プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/アフリカ篇
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR]]
[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい]]
+[[プ
*プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/アフリカ...
(この章は1873年から1879年までのことを扱っています。)
アフリカをわが手に!
閣下。
1871年、わが国はついに「植民地建設のための交渉術」を発明...
いまこそわが国は植民地大国として歩みだしましょう。
その対象はアフリカです!
#ref(africa.jpg);
これはわが国の進出方向を示した地図です。
サヘル以北はフランスやオスマントルコがうるさいので、ほと...
したがって、わが国が狙うのは赤道アフリカおよび南アフリカ...
ところで、植民にはColonial Powerを使うことはすでに述べま...
植民するには、
-隣接する陸続きなら80
-海上経由なら100
を植民完了までかけ続ける必要があります。
Colonial Powerは上限が決まっていますし、すでに勢力下にあ...
-ある無主地のステートに対して、他の勢力の進展度に3以上の...
--したがって、どことも競合しなければ植民地建設の進展度を3...
--競合している場合は3の差をつけるまで進展度を増やす建設を...
3以上の差がつかずに競合している事態が長期化すると危機Cris...
ちなみに、上の地図にある「金とダイヤ」「ゴム」については...
プロヴィンス情報を見ても生産物は穀物だったり木材だったり...
植民地にしてある程度が経過したり、技術を研究・発明したり...
#ref(18750615.jpg);
ちなみに、独立国であるトランスヴァールを勢力下に置くと、...
征服のCBが与えられますので、さっさと勢力下から追い出して...
ボルネオでは植民でオランダ((不思議なことに、植民地建設の...
ただし、後期(1870年代後半)にはフランスやイギリス、オスマ...
#ref(18760822.jpg);
なんとか速攻で赤道アフリカはおさえましたが、南スーダンは...
5年程度でアフリカ横断を成し遂げられれば、アフリカの赤道以...
#ref(18770925.jpg);
アフリカ南部はイギリスの展開がなぜか遅いので、1年ほどは遅...
この方面へは、ナミビア南部への海上植民よりふつうに陸上植...
70年代はヨーロッパで戦争が激しくなるためか、アフリカから...
どんどん植民していきましょう。
-アジア方面はボルネオをなんとしても奪取しましょう。他はい...
#ref(18720410.jpg);
オランダが立ちはだかりますが、進展度を7以上まであげれば追...
ボルネオは金や石油が出る、こちらも夢の国です。((石油を必...
#ref(18741215.jpg);
**1878年、アフリカをわが手におさめる [#g6034306]
#ref(18781112_sa.jpg);
アフリカ南部はほぼ全域がわが国の領土となりました。
エティオピアとの国境地帯にある地方(オガデン?)だけが残り...
#ref(18781112_equ.jpg);
赤道アフリカもほとんどがわが国の植民地となりました。
西アフリカの沿岸のほうはまだ無主地がありますが、陸上では...
西海岸側に軍港が完成すれば植民自体は可能ですが、フランス...
ちょっかいをかけてうまくいけばしめしめ、というところなの...
-実際、ギニア方面などでイギリス・フランスが衝突して、進展...
そのときは船を使って植民するといいだろう。なにしろ、19ま...
**アフリカ以外の植民活動はどうなの? たとえば、太平洋と...
不要です。
おそらくアフリカ方面が終わってもフィジーやトラックなどが...
本土に近いウェーキをどうするか…というところでしょうか。
それ以外は「あまってた、ラッキー」ぐらいで問題ありません。
アメリカと本気の戦争をしたいのでなければ、そう必要でもな...
(HoIほど戦争による領土獲得が簡単ではないので、無理をする...
パナマが取れれば太平洋の小島なんてどうでもいいし…。)
前:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1867...
次:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1880...
終了行:
[[AAR]]
[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい]]
+[[プ
*プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/アフリカ...
(この章は1873年から1879年までのことを扱っています。)
アフリカをわが手に!
閣下。
1871年、わが国はついに「植民地建設のための交渉術」を発明...
いまこそわが国は植民地大国として歩みだしましょう。
その対象はアフリカです!
#ref(africa.jpg);
これはわが国の進出方向を示した地図です。
サヘル以北はフランスやオスマントルコがうるさいので、ほと...
したがって、わが国が狙うのは赤道アフリカおよび南アフリカ...
ところで、植民にはColonial Powerを使うことはすでに述べま...
植民するには、
-隣接する陸続きなら80
-海上経由なら100
を植民完了までかけ続ける必要があります。
Colonial Powerは上限が決まっていますし、すでに勢力下にあ...
-ある無主地のステートに対して、他の勢力の進展度に3以上の...
--したがって、どことも競合しなければ植民地建設の進展度を3...
--競合している場合は3の差をつけるまで進展度を増やす建設を...
3以上の差がつかずに競合している事態が長期化すると危機Cris...
ちなみに、上の地図にある「金とダイヤ」「ゴム」については...
プロヴィンス情報を見ても生産物は穀物だったり木材だったり...
植民地にしてある程度が経過したり、技術を研究・発明したり...
#ref(18750615.jpg);
ちなみに、独立国であるトランスヴァールを勢力下に置くと、...
征服のCBが与えられますので、さっさと勢力下から追い出して...
ボルネオでは植民でオランダ((不思議なことに、植民地建設の...
ただし、後期(1870年代後半)にはフランスやイギリス、オスマ...
#ref(18760822.jpg);
なんとか速攻で赤道アフリカはおさえましたが、南スーダンは...
5年程度でアフリカ横断を成し遂げられれば、アフリカの赤道以...
#ref(18770925.jpg);
アフリカ南部はイギリスの展開がなぜか遅いので、1年ほどは遅...
この方面へは、ナミビア南部への海上植民よりふつうに陸上植...
70年代はヨーロッパで戦争が激しくなるためか、アフリカから...
どんどん植民していきましょう。
-アジア方面はボルネオをなんとしても奪取しましょう。他はい...
#ref(18720410.jpg);
オランダが立ちはだかりますが、進展度を7以上まであげれば追...
ボルネオは金や石油が出る、こちらも夢の国です。((石油を必...
#ref(18741215.jpg);
**1878年、アフリカをわが手におさめる [#g6034306]
#ref(18781112_sa.jpg);
アフリカ南部はほぼ全域がわが国の領土となりました。
エティオピアとの国境地帯にある地方(オガデン?)だけが残り...
#ref(18781112_equ.jpg);
赤道アフリカもほとんどがわが国の植民地となりました。
西アフリカの沿岸のほうはまだ無主地がありますが、陸上では...
西海岸側に軍港が完成すれば植民自体は可能ですが、フランス...
ちょっかいをかけてうまくいけばしめしめ、というところなの...
-実際、ギニア方面などでイギリス・フランスが衝突して、進展...
そのときは船を使って植民するといいだろう。なにしろ、19ま...
**アフリカ以外の植民活動はどうなの? たとえば、太平洋と...
不要です。
おそらくアフリカ方面が終わってもフィジーやトラックなどが...
本土に近いウェーキをどうするか…というところでしょうか。
それ以外は「あまってた、ラッキー」ぐらいで問題ありません。
アメリカと本気の戦争をしたいのでなければ、そう必要でもな...
(HoIほど戦争による領土獲得が簡単ではないので、無理をする...
パナマが取れれば太平洋の小島なんてどうでもいいし…。)
前:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1867...
次:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1880...
ページ名: