第8話 チリ首位になる(1918-1928)
の編集
Top
/
第8話 チリ首位になる(1918-1928)
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[南の国から]] *1918年 [#lba6aaf8] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Lodwar(ロドワ)の植民地化とモガディシュでの官僚養成に設定していたNFを北パタゴニアとナイロビでの官僚養成に切り替え、ロス・リオス州での事務員養成に設定していたNFを南パタゴニアでの事務員養成に切り替えました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 蒸気タービン船の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Mechanical Production(機械化生産)、Integral Rail System(統合鉄道機構)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 機械化生産の開発を開始しました。完了するのは1920年8月15日の予定です。その次は統合鉄道機構を開発します。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ニアングウェの植民地化を完了しました。ニアングウェでは、果物の他、ゴムを産出します。次は、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean-Ethiopia 1918.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 次はKigali(キガリ)を植民地化しよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。NFをキガリの植民地化に設定しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Kigali.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 英国とベネズエラの戦争は、双方決め手を欠き、膠着状態に陥っている模様です。ベネズエラは英領ギアナに侵攻していますが、一方、英国はベネズエラの同盟国のペルーとエクアドルにはかなり侵攻しています。戦争の長期化でベネズエラは疲弊して順位を下げたようです。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/pre Chilean-Venezuelan War.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。ならば、我が国が今、ペルーに介入しても、ベネズエラに邪魔をされるおそれはないな。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) といいますと? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 我が国が安定して列強上位を占めるには、安定した軍備拡張が必須だ。そのためには何が必要かね。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍事技術の研究、人員と予算の確保、でしょうか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それから硫黄だ。硫黄はいうまでもないが弾薬の原料だ。しかし、現在、我が国は、硫黄を100%輸入に頼っている。弾薬が作れなければ小火器や大砲も作れない。硫黄鉱山の確保は安定した軍備拡張には欠かせないのだ。だが、ボリビアから割譲させたポトシ州には硫黄鉱山はなかった。そして、次に割譲させたラパス州にも硫黄鉱山はなかった。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それでボリビアからポトシ州だけでなくラパス州も割譲させたのですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そこで、ふと思い出したのだが、ペルー南部のArequipa(アレキパ)州には硫黄鉱山があるのだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それでペルーに侵攻するというわけですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そういうことだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 6月1日、我が国はベネズエラに対して宣戦を布告しました。とりあえず戦争目的は、Assert Hegemony(覇権の主張)としました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Assert Hegemony.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1919年 [#q006c6a7] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 我が国の部隊は、ペルーのアレキパ州を占領しました。また、エクアドルの一部の州も占領しました。戦勝点がたまったので、ペルーにアレキパ州の割譲を提案してみます。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Occupation of Aquirepa.jpg,left,around,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Occupied Equador.jpg,left,around,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Add-War-Goal-Peru.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 4月3日、ペルーはアレキパの割譲を承諾し、我が国との単独講和に応じました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。善哉善哉。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 8月26日、我が国はベネズエラとの白紙和平を結びました。新たに獲得したアキレパ州では硫黄、肉牛、羊毛を産出します。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chile 1919.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そして、現在の序列ですが、1位が英国、2位がフランス、そして我がチリは3位になりました。そして4位以下は、4位がアメリカ人民共和国、5位がベネズエラ、6位がロシア、7位がオランダ、8位がオーストリアとなっています。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Great Powers 1919.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。善哉善哉。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 資本家がアレキパ州で工場の建設を開始しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Factories 1919a.jpg,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Factories 1919b.jpg,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1920年 [#a1a8a395] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 機械化生産、統合鉄道機構の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Interchangeable Parts(規格部品)、Military Staff System(幕僚制)、Military Plans(軍事計画)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍事計画の開発を開始しました。完了するのは1922年5月20日の予定です。その次は規格部品、幕僚制を開発します。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) エンテベの植民地化を完了しました。エンテベでは、綿花とコーヒーを産出します。次は、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean-Ethiopia 1920.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 次はMonbasa(モンバサ)を植民地化しよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。NFをモンバサの植民地化に設定しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Monbasa.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1921年 [#vf8c9e04] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 1月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 今度も保守・反動勢力が政権につくように世論を誘導するように。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 5月16日、英国はベネズエラと白紙和平を結びました。英国のボリバル征服は成らなかった模様です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 大英帝国の威光にも翳りが出ているようだな。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 選挙戦が7月1日に終了し、保守党・国民党・国粋主義党の連合が再び勝利して、首班は保守党から指名されました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 上院は保守主義者87.5%、社会主義者12.5%となりました。そして、下院の議席配分は、保守党が20.4%、国民党が13.6%、国粋主義党が10.8%、共産党が10.2%、社会党が9.9%、急進党が9.7%、自由民主派が9.5%、自由連合が8.3%、自由党が7.5%となっています。保守党・国民党・国粋主義党の3党連合で44.8%と過半数には届きませんでした。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/得票率 1921.png,left,around,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Upper House 1921.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 過半数に届かなかったのは残念だが、保守・反動連合で第1会派を維持できたので良しとしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 6月15日、英国が中国に対してNingxia(寧夏)の租界化を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 11月21日、中国は英国との和平を寧夏の租界化で受諾しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/British China 1922.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ところで神様、私ももう歳なので、そろそろ政界からの引退を考えておりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。ならば、ペドロ・モント氏を呼んできたまえ。彼はマケマケでの治療が効を奏して、健康には何の不安もなく政務をこなしておる。むろん国民向けには、欧州で療養してきたことにしてあるが。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 私に話があるとのことだが。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 私は政界を引退しようかと思う。そこで、今後は君に国を率いてもらいたい。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それでは、ペドロ・モント君、後のことは頼んだぞ。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ところで神様、私もあのポルターレス氏のようにコールド・スリープを使って、時を超えてこの国の未来を見届けることは可能でしょうか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そんなことなら私にはわけのないことだ。 #clear #br その夜、ホルヘ・モント邸から一機の未確認飛行物体が準惑星マケマケに向けて飛び立って行った。 *1922年 [#c3782e96] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 神様!神様! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ん?どうした? #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ロシアでプロレタリア革命が起きて、国名がロシアからSoviet Union(ソヴィエト連邦)となりました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Great Powers 1922.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ロシアも赤化してしまったのか。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それが、おかしいのです。与党はOctobristsという保守政党なのです。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Soviet Union.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 「ソヴィエト」は評議会という意味だから社会主義・共産主義の政党でなくてもおかしくはないのだが・・・ #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それから、細かいことですが、ロシア領カナダがソ連領カナダ(Soviet Union Canada)となりました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Soviet Union Canada.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 規格部品、幕僚制、軍事計画の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Military Statics(軍事統計学)とMilitary Logistics(兵站学)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍事統計学の開発を開始しました。続けて兵站学の開発をします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 2月10日、アメリカ人民共和国がメキシコに対してテキサスの人民の解放を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 2月23日、我が国は中国に対して宣戦を布告しました。戦争の目的はGuandong(広東)の租界化としました。我が国の部隊は、南部は雲南、広西、旧ダイナム領から、北部はグイファートゥメド、アイグン、旧朝鮮領から侵攻を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 7月20日、メキシコはアメリカ人民共和国へのテキサス州とオクラホマ州の割譲を受諾して戦争が終結しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/American People's Republic 1922.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 8月22日、中国は、軍縮と賠償金支払い及び広東、Kuizhou(クイツォウ)、Chengdu(成都)ステートの租界化という我が国の和平提案を受け入れました。これらのステートでは、材木、茶、絹、石炭、果物を産出します。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean China 1923.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ、善哉善哉。 #clear #br *1923年 [#y49541f7] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 現在の序列ですが、1位が英国で我がチリは2位になりました。そして3位以下は、3位がフランス、4位がアメリカ人民共和国、5位がベネズエラ、6位がソ連、7位がオランダ、8位がオーストリアとなっています。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Great Powers 1923.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。善哉善哉。 #clear #br *1924年 [#g1e47044] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍事統計学、兵站学の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Military Directionism(軍部統率)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍部統率の開発を開始しました。完了するのは1925年12月9日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 12月10日、スペインが中国に対してLaizhou(莱州)の租界化を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) スペインはさらに租界を広げるつもりか。 #clear #br *1925年 [#f0c7b824] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 7月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 今度も保守・反動勢力が政権につくように世論を誘導するように。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍部統率の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Oil Driven Ships(燃油駆動船)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 燃油駆動船の開発を開始しました。完了するのは1928年2月4日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 12月18日、中国はスペインへの莱州の租界化を受諾して戦争が終結しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Spanish China 1925.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br *1926年 [#dbe69e54] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 選挙戦が1月1日に終了し、保守党・国民党・国粋主義党の連合が再び勝利して、首班は保守党から指名されました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 上院は再び保守主義者100%となりました。そして、下院の議席配分は、保守党が22.4%、国民党が14.1%、国粋主義党が11.6%、共産党が10.3%、急進党が8.7%、社会党が8.5%、自由民主派が7.0%、自由党が6.4%、自由連合が5.9%、新党のPartido Fascist(ファシスト党)が4.9%となっています。保守党・国民党・国粋主義党の3党連合で48.1%とわずかに過半数には届きませんでした。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/得票率 1926.png,left,around,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/ファシスト党.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 過半数に届かなかったのは残念だが、保守・反動連合で第1会派を維持できたので良しとしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) モンバサとキガリの植民地化を完了しました。モンバサでは果物と穀物を産出し、キガリでは綿花、コーヒー、タバコ、穀物を産出します。次は、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean-Ethiopia 1918.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 次はKananga(カナンガ)とBunkeya(バンキア)を植民地化しよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。NFをカナンガとバンキアの植民地化に設定しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Kigali.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 神様!神様! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ん?どうした? #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ロシアで政変が起きて、政治体制がプロレタリア独裁制から大統領独裁制となり、国名がソヴィエト連邦からロシアになりました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/President Dictatorship Russia.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) しかし、もともと政権与党が保守政党だったのだから、今までの方がおかしかったのではないか。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうですね。ちなみに、国家元首は[[こんな人>http://seansrussiablog.org/2011/09/25/god-save-putin/]]です。 #clear #br *1927年 [#odb808ae] #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 我が国の国土はかつて南北に細長かったが、そこに、北は旧ボリビア領が、南はパタゴニアが加わり、南北にくびれた形となってしまった。このままでは、中央部で災害などがあれば、国土は南北に分断されてしまい、いかにも脆弱だ。北の旧ボリビアと南のパタゴニアを連結するための第二国土軸が必要だ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それでは、どうするのですか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) アルゼンチンからアンデス山脈の向こう側の領土を割譲させるのだ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 11月18日、我が国はアルゼンチンに対して宣戦を布告しました。戦争の目的はRio Negro(リオ・ネグロ)の割譲としました。我が国の部隊は、国境から続々とアルゼンチン領へ侵攻を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1928年 [#ed704f7d] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 1月21日、アメリカ人民共和国がロシアに対してラトビアの人民の解放を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ラトビアくんだりまで戦争に出るとは、アメリカもご苦労なことだ。ロシアの抵抗は並大抵ではないだろうに。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうですね。燃油駆動船の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Limited-Access Roads(出入制限道路)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 出入制限道路の開発を開始しました。完了するのは1929年12月19日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 3月7日、アメリカ人民共和国が英国に対してワシントンの人民の解放を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) アメリカはとうとう英国にも牙をむいたか。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 対アルゼンチン戦ですが、順調に占領が進んでいて、現在の状況はこんな具合です。当初の戦争目的であったリオ・ネグロ州に加えTucuman(トゥクマン)州の割譲も提案してみます。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Occupied Argentina.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 5月13日、アルゼンチンは、リオ・ネグロ州とトゥクマン州の割譲という我が国の和平提案を受け入れました。これらのステートでは、果物、鉄、羊毛、肉牛を産出します。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean Liberation of Rio Negro and Tucuman.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 6月16日、英国はアメリカ人民共和国へのワシントン州の割譲を受諾して戦争が終結しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 大英帝国の威光も地に墜ちたな。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 7月25日、アメリカ人民共和国がメキシコに対してニューメキシコの人民の解放を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) アメリカも3か国相手に続けさまに戦争とは忙しいことだ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ところで、現在の序列ですが、我がチリはついに序列1位になりました。2位以下は、2位が英国、3位がフランス、4位がアメリカ人民共和国、5位がベネズエラ、6位がロシア、7位がオランダ、8位がオーストリアとなっています。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Great Powers 1928.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。素晴らしい。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 9月23日、メキシコはアメリカ人民共和国へのニューメキシコ州の割譲を受諾して戦争が終結しました。英国とメキシコから領土を割譲させた結果、アメリカ人民共和国の領土は以下のようになりました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/American People's Republic 1928.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) これでアメリカ人民共和国は中核州をほとんど回収したことになるな。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 北パタゴニアとナイロビでの官僚養成に設定していたNFをリオ・ネグロとトゥクマンでの事務員養成に切り替えました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 資本家がトゥクマン州で工場の建設を開始しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Factories 1919a.jpg,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Factories 1919b.jpg,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。ところで、今、ポルターレス氏、マスカヤノ氏、ホルヘ・モント氏が来ているのだが。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) え!?あのお三方がですか? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 元気にやっているようだな。マケマケでの治療の賜物だな。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 私の時代にはまだ中堅国だったチリが、今や世界に冠たるチリになっているとは・・・! #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ペドロ・モント君、よくやった。これからもチリ神様とこの国を導いていってくれたまえ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) はい。ポルターレス様、マスカヤノ様、ホルヘ・モント君。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ところで、この星ではポルターレス氏もマスカヤノ氏もホルヘ・モント氏もすでに亡くなったことになっている。こうして生きていることは、これからも我等の間での秘中の秘であるぞ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) はい、了解しました。 #clear #br #hr [[第7話へ戻る>第7話 再び外征へ(1907-1917)]] [[第9話へ進む>第9話 南米の覇者(1929-1935)]]
タイムスタンプを変更しない
[[南の国から]] *1918年 [#lba6aaf8] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Lodwar(ロドワ)の植民地化とモガディシュでの官僚養成に設定していたNFを北パタゴニアとナイロビでの官僚養成に切り替え、ロス・リオス州での事務員養成に設定していたNFを南パタゴニアでの事務員養成に切り替えました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 蒸気タービン船の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Mechanical Production(機械化生産)、Integral Rail System(統合鉄道機構)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 機械化生産の開発を開始しました。完了するのは1920年8月15日の予定です。その次は統合鉄道機構を開発します。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ニアングウェの植民地化を完了しました。ニアングウェでは、果物の他、ゴムを産出します。次は、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean-Ethiopia 1918.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 次はKigali(キガリ)を植民地化しよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。NFをキガリの植民地化に設定しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Kigali.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 英国とベネズエラの戦争は、双方決め手を欠き、膠着状態に陥っている模様です。ベネズエラは英領ギアナに侵攻していますが、一方、英国はベネズエラの同盟国のペルーとエクアドルにはかなり侵攻しています。戦争の長期化でベネズエラは疲弊して順位を下げたようです。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/pre Chilean-Venezuelan War.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。ならば、我が国が今、ペルーに介入しても、ベネズエラに邪魔をされるおそれはないな。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) といいますと? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 我が国が安定して列強上位を占めるには、安定した軍備拡張が必須だ。そのためには何が必要かね。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍事技術の研究、人員と予算の確保、でしょうか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それから硫黄だ。硫黄はいうまでもないが弾薬の原料だ。しかし、現在、我が国は、硫黄を100%輸入に頼っている。弾薬が作れなければ小火器や大砲も作れない。硫黄鉱山の確保は安定した軍備拡張には欠かせないのだ。だが、ボリビアから割譲させたポトシ州には硫黄鉱山はなかった。そして、次に割譲させたラパス州にも硫黄鉱山はなかった。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それでボリビアからポトシ州だけでなくラパス州も割譲させたのですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そこで、ふと思い出したのだが、ペルー南部のArequipa(アレキパ)州には硫黄鉱山があるのだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それでペルーに侵攻するというわけですね。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そういうことだ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 6月1日、我が国はベネズエラに対して宣戦を布告しました。とりあえず戦争目的は、Assert Hegemony(覇権の主張)としました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Assert Hegemony.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1919年 [#q006c6a7] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 我が国の部隊は、ペルーのアレキパ州を占領しました。また、エクアドルの一部の州も占領しました。戦勝点がたまったので、ペルーにアレキパ州の割譲を提案してみます。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Occupation of Aquirepa.jpg,left,around,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Occupied Equador.jpg,left,around,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Add-War-Goal-Peru.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 4月3日、ペルーはアレキパの割譲を承諾し、我が国との単独講和に応じました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。善哉善哉。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 8月26日、我が国はベネズエラとの白紙和平を結びました。新たに獲得したアキレパ州では硫黄、肉牛、羊毛を産出します。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chile 1919.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そして、現在の序列ですが、1位が英国、2位がフランス、そして我がチリは3位になりました。そして4位以下は、4位がアメリカ人民共和国、5位がベネズエラ、6位がロシア、7位がオランダ、8位がオーストリアとなっています。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Great Powers 1919.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。善哉善哉。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 資本家がアレキパ州で工場の建設を開始しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Factories 1919a.jpg,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Factories 1919b.jpg,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1920年 [#a1a8a395] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 機械化生産、統合鉄道機構の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Interchangeable Parts(規格部品)、Military Staff System(幕僚制)、Military Plans(軍事計画)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍事計画の開発を開始しました。完了するのは1922年5月20日の予定です。その次は規格部品、幕僚制を開発します。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) エンテベの植民地化を完了しました。エンテベでは、綿花とコーヒーを産出します。次は、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean-Ethiopia 1920.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 次はMonbasa(モンバサ)を植民地化しよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。NFをモンバサの植民地化に設定しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Monbasa.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1921年 [#vf8c9e04] #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 1月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 今度も保守・反動勢力が政権につくように世論を誘導するように。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 5月16日、英国はベネズエラと白紙和平を結びました。英国のボリバル征服は成らなかった模様です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 大英帝国の威光にも翳りが出ているようだな。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 選挙戦が7月1日に終了し、保守党・国民党・国粋主義党の連合が再び勝利して、首班は保守党から指名されました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 上院は保守主義者87.5%、社会主義者12.5%となりました。そして、下院の議席配分は、保守党が20.4%、国民党が13.6%、国粋主義党が10.8%、共産党が10.2%、社会党が9.9%、急進党が9.7%、自由民主派が9.5%、自由連合が8.3%、自由党が7.5%となっています。保守党・国民党・国粋主義党の3党連合で44.8%と過半数には届きませんでした。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/得票率 1921.png,left,around,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Upper House 1921.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 過半数に届かなかったのは残念だが、保守・反動連合で第1会派を維持できたので良しとしよう。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 6月15日、英国が中国に対してNingxia(寧夏)の租界化を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 11月21日、中国は英国との和平を寧夏の租界化で受諾しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/British China 1922.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ところで神様、私ももう歳なので、そろそろ政界からの引退を考えておりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。ならば、ペドロ・モント氏を呼んできたまえ。彼はマケマケでの治療が効を奏して、健康には何の不安もなく政務をこなしておる。むろん国民向けには、欧州で療養してきたことにしてあるが。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 私に話があるとのことだが。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 私は政界を引退しようかと思う。そこで、今後は君に国を率いてもらいたい。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それでは、ペドロ・モント君、後のことは頼んだぞ。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ところで神様、私もあのポルターレス氏のようにコールド・スリープを使って、時を超えてこの国の未来を見届けることは可能でしょうか? #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そんなことなら私にはわけのないことだ。 #clear #br その夜、ホルヘ・モント邸から一機の未確認飛行物体が準惑星マケマケに向けて飛び立って行った。 *1922年 [#c3782e96] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 神様!神様! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ん?どうした? #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ロシアでプロレタリア革命が起きて、国名がロシアからSoviet Union(ソヴィエト連邦)となりました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Great Powers 1922.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ロシアも赤化してしまったのか。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それが、おかしいのです。与党はOctobristsという保守政党なのです。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Soviet Union.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 「ソヴィエト」は評議会という意味だから社会主義・共産主義の政党でなくてもおかしくはないのだが・・・ #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それから、細かいことですが、ロシア領カナダがソ連領カナダ(Soviet Union Canada)となりました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Soviet Union Canada.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 規格部品、幕僚制、軍事計画の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Military Statics(軍事統計学)とMilitary Logistics(兵站学)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍事統計学の開発を開始しました。続けて兵站学の開発をします。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 2月10日、アメリカ人民共和国がメキシコに対してテキサスの人民の解放を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 2月23日、我が国は中国に対して宣戦を布告しました。戦争の目的はGuandong(広東)の租界化としました。我が国の部隊は、南部は雲南、広西、旧ダイナム領から、北部はグイファートゥメド、アイグン、旧朝鮮領から侵攻を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 7月20日、メキシコはアメリカ人民共和国へのテキサス州とオクラホマ州の割譲を受諾して戦争が終結しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/American People's Republic 1922.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 8月22日、中国は、軍縮と賠償金支払い及び広東、Kuizhou(クイツォウ)、Chengdu(成都)ステートの租界化という我が国の和平提案を受け入れました。これらのステートでは、材木、茶、絹、石炭、果物を産出します。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean China 1923.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ、善哉善哉。 #clear #br *1923年 [#y49541f7] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 現在の序列ですが、1位が英国で我がチリは2位になりました。そして3位以下は、3位がフランス、4位がアメリカ人民共和国、5位がベネズエラ、6位がソ連、7位がオランダ、8位がオーストリアとなっています。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Great Powers 1923.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。善哉善哉。 #clear #br *1924年 [#g1e47044] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍事統計学、兵站学の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Military Directionism(軍部統率)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍部統率の開発を開始しました。完了するのは1925年12月9日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 12月10日、スペインが中国に対してLaizhou(莱州)の租界化を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) スペインはさらに租界を広げるつもりか。 #clear #br *1925年 [#f0c7b824] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 7月1日から6か月間の選挙戦が始まりました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 今度も保守・反動勢力が政権につくように世論を誘導するように。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 軍部統率の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Oil Driven Ships(燃油駆動船)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 燃油駆動船の開発を開始しました。完了するのは1928年2月4日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 12月18日、中国はスペインへの莱州の租界化を受諾して戦争が終結しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Spanish China 1925.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうか。 #clear #br *1926年 [#dbe69e54] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 選挙戦が1月1日に終了し、保守党・国民党・国粋主義党の連合が再び勝利して、首班は保守党から指名されました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 上院は再び保守主義者100%となりました。そして、下院の議席配分は、保守党が22.4%、国民党が14.1%、国粋主義党が11.6%、共産党が10.3%、急進党が8.7%、社会党が8.5%、自由民主派が7.0%、自由党が6.4%、自由連合が5.9%、新党のPartido Fascist(ファシスト党)が4.9%となっています。保守党・国民党・国粋主義党の3党連合で48.1%とわずかに過半数には届きませんでした。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/得票率 1926.png,left,around,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/ファシスト党.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 過半数に届かなかったのは残念だが、保守・反動連合で第1会派を維持できたので良しとしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) モンバサとキガリの植民地化を完了しました。モンバサでは果物と穀物を産出し、キガリでは綿花、コーヒー、タバコ、穀物を産出します。次は、どういたしましょうか。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean-Ethiopia 1918.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 次はKananga(カナンガ)とBunkeya(バンキア)を植民地化しよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 了解しました。NFをカナンガとバンキアの植民地化に設定しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Kigali.gif,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 神様!神様! #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ん?どうした? #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ロシアで政変が起きて、政治体制がプロレタリア独裁制から大統領独裁制となり、国名がソヴィエト連邦からロシアになりました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/President Dictatorship Russia.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) しかし、もともと政権与党が保守政党だったのだから、今までの方がおかしかったのではないか。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうですね。ちなみに、国家元首は[[こんな人>http://seansrussiablog.org/2011/09/25/god-save-putin/]]です。 #clear #br *1927年 [#odb808ae] #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 我が国の国土はかつて南北に細長かったが、そこに、北は旧ボリビア領が、南はパタゴニアが加わり、南北にくびれた形となってしまった。このままでは、中央部で災害などがあれば、国土は南北に分断されてしまい、いかにも脆弱だ。北の旧ボリビアと南のパタゴニアを連結するための第二国土軸が必要だ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) それでは、どうするのですか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) アルゼンチンからアンデス山脈の向こう側の領土を割譲させるのだ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 11月18日、我が国はアルゼンチンに対して宣戦を布告しました。戦争の目的はRio Negro(リオ・ネグロ)の割譲としました。我が国の部隊は、国境から続々とアルゼンチン領へ侵攻を開始しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br *1928年 [#ed704f7d] #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 1月21日、アメリカ人民共和国がロシアに対してラトビアの人民の解放を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ラトビアくんだりまで戦争に出るとは、アメリカもご苦労なことだ。ロシアの抵抗は並大抵ではないだろうに。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) そうですね。燃油駆動船の開発が完了しました。次は何を開発しましょうか。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) Limited-Access Roads(出入制限道路)の開発をしよう。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 出入制限道路の開発を開始しました。完了するのは1929年12月19日の予定です。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 3月7日、アメリカ人民共和国が英国に対してワシントンの人民の解放を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) アメリカはとうとう英国にも牙をむいたか。 #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 対アルゼンチン戦ですが、順調に占領が進んでいて、現在の状況はこんな具合です。当初の戦争目的であったリオ・ネグロ州に加えTucuman(トゥクマン)州の割譲も提案してみます。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Occupied Argentina.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 5月13日、アルゼンチンは、リオ・ネグロ州とトゥクマン州の割譲という我が国の和平提案を受け入れました。これらのステートでは、果物、鉄、羊毛、肉牛を産出します。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Chilean Liberation of Rio Negro and Tucuman.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ、善哉善哉。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 6月16日、英国はアメリカ人民共和国へのワシントン州の割譲を受諾して戦争が終結しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 大英帝国の威光も地に墜ちたな。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 7月25日、アメリカ人民共和国がメキシコに対してニューメキシコの人民の解放を目的として宣戦を布告しました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) アメリカも3か国相手に続けさまに戦争とは忙しいことだ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ところで、現在の序列ですが、我がチリはついに序列1位になりました。2位以下は、2位が英国、3位がフランス、4位がアメリカ人民共和国、5位がベネズエラ、6位がロシア、7位がオランダ、8位がオーストリアとなっています。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Great Powers 1928.png,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。素晴らしい。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 9月23日、メキシコはアメリカ人民共和国へのニューメキシコ州の割譲を受諾して戦争が終結しました。英国とメキシコから領土を割譲させた結果、アメリカ人民共和国の領土は以下のようになりました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/American People's Republic 1928.jpg,left,around,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) これでアメリカ人民共和国は中核州をほとんど回収したことになるな。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 北パタゴニアとナイロビでの官僚養成に設定していたNFをリオ・ネグロとトゥクマンでの事務員養成に切り替えました。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 資本家がトゥクマン州で工場の建設を開始しました。 #clear #br &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Factories 1919a.jpg,nolink); &ref(第8話 チリ首位になる(1918-1928)/Factories 1919b.jpg,nolink); #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) うむ。ところで、今、ポルターレス氏、マスカヤノ氏、ホルヘ・モント氏が来ているのだが。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) え!?あのお三方がですか? #clear #br #ref(ホルヘ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 元気にやっているようだな。マケマケでの治療の賜物だな。 #clear #br #ref(ポルターレス.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) 私の時代にはまだ中堅国だったチリが、今や世界に冠たるチリになっているとは・・・! #clear #br #ref(マスカヤノ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ペドロ・モント君、よくやった。これからもチリ神様とこの国を導いていってくれたまえ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) はい。ポルターレス様、マスカヤノ様、ホルヘ・モント君。 #clear #br #ref(モアイ.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) ところで、この星ではポルターレス氏もマスカヤノ氏もホルヘ・モント氏もすでに亡くなったことになっている。こうして生きていることは、これからも我等の間での秘中の秘であるぞ。 #clear #br #ref(ペドロ・モント.jpg,[[第8話 チリ首位になる(1918-1928)]],left,around,nolink) はい、了解しました。 #clear #br #hr [[第7話へ戻る>第7話 再び外征へ(1907-1917)]] [[第9話へ進む>第9話 南米の覇者(1929-1935)]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
British China 1922.jpg
337件
[
詳細
]
Upper House 1921.png
277件
[
詳細
]
Chilean-Ethiopia 1918.jpg
298件
[
詳細
]
モアイ.jpg
255件
[
詳細
]
マスカヤノ.jpg
262件
[
詳細
]
ホルヘ・モント.jpg
269件
[
詳細
]
ポルターレス.jpg
229件
[
詳細
]
ペドロ・モント.jpg
278件
[
詳細
]
得票率 1926.png
309件
[
詳細
]
ファシスト党.png
299件
[
詳細
]
Upper House 1922.png
337件
[
詳細
]
Spanish China 1925.jpg
338件
[
詳細
]
Soviet Union.png
338件
[
詳細
]
Soviet Union Canada.jpg
325件
[
詳細
]
Putin-as-Alexander-253x300.jpg
361件
[
詳細
]
President Dictatorship Russia.png
297件
[
詳細
]
pre Chilean-Venezuelan War.jpg
294件
[
詳細
]
Occupied Equador.jpg
300件
[
詳細
]
Occupied Argentina.jpg
266件
[
詳細
]
Occupation of Aquirepa.jpg
352件
[
詳細
]
Monbasa.gif
301件
[
詳細
]
Kigali.gif
317件
[
詳細
]
Kananga-Bunkeya.gif
335件
[
詳細
]
Great Powers 1928.png
312件
[
詳細
]
Great Powers 1926.png
303件
[
詳細
]
Great Powers 1923.png
303件
[
詳細
]
Great Powers 1922.png
265件
[
詳細
]
Great Powers 1919.png
309件
[
詳細
]
Factories 1928b.jpg
316件
[
詳細
]
Factories 1928a.jpg
318件
[
詳細
]
Factories 1919b.jpg
308件
[
詳細
]
Factories 1919a.jpg
333件
[
詳細
]
Chilean-Ethiopia 1926.jpg
363件
[
詳細
]
Chilean-Ethiopia 1920.jpg
296件
[
詳細
]
Chilean Liberation of Rio Negro and Tucuman.jpg
331件
[
詳細
]
Chilean China 1923.jpg
280件
[
詳細
]
Chile 1919.jpg
365件
[
詳細
]
Assert Hegemony.png
330件
[
詳細
]
American People's Republic 1928.jpg
264件
[
詳細
]
American People's Republic 1922.jpg
309件
[
詳細
]
Add-War-Goal-Peru.png
311件
[
詳細
]
得票率 1921.png
305件
[
詳細
]