AAR/グレータージャーマン
の編集
Top
/
AAR
/
グレータージャーマン
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] **環境 [#x7224ac4] |Victoria2|A House Devided Ver2.31| |MOD|無し| |プレイ国|プロイセン| |難易度|普通| |好戦性|普通| **エピソード [#o8351db6] [[第1話:大ドイツ帝国成立まで(1836~1844)>グレータージャーマン/その1]] [[第2話:非文明国の植民地化と内政(1844~1860)>グレータージャーマン/その2]] [[第3話:東アジアへの進出とアフリカ植民(1860~1880)>グレータージャーマン/その3]] [[第4話:最大の敵はCB作成の待ち時間だった(1880~1900)>グレータージャーマン/その4]] [[番外編:まめ知識的な。>グレータージャーマン/おまけ1]] **コメント欄 [#ada0d65c] - AARキタ――(゚∀゚)――!! -- &new{2012-10-18 (木) 12:57:18}; - 経済関係についてはAHD自体のバグなのかもしれないですね・・・ -- &new{2012-10-18 (木) 18:06:55}; - ↑工場が儲かりにくく潰れやすくなったせいで、工業化がなかなか進まず、経済のバランスが崩れて今回のような壊滅的なことが起きやすくなっているように思います。私はバグなしでプレーしたいので安定してそうな頃に始めたんですけどね~ -- [[書いた人]] &new{2012-10-18 (木) 18:27:55}; - WW2とWW1以前を行き来してる? -- &new{2012-10-19 (金) 23:34:44}; - AHD2.31ですが植民地でも民族同化は起こりましたよ。 プレイ国トランスヴァールでアフリカの植民を続けていたら少数文化POPが同化してくれました。 トランスバールの主要文化ボーア人は初期数が少ないので、本国領域から植民地への移民による本国化ではなく 同化が発生しています。 -- &new{2012-10-22 (月) 14:09:13}; - ↑そういうこともあるんですね。プロイセンでやっても植民地での同化は全く起きないのですが、ドイツ人とボーア人はまた別なのでしょうか -- [[書いた人]] &new{2012-10-22 (月) 19:00:41}; - AHD2.31の同化は文化圏が関係しているような。例えばプレイヤー国が日本なら、同じアジア圏の東南アジアに植民した場合は植民地状態でも同化が起きますが、アフリカに殖民した場合は違う文化圏なので、本国ステート化しない限り同化は起きないと思われます。 -- &new{2013-01-05 (土) 14:18:00}; - ↑cultures.txtを見るとボーア人はneo_european_culturesに含まれていたので、文化圏ではなく同じ大陸かどうかで判断しているじゃないかと思います。 -- &new{2013-01-05 (土) 14:41:22}; - 因みにイギリスから独立させた南アフリカ(文化はbritishとbore)でプレイしてみたところ、併合したマダガスカル(植民地)で同化が発生しました。同化していたのはプロテスタントに改宗していた現地人だけだったので、宗教も関係しているのではないかと思います。 -- &new{2013-01-05 (土) 14:45:58}; - 「AHDでは植民地に官僚増加の重点施策(NF)を使う意味は無いのか」←これは違います。植民地に官僚NFを使うのは、「既にその植民地に移住した自国の主要文化POPを官僚に転職させるため」です。植民地→本国ステート化の条件が「自国文化官僚POPの割合」ですから。同化云々は本国ステート化した先の話なので、直接は関係ないです。 -- &new{2013-02-05 (火) 17:08:28}; - 戦争始めてからAdd War Goalすれば,時間かけずに領土取れたような。悪評はMax取られますが。 -- &new{2014-02-12 (水) 13:30:45}; - 大量移民が来てるが、同化してるのかは分かりづらい、か -- &new{2015-06-04 (木) 17:57:57}; #comment
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] **環境 [#x7224ac4] |Victoria2|A House Devided Ver2.31| |MOD|無し| |プレイ国|プロイセン| |難易度|普通| |好戦性|普通| **エピソード [#o8351db6] [[第1話:大ドイツ帝国成立まで(1836~1844)>グレータージャーマン/その1]] [[第2話:非文明国の植民地化と内政(1844~1860)>グレータージャーマン/その2]] [[第3話:東アジアへの進出とアフリカ植民(1860~1880)>グレータージャーマン/その3]] [[第4話:最大の敵はCB作成の待ち時間だった(1880~1900)>グレータージャーマン/その4]] [[番外編:まめ知識的な。>グレータージャーマン/おまけ1]] **コメント欄 [#ada0d65c] - AARキタ――(゚∀゚)――!! -- &new{2012-10-18 (木) 12:57:18}; - 経済関係についてはAHD自体のバグなのかもしれないですね・・・ -- &new{2012-10-18 (木) 18:06:55}; - ↑工場が儲かりにくく潰れやすくなったせいで、工業化がなかなか進まず、経済のバランスが崩れて今回のような壊滅的なことが起きやすくなっているように思います。私はバグなしでプレーしたいので安定してそうな頃に始めたんですけどね~ -- [[書いた人]] &new{2012-10-18 (木) 18:27:55}; - WW2とWW1以前を行き来してる? -- &new{2012-10-19 (金) 23:34:44}; - AHD2.31ですが植民地でも民族同化は起こりましたよ。 プレイ国トランスヴァールでアフリカの植民を続けていたら少数文化POPが同化してくれました。 トランスバールの主要文化ボーア人は初期数が少ないので、本国領域から植民地への移民による本国化ではなく 同化が発生しています。 -- &new{2012-10-22 (月) 14:09:13}; - ↑そういうこともあるんですね。プロイセンでやっても植民地での同化は全く起きないのですが、ドイツ人とボーア人はまた別なのでしょうか -- [[書いた人]] &new{2012-10-22 (月) 19:00:41}; - AHD2.31の同化は文化圏が関係しているような。例えばプレイヤー国が日本なら、同じアジア圏の東南アジアに植民した場合は植民地状態でも同化が起きますが、アフリカに殖民した場合は違う文化圏なので、本国ステート化しない限り同化は起きないと思われます。 -- &new{2013-01-05 (土) 14:18:00}; - ↑cultures.txtを見るとボーア人はneo_european_culturesに含まれていたので、文化圏ではなく同じ大陸かどうかで判断しているじゃないかと思います。 -- &new{2013-01-05 (土) 14:41:22}; - 因みにイギリスから独立させた南アフリカ(文化はbritishとbore)でプレイしてみたところ、併合したマダガスカル(植民地)で同化が発生しました。同化していたのはプロテスタントに改宗していた現地人だけだったので、宗教も関係しているのではないかと思います。 -- &new{2013-01-05 (土) 14:45:58}; - 「AHDでは植民地に官僚増加の重点施策(NF)を使う意味は無いのか」←これは違います。植民地に官僚NFを使うのは、「既にその植民地に移住した自国の主要文化POPを官僚に転職させるため」です。植民地→本国ステート化の条件が「自国文化官僚POPの割合」ですから。同化云々は本国ステート化した先の話なので、直接は関係ないです。 -- &new{2013-02-05 (火) 17:08:28}; - 戦争始めてからAdd War Goalすれば,時間かけずに領土取れたような。悪評はMax取られますが。 -- &new{2014-02-12 (水) 13:30:45}; - 大量移民が来てるが、同化してるのかは分かりづらい、か -- &new{2015-06-04 (木) 17:57:57}; #comment
テキスト整形のルールを表示する