場を建設することができる。工業化をさらに加速できるし、事務員・工員を雇えば失業者対策にもなる。上院は100%保守主義者がおさえているのだから、プロレタリア革命は阻止することができる。なに、そのうち、彼らの統治能力の無さから馬脚をあらわすだろう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですか・・・ #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) それから、USAでの選挙結果だが。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) はい。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) かの国でも、下院では社会党・共産党が優位で上院は保守主義者が優位というねじれ国会なのだな。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/米上院1899.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/米下院1899.png,left,around,nolink); #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) はい。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) それから、現在の列強だが、1位は英国、2位はベネズエラ、3位はフランス、4位はUSA、5位はロシア、6位は我がチリ、7位はオランダ、8位はメキシコという具合に3位と4位が入れ替わった。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Great Powers 1899.png,nolink); *1900年 [#gc510c24] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 我が国は南アラウカニアの植民地化を完了しました。新たに獲得した南アラウカニアでは、羊毛と魚を産出します。それから、NFを4つ設定できるようになりましたが、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Southern Araucania.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) アフリカにも植民地を広げよう。エチオピアの周辺に植民地を拓くのだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 了解しました。3つ目と4つ目のNFは現ネゲーレ州の西に続く西ネゲーレとMogadishu(モガディシュ)に設定しました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Negele-Mogadishu.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) ところで、南アラウカニアの植民地化を完了したら、イースター島も我が国に編入されました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Easter Island 1900.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ、素晴らしい。これで、この星での我々の拠点が名実共に我がチリのものとなったわけだな。 #clear #br *1901年 [#d0fb6ba4] #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) ところで、共産党から選出されたという大統領はどんな奴なのだ? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) マラキアス・コンチャ・オルティス(Malaquias Concha Ortiz)((史実世界では、急進党の分派から民主党(Partido Democrata:詳しくは[[wikipedia>http://en.wikipedia.org/wiki/Democrat_Party_%28Chile%29]]へ。)を創始した。詳しくは[[wikipedia>http://es.wikipedia.org/wiki/Malaqu%C3%ADas_Concha_Ortiz]]へ。))という者ですが。 #clear #br #ref(マラキアス.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) トラスト・ミー、トラスト・ミー。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何だこいつは、宇宙人か? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 宇宙人は貴方なのですが。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何か言ったか? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) い、いいえ、何でもありません。ところで、現閣僚でこんなことを言っている者がいるのですが。 #clear #br #ref(unknown.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 我が国は列強上位を目指しているといいますが、6位じゃダメなのでしょうか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何を寝ぼけたことを言っているのだ。本当に統治能力の無いやつらだな。 #clear #br *1902年 [#x1fc1826] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 共産党が政権与党となりましたが、反乱は一向に収まる様子がありません。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) どのような勢力が反乱を起こしているのだ? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 主に無政府主義者と共産主義者です。無政府主義者は怒れる自由主義者だからまだしも、政権与党が共産党なのに共産主義者が反乱を起こすとはどういうことなのでしょうか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 共産主義者の反乱を扇動しているのは共産党最左派のルイス・エミリオ・レカバレン((史実世界では、のちにチリ社会主義労働党、そしてチリ共産党となる社会民主党の創立者。レカバーレンは、当初は民主党員であったが、イキケで新聞を発行し硝石鉱山労働者の組織を始め、民主党を離れ、社会民主党を創立した。))だ。 #clear #br #ref(レカバレン.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 国民の生活が第一ぃ~。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 与党内で分裂しているとは、本当に統治能力の無いやつらだな。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですね。それから、無政府主義者の方はどうなのでしょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 無政府主義者の反乱を扇動しているのは急進党のアルトゥーロ・アレッサンドリ((史実世界では、1920年自由党の一部、急進党、民主党からなる自由同盟より大統領選に出馬し、新興中産階級・労働者の支持も得てチリ大統領となった。政界に入る前は弁護士として活動しており、雄弁家で知られ、火を吹くような熱弁から「タラパカのライオン」と呼ばれた。))だ。もとは弁護士で、北部のポトシ州・ラパス州で中間層・労働者階級の支持を集めている。 #clear #br #ref(アレッサンドリ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 地方分権、ポトシ州に副首都を。イースター島はペルーとの共同管理ニダ~。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 地方分権や副首都構想はまだしも、イースター島は我が国固有の領土だからもっての外だ。ましてやイースター島は、この星での我々の拠点なのだからな。 #clear #br *1903年 [#aae111ab] #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 現在の列強だが、1位は英国、2位はフランス、3位はベネズエラ、4位はUSA、5位はロシア、6位は我がチリ、7位はオランダ、8位はメキシコという具合に2位と3位が入れ替わった。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Great Powers 1903.png,nolink); #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですか。ところで、1月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 保守・反動勢力が政権に返り咲くように世論を誘導するように。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 社会科学の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) Bolt-ation Rifles(ボルトアクションライフル)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) ボルトアクションライフルの開発を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 選挙戦が1月1日に終了し、共産党・社会党の連合が再び勝利して、首班は共産党から指名されました。保守・反動勢力による政権奪還は成りませんでした。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむむ・・ #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) しかも上院の25%が社会主義者となりました。そして、下院の議席配分は、急進党が23.8%、共産党が22.5%、社会党が17.4%、保守党が13.9%、国粋主義党が8.5%、自由党が7.0%、そして、自由主義新党のAlianza Liberal(自由連合)が7.0%なっています。第1会派の社会党・共産党の連合は39.9%とわずかに低下しました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/得票率 1903.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Upper House 1903.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/自由連合.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何たることだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) いったいどうすれば・・・ #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) なに、上院は75%保守主義者がおさえているのだから、プロレタリア革命は阻止することができる。今度こそ、彼らの統治能力の無さから馬脚をあらわすだろう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですか・・・。ところで、USAでの選挙結果ですが以下のようになっています。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/米上院1903.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/米下院1903.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],nolink) かの国でも、下院では社会党・共産党が優位で上院は保守主義者が優位というねじれ国会なのだな。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) はい。ところで、我が国は南パタゴニアと西ネゲレとモガディシュの植民地化を完了しました。南パタゴニアでは羊毛を、モガディシュでは穀物の他、綿花と肉牛を産出します。それから、NFを5つ設定できるようになりましたが、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Meridional.jpg,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Chilean-Ethiopia 1903.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 移民の増加で本土の行政効率が低下しているから、官僚を養成するとともに、アフリカ植民も続けるのだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 了解しました。5つ目のNFはWaw(ウォワ)に設定し、あと4つのNFは、サンティアゴ州、ロス・リオス州、ポトシ州、北パタゴニア州での官僚養成に設定します。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Waw.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1904年 [#yafd72e2] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) ボルトアクションライフルの開発が完了しましたが、次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) Steam Turbine(蒸気タービン)とSteel Railroad(鋼鉄製鉄道)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 蒸気タービンの開発を開始しました。続けて鋼鉄製鉄道の開発をします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1905年 [#jbfbcf54] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 下院で保守党が分裂し、Partido Nacional(国民党)という保守新党ができました。その結果、国民党への対応を巡って、各党から移籍者・離党者が現れ、下院の議席配分は、急進党が20.0%、共産党が18.2%、社会党が16.4%、保守党が11.4%、国民党が11.3%、国粋主義党が9.5%、自由党が6.6%、自由連合が6.6%と変動しました。社会党・共産党の連合は34.6%とさらに低下しました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/下院1905.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/国民党.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) その国民党の党首は誰なのだ? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 1857年の保守党分裂騒動で改革を訴えていたモントの息子でぺドロ・モント((史実世界では1906年に国民党より選出されて大統領となった。))という者で、実は私の従兄弟です。ぺドロ・モントもかつてのように保守党の改革、教会権限の縮小を訴えていました。改革への姿勢を打ち出すことで、離れていた保守勢力の掘り起しを図るようです。ぺドロ・モントらの離党を受け、保守党も解党的出直しを図るようです。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) チリを取り戻す! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうか。ところで、現在の列強だが、1位は英国、2位はフランス、3位はベネズエラ、4位に我がチリ、5位はUSA、6位はロシア、7位はオランダ、8位はメキシコとなった。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Great Powers 1905.png,nolink); #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 私の方からも報告があります。工場をガンガン拡張しまくった結果、以下のようにほとんどの工場がレベル5に達しました。我が国が4位に浮上したのも工業力が伸びたからでしょう。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Factories1905.jpg,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1906年 [#lbedb738] #ref(マラキアス.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) トラスト・ミー、トラスト・ミー。 #clear #br #ref(レカバレン.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 国民の生活が第一ぃ~。 #clear #br #ref(アレッサンドリ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 地方分権、ポトシ州に副首都を。イースター島はペルーとの共同管理ニダ~。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) チリを取り戻す! #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) この国はどこへ行くのでしょうか・・・? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ・・・ #clear #br #hr [[第5話へ戻る>第5話 混乱の兆し(1880-1897)]] [[第7話へ進む>第7話 再び外征へ(1907-1917)]]
タイムスタンプを変更しない
[[南の国から]] *1898年 [#oa81b92c] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 7月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 自由党・急進党・社会党・共産党の動向には注意して、与党が保守党または国粋主義党となるように世論を誘導するように。 #clear #br *1899年 [#t5371644] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 選挙戦が1月1日に終了し、保守党・国粋主義党の連合は敗北し、共産党・社会党の連合が勝利して、首班は共産党から指名されました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何!? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 上院は相変わらず保守主義者が100%を占めています。しかし、下院の議席配分は、急進党が26.6%、共産党が25.0%、社会党が17.7%、保守党が14.7%、国粋主義党が9.0%、自由党が7.0%となっています。保守党・国粋主義党の連合は23.7%で、第1会派の社会党・共産党の連合の42.7%、第2会派の急進党・自由党の連合の33.6%を下回る第3会派に転落しました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/得票率 1899.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何たることだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) いったいどうすれば・・・ #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) いや、何も悪いことばかりでもないぞ。社会改革が少しだけ進んだ。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/social reform 1899.png,left,around,nolink); #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) それに共産党が与党であれば、国家が工場を建設することができる。工業化をさらに加速できるし、事務員・工員を雇えば失業者対策にもなる。上院は100%保守主義者がおさえているのだから、プロレタリア革命は阻止することができる。なに、そのうち、彼らの統治能力の無さから馬脚をあらわすだろう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですか・・・ #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) それから、USAでの選挙結果だが。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) はい。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) かの国でも、下院では社会党・共産党が優位で上院は保守主義者が優位というねじれ国会なのだな。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/米上院1899.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/米下院1899.png,left,around,nolink); #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) はい。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) それから、現在の列強だが、1位は英国、2位はベネズエラ、3位はフランス、4位はUSA、5位はロシア、6位は我がチリ、7位はオランダ、8位はメキシコという具合に3位と4位が入れ替わった。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Great Powers 1899.png,nolink); *1900年 [#gc510c24] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 我が国は南アラウカニアの植民地化を完了しました。新たに獲得した南アラウカニアでは、羊毛と魚を産出します。それから、NFを4つ設定できるようになりましたが、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Southern Araucania.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) アフリカにも植民地を広げよう。エチオピアの周辺に植民地を拓くのだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 了解しました。3つ目と4つ目のNFは現ネゲーレ州の西に続く西ネゲーレとMogadishu(モガディシュ)に設定しました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Negele-Mogadishu.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) ところで、南アラウカニアの植民地化を完了したら、イースター島も我が国に編入されました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Easter Island 1900.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ、素晴らしい。これで、この星での我々の拠点が名実共に我がチリのものとなったわけだな。 #clear #br *1901年 [#d0fb6ba4] #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) ところで、共産党から選出されたという大統領はどんな奴なのだ? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) マラキアス・コンチャ・オルティス(Malaquias Concha Ortiz)((史実世界では、急進党の分派から民主党(Partido Democrata:詳しくは[[wikipedia>http://en.wikipedia.org/wiki/Democrat_Party_%28Chile%29]]へ。)を創始した。詳しくは[[wikipedia>http://es.wikipedia.org/wiki/Malaqu%C3%ADas_Concha_Ortiz]]へ。))という者ですが。 #clear #br #ref(マラキアス.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) トラスト・ミー、トラスト・ミー。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何だこいつは、宇宙人か? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 宇宙人は貴方なのですが。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何か言ったか? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) い、いいえ、何でもありません。ところで、現閣僚でこんなことを言っている者がいるのですが。 #clear #br #ref(unknown.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 我が国は列強上位を目指しているといいますが、6位じゃダメなのでしょうか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何を寝ぼけたことを言っているのだ。本当に統治能力の無いやつらだな。 #clear #br *1902年 [#x1fc1826] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 共産党が政権与党となりましたが、反乱は一向に収まる様子がありません。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) どのような勢力が反乱を起こしているのだ? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 主に無政府主義者と共産主義者です。無政府主義者は怒れる自由主義者だからまだしも、政権与党が共産党なのに共産主義者が反乱を起こすとはどういうことなのでしょうか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 共産主義者の反乱を扇動しているのは共産党最左派のルイス・エミリオ・レカバレン((史実世界では、のちにチリ社会主義労働党、そしてチリ共産党となる社会民主党の創立者。レカバーレンは、当初は民主党員であったが、イキケで新聞を発行し硝石鉱山労働者の組織を始め、民主党を離れ、社会民主党を創立した。))だ。 #clear #br #ref(レカバレン.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 国民の生活が第一ぃ~。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 与党内で分裂しているとは、本当に統治能力の無いやつらだな。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですね。それから、無政府主義者の方はどうなのでしょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 無政府主義者の反乱を扇動しているのは急進党のアルトゥーロ・アレッサンドリ((史実世界では、1920年自由党の一部、急進党、民主党からなる自由同盟より大統領選に出馬し、新興中産階級・労働者の支持も得てチリ大統領となった。政界に入る前は弁護士として活動しており、雄弁家で知られ、火を吹くような熱弁から「タラパカのライオン」と呼ばれた。))だ。もとは弁護士で、北部のポトシ州・ラパス州で中間層・労働者階級の支持を集めている。 #clear #br #ref(アレッサンドリ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 地方分権、ポトシ州に副首都を。イースター島はペルーとの共同管理ニダ~。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 地方分権や副首都構想はまだしも、イースター島は我が国固有の領土だからもっての外だ。ましてやイースター島は、この星での我々の拠点なのだからな。 #clear #br *1903年 [#aae111ab] #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 現在の列強だが、1位は英国、2位はフランス、3位はベネズエラ、4位はUSA、5位はロシア、6位は我がチリ、7位はオランダ、8位はメキシコという具合に2位と3位が入れ替わった。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Great Powers 1903.png,nolink); #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですか。ところで、1月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 保守・反動勢力が政権に返り咲くように世論を誘導するように。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 社会科学の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) Bolt-ation Rifles(ボルトアクションライフル)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) ボルトアクションライフルの開発を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 選挙戦が1月1日に終了し、共産党・社会党の連合が再び勝利して、首班は共産党から指名されました。保守・反動勢力による政権奪還は成りませんでした。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむむ・・ #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) しかも上院の25%が社会主義者となりました。そして、下院の議席配分は、急進党が23.8%、共産党が22.5%、社会党が17.4%、保守党が13.9%、国粋主義党が8.5%、自由党が7.0%、そして、自由主義新党のAlianza Liberal(自由連合)が7.0%なっています。第1会派の社会党・共産党の連合は39.9%とわずかに低下しました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/得票率 1903.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Upper House 1903.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/自由連合.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 何たることだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) いったいどうすれば・・・ #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) なに、上院は75%保守主義者がおさえているのだから、プロレタリア革命は阻止することができる。今度こそ、彼らの統治能力の無さから馬脚をあらわすだろう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうですか・・・。ところで、USAでの選挙結果ですが以下のようになっています。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/米上院1903.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/米下院1903.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],nolink) かの国でも、下院では社会党・共産党が優位で上院は保守主義者が優位というねじれ国会なのだな。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) はい。ところで、我が国は南パタゴニアと西ネゲレとモガディシュの植民地化を完了しました。南パタゴニアでは羊毛を、モガディシュでは穀物の他、綿花と肉牛を産出します。それから、NFを5つ設定できるようになりましたが、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Meridional.jpg,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Chilean-Ethiopia 1903.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 移民の増加で本土の行政効率が低下しているから、官僚を養成するとともに、アフリカ植民も続けるのだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 了解しました。5つ目のNFはWaw(ウォワ)に設定し、あと4つのNFは、サンティアゴ州、ロス・リオス州、ポトシ州、北パタゴニア州での官僚養成に設定します。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Waw.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1904年 [#yafd72e2] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) ボルトアクションライフルの開発が完了しましたが、次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) Steam Turbine(蒸気タービン)とSteel Railroad(鋼鉄製鉄道)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 蒸気タービンの開発を開始しました。続けて鋼鉄製鉄道の開発をします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1905年 [#jbfbcf54] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 下院で保守党が分裂し、Partido Nacional(国民党)という保守新党ができました。その結果、国民党への対応を巡って、各党から移籍者・離党者が現れ、下院の議席配分は、急進党が20.0%、共産党が18.2%、社会党が16.4%、保守党が11.4%、国民党が11.3%、国粋主義党が9.5%、自由党が6.6%、自由連合が6.6%と変動しました。社会党・共産党の連合は34.6%とさらに低下しました。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/下院1905.png,left,around,nolink); &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/国民党.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) その国民党の党首は誰なのだ? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 1857年の保守党分裂騒動で改革を訴えていたモントの息子でぺドロ・モント((史実世界では1906年に国民党より選出されて大統領となった。))という者で、実は私の従兄弟です。ぺドロ・モントもかつてのように保守党の改革、教会権限の縮小を訴えていました。改革への姿勢を打ち出すことで、離れていた保守勢力の掘り起しを図るようです。ぺドロ・モントらの離党を受け、保守党も解党的出直しを図るようです。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) チリを取り戻す! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) そうか。ところで、現在の列強だが、1位は英国、2位はフランス、3位はベネズエラ、4位に我がチリ、5位はUSA、6位はロシア、7位はオランダ、8位はメキシコとなった。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Great Powers 1905.png,nolink); #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 私の方からも報告があります。工場をガンガン拡張しまくった結果、以下のようにほとんどの工場がレベル5に達しました。我が国が4位に浮上したのも工業力が伸びたからでしょう。 #clear #br &ref(第6話 ねじれ国会(1898-1906)/Factories1905.jpg,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1906年 [#lbedb738] #ref(マラキアス.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) トラスト・ミー、トラスト・ミー。 #clear #br #ref(レカバレン.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 国民の生活が第一ぃ~。 #clear #br #ref(アレッサンドリ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) 地方分権、ポトシ州に副首都を。イースター島はペルーとの共同管理ニダ~。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) チリを取り戻す! #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) この国はどこへ行くのでしょうか・・・? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第6話 ねじれ国会(1898-1906)]],left,around,nolink) うむ・・・ #clear #br #hr [[第5話へ戻る>第5話 混乱の兆し(1880-1897)]] [[第7話へ進む>第7話 再び外征へ(1907-1917)]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
米上院1903.png
282件
[
詳細
]
モアイ.jpg
251件
[
詳細
]
米上院1899.png
312件
[
詳細
]
米下院1903.png
324件
[
詳細
]
米下院1899.png
265件
[
詳細
]
得票率 1903.png
295件
[
詳細
]
得票率 1899.png
271件
[
詳細
]
自由連合.png
303件
[
詳細
]
国民党.png
313件
[
詳細
]
下院1905.png
316件
[
詳細
]
レカバレン.jpg
275件
[
詳細
]
マラキアス.jpg
249件
[
詳細
]
ホルヘ・モント.jpg
260件
[
詳細
]
ペドロ・モント.jpg
306件
[
詳細
]
アレッサンドリ.jpg
306件
[
詳細
]
Waw.gif
272件
[
詳細
]
Upper House 1903.png
245件
[
詳細
]
unknown.jpg
267件
[
詳細
]
Southern Araucania.jpg
335件
[
詳細
]
social reform 1899.png
310件
[
詳細
]
Negele-Mogadishu.gif
308件
[
詳細
]
Meridional.jpg
302件
[
詳細
]
Great Powers 1905.png
285件
[
詳細
]
Great Powers 1903.png
333件
[
詳細
]
Great Powers 1899.png
317件
[
詳細
]
Factories1905.jpg
302件
[
詳細
]
Easter Island 1900.jpg
265件
[
詳細
]
Chilean-Ethiopia 1903.jpg
319件
[
詳細
]