どこかにある理想郷 第四話
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/どこかにある理想郷]]
**1886.1.1:第一次インド独立戦争 開戦 [#t4a5863a]
UKにLahore Regionの開放を求め宣戦。
開戦時点の陸軍はパンジャブが315師団、UKが861師団。
AIは前線に部隊を並べると少ないところに突撃してきますので...
パンジャブの勢力圏内にあるUKの衛星国は参戦してきませんが...
Fortと地形を活かし東西で大スタック戦に勝利。
UK軍に砲兵が少ないおかげでかなり損害が抑えられている感じ...
China方面から本土側へ兵を移動していなかったので、大スタッ...
China方面は大スタック戦に参加せず占領を行っていた部隊があ...
**1886.10:UK反乱発生 [#a687f041]
Jacobin Rebelが反乱し、占領済みのプロヴィンスはパンジャブ...
**1886.11:UK総動員発動 [#z756710f]
China方面はベンガル地方まで占領。
本土方面は領内防衛。
アフリカ方面は現地兵を排除しつつ占領中。
兵数が赤い部隊がやたらと見えると思ったら総動員を行ってい...
#ref(pan_uk_mobilizing.JPG,,nolink)
**1887.4:France参戦 [#mc52cc77]
FranceがSouth Bengalの割譲を求めてUKに宣戦。
#ref(pan_fra_vs_uk.JPG,,nolink)
France参戦のお陰でBlockされていた大半の海岸線からUK海軍が...
**1887.8:UK反乱発生 [#be685cbb]
今度はReactionary。
所属が違うRebel同士は喧嘩しないことを知りました。
**1887.9:UKインド軍殲滅 [#gad376ba]
総動員された師団も一掃し、インド全土占領開始。
**1888.3:第一次インド独立戦争 終結 [#p618a52c]
WarScoreを稼げるだけ稼いで57。
Lahore Regionを諦めてAssam、North Bengal、Panta Region、D...
#ref(pan_liberate_india1.JPG,,nolink)
早々に切り上げる方法もありましたが、パンジャブは1900年ま...
UKは陸軍技術の向上が望めると思われ、現時点がもっとも優位...
**1888.3:第一次インド独立戦争 戦後 [#ac4c0d0d]
Before
#ref(pan_vs_uk_1_before.JPG,,nolink)
After
#ref(pan_vs_uk_1_after.JPG,,nolink)
Literacy:40.8 → 65.7%
POP:29.48M → 59.56M
識字率が1.6倍、人口は2倍に。うれしくもあり、そうでもなく...
Britishが最大文化に
#ref(pan_vs_uk_1_pop.JPG,,nolink)
大量の失業者発生
#ref(pan_vs_uk_1_unemploy.JPG,,nolink)
自国で作成できない工場は戦争終了時に強制的に破壊され、労...
失業者が多いステートにSoldierのNFをセット。
**1888.6:第二次インド独立戦争 宣戦 [#j697085c]
UKはFranceとの戦争が続いており総動員は発動したまま。
UKの体勢が整わないうちにとMadras Region解放を要求。
**1889.6:第二次インド独立戦争 終結 [#q886d85e]
占領だけかと思いきやUKはどこからか南アフリカに20師団、セ...
UKやUKの衛星国の反乱軍との度重なる戦闘を経てアジア、アフ...
WarScoreは48まで稼げたものの、今回もLahore Regionを諦め3...
Madras Region、Armedabad Region、Nagpur Regionを解放。
今回も大量に失業者が発生。
Literacyは70%まで上昇。
Anarcho-Liberalsの反乱リスクが91.6%まで高まり、第三次の軍...
1889.10:Witwatersrand Gold Rushイベント
Gold Rushで征服する大義名分が立つというのはなんとも恐ろし...
折角なので南アフリカに展開する部隊を動かし1890.5にTransva...
**1890.6:Anarcho-Liberals 反乱 [#fed66327]
こちらが警戒しているのを察知したのか、Anarcho-Liberalsが...
大部分のプロヴィンスに部隊が展開しており、即座に鎮圧。
**1891.12:第三次インド独立戦争 宣戦 [#bd3f8f93]
Ajmer Regionの解放を要求し、第三次インド独立戦争開戦。
第二次集結より1年が経過しており、国境線に敵師団の姿がちら...
総動員された兵もろとも駆逐し、インド・アフリカ領の占領開...
**1891.10:第三次インド独立戦争 終結 [#w9698fc0]
Ajmer Region、Jubbulpore Regionを解放。
#ref(pan_liberate_india3.JPG,,nolink)
WarScoreに比べてPeaceoffer Valueがかなり低いですが、これ...
時間の経過で変わるのかと更に1年戦争を継続してみたものの改...
WarExhaustionを上げれれば変わってくるのでしょうか。
第三次インド独立戦争終結後の地図
#ref(pan_vs_uk_3_after_map.JPG,,nolink)
解放しなければならないのはUKが10ステート、Franceが1ステー...
1.2は停戦中は影響を入れれず、衛星国はUKから全て解放したあ...
その点は1.3の方が良い気がします。
戦争中に影響を入れてFriendlyまでは何とか上げれますが、そ...
**技術関連 [#ya1beed9]
1887.01:Steel Breech-loaded Artillery
1887.07:Literacy 40% 到達
1887.09:Mechanical Production
1888.01:Early Classical Theory and Critique
1888.10:Inorganic Chemistry
1889.10:Organic Chemistry
1890.05:Early Railroad
1890.12:Mechanized Mining
1891.01:Stock Exchange
[[AAR/どこかにある理想郷]]
終了行:
[[AAR/どこかにある理想郷]]
**1886.1.1:第一次インド独立戦争 開戦 [#t4a5863a]
UKにLahore Regionの開放を求め宣戦。
開戦時点の陸軍はパンジャブが315師団、UKが861師団。
AIは前線に部隊を並べると少ないところに突撃してきますので...
パンジャブの勢力圏内にあるUKの衛星国は参戦してきませんが...
Fortと地形を活かし東西で大スタック戦に勝利。
UK軍に砲兵が少ないおかげでかなり損害が抑えられている感じ...
China方面から本土側へ兵を移動していなかったので、大スタッ...
China方面は大スタック戦に参加せず占領を行っていた部隊があ...
**1886.10:UK反乱発生 [#a687f041]
Jacobin Rebelが反乱し、占領済みのプロヴィンスはパンジャブ...
**1886.11:UK総動員発動 [#z756710f]
China方面はベンガル地方まで占領。
本土方面は領内防衛。
アフリカ方面は現地兵を排除しつつ占領中。
兵数が赤い部隊がやたらと見えると思ったら総動員を行ってい...
#ref(pan_uk_mobilizing.JPG,,nolink)
**1887.4:France参戦 [#mc52cc77]
FranceがSouth Bengalの割譲を求めてUKに宣戦。
#ref(pan_fra_vs_uk.JPG,,nolink)
France参戦のお陰でBlockされていた大半の海岸線からUK海軍が...
**1887.8:UK反乱発生 [#be685cbb]
今度はReactionary。
所属が違うRebel同士は喧嘩しないことを知りました。
**1887.9:UKインド軍殲滅 [#gad376ba]
総動員された師団も一掃し、インド全土占領開始。
**1888.3:第一次インド独立戦争 終結 [#p618a52c]
WarScoreを稼げるだけ稼いで57。
Lahore Regionを諦めてAssam、North Bengal、Panta Region、D...
#ref(pan_liberate_india1.JPG,,nolink)
早々に切り上げる方法もありましたが、パンジャブは1900年ま...
UKは陸軍技術の向上が望めると思われ、現時点がもっとも優位...
**1888.3:第一次インド独立戦争 戦後 [#ac4c0d0d]
Before
#ref(pan_vs_uk_1_before.JPG,,nolink)
After
#ref(pan_vs_uk_1_after.JPG,,nolink)
Literacy:40.8 → 65.7%
POP:29.48M → 59.56M
識字率が1.6倍、人口は2倍に。うれしくもあり、そうでもなく...
Britishが最大文化に
#ref(pan_vs_uk_1_pop.JPG,,nolink)
大量の失業者発生
#ref(pan_vs_uk_1_unemploy.JPG,,nolink)
自国で作成できない工場は戦争終了時に強制的に破壊され、労...
失業者が多いステートにSoldierのNFをセット。
**1888.6:第二次インド独立戦争 宣戦 [#j697085c]
UKはFranceとの戦争が続いており総動員は発動したまま。
UKの体勢が整わないうちにとMadras Region解放を要求。
**1889.6:第二次インド独立戦争 終結 [#q886d85e]
占領だけかと思いきやUKはどこからか南アフリカに20師団、セ...
UKやUKの衛星国の反乱軍との度重なる戦闘を経てアジア、アフ...
WarScoreは48まで稼げたものの、今回もLahore Regionを諦め3...
Madras Region、Armedabad Region、Nagpur Regionを解放。
今回も大量に失業者が発生。
Literacyは70%まで上昇。
Anarcho-Liberalsの反乱リスクが91.6%まで高まり、第三次の軍...
1889.10:Witwatersrand Gold Rushイベント
Gold Rushで征服する大義名分が立つというのはなんとも恐ろし...
折角なので南アフリカに展開する部隊を動かし1890.5にTransva...
**1890.6:Anarcho-Liberals 反乱 [#fed66327]
こちらが警戒しているのを察知したのか、Anarcho-Liberalsが...
大部分のプロヴィンスに部隊が展開しており、即座に鎮圧。
**1891.12:第三次インド独立戦争 宣戦 [#bd3f8f93]
Ajmer Regionの解放を要求し、第三次インド独立戦争開戦。
第二次集結より1年が経過しており、国境線に敵師団の姿がちら...
総動員された兵もろとも駆逐し、インド・アフリカ領の占領開...
**1891.10:第三次インド独立戦争 終結 [#w9698fc0]
Ajmer Region、Jubbulpore Regionを解放。
#ref(pan_liberate_india3.JPG,,nolink)
WarScoreに比べてPeaceoffer Valueがかなり低いですが、これ...
時間の経過で変わるのかと更に1年戦争を継続してみたものの改...
WarExhaustionを上げれれば変わってくるのでしょうか。
第三次インド独立戦争終結後の地図
#ref(pan_vs_uk_3_after_map.JPG,,nolink)
解放しなければならないのはUKが10ステート、Franceが1ステー...
1.2は停戦中は影響を入れれず、衛星国はUKから全て解放したあ...
その点は1.3の方が良い気がします。
戦争中に影響を入れてFriendlyまでは何とか上げれますが、そ...
**技術関連 [#ya1beed9]
1887.01:Steel Breech-loaded Artillery
1887.07:Literacy 40% 到達
1887.09:Mechanical Production
1888.01:Early Classical Theory and Critique
1888.10:Inorganic Chemistry
1889.10:Organic Chemistry
1890.05:Early Railroad
1890.12:Mechanized Mining
1891.01:Stock Exchange
[[AAR/どこかにある理想郷]]
ページ名: