コメント/The Dogs of Capitalism
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[The Dogs of Capitalism]]
-てすと -- &new{2015-03-22 (日) 15:42:00};
-感想もくださいお願いします -- 主 &new{2015-03-22 (日) 18...
-イベントで国も増えれば良いけどねぇ…シベリア共和国、イン...
-将来的には決断で「大東亜共栄圏」などの地域統一思想を掲げ...
-国ごとのイベントは興奮するな!! 上にも書いてあるがシベリ...
-↑革命成功で発足、戦争状態で。インカ帝国もまた然り。日本...
-日本で生麦事件みたいな鬼畜かつ理不尽なイベントも良いんじ...
-基本的に個別の国ごとのイベントは極力作る予定はありません...
-まぁ完全に大東亜共栄圏再現したらフィリピン第二共和国、ラ...
-ポルトガル辺りはなんかありましたっけ? -- &new{2015-03-...
-歩兵の持ってる砲って基本的に迫撃砲程度だからね。砲兵の扱...
-重砲とあるので第1次大戦以降だと思いますが、そりゃ運用目...
-ちなみに歩兵砲は一般に小型の榴弾砲かカノン砲をさします。...
-ポルトガル周りは何も弄ってないはずです。 -- 主 &new{2015...
-射程が短い砲を後衛で使う設定の問題について突っ込んでるん...
-これが初めての質問ですよね -- 主 &new{2015-03-24 (火) 18...
-軽砲は1850年ごろですでに3000ぐらい射程がありますから...
-元は間接射撃と直接射撃の話だ。あそこの勘違いは把握してお...
-???1900年以降だと軽砲は間接射撃も直接射撃も両方存在し...
-この次の更新はおそくなります -- 主 &new{2015-03-24 (火) ...
-これ2chで宣伝してたmodでしょ -- &new{2015-03-25 (水) 10...
-公共/娯楽サービスって必要ですかね?そもそもサービス産業...
-何度かプレイしましたが、AIがやたら傀儡国家を作りたがる傾...
-少し前にセールやってたCIV5をやりこんでいたらいつの間...
-公共娯楽サービスは国外への出稼ぎ等も含まれるので輸出入は...
-傀儡国家だらけになるのは海軍の植民地ポイント調整がまだ済...
-もっとも当時のアフリカはそもそも自治領や保護国だらけなの...
-娯楽サービス業者の海外進出は当時、少なそうですけどね。 -...
-インド、中国あたりは結構出稼ぎはあったらしいですけど、こ...
-出稼ぎ特有のイベントとかもあったら良いかも。 -- &new{20...
-サービス業は銀行業などの無形の製品すべてと規模が小さくて...
-建築物はだれが作っているのか?彫刻や絵画などの工芸品はど...
-サービス業と書いてありますが実際には物も含まれることとな...
-娯楽サービスの輸出については1900年ごろになると裕福層の旅...
-納得しました でも公共/娯楽サービスだと年代や国によって...
-そうすれば工場は2ラインも取られなくて済みますし、序盤の...
-あと参考程度にしてもらえればありがたいのですが、竜騎兵あ...
-迫撃砲や歩兵砲は軽砲兵として前列で戦い、攻城砲や重砲は重...
-BFHも飽きてきたから今日から本気出す -- [[主]] &new{20...
-サービス業は娯楽サービスと基本サービスでは内容が全然違い...
-砲兵は重砲ではなく中砲ですね。155mm砲を想定しています。...
-歩兵と軽砲を分けるのはシステム上難しいですね。ガード:砲...
-とりあえず作りました。text.csvをほぼそのまま配布するのは...
-1900年代では潜水艦とかも追加しても良いんじゃないですかね...
-空挺兵の実装とかも良いのでは?1916年にドイツ軍が最初にパ...
-このゲームには通商破壊という概念がないので潜水艦は追加す...
-空挺も実装はできそうにないです。 -- [[主]] &new{2015-06-...
-6月12日のバージョンを入れてプレイしてますが、軍港の建...
-1ステートに付き一つ以上は海軍物資処理量が増えないという...
-現在把握してるこちらのミスは装甲艦を小型艦に分類してしま...
-2015-06-14 (日) 13:48:00の報告者です、そういう仕様があっ...
-急募、AIに駆逐艦を作らせる方法 -- [[主]] &new{2015-06-...
-無理そうだから駆逐艦というものはなくなった。イイネ?なお名...
-あと今更だけどcommon/countries内の船の名称英語版を元に作...
-良く分からないのですが日本で琉球独立運動とかもどうかなと...
-6月19日のバージョンを日本語版に入れてみましたが、ロー...
-http://s1.gazo.cc/up/139444.jpg このような感じになって...
-そういえば起動テストしてませんでした。どうやらlocalisati...
-対応ありがとうございました、無事にテキストもおさまるとこ...
-現在簡単な記述ミスで総力戦終結イベントが発生しません。あ...
-色々と忙しかったけれども、もうそろそろ時間が取れそう、来...
-和製mod期待 -- &new{2015-10-10 (土) 16:05:46};
-10月22日のバージョンを日本語版に入れてみましたところ...
-ヒストリーを基本的にGCしか弄っておらず、整合性が取れな...
-もっともエラー落ちとは関係ないのでその点は安心してくださ...
-あと一部(ほとんど)文章がついていませんが、今のところ仕...
-これってv4.0でも動員は手動じゃないとダメなんですか? -- ...
-2015-10-26 (月) 21:44:07 の報告者です。ご回答ありがとう...
-日本語版に、このMODを入れてプレイしておりますが日本プレ...
-イギリスがブリティッシュコロンビアを最初から保持している...
-何回か観戦プレイしておりましたが、南北戦争が終わってもカ...
-工場の建設期間や公共サービス、娯楽サービスの概念は良いア...
-実に楽しいMODですわ。個人的に導入したおかげで工場による...
-ゲーム開始直後から各国が共産主義拡大のDecisionで戦争しま...
-総力戦の決断が面白いですね、大戦後もしばらく影響が残るの...
-まとまった時間出来そうなので開発再開しますん。とりあえず...
-とりあえず3.04に対応してくださったらありがたいです。 -- ...
-英語版steam版でもつかえます? -- &new{2016-02-18 (木) 2...
-素晴らしくリアリティ重視なMODなので、イベント面も史実...
-日本語版1.3でも使えるのでしょうか? -- &new{2016-07-06 ...
-HODでしか使えないはず -- &new{2016-07-08 (金) 08:19:29};
-HOD手に入れたので導入してみます -- &new{2016-07-11 (月)...
-更新止まっちゃって残念。 -- &new{2017-03-28 (火) 01:23:...
-更新止まったのか、大東亜共栄圏追加とかあったらよかったの...
-インカ帝国の復活も欲しかったゾ・・・ -- &new{2017-04-30...
-システムいじるならともかく国家の追加程度ならやり方わかれ...
-HOIと違ってこっちは国関連とdesicion、日本語版なら和訳追...
-初期から追加とかイベント利用した追加だと話は変わるけどそ...
-これは開発中止なのかな? -- &new{2018-01-29 (月) 22:15:...
-DLできるようにしてほしい。。。。 -- &new{2022-04-28 (木...
終了行:
[[The Dogs of Capitalism]]
-てすと -- &new{2015-03-22 (日) 15:42:00};
-感想もくださいお願いします -- 主 &new{2015-03-22 (日) 18...
-イベントで国も増えれば良いけどねぇ…シベリア共和国、イン...
-将来的には決断で「大東亜共栄圏」などの地域統一思想を掲げ...
-国ごとのイベントは興奮するな!! 上にも書いてあるがシベリ...
-↑革命成功で発足、戦争状態で。インカ帝国もまた然り。日本...
-日本で生麦事件みたいな鬼畜かつ理不尽なイベントも良いんじ...
-基本的に個別の国ごとのイベントは極力作る予定はありません...
-まぁ完全に大東亜共栄圏再現したらフィリピン第二共和国、ラ...
-ポルトガル辺りはなんかありましたっけ? -- &new{2015-03-...
-歩兵の持ってる砲って基本的に迫撃砲程度だからね。砲兵の扱...
-重砲とあるので第1次大戦以降だと思いますが、そりゃ運用目...
-ちなみに歩兵砲は一般に小型の榴弾砲かカノン砲をさします。...
-ポルトガル周りは何も弄ってないはずです。 -- 主 &new{2015...
-射程が短い砲を後衛で使う設定の問題について突っ込んでるん...
-これが初めての質問ですよね -- 主 &new{2015-03-24 (火) 18...
-軽砲は1850年ごろですでに3000ぐらい射程がありますから...
-元は間接射撃と直接射撃の話だ。あそこの勘違いは把握してお...
-???1900年以降だと軽砲は間接射撃も直接射撃も両方存在し...
-この次の更新はおそくなります -- 主 &new{2015-03-24 (火) ...
-これ2chで宣伝してたmodでしょ -- &new{2015-03-25 (水) 10...
-公共/娯楽サービスって必要ですかね?そもそもサービス産業...
-何度かプレイしましたが、AIがやたら傀儡国家を作りたがる傾...
-少し前にセールやってたCIV5をやりこんでいたらいつの間...
-公共娯楽サービスは国外への出稼ぎ等も含まれるので輸出入は...
-傀儡国家だらけになるのは海軍の植民地ポイント調整がまだ済...
-もっとも当時のアフリカはそもそも自治領や保護国だらけなの...
-娯楽サービス業者の海外進出は当時、少なそうですけどね。 -...
-インド、中国あたりは結構出稼ぎはあったらしいですけど、こ...
-出稼ぎ特有のイベントとかもあったら良いかも。 -- &new{20...
-サービス業は銀行業などの無形の製品すべてと規模が小さくて...
-建築物はだれが作っているのか?彫刻や絵画などの工芸品はど...
-サービス業と書いてありますが実際には物も含まれることとな...
-娯楽サービスの輸出については1900年ごろになると裕福層の旅...
-納得しました でも公共/娯楽サービスだと年代や国によって...
-そうすれば工場は2ラインも取られなくて済みますし、序盤の...
-あと参考程度にしてもらえればありがたいのですが、竜騎兵あ...
-迫撃砲や歩兵砲は軽砲兵として前列で戦い、攻城砲や重砲は重...
-BFHも飽きてきたから今日から本気出す -- [[主]] &new{20...
-サービス業は娯楽サービスと基本サービスでは内容が全然違い...
-砲兵は重砲ではなく中砲ですね。155mm砲を想定しています。...
-歩兵と軽砲を分けるのはシステム上難しいですね。ガード:砲...
-とりあえず作りました。text.csvをほぼそのまま配布するのは...
-1900年代では潜水艦とかも追加しても良いんじゃないですかね...
-空挺兵の実装とかも良いのでは?1916年にドイツ軍が最初にパ...
-このゲームには通商破壊という概念がないので潜水艦は追加す...
-空挺も実装はできそうにないです。 -- [[主]] &new{2015-06-...
-6月12日のバージョンを入れてプレイしてますが、軍港の建...
-1ステートに付き一つ以上は海軍物資処理量が増えないという...
-現在把握してるこちらのミスは装甲艦を小型艦に分類してしま...
-2015-06-14 (日) 13:48:00の報告者です、そういう仕様があっ...
-急募、AIに駆逐艦を作らせる方法 -- [[主]] &new{2015-06-...
-無理そうだから駆逐艦というものはなくなった。イイネ?なお名...
-あと今更だけどcommon/countries内の船の名称英語版を元に作...
-良く分からないのですが日本で琉球独立運動とかもどうかなと...
-6月19日のバージョンを日本語版に入れてみましたが、ロー...
-http://s1.gazo.cc/up/139444.jpg このような感じになって...
-そういえば起動テストしてませんでした。どうやらlocalisati...
-対応ありがとうございました、無事にテキストもおさまるとこ...
-現在簡単な記述ミスで総力戦終結イベントが発生しません。あ...
-色々と忙しかったけれども、もうそろそろ時間が取れそう、来...
-和製mod期待 -- &new{2015-10-10 (土) 16:05:46};
-10月22日のバージョンを日本語版に入れてみましたところ...
-ヒストリーを基本的にGCしか弄っておらず、整合性が取れな...
-もっともエラー落ちとは関係ないのでその点は安心してくださ...
-あと一部(ほとんど)文章がついていませんが、今のところ仕...
-これってv4.0でも動員は手動じゃないとダメなんですか? -- ...
-2015-10-26 (月) 21:44:07 の報告者です。ご回答ありがとう...
-日本語版に、このMODを入れてプレイしておりますが日本プレ...
-イギリスがブリティッシュコロンビアを最初から保持している...
-何回か観戦プレイしておりましたが、南北戦争が終わってもカ...
-工場の建設期間や公共サービス、娯楽サービスの概念は良いア...
-実に楽しいMODですわ。個人的に導入したおかげで工場による...
-ゲーム開始直後から各国が共産主義拡大のDecisionで戦争しま...
-総力戦の決断が面白いですね、大戦後もしばらく影響が残るの...
-まとまった時間出来そうなので開発再開しますん。とりあえず...
-とりあえず3.04に対応してくださったらありがたいです。 -- ...
-英語版steam版でもつかえます? -- &new{2016-02-18 (木) 2...
-素晴らしくリアリティ重視なMODなので、イベント面も史実...
-日本語版1.3でも使えるのでしょうか? -- &new{2016-07-06 ...
-HODでしか使えないはず -- &new{2016-07-08 (金) 08:19:29};
-HOD手に入れたので導入してみます -- &new{2016-07-11 (月)...
-更新止まっちゃって残念。 -- &new{2017-03-28 (火) 01:23:...
-更新止まったのか、大東亜共栄圏追加とかあったらよかったの...
-インカ帝国の復活も欲しかったゾ・・・ -- &new{2017-04-30...
-システムいじるならともかく国家の追加程度ならやり方わかれ...
-HOIと違ってこっちは国関連とdesicion、日本語版なら和訳追...
-初期から追加とかイベント利用した追加だと話は変わるけどそ...
-これは開発中止なのかな? -- &new{2018-01-29 (月) 22:15:...
-DLできるようにしてほしい。。。。 -- &new{2022-04-28 (木...
ページ名: