MOD/Nation And Union mod
の編集
Top
/
MOD
/
Nation And Union mod
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[MOD]] *Nation And Union mod [#u85ff263] **本家様 [#z9ea3c97] 2011年1月2日更新。 現在の最新Verは004です。 Ver004からVIC2日本語版に対応しました **パッチ作者追記 [#w8e2f69c] 2020/10/4更新 最新バージョンは1.34です。 #contents **概要 [#h49f2524] VIC2に新規独立国家と連邦国家を追加するmodです。 追加国家・・・ 太平洋やカリブ海の島が何年間も反乱軍に占領しっぱなしでも独立しないのに違和感を感じたので製作を開始しました。 連邦・・・ それはロマンです //以下は本家様の文章保存 //アンケートありがとうございました。今後の参考にさせていただきます //以下今後の追加予定 //・アフリカ部族国家・・・資料大歓迎 //・ロシア圏の共和国 //・アメリカの先住民国家 //・藩国 //・琉球王国 ***本家様 [#n4412b94] VIC2英語版、VIC2日本語版 両方で使用可能 ***HOD対応版[#m580c63f] VIC2英語版、VIC2日本語版、VIC2HOD英語版とその日本語化環境に対応 AHDも恐らく動きますが、現時点での動作確認はできておりません 以下本家様との相違点 ・主要民族の修正 ・ディシジョンの追加。 ・琉球王国等の5か国追加 ・連合国家、トルキスタンの追加 ~ ~ ~ **本家様ダウンロード [#qdf43275] [[ぱらどなうぷろだからダウンロード>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4161.zip]] ~ ~ ~ **HOD対応版ダウンロード [#e533054d] 注意、製作者≠NAU製作者様 本体魔改造版(下記パッチの修正内容はすべて含まれています) [[Nation And Union mod converted edition ver1.34>http://4gou.tank.jp/upload/paradox/upload.php?id=003724]] ~ ~ ~ ***本家様へのパッチ形式でのHOD版対応(ぱらどなうぷろだが復帰した時用に保守) [#a9bb9776] [[修正および日本語化HOD対応パッチver1.01>http://4gou.tank.jp/upload/paradox/upload.php?id=003541]] ~ ~ **御意見板 [#x518fa4a] - 時代的にルクセンブルクの運命も未定でしたし、ベネルクスは(大)ネーデルラントにすると落ち着くと思います。 -- &new{2010-11-13 (土) 22:06:17}; - ↑ 英語表記だったら “the Low Countries”【低地諸国】だね -- &new{2010-11-14 (日) 11:47:37}; - オランダにはベルギー併合をトリガーに、「ルクセンブルクを併合するイベント」を入れて、ベルギーとルクセンブルクのみベネルクス可にしてみます -- [[作者]] &new{2010-11-15 (月) 23:26:47}; - ソヴィエト成立イベントも欲しいな!政党が共産主義限定になるとか -- &new{2011-09-04 (日) 16:01:12}; - 日本プレイで大東亜連邦成立とかもあって欲しい。 -- &new{2014-07-30 (水) 14:42:55}; - こういうのが前々からほしかったですね、NewNationModは中東やアフリカに新国家がなかったですから -- &new{2016-01-05 (火) 13:11:46}; - 僭越ながら、このMODをvic2 HOD3.04用、日本語化環境に対応させるパッチを作成しました。良ければお使いください。 -- [[パッチ作者]] &new{2019-12-25 (火) 17:37:46}; - パッチ作者さんありがとう…使わせていただきます -- &new{2019-12-31 (火) 04:14:55}; - どぞどぞお使いください。ただ、一部バグ修正を忘れているので、オランダプレイ時にはご注意ください。アムステルダムとロッテルダムの港被り、ベネルクスイベントが大ネーデルランドイベント発生後も発動可能の2つを発見しております。他にもバグなどあれば、ここに書いてくだされば修正できるかもです。 -- [[パッチ作者]] &new{2019-12-31 (火) 09:07:32}; - ↑正月明けには修正版をup予定なので、少々お待ちくだされ。 -- [[パッチ作者]] &new{2019-12-31 (火) 09:12:45}; - あの地味な漢字置き換え作業をするだなんて、お疲れ様です。文字化けするであろう箇所を書いておきます。VIC2HOD3.04差分/日本語/localisation、4行目9行目14行目19行目の「その人口や産业力が」の産→产、4行目9行目14行目19行目の「システムに挑戦するならば」の戦→战、130行目131行目の「東サモア」の東→东、136行目の「クリスマス島」の島→岛。それと今更必要ないかもしれませんが「権→权、粋→糨」です。 -- &new{2020-01-08 (水) 23:56:17}; - ↑ヒャッハー、新鮮な情報だぁー!文字化けの情報提供ありがとうございます。早速修正版を上げました。ちなみに、基本日本語化MOD様の中身から引っこ抜いて作った代物なので、そんな手間ではないですね。VIC2プレイヤーの同士に乾杯!byナイセイタノシイ -- [[パッチ作者]] &new{2020-01-11 (土) 21:37:32}; - パッチ作者様へ。ぱらどなアプロダに存在するファイルが落とせない現状、パッチ形式での配布は不便です。出来れば一体型にしたものをあげてほしいです。 -- &new{2020-02-11 (火) 00:54:08}; - 単体動作するよう、魔改造したものをうpしました。一応、パッチ形式のも残しときます。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-02-15 (土) 18:00:35}; - おおぉ今になって日本語mod開発とは素晴らしい…楽しませて頂きます! -- &new{2020-02-18 (火) 17:35:25}; - ↑さあ、世界を分割して統治しよう。どうぞ楽しんでくだされ -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-03 (火) 08:38:39}; - シナリオ、分かれる家を選択するとアメリカ連合国やイタリアなどの国がグランドキャンペーンと同様に存在しないじょうたいでスタートします -- &new{2020-03-06 (金) 20:16:24}; - ↑このMODはvic2無印のものでしたので、AHD追加の分かれる家シナリオ用の設定が用意されていないのが原因です。この修正にはかなりの時間が掛かると予想されますので、ごゆっくりお待ちくだされ。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-06 (金) 20:59:08}; - サルデーニャ・ピエモンテの旗が、サラワクの旗になってしまいます。 -- &new{2020-03-08 (日) 03:08: - ↑恐らく、ゲーム開始時のフラグ処理の段階でエラーを起こしているものと思われます。付属の国旗一覧をドキュメント内のVIC2フォルダに入れることで、改善する可能性があります。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-10 (火) 08:52:03}; - 分かれる家シナリオに対応しました。history/provinceファイルをバニラに戻してからご使用くだされ。これでここ数年の大体の要望は実装できたかな? -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-27 (金) 08:39:57}; - 素晴らしいMODをありがとう。Victoriaのニュースが全くない今は日本語化MODとパッチ作者さんのMOD更新が数少ない楽しみです。 -- &new{2020-03-28 (土) 02:11:25}; - ↑なに、簡単なこと。自分でAARを書けばよいのです。(できるとは言っていない)このMODもこれで修正and要望を処理し終わったと思うので、更新頻度は落ちます。ご了承くだされ。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-04-16 (木) 11:29:16}; - 分かれる家への対応ありがとうございます。質問なのですがシベリアでプレイしたいのですがロシアの独立候補にはないようですが未進出のシベリアにも植民する必要があるのでしょうか? -- &new{2020-04-16 (木) 18:27:22}; - 処理し終わったところ、大変申し訳ないですが、また文字化けするであろう箇所を書いておきます。「野次や掛け声」の掛→挂、「シベリア連邦」の連→连、「スーダン」のー→艹、「マフディ艹国領」の領→领、「我々は」の々→苘です。 -- &new{2020-04-17 (金) 00:52:10}; - ↑↑シベリアプレイとはなかなか乙ですな…。シベリアは特別扱いで、ロシア以外の列強がシベリアの州都を保持しているときに、その列強が中核州が追加できる仕様になっていました。ロシア白軍やシベリア出兵等を再現したかったゆえの処置でしたが、最初からプレイする場合のことを全く考えていませんでした…。イベントを修正し、開始時のロシアでもシベリア中核州の追加が可能になりましたので、どうぞお使いくだされ。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-04-17 (金) 21:21:49}; - ↑↑ほかにも、シベリアの中核州や独立ディシジョンの文書の割り当てに失敗するというアホをやらかしてました…。文字化け報告ありがとうございます。早速修正しました。(更新頻度が落ちるとは何だったのか…) -- [[パッチ作者]] &new{2020-04-18 (金) 08:25:04}; - 日本語化MOD作業者です。今回の更新で置き換え文字形式を変えて「無理やり変換漢字」が減りました。これからは「々」は置き換える必要なく、そのまま表記できます。 -- &new{2020-05-24 (日) 02:16:36}; - ↑いつもお疲れ様です。現在、多忙につき更新時間が取れませんが、そのうち更新を行う予定です。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-06-13 (土) 08:26:48}; - 久方ぶりの更新。日本語化MOD様の仕様変更に対応しました。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-09-19 (土) 12:08:59}; - またまた文字化けするであろう箇所を書いておきます。「Nation and Union addition.csv」のシベリア連邦(連→连)、ボルネオ島(島→岛)です。それと、形式を変えたからか、それとも勘違いしていたのか今となっては判りませんが、日本語化環境で「victoria2.exe」が普通に使えます(つまり本体を日本語化上書きした上で、別のMODを上書きすることなくランチャーからMODとして使えます) -- &new{2020-09-24 (木) 04:22:25}; - 文字化け了解しました。MODの仕様に関しては、ランチャーから起動すると時間が掛かるとあったので、完全上書き方式で作成しています。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-10-06 (日) 20:08:59}; - 以前は確かに「ランチャー(victoria2.exe)起動」が重かったと思うんですが、5月の変更以降「v2game.exe」での起動と変わらなくなっています。(steam経由での起動は今でも重いですが) -- &new{2020-10-04 (日) 22:48:40}; - あら、そうだったのですか。こちらの調査不足でした -- [[パッチ作者]] &new{2020-10-08 (木) 19:43:11}; - こちらで聞くのも違う気がしますが、GCでアメリカでプレイ後、CSAで再プレイしたいのですがテキサス州のうち旧メキシコ領が中核州化されず、アメリカ領のままで飛び地が出来ます。どのようにすれば中核州を変更できますか? -- &new{2020-11-06 (金) 23:37:04}; - このMODのように適当なディシジョンを作成して、中核州を追加すればOKです。ただし、アメリカから傀儡国として独立させる場合、傀儡国家独立の処理の関係で中核州の被った部分は消去されます。飛び地をなくしたい場合、CSAの独立予定領域内のアメリカ中核州を同一ディシジョン内で削除するとよいかもです。 -- [[パッチ作者]] &new{2021-02-13 (土) 13:05:16}; - ブルネイのBintulu(1395)にマレーシアのコアをください -- &new{2021-11-10 (水) 13:13:34}; - ↑現代のマレーシア領土にブルネイは含まれていません。そちらを再現したものになります。(多分)…とはいえ、国境線が汚いのは事実ですので、個別にディシジョンを作成して対応します。領土売買ができればなぁ… -- [[パッチ作者]] &new{2021-11-15 (月) 19:27:56}; #comment ~ ~ ~ **追加国家の要望はこちら [#b2517059] - アフリカの国の追加予定ってないんでしょうか? -- &new{2010-12-23 (木) 21:54:50}; - 確かにアフリカにも追加すると要素が多そうですね -- [[作者]] &new{2010-12-25 (土) 22:04:40}; - アフリカの新規国家で「大スーダン」なんてどうでしょうか?史実の英仏領スーダンの領域を持ち、ダカールが首都な国家。 -- &new{2010-12-25 (土) 23:03:15}; - ロシアもいつも反乱放置がひどいので欲しいなあ。 -- &new{2010-12-26 (日) 06:06:45}; - 大スーダンでまとめるのは広すぎると思う。東アジアという国と同じくらい変。 -- &new{2010-12-27 (月) 10:23:03}; - スーダンについてはマフディー国家という時代的に適切な国があります。 -- &new{2011-01-01 (土) 19:45:18}; - 琉球王国はお願いできませんでしょうか? -- &new{2011-01-29 (土) 14:06:15}; - NewNationsModの国家も移植してください -- &new{2011-03-13 (日) 19:56:17}; - アメリカ50州の州を国家として出せるよう追加希望 -- &new{2011-03-13 (日) 19:59:49}; - 申し訳ありませんが次回更新は地震の影響が落ち着いてからにしたいと考えています。↑↑↑琉球王国は製作中です。↑↑他のMODの移植は著作権の問題で難しいかと思いますが参考にして国家を追加しようと検討しています。↑アメリカの50の州は独立の傾向が強いとはいえ50州そのまま各々独立するかというと微妙なので過去にあったアメリカの国家を参考に追加したいと検討しています。 -- [[作者]] &new{2011-03-14 (月) 18:10:26}; - 方々忙しいとは思うですが、そろそろ続報がほしいなぁ・・・。(要望としては、北海道にアイヌの国家とか。 -- [[KFL]] &new{2011-06-02 (木) 18:34:31}; - ↑パラドのフォーラムのNNMの1.5にありますよ -- &new{2011-06-02 (木) 19:20:37}; - 蝦夷共和国もホスイ -- &new{2011-09-03 (土) 20:36:03}; - ラコタ共和国希望 -- &new{2011-10-31 (月) 21:08:36}; - 大東亜連邦とかも欲しいっすね・・・ -- &new{2014-07-30 (水) 14:41:48}; - シベリア共和国も希望 -- &new{2014-07-30 (水) 21:13:15}; - ウズベキスタンやカザフスタンなどを独立させると主要文化がnocultureになるのですが、解決方法ご存じの方おられませんか? -- &new{2015-12-27 (日) 22:44:07}; - とりあえずテュルク系に限らず結構primary_cultureの項目で頭文字が大文字になってるから、チマチマとhistory→culturesで国々を開いて変換かなあ -- &new{2015-12-28 (月) 01:04:20}; - インカ帝国の復活とかはどうだろうか? -- &new{2015-12-28 (月) 14:21:15}; - 大トルキスタンとかおもしろそう ウズベク・キルギス・カザフ・トルクメン・ウイグルの大連合とか -- &new{2016-01-03 (日) 09:08:58}; - 中国の軍閥というのは、どうでしょうか。押しつけがましいかもしれませんが -- &new{2016-01-05 (火) 13:08:01}; - モナコ公国はどうでしょうか、史実ではサルデーニャからもらった土地を独立させたあの国は、ほしいですね -- &new{2016-01-05 (火) 13:10:42}; - マラヤ連邦というのがいいと思います。現在のマレーシアとシンガポールを組み合わせた国家で、両国は当初イギリスより独立したときにこうして連邦を形成していました。のちにシンガポールが分離独立して解体しましたが。 -- &new{2016-01-05 (火) 13:17:09}; - ソマリランド、ソマリアの北部にあった国で、イギリスから独立した当初僅かな期間存在していた。ソマリアに統合されたものの、現在も事実上の独立状態にある。 -- &new{2016-01-05 (火) 13:19:14}; - アブハジア共和国や、南オセチア共和国・・・というのは難しいでしょうね -- &new{2016-01-05 (火) 13:20:01}; - ボルネオ島全体を領土としたサラワクがほしい(Hoi2脳) -- &new{2016-01-05 (火) 13:21:01}; - 個人的には大阪民国があったらどうだろうかww -- &new{2016-02-19 (金) 18:57:09}; - チェチェンとかサハ共和国とかロシアに取り込まれてる国々を独立させたい -- &new{2016-02-21 (日) 17:08:24}; - HOD版も対応しているのかな?あのバージョンこそ、このMODが光ると思う -- &new{2016-03-07 (月) 02:02:44}; - シベリア共和国があればいいな・・・ -- &new{2016-03-07 (月) 19:05:31}; - クルディスタンを自分で改造して作ってみた。あと、マレーシアはジョホールとボルネオから、インドネシアはジャワとバリからFormingできたらいいと思う。 -- &new{2016-10-01 (土) 18:27:53}; - 何個か国旗のバリエーションも増やせればなぁ -- &new{2017-10-27 (金) 19:56:17}; - HODでこのMODが使えるなんて嬉しい…追加国家の要望しても良いんだろうか?既に上でも出てますが琉球王国とクルディスタンを追加して欲しいです。 -- &new{2020-02-18 (火) 03:24:48}; - 追加国家は一応受け付けてます。クルディスタンは領域を検討中。琉球王国は次の更新で実装予定です。(既におまけには入ってたりします) -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-03 (火) 08:34:29}; - お待たせしました。クルディスタン、琉球王国などの追加実装完了です。また、追加連邦として、トルキスタンを作成しました。詳しくはれどめをご確認ください。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-04-16 (木) 11:22:32}; - オーストラリア+ニュージーランドでオーストララシアとか面白そう -- &new{2020-05-17 (日) 11:04:15}; - イベントでドイツに列強がなく、バイエルン、ハノーファー、ヴュルテンベルク、ザクセンの四王国を勢力圏に入れたら第二次ライン同盟が成立して、ライン左岸地域はフランス領となるみたいなのがあったらおもしろそうだと思います(長文失礼) -- &new{2020-05-18 (月) 18:51:04}; - ↑ご意見ありがとうございます。ただ、このMODは国家追加が主な役目だと考えています。既存国家の領土変更を行うイベント実装は行う予定がありませんのであしからず。↑↑流刑地連邦かなにかかな?本家さまの時点でイギリス植民地国家がかなりの数追加されており、これ以上はBBRを消しまくれる畜生国家イギリスが爆誕するので、実装を見送っています。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-05-23 (土) 09:47:28}; - バスクやガリシアといったスペインの独立運動がある地域はどうでしょうか -- &new{2020-05-24 (日) 15:59:53}; - ↑素晴らしい虫食い具合ですね。(サンプル作成した国家を見つつ)日本語化MOD更新に対応する際、おまけで実装される可能性があります。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-06-13 (土) 08:24:10}; - VICのmodにあったようなインドシナ連邦を作ってみたいですね -- &new{2020-07-16 (木) 22:06:03}; - ↑国旗がフランス領インドシナのやつしかないんですよね…。よさげな国旗があれば実装する予定でした。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-07-28 (火) 07:58:26}; - カリブ連邦、あるいはそれに類ずるものをできれば…… -- &new{2020-10-14 (水) 17:00:45}; - ↑その辺りだと…西インド連邦?おまけで付近の小島もプレゼントしてあげればそれっぽいですね。とはいえ、もともと実装済みのジャマイカやらバルバドスやらの連邦国家になりそうですが… -- [[パッチ作者]] &new{2020-10-14 (水) 19:58:57}; - ↑それでお願いします。 -- &new{2020-10-28 (水) 14:27:02}; #comment ~ ~ ~ **追加国家一覧 [#yd864679] ***連合・連邦 [#v4af5eab] |U00|Benelux|ベネルクス|#ref(ベネルクス.JPG,,nolink)| ***ヨーロッパ [#z211c7d7] |国タグ|国名|| |E00|Wales|ウェールズ| |E01|Mann|マン島| |E02|Channel Islands|チャネル諸島| |E03|Corse|コルシカ| |E04|Sardegna|サルディーニャ| |E05|Sicily|シチリア| |E06|Alsace-Lorraine|アルザスロレーヌ| |E07|Bretagne|ブルターニュ| |E08|Malta|マルタ| ***アメリカ [#s2acb516] |国タグ|国名|| |M00|Guyana|(英領)ガイアナ| |M01|Surinam|スリナム| |M02|Guyane|(仏領)ギアナ| |M03|Belize|ベリーズ| |M04|Jamaica|ジャマイカ| |M05|Puerto Rico|プエルトリコ| |M06|Bahama|バハマ| |M07|Saint Christopher and Nevis|セントクリストファーネイビス| |M08|Antigua and Barbuda|アンティグア・バーブーダ| |M09|Saint Lucia|セントルシア| |M10|Dominica|ドミニカ国| |M11|Saint Vincent|セントヴィンセント及びグレナディーン諸島| |M12|Barbados|バルバドス| |M13|Grenada|グレナダ| |M14|Trinidad and Tobago|トリニダートトバゴ| |M15|Aruba|アルバ| |M16|Cayman Islands|ケイマン諸島| |M17|Bermuda|バーミューダ| |M18|Saint-Martin|セントマーチン| |M19|Virgin Islands|ヴァージン諸島| |M20|Montserrat|モントセラト| |M21|Curaçao|キュラソー| |M22|Guadeloupe|グアドループ| |M23|Martinique|マルティニーク| |M24|Turks And Caicos|タークス・カイコス島| ***オセアニア [#leccc611] |国タグ|国名|| |C00|Fiji Islands|フィジー| |C01|Micronesia|ミクロネシア| |C02|Kiribati|キリバス| |C03|Marshall Islands|マーシャル諸島| |C04|Naoero|ナウル| |C05|Papua Niugini|パプアニューギニア| |C06|Palau|パラウ| |C07|Solomon Islands|ソロモン諸島| |C08|Tonga|トンガ| |C09|Tuvalu|ツバル| |C10|Vanuatu|バヌアツ| |C11|Samoa|サモア| |C12|East Samoa|東サモア(アメリカ領サモア)| |C13|Cocos Islands|ココス| |C14|Cook Islands|クック諸島| |C15|Christmas Islands|クリスマス島| |C16|Guam|グアム| |C17|Northern Mariana Islands|北マリアナ諸島| |C18|New Caledonia|(仏領)ニューカレドニア| |C19|Norfolk Islands|ノーフォーク諸島| |C20|Niue Fekai|ニウエ| |C21|Tahiti|タヒチ(仏領ポリネシア)| |C22|Pitcairn Islands|ピトケアン諸島| |C23|Tokelau|トケラウ| |C24|Wallis et Futuna|ウォリス=フツナ| |C25|Wake Islands|ウェーク諸島| |C26|Indonesia|インドネシア| |C27|Singapore|シンガポール| |C28|Malaysia|マレーシア| |C29|Timor|東ティモール| ***アジア [#jc668896] |S01|Ceylon|スリランカ| |S02|Maldives|モルディブ| ***中東 [#sfe3f0e6] |W01|Bahrain|バーレーン| |W02|Jordan|ヨルダン| |W03|Kuwait|クウェート| |W04|Lebanon|レバノン| |W05|Palestine|パレスチナ| |W06|Qatar|カタール| |W07|Syria|シリア| ***ソ連邦圏 [#d5c91eb2] |R01|Belarus|ベラルーシ| |R02|Kazakhstan|カザフスタン| |R03|Uzbekistan|ウズベキスタン| |R04|Kyrgyzstan|キルギス共和国| |R05|Tajikistan|タジキスタン| |R06|Turkmenistan|トルクメニスタン| ***アフリカ [#x2029660] |F00|Sudan|スーダン| |F01|Libya|リビア| |F02|Ghana|ガーナ| |F03|Cape Verde|カーボベルデ| |F04|Gambia|ガンビア| |F05|Guinea|ギニア| |F06|Guinea Bissau|ギニアビサウ| |F07|Cote d'Ivoire|コートジボワール| |F08|Sierra Leone|シエラレオネ| |F09|Senegal|セネガル| |F10|Togo|トーゴ| |F11|Nigeria|ナイジェリア| |F12|Niger|ニジェール| |F13|Burkina Faso|ブルキナファソ| |F14|Benin|ベナン| |F15|Mali|マリ| |F16|Mauritania|モーリタニア| |F17|Gabon|ガボン| |F18|Cameroon|カメルーン| |F19|Congo|コンゴ共和国| |F20|Sao Tome and Principe|サントメ・プリンシペ| |F21|Equatorial Guinea|赤道ギニア| |F22|Chad|チャド| |F23|Central Africa|中央アフリカ| |F24|Uganda|ウガンダ| |F25|Eritrea|エリトリア| |F26|Kenya|ケニア| |F27|Comoros|コモロ| |F28|Djibouti|ジブチ| |F29|SeyChelles|セーシェル| |F30|Somalia|ソマリア| |F31|Tanzania|タンザニア| |F32|Burundi|ブルンジ| |F33|Rwanda|ルワンダ| |F34|Angola|アンゴラ| |F35|Zambia|ザンビア| |F36|Zimbabwe|ジンバブエ| |F37|Swaziland|スワジランド| |F38|Namibia|ナミビア| |F39|Botswana|ボツワナ| |F40|Malawi|マラウイ| |F41|Mozambique|モザンビーク| |F42|Mauritius|モーリシャス| |F43|Lesotho|レソト| |F44|Saint Helena|セントヘレナ| |F45|Mayotte|マヨット| |F46|Reunion|レユニオン| |F47|Canary Islands|カナリア諸島| |F48|Western Sahara|西サハラ| **HOD版追加国家(本家様には含まれていません) [#fd9f5be2] ***連合・連邦 [#v4af5eab] |U01|Turkestan|トルキスタン| ***国家 [#cad6a5cd] |R07|Siberia|シベリア| |C30|Sarawak|サラワク| |C31|Kurdistan|クルディスタン| |J00|Taiwan|台湾| |J01|Ryukyu|琉球|
タイムスタンプを変更しない
[[MOD]] *Nation And Union mod [#u85ff263] **本家様 [#z9ea3c97] 2011年1月2日更新。 現在の最新Verは004です。 Ver004からVIC2日本語版に対応しました **パッチ作者追記 [#w8e2f69c] 2020/10/4更新 最新バージョンは1.34です。 #contents **概要 [#h49f2524] VIC2に新規独立国家と連邦国家を追加するmodです。 追加国家・・・ 太平洋やカリブ海の島が何年間も反乱軍に占領しっぱなしでも独立しないのに違和感を感じたので製作を開始しました。 連邦・・・ それはロマンです //以下は本家様の文章保存 //アンケートありがとうございました。今後の参考にさせていただきます //以下今後の追加予定 //・アフリカ部族国家・・・資料大歓迎 //・ロシア圏の共和国 //・アメリカの先住民国家 //・藩国 //・琉球王国 ***本家様 [#n4412b94] VIC2英語版、VIC2日本語版 両方で使用可能 ***HOD対応版[#m580c63f] VIC2英語版、VIC2日本語版、VIC2HOD英語版とその日本語化環境に対応 AHDも恐らく動きますが、現時点での動作確認はできておりません 以下本家様との相違点 ・主要民族の修正 ・ディシジョンの追加。 ・琉球王国等の5か国追加 ・連合国家、トルキスタンの追加 ~ ~ ~ **本家様ダウンロード [#qdf43275] [[ぱらどなうぷろだからダウンロード>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4161.zip]] ~ ~ ~ **HOD対応版ダウンロード [#e533054d] 注意、製作者≠NAU製作者様 本体魔改造版(下記パッチの修正内容はすべて含まれています) [[Nation And Union mod converted edition ver1.34>http://4gou.tank.jp/upload/paradox/upload.php?id=003724]] ~ ~ ~ ***本家様へのパッチ形式でのHOD版対応(ぱらどなうぷろだが復帰した時用に保守) [#a9bb9776] [[修正および日本語化HOD対応パッチver1.01>http://4gou.tank.jp/upload/paradox/upload.php?id=003541]] ~ ~ **御意見板 [#x518fa4a] - 時代的にルクセンブルクの運命も未定でしたし、ベネルクスは(大)ネーデルラントにすると落ち着くと思います。 -- &new{2010-11-13 (土) 22:06:17}; - ↑ 英語表記だったら “the Low Countries”【低地諸国】だね -- &new{2010-11-14 (日) 11:47:37}; - オランダにはベルギー併合をトリガーに、「ルクセンブルクを併合するイベント」を入れて、ベルギーとルクセンブルクのみベネルクス可にしてみます -- [[作者]] &new{2010-11-15 (月) 23:26:47}; - ソヴィエト成立イベントも欲しいな!政党が共産主義限定になるとか -- &new{2011-09-04 (日) 16:01:12}; - 日本プレイで大東亜連邦成立とかもあって欲しい。 -- &new{2014-07-30 (水) 14:42:55}; - こういうのが前々からほしかったですね、NewNationModは中東やアフリカに新国家がなかったですから -- &new{2016-01-05 (火) 13:11:46}; - 僭越ながら、このMODをvic2 HOD3.04用、日本語化環境に対応させるパッチを作成しました。良ければお使いください。 -- [[パッチ作者]] &new{2019-12-25 (火) 17:37:46}; - パッチ作者さんありがとう…使わせていただきます -- &new{2019-12-31 (火) 04:14:55}; - どぞどぞお使いください。ただ、一部バグ修正を忘れているので、オランダプレイ時にはご注意ください。アムステルダムとロッテルダムの港被り、ベネルクスイベントが大ネーデルランドイベント発生後も発動可能の2つを発見しております。他にもバグなどあれば、ここに書いてくだされば修正できるかもです。 -- [[パッチ作者]] &new{2019-12-31 (火) 09:07:32}; - ↑正月明けには修正版をup予定なので、少々お待ちくだされ。 -- [[パッチ作者]] &new{2019-12-31 (火) 09:12:45}; - あの地味な漢字置き換え作業をするだなんて、お疲れ様です。文字化けするであろう箇所を書いておきます。VIC2HOD3.04差分/日本語/localisation、4行目9行目14行目19行目の「その人口や産业力が」の産→产、4行目9行目14行目19行目の「システムに挑戦するならば」の戦→战、130行目131行目の「東サモア」の東→东、136行目の「クリスマス島」の島→岛。それと今更必要ないかもしれませんが「権→权、粋→糨」です。 -- &new{2020-01-08 (水) 23:56:17}; - ↑ヒャッハー、新鮮な情報だぁー!文字化けの情報提供ありがとうございます。早速修正版を上げました。ちなみに、基本日本語化MOD様の中身から引っこ抜いて作った代物なので、そんな手間ではないですね。VIC2プレイヤーの同士に乾杯!byナイセイタノシイ -- [[パッチ作者]] &new{2020-01-11 (土) 21:37:32}; - パッチ作者様へ。ぱらどなアプロダに存在するファイルが落とせない現状、パッチ形式での配布は不便です。出来れば一体型にしたものをあげてほしいです。 -- &new{2020-02-11 (火) 00:54:08}; - 単体動作するよう、魔改造したものをうpしました。一応、パッチ形式のも残しときます。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-02-15 (土) 18:00:35}; - おおぉ今になって日本語mod開発とは素晴らしい…楽しませて頂きます! -- &new{2020-02-18 (火) 17:35:25}; - ↑さあ、世界を分割して統治しよう。どうぞ楽しんでくだされ -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-03 (火) 08:38:39}; - シナリオ、分かれる家を選択するとアメリカ連合国やイタリアなどの国がグランドキャンペーンと同様に存在しないじょうたいでスタートします -- &new{2020-03-06 (金) 20:16:24}; - ↑このMODはvic2無印のものでしたので、AHD追加の分かれる家シナリオ用の設定が用意されていないのが原因です。この修正にはかなりの時間が掛かると予想されますので、ごゆっくりお待ちくだされ。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-06 (金) 20:59:08}; - サルデーニャ・ピエモンテの旗が、サラワクの旗になってしまいます。 -- &new{2020-03-08 (日) 03:08: - ↑恐らく、ゲーム開始時のフラグ処理の段階でエラーを起こしているものと思われます。付属の国旗一覧をドキュメント内のVIC2フォルダに入れることで、改善する可能性があります。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-10 (火) 08:52:03}; - 分かれる家シナリオに対応しました。history/provinceファイルをバニラに戻してからご使用くだされ。これでここ数年の大体の要望は実装できたかな? -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-27 (金) 08:39:57}; - 素晴らしいMODをありがとう。Victoriaのニュースが全くない今は日本語化MODとパッチ作者さんのMOD更新が数少ない楽しみです。 -- &new{2020-03-28 (土) 02:11:25}; - ↑なに、簡単なこと。自分でAARを書けばよいのです。(できるとは言っていない)このMODもこれで修正and要望を処理し終わったと思うので、更新頻度は落ちます。ご了承くだされ。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-04-16 (木) 11:29:16}; - 分かれる家への対応ありがとうございます。質問なのですがシベリアでプレイしたいのですがロシアの独立候補にはないようですが未進出のシベリアにも植民する必要があるのでしょうか? -- &new{2020-04-16 (木) 18:27:22}; - 処理し終わったところ、大変申し訳ないですが、また文字化けするであろう箇所を書いておきます。「野次や掛け声」の掛→挂、「シベリア連邦」の連→连、「スーダン」のー→艹、「マフディ艹国領」の領→领、「我々は」の々→苘です。 -- &new{2020-04-17 (金) 00:52:10}; - ↑↑シベリアプレイとはなかなか乙ですな…。シベリアは特別扱いで、ロシア以外の列強がシベリアの州都を保持しているときに、その列強が中核州が追加できる仕様になっていました。ロシア白軍やシベリア出兵等を再現したかったゆえの処置でしたが、最初からプレイする場合のことを全く考えていませんでした…。イベントを修正し、開始時のロシアでもシベリア中核州の追加が可能になりましたので、どうぞお使いくだされ。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-04-17 (金) 21:21:49}; - ↑↑ほかにも、シベリアの中核州や独立ディシジョンの文書の割り当てに失敗するというアホをやらかしてました…。文字化け報告ありがとうございます。早速修正しました。(更新頻度が落ちるとは何だったのか…) -- [[パッチ作者]] &new{2020-04-18 (金) 08:25:04}; - 日本語化MOD作業者です。今回の更新で置き換え文字形式を変えて「無理やり変換漢字」が減りました。これからは「々」は置き換える必要なく、そのまま表記できます。 -- &new{2020-05-24 (日) 02:16:36}; - ↑いつもお疲れ様です。現在、多忙につき更新時間が取れませんが、そのうち更新を行う予定です。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-06-13 (土) 08:26:48}; - 久方ぶりの更新。日本語化MOD様の仕様変更に対応しました。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-09-19 (土) 12:08:59}; - またまた文字化けするであろう箇所を書いておきます。「Nation and Union addition.csv」のシベリア連邦(連→连)、ボルネオ島(島→岛)です。それと、形式を変えたからか、それとも勘違いしていたのか今となっては判りませんが、日本語化環境で「victoria2.exe」が普通に使えます(つまり本体を日本語化上書きした上で、別のMODを上書きすることなくランチャーからMODとして使えます) -- &new{2020-09-24 (木) 04:22:25}; - 文字化け了解しました。MODの仕様に関しては、ランチャーから起動すると時間が掛かるとあったので、完全上書き方式で作成しています。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-10-06 (日) 20:08:59}; - 以前は確かに「ランチャー(victoria2.exe)起動」が重かったと思うんですが、5月の変更以降「v2game.exe」での起動と変わらなくなっています。(steam経由での起動は今でも重いですが) -- &new{2020-10-04 (日) 22:48:40}; - あら、そうだったのですか。こちらの調査不足でした -- [[パッチ作者]] &new{2020-10-08 (木) 19:43:11}; - こちらで聞くのも違う気がしますが、GCでアメリカでプレイ後、CSAで再プレイしたいのですがテキサス州のうち旧メキシコ領が中核州化されず、アメリカ領のままで飛び地が出来ます。どのようにすれば中核州を変更できますか? -- &new{2020-11-06 (金) 23:37:04}; - このMODのように適当なディシジョンを作成して、中核州を追加すればOKです。ただし、アメリカから傀儡国として独立させる場合、傀儡国家独立の処理の関係で中核州の被った部分は消去されます。飛び地をなくしたい場合、CSAの独立予定領域内のアメリカ中核州を同一ディシジョン内で削除するとよいかもです。 -- [[パッチ作者]] &new{2021-02-13 (土) 13:05:16}; - ブルネイのBintulu(1395)にマレーシアのコアをください -- &new{2021-11-10 (水) 13:13:34}; - ↑現代のマレーシア領土にブルネイは含まれていません。そちらを再現したものになります。(多分)…とはいえ、国境線が汚いのは事実ですので、個別にディシジョンを作成して対応します。領土売買ができればなぁ… -- [[パッチ作者]] &new{2021-11-15 (月) 19:27:56}; #comment ~ ~ ~ **追加国家の要望はこちら [#b2517059] - アフリカの国の追加予定ってないんでしょうか? -- &new{2010-12-23 (木) 21:54:50}; - 確かにアフリカにも追加すると要素が多そうですね -- [[作者]] &new{2010-12-25 (土) 22:04:40}; - アフリカの新規国家で「大スーダン」なんてどうでしょうか?史実の英仏領スーダンの領域を持ち、ダカールが首都な国家。 -- &new{2010-12-25 (土) 23:03:15}; - ロシアもいつも反乱放置がひどいので欲しいなあ。 -- &new{2010-12-26 (日) 06:06:45}; - 大スーダンでまとめるのは広すぎると思う。東アジアという国と同じくらい変。 -- &new{2010-12-27 (月) 10:23:03}; - スーダンについてはマフディー国家という時代的に適切な国があります。 -- &new{2011-01-01 (土) 19:45:18}; - 琉球王国はお願いできませんでしょうか? -- &new{2011-01-29 (土) 14:06:15}; - NewNationsModの国家も移植してください -- &new{2011-03-13 (日) 19:56:17}; - アメリカ50州の州を国家として出せるよう追加希望 -- &new{2011-03-13 (日) 19:59:49}; - 申し訳ありませんが次回更新は地震の影響が落ち着いてからにしたいと考えています。↑↑↑琉球王国は製作中です。↑↑他のMODの移植は著作権の問題で難しいかと思いますが参考にして国家を追加しようと検討しています。↑アメリカの50の州は独立の傾向が強いとはいえ50州そのまま各々独立するかというと微妙なので過去にあったアメリカの国家を参考に追加したいと検討しています。 -- [[作者]] &new{2011-03-14 (月) 18:10:26}; - 方々忙しいとは思うですが、そろそろ続報がほしいなぁ・・・。(要望としては、北海道にアイヌの国家とか。 -- [[KFL]] &new{2011-06-02 (木) 18:34:31}; - ↑パラドのフォーラムのNNMの1.5にありますよ -- &new{2011-06-02 (木) 19:20:37}; - 蝦夷共和国もホスイ -- &new{2011-09-03 (土) 20:36:03}; - ラコタ共和国希望 -- &new{2011-10-31 (月) 21:08:36}; - 大東亜連邦とかも欲しいっすね・・・ -- &new{2014-07-30 (水) 14:41:48}; - シベリア共和国も希望 -- &new{2014-07-30 (水) 21:13:15}; - ウズベキスタンやカザフスタンなどを独立させると主要文化がnocultureになるのですが、解決方法ご存じの方おられませんか? -- &new{2015-12-27 (日) 22:44:07}; - とりあえずテュルク系に限らず結構primary_cultureの項目で頭文字が大文字になってるから、チマチマとhistory→culturesで国々を開いて変換かなあ -- &new{2015-12-28 (月) 01:04:20}; - インカ帝国の復活とかはどうだろうか? -- &new{2015-12-28 (月) 14:21:15}; - 大トルキスタンとかおもしろそう ウズベク・キルギス・カザフ・トルクメン・ウイグルの大連合とか -- &new{2016-01-03 (日) 09:08:58}; - 中国の軍閥というのは、どうでしょうか。押しつけがましいかもしれませんが -- &new{2016-01-05 (火) 13:08:01}; - モナコ公国はどうでしょうか、史実ではサルデーニャからもらった土地を独立させたあの国は、ほしいですね -- &new{2016-01-05 (火) 13:10:42}; - マラヤ連邦というのがいいと思います。現在のマレーシアとシンガポールを組み合わせた国家で、両国は当初イギリスより独立したときにこうして連邦を形成していました。のちにシンガポールが分離独立して解体しましたが。 -- &new{2016-01-05 (火) 13:17:09}; - ソマリランド、ソマリアの北部にあった国で、イギリスから独立した当初僅かな期間存在していた。ソマリアに統合されたものの、現在も事実上の独立状態にある。 -- &new{2016-01-05 (火) 13:19:14}; - アブハジア共和国や、南オセチア共和国・・・というのは難しいでしょうね -- &new{2016-01-05 (火) 13:20:01}; - ボルネオ島全体を領土としたサラワクがほしい(Hoi2脳) -- &new{2016-01-05 (火) 13:21:01}; - 個人的には大阪民国があったらどうだろうかww -- &new{2016-02-19 (金) 18:57:09}; - チェチェンとかサハ共和国とかロシアに取り込まれてる国々を独立させたい -- &new{2016-02-21 (日) 17:08:24}; - HOD版も対応しているのかな?あのバージョンこそ、このMODが光ると思う -- &new{2016-03-07 (月) 02:02:44}; - シベリア共和国があればいいな・・・ -- &new{2016-03-07 (月) 19:05:31}; - クルディスタンを自分で改造して作ってみた。あと、マレーシアはジョホールとボルネオから、インドネシアはジャワとバリからFormingできたらいいと思う。 -- &new{2016-10-01 (土) 18:27:53}; - 何個か国旗のバリエーションも増やせればなぁ -- &new{2017-10-27 (金) 19:56:17}; - HODでこのMODが使えるなんて嬉しい…追加国家の要望しても良いんだろうか?既に上でも出てますが琉球王国とクルディスタンを追加して欲しいです。 -- &new{2020-02-18 (火) 03:24:48}; - 追加国家は一応受け付けてます。クルディスタンは領域を検討中。琉球王国は次の更新で実装予定です。(既におまけには入ってたりします) -- [[パッチ作者]] &new{2020-03-03 (火) 08:34:29}; - お待たせしました。クルディスタン、琉球王国などの追加実装完了です。また、追加連邦として、トルキスタンを作成しました。詳しくはれどめをご確認ください。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-04-16 (木) 11:22:32}; - オーストラリア+ニュージーランドでオーストララシアとか面白そう -- &new{2020-05-17 (日) 11:04:15}; - イベントでドイツに列強がなく、バイエルン、ハノーファー、ヴュルテンベルク、ザクセンの四王国を勢力圏に入れたら第二次ライン同盟が成立して、ライン左岸地域はフランス領となるみたいなのがあったらおもしろそうだと思います(長文失礼) -- &new{2020-05-18 (月) 18:51:04}; - ↑ご意見ありがとうございます。ただ、このMODは国家追加が主な役目だと考えています。既存国家の領土変更を行うイベント実装は行う予定がありませんのであしからず。↑↑流刑地連邦かなにかかな?本家さまの時点でイギリス植民地国家がかなりの数追加されており、これ以上はBBRを消しまくれる畜生国家イギリスが爆誕するので、実装を見送っています。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-05-23 (土) 09:47:28}; - バスクやガリシアといったスペインの独立運動がある地域はどうでしょうか -- &new{2020-05-24 (日) 15:59:53}; - ↑素晴らしい虫食い具合ですね。(サンプル作成した国家を見つつ)日本語化MOD更新に対応する際、おまけで実装される可能性があります。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-06-13 (土) 08:24:10}; - VICのmodにあったようなインドシナ連邦を作ってみたいですね -- &new{2020-07-16 (木) 22:06:03}; - ↑国旗がフランス領インドシナのやつしかないんですよね…。よさげな国旗があれば実装する予定でした。 -- [[パッチ作者]] &new{2020-07-28 (火) 07:58:26}; - カリブ連邦、あるいはそれに類ずるものをできれば…… -- &new{2020-10-14 (水) 17:00:45}; - ↑その辺りだと…西インド連邦?おまけで付近の小島もプレゼントしてあげればそれっぽいですね。とはいえ、もともと実装済みのジャマイカやらバルバドスやらの連邦国家になりそうですが… -- [[パッチ作者]] &new{2020-10-14 (水) 19:58:57}; - ↑それでお願いします。 -- &new{2020-10-28 (水) 14:27:02}; #comment ~ ~ ~ **追加国家一覧 [#yd864679] ***連合・連邦 [#v4af5eab] |U00|Benelux|ベネルクス|#ref(ベネルクス.JPG,,nolink)| ***ヨーロッパ [#z211c7d7] |国タグ|国名|| |E00|Wales|ウェールズ| |E01|Mann|マン島| |E02|Channel Islands|チャネル諸島| |E03|Corse|コルシカ| |E04|Sardegna|サルディーニャ| |E05|Sicily|シチリア| |E06|Alsace-Lorraine|アルザスロレーヌ| |E07|Bretagne|ブルターニュ| |E08|Malta|マルタ| ***アメリカ [#s2acb516] |国タグ|国名|| |M00|Guyana|(英領)ガイアナ| |M01|Surinam|スリナム| |M02|Guyane|(仏領)ギアナ| |M03|Belize|ベリーズ| |M04|Jamaica|ジャマイカ| |M05|Puerto Rico|プエルトリコ| |M06|Bahama|バハマ| |M07|Saint Christopher and Nevis|セントクリストファーネイビス| |M08|Antigua and Barbuda|アンティグア・バーブーダ| |M09|Saint Lucia|セントルシア| |M10|Dominica|ドミニカ国| |M11|Saint Vincent|セントヴィンセント及びグレナディーン諸島| |M12|Barbados|バルバドス| |M13|Grenada|グレナダ| |M14|Trinidad and Tobago|トリニダートトバゴ| |M15|Aruba|アルバ| |M16|Cayman Islands|ケイマン諸島| |M17|Bermuda|バーミューダ| |M18|Saint-Martin|セントマーチン| |M19|Virgin Islands|ヴァージン諸島| |M20|Montserrat|モントセラト| |M21|Curaçao|キュラソー| |M22|Guadeloupe|グアドループ| |M23|Martinique|マルティニーク| |M24|Turks And Caicos|タークス・カイコス島| ***オセアニア [#leccc611] |国タグ|国名|| |C00|Fiji Islands|フィジー| |C01|Micronesia|ミクロネシア| |C02|Kiribati|キリバス| |C03|Marshall Islands|マーシャル諸島| |C04|Naoero|ナウル| |C05|Papua Niugini|パプアニューギニア| |C06|Palau|パラウ| |C07|Solomon Islands|ソロモン諸島| |C08|Tonga|トンガ| |C09|Tuvalu|ツバル| |C10|Vanuatu|バヌアツ| |C11|Samoa|サモア| |C12|East Samoa|東サモア(アメリカ領サモア)| |C13|Cocos Islands|ココス| |C14|Cook Islands|クック諸島| |C15|Christmas Islands|クリスマス島| |C16|Guam|グアム| |C17|Northern Mariana Islands|北マリアナ諸島| |C18|New Caledonia|(仏領)ニューカレドニア| |C19|Norfolk Islands|ノーフォーク諸島| |C20|Niue Fekai|ニウエ| |C21|Tahiti|タヒチ(仏領ポリネシア)| |C22|Pitcairn Islands|ピトケアン諸島| |C23|Tokelau|トケラウ| |C24|Wallis et Futuna|ウォリス=フツナ| |C25|Wake Islands|ウェーク諸島| |C26|Indonesia|インドネシア| |C27|Singapore|シンガポール| |C28|Malaysia|マレーシア| |C29|Timor|東ティモール| ***アジア [#jc668896] |S01|Ceylon|スリランカ| |S02|Maldives|モルディブ| ***中東 [#sfe3f0e6] |W01|Bahrain|バーレーン| |W02|Jordan|ヨルダン| |W03|Kuwait|クウェート| |W04|Lebanon|レバノン| |W05|Palestine|パレスチナ| |W06|Qatar|カタール| |W07|Syria|シリア| ***ソ連邦圏 [#d5c91eb2] |R01|Belarus|ベラルーシ| |R02|Kazakhstan|カザフスタン| |R03|Uzbekistan|ウズベキスタン| |R04|Kyrgyzstan|キルギス共和国| |R05|Tajikistan|タジキスタン| |R06|Turkmenistan|トルクメニスタン| ***アフリカ [#x2029660] |F00|Sudan|スーダン| |F01|Libya|リビア| |F02|Ghana|ガーナ| |F03|Cape Verde|カーボベルデ| |F04|Gambia|ガンビア| |F05|Guinea|ギニア| |F06|Guinea Bissau|ギニアビサウ| |F07|Cote d'Ivoire|コートジボワール| |F08|Sierra Leone|シエラレオネ| |F09|Senegal|セネガル| |F10|Togo|トーゴ| |F11|Nigeria|ナイジェリア| |F12|Niger|ニジェール| |F13|Burkina Faso|ブルキナファソ| |F14|Benin|ベナン| |F15|Mali|マリ| |F16|Mauritania|モーリタニア| |F17|Gabon|ガボン| |F18|Cameroon|カメルーン| |F19|Congo|コンゴ共和国| |F20|Sao Tome and Principe|サントメ・プリンシペ| |F21|Equatorial Guinea|赤道ギニア| |F22|Chad|チャド| |F23|Central Africa|中央アフリカ| |F24|Uganda|ウガンダ| |F25|Eritrea|エリトリア| |F26|Kenya|ケニア| |F27|Comoros|コモロ| |F28|Djibouti|ジブチ| |F29|SeyChelles|セーシェル| |F30|Somalia|ソマリア| |F31|Tanzania|タンザニア| |F32|Burundi|ブルンジ| |F33|Rwanda|ルワンダ| |F34|Angola|アンゴラ| |F35|Zambia|ザンビア| |F36|Zimbabwe|ジンバブエ| |F37|Swaziland|スワジランド| |F38|Namibia|ナミビア| |F39|Botswana|ボツワナ| |F40|Malawi|マラウイ| |F41|Mozambique|モザンビーク| |F42|Mauritius|モーリシャス| |F43|Lesotho|レソト| |F44|Saint Helena|セントヘレナ| |F45|Mayotte|マヨット| |F46|Reunion|レユニオン| |F47|Canary Islands|カナリア諸島| |F48|Western Sahara|西サハラ| **HOD版追加国家(本家様には含まれていません) [#fd9f5be2] ***連合・連邦 [#v4af5eab] |U01|Turkestan|トルキスタン| ***国家 [#cad6a5cd] |R07|Siberia|シベリア| |C30|Sarawak|サラワク| |C31|Kurdistan|クルディスタン| |J00|Taiwan|台湾| |J01|Ryukyu|琉球|
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
ベネルクス.JPG
1447件
[
詳細
]