プレイにあたって/最初の確認
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[健康で文化的な最低限度のフランス]]
まずはゲームを開始する流れを解説?します
とりあえずゲームを起動してニューゲームを選べばこのような...
**スタート画面 [#w190f4d9]
#ref(go go go.jpg)
183X年、世界は反革命の炎に包まれた!ナポレオン軍は破れ、...
ナショナリズム・科学の進歩・植民地/帝国主義の時代へようこ...
さあ始めましょう!
**基本の画面(political mapmode) [#ua190c91]
おそらくゲームを通して一番見る画面
右下にミニマップ・右上に兵士や艦隊、影響点や建設予定など...
#ref(20201025113131_1.jpg)
おおよそ表示されているものはクリックすると新しいウィンド...
**アウトライナーの見方 [#q224a96b]
上に並ぶアウトライナーはそれぞれ非常に重要な情報を提供し...
その1,production
#ref(production mode.jpg)
productionモードでは主に工場に関連する物事を確認できます
#ref(attention ile de france.jpg)
この"ile de france"は州の名前で、そこには高級家具工場・弾...
また、いくつか灰色になっている部分は政体や政権与党などの...
詳しくは後程説明しますが、フランスのプレイ開始時点では工...
これらの関与できない事柄については民間がやってくれること...
#ref(attention jobs.jpg)
そして、clerksやcraftsmenの欄に表示される数字はそれぞれの...
#ref(products and genzaziryou.jpg)
さらにそれぞれの工場欄の中に、いくつかのアイコンがみえま...
つまり、現状高級家具工場・弾薬工場・製紙工場の3つが機能不...
この原材料不足のせいで満足に生産できず、そのために従業員...
この状態ですと工場は収益を出せていますが無職が生まれてし...
原材料以外にも様々な要因で(大体需要の有無)工場の経営状態...
その2,budget
#ref(budget.jpg)
ここでは国家財政を扱います。このゲーム(でなくとも)は何を...
#ref(balance.jpg)
とりあえず最も気にするべき事柄は収支です。たとえあなたが...
また、赤字でなくとも序盤は何かと金がかかります。黒字が大...
#ref(up.jpg)
そして、その収支を変える方法として収入と支出の調節があり...
まず入ですが、手っ取り早く税収を増やす術としては民衆への...
#ref(after up.jpg)
しかし、税率を2倍にしたところたしかに税収は増えましたがそ...
とりあえず序盤はマックスです
#ref(tariffs.jpg)
他の収入源として関税があります
こちらは民衆への課税と異なり高ければ高いほどいいという訳...
高ければ自国産業の保護になります。しかしこれは温室のよう...
低ければ開かれた貿易を実現することになりますが場合によっ...
ようは状況によって使い分けるということです
#ref(max tariffs.jpg)
とりあえず序盤はマックスに
普通に収入増もうれしいですが初期フランスの産業は放ってお...
#ref(expending.jpg)
次に支出です。こちらも重要視してよく気に留めておいてくだ...
一番上にあるindustrial subside(産業補助金)は、自国の工場...
#ref(subside.jpg)
赤線の箇所(右上の者はすべての工場を一律管理する)をクリッ...
#ref(after subside.jpg)
先ほどile de franceでは失業者が出ていましたが産業補助金を...
#ref(national expending.jpg)
次にNational stockpileですがこれは大雑把に言うと民間への...
#ref(cost cut.jpg)
とりあえず平和時であれば陸軍海軍をそれぞれ50%未満の好きな...
#ref(others.jpg)
大雑把になってしまいますがその他です。educationは識字率に...
次にあるadministrationですがこれは公務員の給料と考えまし...
次のsocial spendingは多少特殊なもので、中盤までこれは全く...
続いて軍事費です。さっき上にあった軍事支出は装備へ、こち...
#ref(spending after.jpg)
このようにすると支出の総額は殆ど変わりませんがより適切に...
#ref(better budget.jpg)
増税と関税引き上げもしたので今の財政状況は最高潮です!
その3, technology
#ref(search ideologycal thought.jpg)
この時代は技術の進歩の時代でもあります。技術発展は様々な...
研究速度に重要な影響がある者として識字率があります。techn...
#ref(what is technology.jpg)
このadministrationは研究機関です(直訳は違いますが)。研究...
研究には種類があります。左から陸軍技術・海軍技術・商業技...
フランスの研究機関avantgarde intelligentsiaは文化研究が進...
はっきり言ってあまり強い研究機関ではありませんが序盤は文...
また先述したように序盤は文化研究が大事です。その中でも初...
この研究は短期的にはnational focusを増やします
これが何であるかは後述します
その4,politicacl
#ref(pol mode.jpg)
こちらは国家の政治を扱います。あまり関与できることは多く...
大きく分けて左1/3を占める政党などのゾーンと右2/3を占める...
#ref(party.jpg)
まず政党ゾーンです。上から、政体(HM's government)、上院の...
#ref(can appoint.jpg)
フランスの政治体制は立憲君主制です。史実ではオルレアン家...
#ref(upperhouse.jpg)
上院のグラフは現在のイデオロギーごとの議席数を表します。...
その下には今の政権与党が表示されています。初期では自由主...
上から貿易方針、経済方針、宗教方針、市民権方針、戦争方針...
特に注目するべきは貿易、経済です。orléanisteは典型的な自...
そこでプレイヤー(君主)の手で与党を自由経済ではないものに...
#ref(press here.jpg)
政党欄はクリックすることができます
#ref(select new party.jpg)
するとこのような画面を見ることができます。表示される政策...
保守主義者であるrépublican(共和主義・・・?)と反動主義者で...
#ref(new ruling party.jpg)
なので反動主義者に組閣を任命しましょう!
#ref(reform.jpg)
次に改革ゾーンです
左半分が社会改革・右半分が政治改革です
実際どうかはわかりませんがゲーム的にはどれも進めば進むほ...
すべての(資本家も最低賃金の向上で特に不満を抱いたりしない...
大まかな順番として、政治改革がそれなりに進んでから社会改...
#ref(political reform.jpg)
政治改革は上から奴隷制の可否、上院の議席、投票権、投票シ...
正直言って個々の内容を覚える必要はありません
影響が出るのはプレイヤーの関与の裁量が大きい政治だけ
とりあえず重要なのは進めないと反乱が起きるということです
#ref(social reform.jpg)
こちらの社会改革はかなり広範囲に影響を及ぼす重要なものです
上から
・公定最低賃金
最低賃金を定めます。これを拡充すれば拡充するほど生産物は...
・労働時間
労働者の労働時間を規制します。これによって生産量は減りま...
・労働安全規則
工場での安全設備を拡充させます。同じく消費財が減りますの...
・失業補償
失業したpopにお金を給付します。このaarの表題にもなってい...
・年金
年金です。特にそんなにたくさん高齢者が出るわけでもないの...
・医療保険
これは最も優先して進めるべき社会改革です。vic2の時代は人...
・学校
識字率の増加に+の補正がかかります。フランスは初期でそこそ...
失業補償と年金は増やせば増やすほど先述した社会支出が増え...
その5,population
#ref(population.jpg)
その名の通り人口です。一言で表すと国力の礎ですね
左側に州(State)が人口順に並んでいますね。この時代はまだ都...
右上の円グラフは時計回りにそれぞれ職種、宗教、イデオロギ...
人口はプレイヤーのあまり関与するところではないので時々眺...
上に謎の人のアイコンが並んでいますが、職業を表しています
なんかいろいろありますがそれぞれ役割を持っており、マウス...
#ref(population detail.jpg)
こちらは人口の詳細です
Victoria2は国民をpopというある程度同質の存在にくくって処...
#ref(population detail-detail.jpg)
左からpopのサイズ、タイプ、民族、信教、居住プロビンス、闘...
最も重要視するべきは生活水準ですね。水のコップは生活必需...
NF(National Focas)
#ref(set NF gaiyou.jpg)
hoi4にも同じ名前の物がありますが全く別物です。州に設定し...
赤で囲われている部分をクリックすると
#ref(Choice NF Clergymen.jpg)
このようなポップアップが出てきます
ここではNFを当てる先が表示されています。人のアイコンはそ...
その6,trade
#ref(Trader.jpg)
交易です。ガチってプレイするときは大事ですが普通にやる限...
その7,diplomacy
#ref(Diplom.jpg)
外交画面です。メインマップでどこかの国を右クリックしても...
#ref(Sphere of influence map.jpg)
列強と勢力圏
メイン画面の右下の赤で囲ってあるアイコンをクリックすると...
ゲームスタート時の列強は今あげた7国とアメリカを合わせて上...
#ref(Set Prio at these victims.jpg)
無形の争いが外交による勢力圏拡大であり、vic2のキモの一つ...
勢力圏に収めたい国を選択し、prioを設定しましょう。なんと...
#ref(Justify war! 1.jpg)
有形の争いが戦争による勢力圏拡大です!勢力圏に収めたい国...
#ref(Justify war! 2.jpg)
正当化(Justify)する事項を選択するポップアップが出てきます...
しばらく待っていれば正当化が完了して宣戦布告できるように...
その8.militaly
#ref(tekitou ni guntai.jpg)
軍隊です
あんまり見るべきものはありません
ガチ勢は何か気にするらしいですが
以上総合すると、まずスタート時にすることは
①政権与党をreactionalyに切り替え
②税金をMAXし、支出を調節する
③工場に補助金を与え、人口の多いステートへのグラス・ワイン...
④NFをclergymanし、パリと適当な人口多いステートに置く
⑤Prioを適当な国(サルディーニャ・ピエモントと両シチリア辺...
⑥モロッコにadd to sphereで宣戦事由正当化を始める
くらいですね。なお、これは確立された定石でも効率良い選択...
**コメント欄 [#obdf8f69]
- 分かりやすくて助かります、ちょうど75%OFFセールで買った...
#comment
終了行:
[[健康で文化的な最低限度のフランス]]
まずはゲームを開始する流れを解説?します
とりあえずゲームを起動してニューゲームを選べばこのような...
**スタート画面 [#w190f4d9]
#ref(go go go.jpg)
183X年、世界は反革命の炎に包まれた!ナポレオン軍は破れ、...
ナショナリズム・科学の進歩・植民地/帝国主義の時代へようこ...
さあ始めましょう!
**基本の画面(political mapmode) [#ua190c91]
おそらくゲームを通して一番見る画面
右下にミニマップ・右上に兵士や艦隊、影響点や建設予定など...
#ref(20201025113131_1.jpg)
おおよそ表示されているものはクリックすると新しいウィンド...
**アウトライナーの見方 [#q224a96b]
上に並ぶアウトライナーはそれぞれ非常に重要な情報を提供し...
その1,production
#ref(production mode.jpg)
productionモードでは主に工場に関連する物事を確認できます
#ref(attention ile de france.jpg)
この"ile de france"は州の名前で、そこには高級家具工場・弾...
また、いくつか灰色になっている部分は政体や政権与党などの...
詳しくは後程説明しますが、フランスのプレイ開始時点では工...
これらの関与できない事柄については民間がやってくれること...
#ref(attention jobs.jpg)
そして、clerksやcraftsmenの欄に表示される数字はそれぞれの...
#ref(products and genzaziryou.jpg)
さらにそれぞれの工場欄の中に、いくつかのアイコンがみえま...
つまり、現状高級家具工場・弾薬工場・製紙工場の3つが機能不...
この原材料不足のせいで満足に生産できず、そのために従業員...
この状態ですと工場は収益を出せていますが無職が生まれてし...
原材料以外にも様々な要因で(大体需要の有無)工場の経営状態...
その2,budget
#ref(budget.jpg)
ここでは国家財政を扱います。このゲーム(でなくとも)は何を...
#ref(balance.jpg)
とりあえず最も気にするべき事柄は収支です。たとえあなたが...
また、赤字でなくとも序盤は何かと金がかかります。黒字が大...
#ref(up.jpg)
そして、その収支を変える方法として収入と支出の調節があり...
まず入ですが、手っ取り早く税収を増やす術としては民衆への...
#ref(after up.jpg)
しかし、税率を2倍にしたところたしかに税収は増えましたがそ...
とりあえず序盤はマックスです
#ref(tariffs.jpg)
他の収入源として関税があります
こちらは民衆への課税と異なり高ければ高いほどいいという訳...
高ければ自国産業の保護になります。しかしこれは温室のよう...
低ければ開かれた貿易を実現することになりますが場合によっ...
ようは状況によって使い分けるということです
#ref(max tariffs.jpg)
とりあえず序盤はマックスに
普通に収入増もうれしいですが初期フランスの産業は放ってお...
#ref(expending.jpg)
次に支出です。こちらも重要視してよく気に留めておいてくだ...
一番上にあるindustrial subside(産業補助金)は、自国の工場...
#ref(subside.jpg)
赤線の箇所(右上の者はすべての工場を一律管理する)をクリッ...
#ref(after subside.jpg)
先ほどile de franceでは失業者が出ていましたが産業補助金を...
#ref(national expending.jpg)
次にNational stockpileですがこれは大雑把に言うと民間への...
#ref(cost cut.jpg)
とりあえず平和時であれば陸軍海軍をそれぞれ50%未満の好きな...
#ref(others.jpg)
大雑把になってしまいますがその他です。educationは識字率に...
次にあるadministrationですがこれは公務員の給料と考えまし...
次のsocial spendingは多少特殊なもので、中盤までこれは全く...
続いて軍事費です。さっき上にあった軍事支出は装備へ、こち...
#ref(spending after.jpg)
このようにすると支出の総額は殆ど変わりませんがより適切に...
#ref(better budget.jpg)
増税と関税引き上げもしたので今の財政状況は最高潮です!
その3, technology
#ref(search ideologycal thought.jpg)
この時代は技術の進歩の時代でもあります。技術発展は様々な...
研究速度に重要な影響がある者として識字率があります。techn...
#ref(what is technology.jpg)
このadministrationは研究機関です(直訳は違いますが)。研究...
研究には種類があります。左から陸軍技術・海軍技術・商業技...
フランスの研究機関avantgarde intelligentsiaは文化研究が進...
はっきり言ってあまり強い研究機関ではありませんが序盤は文...
また先述したように序盤は文化研究が大事です。その中でも初...
この研究は短期的にはnational focusを増やします
これが何であるかは後述します
その4,politicacl
#ref(pol mode.jpg)
こちらは国家の政治を扱います。あまり関与できることは多く...
大きく分けて左1/3を占める政党などのゾーンと右2/3を占める...
#ref(party.jpg)
まず政党ゾーンです。上から、政体(HM's government)、上院の...
#ref(can appoint.jpg)
フランスの政治体制は立憲君主制です。史実ではオルレアン家...
#ref(upperhouse.jpg)
上院のグラフは現在のイデオロギーごとの議席数を表します。...
その下には今の政権与党が表示されています。初期では自由主...
上から貿易方針、経済方針、宗教方針、市民権方針、戦争方針...
特に注目するべきは貿易、経済です。orléanisteは典型的な自...
そこでプレイヤー(君主)の手で与党を自由経済ではないものに...
#ref(press here.jpg)
政党欄はクリックすることができます
#ref(select new party.jpg)
するとこのような画面を見ることができます。表示される政策...
保守主義者であるrépublican(共和主義・・・?)と反動主義者で...
#ref(new ruling party.jpg)
なので反動主義者に組閣を任命しましょう!
#ref(reform.jpg)
次に改革ゾーンです
左半分が社会改革・右半分が政治改革です
実際どうかはわかりませんがゲーム的にはどれも進めば進むほ...
すべての(資本家も最低賃金の向上で特に不満を抱いたりしない...
大まかな順番として、政治改革がそれなりに進んでから社会改...
#ref(political reform.jpg)
政治改革は上から奴隷制の可否、上院の議席、投票権、投票シ...
正直言って個々の内容を覚える必要はありません
影響が出るのはプレイヤーの関与の裁量が大きい政治だけ
とりあえず重要なのは進めないと反乱が起きるということです
#ref(social reform.jpg)
こちらの社会改革はかなり広範囲に影響を及ぼす重要なものです
上から
・公定最低賃金
最低賃金を定めます。これを拡充すれば拡充するほど生産物は...
・労働時間
労働者の労働時間を規制します。これによって生産量は減りま...
・労働安全規則
工場での安全設備を拡充させます。同じく消費財が減りますの...
・失業補償
失業したpopにお金を給付します。このaarの表題にもなってい...
・年金
年金です。特にそんなにたくさん高齢者が出るわけでもないの...
・医療保険
これは最も優先して進めるべき社会改革です。vic2の時代は人...
・学校
識字率の増加に+の補正がかかります。フランスは初期でそこそ...
失業補償と年金は増やせば増やすほど先述した社会支出が増え...
その5,population
#ref(population.jpg)
その名の通り人口です。一言で表すと国力の礎ですね
左側に州(State)が人口順に並んでいますね。この時代はまだ都...
右上の円グラフは時計回りにそれぞれ職種、宗教、イデオロギ...
人口はプレイヤーのあまり関与するところではないので時々眺...
上に謎の人のアイコンが並んでいますが、職業を表しています
なんかいろいろありますがそれぞれ役割を持っており、マウス...
#ref(population detail.jpg)
こちらは人口の詳細です
Victoria2は国民をpopというある程度同質の存在にくくって処...
#ref(population detail-detail.jpg)
左からpopのサイズ、タイプ、民族、信教、居住プロビンス、闘...
最も重要視するべきは生活水準ですね。水のコップは生活必需...
NF(National Focas)
#ref(set NF gaiyou.jpg)
hoi4にも同じ名前の物がありますが全く別物です。州に設定し...
赤で囲われている部分をクリックすると
#ref(Choice NF Clergymen.jpg)
このようなポップアップが出てきます
ここではNFを当てる先が表示されています。人のアイコンはそ...
その6,trade
#ref(Trader.jpg)
交易です。ガチってプレイするときは大事ですが普通にやる限...
その7,diplomacy
#ref(Diplom.jpg)
外交画面です。メインマップでどこかの国を右クリックしても...
#ref(Sphere of influence map.jpg)
列強と勢力圏
メイン画面の右下の赤で囲ってあるアイコンをクリックすると...
ゲームスタート時の列強は今あげた7国とアメリカを合わせて上...
#ref(Set Prio at these victims.jpg)
無形の争いが外交による勢力圏拡大であり、vic2のキモの一つ...
勢力圏に収めたい国を選択し、prioを設定しましょう。なんと...
#ref(Justify war! 1.jpg)
有形の争いが戦争による勢力圏拡大です!勢力圏に収めたい国...
#ref(Justify war! 2.jpg)
正当化(Justify)する事項を選択するポップアップが出てきます...
しばらく待っていれば正当化が完了して宣戦布告できるように...
その8.militaly
#ref(tekitou ni guntai.jpg)
軍隊です
あんまり見るべきものはありません
ガチ勢は何か気にするらしいですが
以上総合すると、まずスタート時にすることは
①政権与党をreactionalyに切り替え
②税金をMAXし、支出を調節する
③工場に補助金を与え、人口の多いステートへのグラス・ワイン...
④NFをclergymanし、パリと適当な人口多いステートに置く
⑤Prioを適当な国(サルディーニャ・ピエモントと両シチリア辺...
⑥モロッコにadd to sphereで宣戦事由正当化を始める
くらいですね。なお、これは確立された定石でも効率良い選択...
**コメント欄 [#obdf8f69]
- 分かりやすくて助かります、ちょうど75%OFFセールで買った...
#comment
ページ名: