プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1850年から1860年まで
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR]]
[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい]]
*プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1850年か...
閣下。
ついにわが国は文明国となりました。
いずれ列強に肩を並べることができるでしょう。
しかし、文明国ともなると、いままであまり考えてこなかった...
内政や軍備、技術研究に関しては「列強になるには」以下にま...
**1850年〜1853年。コーチシナ植民地化と列強への名乗り [#ff...
わが国は西洋化以降、工業化や軍備の近代化を推し進めていま...
当面、東アジアでは列強の侵攻はないようですが、オランダと...
わが国はまずダイナムの南部コーチシナおよびルアンプラバン...
-まず、ダイナムに対するCB作成を租借地要求Demand Concessio...
ダイナムへのCB作成は幸い直前までバレず、悪評は+0.3で済み...
-ルアンプラバンは内陸国で、このままでは戦争することはでき...
したがって、「ダイナムと戦争中にルアンプラバンへも宣戦布...
--ジョホール・アチェ戦争と同様、ダイナムへのCB作成完了の...
ルアンプラバンは1ステートの国家のため、CBは保護国化Establ...
このときはCB作成がバレずにうまくいき、悪評はまったく得ま...
--もっとも、ルアンプラバンへはダイナムのアンナン地方を通...
--この時点でルアンプラバンはシャムと同盟しています。
ただ、わが国とシャムは休戦協定(ジョホール戦争による)を締...
1851年11月、わが国はまずダイナムに対して、コーチシナの租...
対象プロヴィンスは6、なかなかいいステートです。
&ref(dainam_declare_war.jpg);
ダイナムの衛星国であるカンボジアもこの戦争では敵となりま...
大した戦力ではありませんが…。
3個艦隊5個軍を派遣し、コーチシナ全域に対して占領を実行し...
&ref(18520117.jpg);
ダイナムは3万ほどの軍をわが軍に対処するため、南下させてき...
わが軍はコーチシナ全域を占領し、度重なるダイナムの和平申...
1852年5月末、ルアンプラバンへの宣戦布告を行います。
&ref(18520531.jpg);
予想に反して、シャムはルアンプラバン側について参戦。
どうやら和平条約より同盟のほうが優先されるようです。
ルアンプラバンの軍勢はあっという間に崩壊。
シャム軍はわが国のマレー地方へ進撃してきましたが、これら...
そもそもシャム軍は先の戦争で疲弊しており、わが軍に対抗で...
&ref(18520909.jpg);
1852年9月、ルアンプラバンはわが国に対して降伏。これを併合...
また、わが国はただちにダイナムの和平申し入れも受諾し、コ...
ここにわが国初となる日本領南インドシナが誕生しました。
また、この戦争の直前にわが国は列強の一国として認められま...
&ref(18510716_GP.jpg);
大変な栄誉です。
これにより、わが国は欧米列強からアジアを守り、導くという...
権利ではなく、義務として。
**1854年。東アフリカへの進出 [#p4202119]
ダイナムから植民地を得ましたが、東南アジアのほとんどの国...
和平期間は6年で、その間は何も軍事行動できません。
この期間に東アフリカへの進出をしましょう。
&ref(east_africa.jpg);
東アフリカにはオマーン領とポルトガル領があります。
これらにはバンダアチェもしくはジョホールからぎりぎりでは...
したがって、アフリカ進出への足掛かりとして確保しておくの...
たいていの場合、ポルトガルは欧米の列強や準列強と同盟を結...
1854年から租借地要求でCBを作成。なぜかバレません。
オマーンは本国以外にソマリランド、ケニヤランド、ザンジバ...
ポルトガル領東アフリカにも接しており、方針を変えてポルト...
&ref(18540422_CB.jpg);
まだ主要な艦隊が帆船なので、えっちらおっちらアフリカへと...
1854年6月、ついに東アフリカにたどりついたわが遠征軍3個軍...
わが国はオマーンに対してザンジバル領有を要求し、宣戦布告。
わが軍は直ちに上陸を開始します。
ザンジバルに3千の兵がいましたが、わが軍の攻撃により崩壊。
オマーン領東アフリカに残存兵力はありません。
オマーンはアブダビなどの同盟国がいたはずですが、それらの...
これはいささかラッキーです。
同盟国が存在すると求められる戦勝点を得るのがやや困難とな...
ただ、海上からの侵攻に備えて、快速船Frigateの艦隊を駐留さ...
ザンジバルのすべてのプロヴィンスを占領し、次のケニヤ方面...
1854年9月、わが国はこれを受諾。
日本領東アフリカの設立をここに宣言しました。
**1855年。千島列島への入植 [#d057b570]
千島列島はこの状況で無主地(どの勢力にも属さない空白地)で...
もともと樺太もゲーム開始時点ではそうなのですが、この時期...
日本は北海道全域が1836年時点で勢力下であることを考えると...
-Liferatingの訳語として筆者は「生存率」を使っていますが、...
したがって、この値は低いほど植民できるところも多くなる、...
-植民可能なのは、列強もしくは準列強のみです。
&ref(1850chishima.jpg);
千島列島の生存率は20で、何も技術のない状態であればわが国...
植民を有利にする発明として、以下の3つがあります。
-植民における交渉術Colonial Negotiations(陸軍技術の小火...
-文明化への使命Mission to Civilize(文化技術の政治学の第3...
-マラリア予防法Prophylaxis against Malaria(工業技術の化...
どこのプロヴィンスも植民が成功する生存率が20というわけで...
&ref(1850boruneo.jpg);
したがって、千島列島ならば上にあげた発明のうち任意の2つで...
千島列島への植民を実行するための最短技術開発は、
工業/化学電気/第2世代:医薬品 = マラリア予防法
→文化/政治学/第2世代:イデオロギー学Ideological Tho...
→文化/政治学/第3世代:国家と政府 = 文明化への...
ということになります。
哲学などに寄り道していたりする場合も多いですが、速攻をか...
ただし、ロシアも当然狙っており、上記に見るようにそれほど...
&ref(18550803_chishima.jpg);
1855年8月に植民可能になりました。(+ボタンが黄色くなれば...
さっそく植民を開始します。ロシアはまだのようですね。
必要なコストとして、ここでは「80 Colonial Power」とありま...
Colonial Powerとは植民地建設や維持をどれぐらい行えるかを...
&ref(1855colonialpower.jpg);
ここに示されている数値です。
現在であれば、最大値447に対して387が利用可能ということに...
すでに使われている60は何かというと、この場面ではおそらく...
なお、植民地建設はステート単位で行われ、必要となるColonia...
このため、無主地のプロヴィンスが1だろうと6だろうと同じCol...
&ref(18560504.jpg);
競合勢力が存在しなければおおよそ270日ぐらいで自動的に植民...
上の画像の保護領建設Create Protectorateのボタンを押すと併...
これによって、日本領千島列島が誕生しました!
さて、この章は十分に長くなってしまっているので、分割して...
次:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1850...
***植民地争奪戦 [#j1821d23]
保護領はやがて植民地となり、自国の領土、さらには本国プロ...
植民地から領土にするためには人口の1%が官僚でなければなら...
さて、もし競合勢力が存在した場合は、やや面倒です。
この場合は自動的に軌道に乗らないため、植民地建設を続ける...
競合勢力がいなければ保護領建設は3段階目で成し遂げられます...
ただし、その場合、建設にかかるColonialPowerが増大していく...
初期のころは無主地が数多くあるため、競合してしまった場合...
後半になってくると、そもそもの無主地がなくなってきます。
この場合は競合勢力とやるところまでやってもいいでしょう。
-競合国のColonialPowerは確認することができます。
競合ステートのプロヴィンス画面で相手国の国旗にマウスオー...
-勝敗がどのようにつくのかは謎の部分もあります。
おそらく建設した植民地の段階に差がついて一定期間を過ぎる...
--というのは、相手国がチキンレースの敗北を悟り自発的に撤...
--また双方息切れをして、同じ段階で建設がストップする可能...
-全体のColonialPowerが大きい国が有利とは限らず、特に初期...
-海岸沿いは最寄りの軍港からの補給範囲が届いているかで植民...
したがって、ある無主地のステートについて隣接するすべての...
これをよくするのはエチオピアとソマリアに挟まれる領域でし...
-スタートダッシュさえうまくいけば、日本でも中央アフリカか...
ボルネオは全域を押さえたいところです。
ニューギニア島北部もできたら…というところですが、アフリカ...
アフリカ争奪戦に勝てれば、日本は列強で3位以上が確定するこ...
**列強になるには? [#o2287d87]
列強Great Powerとは世界における8つの超大国を言います。
また、その下位にある8か国(つまり世界で9番目〜16番目の大国...
世界のすべての国家は、威信、工業力、軍事力によって点数化...
-列強にはさまざまなボーナスがありますが、何といっても大き...
また、列強は外交影響力を使って列強以外の国家を自国の勢力...
勢力圏にある国家は外交などは自由に行いますが、経済的には...
-列強の地位は一夜にして失われることはなく、仮に順位が9位...
この間に盛り返せば、列強の地位は維持されます。((とはいえ...
&ref(18490731_2ndaryPower.jpg);
日本は西洋化とほぼ同時に8位以内にはいりますが、上に述べた...
&ref(18510716_GP.jpg);
--「しばらく」というのはあいまいな表現です。
「1年の猶予がある」ということは、8位以内に入って1年たてば...
しかし、日本の場合、8位以内に入って以降、その順位の降下が...
理由を考察しましたが、予想では「1年の猶予」とは列強の権利...
上の画像を見ると、このときの日本は7位にランクしていました。
この順位を維持したとしても、日本が加わる前に7位・8位だっ...
この2国家が列強の地位を維持すべく8位の順位を取り合うと、...
更新されると列強は地位は維持されますから、新参者の日本は...
**工場を建設しよう [#fe23ee7b]
文明国で、工場建設が認められている政権であれば、工場を建...
-工場を建設するには材料費と建設費が必要となります。
安い工場であれば2K、高ければ20K以上します。日本でプレイし...
建設にかかる日数は365日と730日のものがあります。
-工場はステートごとに建設が行われます((工場が実際に建設さ...
ステートに建設できるのは異なる生産品の工場を8つまでで、同...
拡張はレベル99まで行うことができ((拡張に1年以上はかかるの...
--労働者には工員Craftmanと事務員Clerkの2種類が存在し、事...
事務員は工場の生産効率を上げ、RPの増加にも寄与しますが、...
NFによる就業支援が必須となるでしょう。
-稼げる商品と稼げない商品があるようですが、あまり明確な差...
テッパンはセメント工場ですが…。
--稼ぐためには世界市場において価値が高い物資(高級衣料や高...
--また、国内需要にも目を向けてもよいでしょう。
国家が成熟し、植民地や影響下の国が増えるに従って、普通衣...
--どう考えても儲からないのは帆船工場です。蒸気船の時代は...
-政策によっては、民間の資本家Capitalistsが工場建設を行う...
--政府が建設するよりも安価に(場合によってはタダで)工場が...
このため、資本家がつくると、不要な工場を辺鄙な場所につく...
**軍事の近代化 [#yf11c7b3]
文明国となれば当時の「嗜み」として植民地を持つために、非...
ですので、強力な軍隊を編成しなければなりません。
以下に近衛兵Guardが登場する以前の編成を紹介します。
-1個軍は、歩兵×3、竜騎兵×1、工兵×1、砲兵×1の6旅団で構成し...
-近代化した時点で、砲兵Artilleryを作成できます。
砲兵は強力な支援兵科で、これを有していることによりわが軍...
&ref(artillery.jpg);
-騎兵は、しばらくすると3つの種類の上位兵科、竜騎兵Dragoon...
登場当初は胸甲騎兵がスペック上よいように感じますが、時代...
&ref(dragoon.jpg);
ユサールも使えないことはありませんが、プロヴィンス占領用...
-工兵Engineerは必要感を感じるか、ですね。
登場はこの中でもっとも遅くなる可能性が高く、支援兵科であ...
機動力2、要塞効果の低減((AIは建設できるだけ要塞を建設する...
-兵士POPは、人口の5%以上には増えないか増加量が著しく低下...
**技術研究について [#yd12a7e2]
文明国となれば、技術研究が可能となります。
では、技術Technologyタブを紹介します。
&ref(technology_setsumei.jpg);
技術研究は大きく分けて、プレイヤーが選択して研究する「技...
技術は5つのカテゴリ(陸軍Army、海軍Navy、経済Commerce、文...
各系統は6世代の技術が設定されているため、技術は5×5×6=150...
日本は西洋化した時点で第1世代の技術をすべて研究完了してい...
上の画像では、文化で哲学Philosophyにおける第2世代の観念論...
-技術は、研究解禁年次以降かつ直前の技術の研究完了を満たせ...
研究完了にかかるRPは世代によって決まっており、後の時代に...
また、時代遅れの技術は必要となるRPが低下し、だんだんと研...
1世代はおよそ20年の差があると考えるよいでしょう。
-技術による効果は上の画像で示した箇所に表示されるものだけ...
しかし、技術の効果だけを見ていると、たとえば装甲艦IronCla...
こうしたユニットや施設は次に述べる発明によって初めて建造...
発明は、多くの技術に設定されており、いろいろなボーナス効...
ゲームをしていると突然ポップアップが開いて「なんやこれ?...
&ref(technology_investions2.jpg);
説明文は英文を読むのが得意なら読むとよいと思いますが、重...
一方は果実Fruitと穀物Grainの生産力の10%上昇、もう一方は歩...
発明は確率的に研究されているので、いつ完了するかはわかり...
すぐに発明されるかもしれませんし、なかなか発明されない場...
-発明可能性は技術タブの左下に表示されています。
表示順は発明確率に影響しません。
-技術は他の技術に影響を受けることはほとんどありませんが、...
--もっとも強く影響を受けるのが、植民地設置に関連する 植民...
この発明は陸軍の小火器Light Armamentの第3世代の技術である...
発明確率を増やすには、「(この技術の子技術である)マシンガ...
しかし、最後の条件は「他の列強に植民地戦争で出遅れる」こ...
***陸軍技術 [#fc4f3ecf]
&ref(technology_army.jpg);
戦争をする日本にとっては特に重要な技術です。
-陸軍ドクトリンArmy Doctrine:要塞レベルの上限と塹壕効果...
--発明は防御力の向上のものが多いが、時代が下るにつれて攻...
-小火器Light Armament:戦闘正面Combat Widthの減少
--第2世代Muzzle Loaded Riflesで工兵Engineerが、第3世代Bre...
--発明は全体的に攻撃力の向上が多い。
第3世代の植民における交渉術Colonial Negotiationは特に重要...
-重火器Heavy Armament:砲兵Artilleryの攻撃力と支援率の向上
--発明があまりないので、初期は優先しなくてもよい。
最終盤第6世代では発明で戦車の能力向上が行われます。
-軍事科学Military Science:軍の指揮統制値Organisationの向上
--戦闘において打たれ強くなるので、できれば優先研究したい...
発明も指揮統制値の向上が多いが、動員Mobilisationにおける...
--特筆すべき発明は、第5世代で毒ガスによる攻撃および防御、...
-陸軍指揮術Army Leadership:士気Moralと軍事戦術MilitaryTa...
--表に出ない数値なので、何がよくなっているかイマイチピン...
--発明も士気、動員力、スピード向上で、パッとするものはあ...
-1列目、2列目、4列目、5列目、3列目という優先順位か。
***海軍技術 [#u6a814c5]
&ref(technology_navy.jpg);
-海軍ドクトリンNaval Doctrine:軍港レベルの増加
--海軍ドクトリンは海軍技術の中では優先度の高い種類です。
特に造船技術の発明で建造可能になる艦船は、同世代の海軍ド...
--ただし、発明は雑多な効果があるだけで、これというものは...
-造船技術Ship Construction:海上ユニットの速力向上
--発明では海上ユニットの生産が可能になるものが多く、必須...
ただ、上にも述べたように、軍港レベルが建造の条件となって...
-海軍工学Naval Engineering:海上ユニットの建設日数の削減
--発明は攻撃力や耐久力を増加させるものですが、効果の高い...
-海軍科学Naval Science:航続距離Supply Rangeの向上
--航続距離の向上は遠征や植民活動で重要になる要素です。
--発明は指揮統制値の向上ですが、効果の高いものはありませ...
-海軍指揮術Naval Leadership:指揮統制値の向上
--技術も発明も指揮統制値の向上の効果があります。
-1列目、2列目、4列目、5列目、3列目という優先順位でしょう...
***経済技術 [#o70b953a]
&ref(technology_commerce.jpg);
-金融組織Financial Institution:税制効率の向上
--発明も税制効率の向上か、工場運営コストの軽減です。税収...
-通貨制度Monetary System:行政効率の向上
--発明はどちらかというと、税制効率の向上がメインです。あ...
-経済思想・批評Economic Thought and Critique:工場の需要...
--発明は威信の増加のみです。技術自体の効果はちょっとわか...
-市場の機能性Market Functionality:外交影響力と生産の向上
--この経済カテゴリで極めて重要な技術です。
外交影響力の向上はすべての世代で、生産の向上は第3世代まで...
--発明は雑多な内容が多く、税制効率や工場生産の向上などで...
第6世代で、合成石油工場Synthetic Oilの建設が可能になる発...
-商業組織Organization:工場の生産性の増加?
--経済思想・批評と逆で、工場の生産性を上げる技術のようで...
-4列目がマストで、あとは好きなように、という感じですね。
***文化技術 [#pc320fe6]
&ref(technology_4.jpg);
-美学(芸術)Aesthetics:威信prestigeの増加
--発明も同様に威信の増加です。優先度はかなり低い技術です。
-哲学Philosophy:RPの増加
--技術の中では最優先となる種類。効果の+50.0%などは基本RP...
--付随する発明も多いが、威信の増加ですので、発明はついで...
-社会学Social Thought:教育効果の向上と植民地における入植...
--哲学ほど直接的ではないものの、教育効果を上げれば識字率...
発明は第4世代に設定されたダーウィニズムDarwinismが教育効...
-政治学Political Thought:NFが1増加
--何気に重要な技術です。NFが増えるのも重要ですが…。
--第3世代国家と政府State & Governmentの発明である文明化の...
--第4世代のナショナリズムと帝国主義Nationalism & Imperial...
ただし、第5世代の革命と反革命Revolution & Counterrevoluti...
-心理学Psychology:効果不明
--効果がイマイチわからない技術です。戦争などにおける経験...
--ただ、第6世代の行動主義Behaviorismは発明に教育効果の向...
-2列目、4列目、3列目が優先順位。1列目と5列目は気が向いた...
***工業技術 [#be9740c1]
&ref(technology_industry.jpg);
-動力Power:農業と鉱業の生産増加
--発明も主に農業と鉱業の生産増加に寄与しています。
--第5世代内燃機関Combustion Engineはかなり重要。発明によ...
-機械化Mechanization:工場の生産性の向上
--発明もいろいろな生産物の生産性を向上します。優先しなけ...
-冶金学Metallurgy:鉱業に関連する生産物の生産性向上
--発明も鉄や石炭、硫黄の生産性の向上に寄与しています。
-インフラInfrastructure:鉄道レベルの増加
--ただそれだけの技術です。十分に文明化していれば鉄道は資...
-化学・電気Chemistry and Electricity:補給上限の向上
--陸上ユニットのプロヴィンスにおける補給上限を向上させる...
--第2世代医薬品Medicineはかなり早期に研究しましょう。富国...
--プロヴィンスでゴムが発見されるには第3世代の無機化学Inor...
--第4世代の有機化学Organic Chemistryでは、染料工場と製油...
--第5世代の電気学Electricityでは、電気部品工場と電話機工...
-5列目が最優先、あとは1列目、2列目、4列目でしょうか。
前:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1844...
次:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1850...
終了行:
[[AAR]]
[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい]]
*プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1850年か...
閣下。
ついにわが国は文明国となりました。
いずれ列強に肩を並べることができるでしょう。
しかし、文明国ともなると、いままであまり考えてこなかった...
内政や軍備、技術研究に関しては「列強になるには」以下にま...
**1850年〜1853年。コーチシナ植民地化と列強への名乗り [#ff...
わが国は西洋化以降、工業化や軍備の近代化を推し進めていま...
当面、東アジアでは列強の侵攻はないようですが、オランダと...
わが国はまずダイナムの南部コーチシナおよびルアンプラバン...
-まず、ダイナムに対するCB作成を租借地要求Demand Concessio...
ダイナムへのCB作成は幸い直前までバレず、悪評は+0.3で済み...
-ルアンプラバンは内陸国で、このままでは戦争することはでき...
したがって、「ダイナムと戦争中にルアンプラバンへも宣戦布...
--ジョホール・アチェ戦争と同様、ダイナムへのCB作成完了の...
ルアンプラバンは1ステートの国家のため、CBは保護国化Establ...
このときはCB作成がバレずにうまくいき、悪評はまったく得ま...
--もっとも、ルアンプラバンへはダイナムのアンナン地方を通...
--この時点でルアンプラバンはシャムと同盟しています。
ただ、わが国とシャムは休戦協定(ジョホール戦争による)を締...
1851年11月、わが国はまずダイナムに対して、コーチシナの租...
対象プロヴィンスは6、なかなかいいステートです。
&ref(dainam_declare_war.jpg);
ダイナムの衛星国であるカンボジアもこの戦争では敵となりま...
大した戦力ではありませんが…。
3個艦隊5個軍を派遣し、コーチシナ全域に対して占領を実行し...
&ref(18520117.jpg);
ダイナムは3万ほどの軍をわが軍に対処するため、南下させてき...
わが軍はコーチシナ全域を占領し、度重なるダイナムの和平申...
1852年5月末、ルアンプラバンへの宣戦布告を行います。
&ref(18520531.jpg);
予想に反して、シャムはルアンプラバン側について参戦。
どうやら和平条約より同盟のほうが優先されるようです。
ルアンプラバンの軍勢はあっという間に崩壊。
シャム軍はわが国のマレー地方へ進撃してきましたが、これら...
そもそもシャム軍は先の戦争で疲弊しており、わが軍に対抗で...
&ref(18520909.jpg);
1852年9月、ルアンプラバンはわが国に対して降伏。これを併合...
また、わが国はただちにダイナムの和平申し入れも受諾し、コ...
ここにわが国初となる日本領南インドシナが誕生しました。
また、この戦争の直前にわが国は列強の一国として認められま...
&ref(18510716_GP.jpg);
大変な栄誉です。
これにより、わが国は欧米列強からアジアを守り、導くという...
権利ではなく、義務として。
**1854年。東アフリカへの進出 [#p4202119]
ダイナムから植民地を得ましたが、東南アジアのほとんどの国...
和平期間は6年で、その間は何も軍事行動できません。
この期間に東アフリカへの進出をしましょう。
&ref(east_africa.jpg);
東アフリカにはオマーン領とポルトガル領があります。
これらにはバンダアチェもしくはジョホールからぎりぎりでは...
したがって、アフリカ進出への足掛かりとして確保しておくの...
たいていの場合、ポルトガルは欧米の列強や準列強と同盟を結...
1854年から租借地要求でCBを作成。なぜかバレません。
オマーンは本国以外にソマリランド、ケニヤランド、ザンジバ...
ポルトガル領東アフリカにも接しており、方針を変えてポルト...
&ref(18540422_CB.jpg);
まだ主要な艦隊が帆船なので、えっちらおっちらアフリカへと...
1854年6月、ついに東アフリカにたどりついたわが遠征軍3個軍...
わが国はオマーンに対してザンジバル領有を要求し、宣戦布告。
わが軍は直ちに上陸を開始します。
ザンジバルに3千の兵がいましたが、わが軍の攻撃により崩壊。
オマーン領東アフリカに残存兵力はありません。
オマーンはアブダビなどの同盟国がいたはずですが、それらの...
これはいささかラッキーです。
同盟国が存在すると求められる戦勝点を得るのがやや困難とな...
ただ、海上からの侵攻に備えて、快速船Frigateの艦隊を駐留さ...
ザンジバルのすべてのプロヴィンスを占領し、次のケニヤ方面...
1854年9月、わが国はこれを受諾。
日本領東アフリカの設立をここに宣言しました。
**1855年。千島列島への入植 [#d057b570]
千島列島はこの状況で無主地(どの勢力にも属さない空白地)で...
もともと樺太もゲーム開始時点ではそうなのですが、この時期...
日本は北海道全域が1836年時点で勢力下であることを考えると...
-Liferatingの訳語として筆者は「生存率」を使っていますが、...
したがって、この値は低いほど植民できるところも多くなる、...
-植民可能なのは、列強もしくは準列強のみです。
&ref(1850chishima.jpg);
千島列島の生存率は20で、何も技術のない状態であればわが国...
植民を有利にする発明として、以下の3つがあります。
-植民における交渉術Colonial Negotiations(陸軍技術の小火...
-文明化への使命Mission to Civilize(文化技術の政治学の第3...
-マラリア予防法Prophylaxis against Malaria(工業技術の化...
どこのプロヴィンスも植民が成功する生存率が20というわけで...
&ref(1850boruneo.jpg);
したがって、千島列島ならば上にあげた発明のうち任意の2つで...
千島列島への植民を実行するための最短技術開発は、
工業/化学電気/第2世代:医薬品 = マラリア予防法
→文化/政治学/第2世代:イデオロギー学Ideological Tho...
→文化/政治学/第3世代:国家と政府 = 文明化への...
ということになります。
哲学などに寄り道していたりする場合も多いですが、速攻をか...
ただし、ロシアも当然狙っており、上記に見るようにそれほど...
&ref(18550803_chishima.jpg);
1855年8月に植民可能になりました。(+ボタンが黄色くなれば...
さっそく植民を開始します。ロシアはまだのようですね。
必要なコストとして、ここでは「80 Colonial Power」とありま...
Colonial Powerとは植民地建設や維持をどれぐらい行えるかを...
&ref(1855colonialpower.jpg);
ここに示されている数値です。
現在であれば、最大値447に対して387が利用可能ということに...
すでに使われている60は何かというと、この場面ではおそらく...
なお、植民地建設はステート単位で行われ、必要となるColonia...
このため、無主地のプロヴィンスが1だろうと6だろうと同じCol...
&ref(18560504.jpg);
競合勢力が存在しなければおおよそ270日ぐらいで自動的に植民...
上の画像の保護領建設Create Protectorateのボタンを押すと併...
これによって、日本領千島列島が誕生しました!
さて、この章は十分に長くなってしまっているので、分割して...
次:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1850...
***植民地争奪戦 [#j1821d23]
保護領はやがて植民地となり、自国の領土、さらには本国プロ...
植民地から領土にするためには人口の1%が官僚でなければなら...
さて、もし競合勢力が存在した場合は、やや面倒です。
この場合は自動的に軌道に乗らないため、植民地建設を続ける...
競合勢力がいなければ保護領建設は3段階目で成し遂げられます...
ただし、その場合、建設にかかるColonialPowerが増大していく...
初期のころは無主地が数多くあるため、競合してしまった場合...
後半になってくると、そもそもの無主地がなくなってきます。
この場合は競合勢力とやるところまでやってもいいでしょう。
-競合国のColonialPowerは確認することができます。
競合ステートのプロヴィンス画面で相手国の国旗にマウスオー...
-勝敗がどのようにつくのかは謎の部分もあります。
おそらく建設した植民地の段階に差がついて一定期間を過ぎる...
--というのは、相手国がチキンレースの敗北を悟り自発的に撤...
--また双方息切れをして、同じ段階で建設がストップする可能...
-全体のColonialPowerが大きい国が有利とは限らず、特に初期...
-海岸沿いは最寄りの軍港からの補給範囲が届いているかで植民...
したがって、ある無主地のステートについて隣接するすべての...
これをよくするのはエチオピアとソマリアに挟まれる領域でし...
-スタートダッシュさえうまくいけば、日本でも中央アフリカか...
ボルネオは全域を押さえたいところです。
ニューギニア島北部もできたら…というところですが、アフリカ...
アフリカ争奪戦に勝てれば、日本は列強で3位以上が確定するこ...
**列強になるには? [#o2287d87]
列強Great Powerとは世界における8つの超大国を言います。
また、その下位にある8か国(つまり世界で9番目〜16番目の大国...
世界のすべての国家は、威信、工業力、軍事力によって点数化...
-列強にはさまざまなボーナスがありますが、何といっても大き...
また、列強は外交影響力を使って列強以外の国家を自国の勢力...
勢力圏にある国家は外交などは自由に行いますが、経済的には...
-列強の地位は一夜にして失われることはなく、仮に順位が9位...
この間に盛り返せば、列強の地位は維持されます。((とはいえ...
&ref(18490731_2ndaryPower.jpg);
日本は西洋化とほぼ同時に8位以内にはいりますが、上に述べた...
&ref(18510716_GP.jpg);
--「しばらく」というのはあいまいな表現です。
「1年の猶予がある」ということは、8位以内に入って1年たてば...
しかし、日本の場合、8位以内に入って以降、その順位の降下が...
理由を考察しましたが、予想では「1年の猶予」とは列強の権利...
上の画像を見ると、このときの日本は7位にランクしていました。
この順位を維持したとしても、日本が加わる前に7位・8位だっ...
この2国家が列強の地位を維持すべく8位の順位を取り合うと、...
更新されると列強は地位は維持されますから、新参者の日本は...
**工場を建設しよう [#fe23ee7b]
文明国で、工場建設が認められている政権であれば、工場を建...
-工場を建設するには材料費と建設費が必要となります。
安い工場であれば2K、高ければ20K以上します。日本でプレイし...
建設にかかる日数は365日と730日のものがあります。
-工場はステートごとに建設が行われます((工場が実際に建設さ...
ステートに建設できるのは異なる生産品の工場を8つまでで、同...
拡張はレベル99まで行うことができ((拡張に1年以上はかかるの...
--労働者には工員Craftmanと事務員Clerkの2種類が存在し、事...
事務員は工場の生産効率を上げ、RPの増加にも寄与しますが、...
NFによる就業支援が必須となるでしょう。
-稼げる商品と稼げない商品があるようですが、あまり明確な差...
テッパンはセメント工場ですが…。
--稼ぐためには世界市場において価値が高い物資(高級衣料や高...
--また、国内需要にも目を向けてもよいでしょう。
国家が成熟し、植民地や影響下の国が増えるに従って、普通衣...
--どう考えても儲からないのは帆船工場です。蒸気船の時代は...
-政策によっては、民間の資本家Capitalistsが工場建設を行う...
--政府が建設するよりも安価に(場合によってはタダで)工場が...
このため、資本家がつくると、不要な工場を辺鄙な場所につく...
**軍事の近代化 [#yf11c7b3]
文明国となれば当時の「嗜み」として植民地を持つために、非...
ですので、強力な軍隊を編成しなければなりません。
以下に近衛兵Guardが登場する以前の編成を紹介します。
-1個軍は、歩兵×3、竜騎兵×1、工兵×1、砲兵×1の6旅団で構成し...
-近代化した時点で、砲兵Artilleryを作成できます。
砲兵は強力な支援兵科で、これを有していることによりわが軍...
&ref(artillery.jpg);
-騎兵は、しばらくすると3つの種類の上位兵科、竜騎兵Dragoon...
登場当初は胸甲騎兵がスペック上よいように感じますが、時代...
&ref(dragoon.jpg);
ユサールも使えないことはありませんが、プロヴィンス占領用...
-工兵Engineerは必要感を感じるか、ですね。
登場はこの中でもっとも遅くなる可能性が高く、支援兵科であ...
機動力2、要塞効果の低減((AIは建設できるだけ要塞を建設する...
-兵士POPは、人口の5%以上には増えないか増加量が著しく低下...
**技術研究について [#yd12a7e2]
文明国となれば、技術研究が可能となります。
では、技術Technologyタブを紹介します。
&ref(technology_setsumei.jpg);
技術研究は大きく分けて、プレイヤーが選択して研究する「技...
技術は5つのカテゴリ(陸軍Army、海軍Navy、経済Commerce、文...
各系統は6世代の技術が設定されているため、技術は5×5×6=150...
日本は西洋化した時点で第1世代の技術をすべて研究完了してい...
上の画像では、文化で哲学Philosophyにおける第2世代の観念論...
-技術は、研究解禁年次以降かつ直前の技術の研究完了を満たせ...
研究完了にかかるRPは世代によって決まっており、後の時代に...
また、時代遅れの技術は必要となるRPが低下し、だんだんと研...
1世代はおよそ20年の差があると考えるよいでしょう。
-技術による効果は上の画像で示した箇所に表示されるものだけ...
しかし、技術の効果だけを見ていると、たとえば装甲艦IronCla...
こうしたユニットや施設は次に述べる発明によって初めて建造...
発明は、多くの技術に設定されており、いろいろなボーナス効...
ゲームをしていると突然ポップアップが開いて「なんやこれ?...
&ref(technology_investions2.jpg);
説明文は英文を読むのが得意なら読むとよいと思いますが、重...
一方は果実Fruitと穀物Grainの生産力の10%上昇、もう一方は歩...
発明は確率的に研究されているので、いつ完了するかはわかり...
すぐに発明されるかもしれませんし、なかなか発明されない場...
-発明可能性は技術タブの左下に表示されています。
表示順は発明確率に影響しません。
-技術は他の技術に影響を受けることはほとんどありませんが、...
--もっとも強く影響を受けるのが、植民地設置に関連する 植民...
この発明は陸軍の小火器Light Armamentの第3世代の技術である...
発明確率を増やすには、「(この技術の子技術である)マシンガ...
しかし、最後の条件は「他の列強に植民地戦争で出遅れる」こ...
***陸軍技術 [#fc4f3ecf]
&ref(technology_army.jpg);
戦争をする日本にとっては特に重要な技術です。
-陸軍ドクトリンArmy Doctrine:要塞レベルの上限と塹壕効果...
--発明は防御力の向上のものが多いが、時代が下るにつれて攻...
-小火器Light Armament:戦闘正面Combat Widthの減少
--第2世代Muzzle Loaded Riflesで工兵Engineerが、第3世代Bre...
--発明は全体的に攻撃力の向上が多い。
第3世代の植民における交渉術Colonial Negotiationは特に重要...
-重火器Heavy Armament:砲兵Artilleryの攻撃力と支援率の向上
--発明があまりないので、初期は優先しなくてもよい。
最終盤第6世代では発明で戦車の能力向上が行われます。
-軍事科学Military Science:軍の指揮統制値Organisationの向上
--戦闘において打たれ強くなるので、できれば優先研究したい...
発明も指揮統制値の向上が多いが、動員Mobilisationにおける...
--特筆すべき発明は、第5世代で毒ガスによる攻撃および防御、...
-陸軍指揮術Army Leadership:士気Moralと軍事戦術MilitaryTa...
--表に出ない数値なので、何がよくなっているかイマイチピン...
--発明も士気、動員力、スピード向上で、パッとするものはあ...
-1列目、2列目、4列目、5列目、3列目という優先順位か。
***海軍技術 [#u6a814c5]
&ref(technology_navy.jpg);
-海軍ドクトリンNaval Doctrine:軍港レベルの増加
--海軍ドクトリンは海軍技術の中では優先度の高い種類です。
特に造船技術の発明で建造可能になる艦船は、同世代の海軍ド...
--ただし、発明は雑多な効果があるだけで、これというものは...
-造船技術Ship Construction:海上ユニットの速力向上
--発明では海上ユニットの生産が可能になるものが多く、必須...
ただ、上にも述べたように、軍港レベルが建造の条件となって...
-海軍工学Naval Engineering:海上ユニットの建設日数の削減
--発明は攻撃力や耐久力を増加させるものですが、効果の高い...
-海軍科学Naval Science:航続距離Supply Rangeの向上
--航続距離の向上は遠征や植民活動で重要になる要素です。
--発明は指揮統制値の向上ですが、効果の高いものはありませ...
-海軍指揮術Naval Leadership:指揮統制値の向上
--技術も発明も指揮統制値の向上の効果があります。
-1列目、2列目、4列目、5列目、3列目という優先順位でしょう...
***経済技術 [#o70b953a]
&ref(technology_commerce.jpg);
-金融組織Financial Institution:税制効率の向上
--発明も税制効率の向上か、工場運営コストの軽減です。税収...
-通貨制度Monetary System:行政効率の向上
--発明はどちらかというと、税制効率の向上がメインです。あ...
-経済思想・批評Economic Thought and Critique:工場の需要...
--発明は威信の増加のみです。技術自体の効果はちょっとわか...
-市場の機能性Market Functionality:外交影響力と生産の向上
--この経済カテゴリで極めて重要な技術です。
外交影響力の向上はすべての世代で、生産の向上は第3世代まで...
--発明は雑多な内容が多く、税制効率や工場生産の向上などで...
第6世代で、合成石油工場Synthetic Oilの建設が可能になる発...
-商業組織Organization:工場の生産性の増加?
--経済思想・批評と逆で、工場の生産性を上げる技術のようで...
-4列目がマストで、あとは好きなように、という感じですね。
***文化技術 [#pc320fe6]
&ref(technology_4.jpg);
-美学(芸術)Aesthetics:威信prestigeの増加
--発明も同様に威信の増加です。優先度はかなり低い技術です。
-哲学Philosophy:RPの増加
--技術の中では最優先となる種類。効果の+50.0%などは基本RP...
--付随する発明も多いが、威信の増加ですので、発明はついで...
-社会学Social Thought:教育効果の向上と植民地における入植...
--哲学ほど直接的ではないものの、教育効果を上げれば識字率...
発明は第4世代に設定されたダーウィニズムDarwinismが教育効...
-政治学Political Thought:NFが1増加
--何気に重要な技術です。NFが増えるのも重要ですが…。
--第3世代国家と政府State & Governmentの発明である文明化の...
--第4世代のナショナリズムと帝国主義Nationalism & Imperial...
ただし、第5世代の革命と反革命Revolution & Counterrevoluti...
-心理学Psychology:効果不明
--効果がイマイチわからない技術です。戦争などにおける経験...
--ただ、第6世代の行動主義Behaviorismは発明に教育効果の向...
-2列目、4列目、3列目が優先順位。1列目と5列目は気が向いた...
***工業技術 [#be9740c1]
&ref(technology_industry.jpg);
-動力Power:農業と鉱業の生産増加
--発明も主に農業と鉱業の生産増加に寄与しています。
--第5世代内燃機関Combustion Engineはかなり重要。発明によ...
-機械化Mechanization:工場の生産性の向上
--発明もいろいろな生産物の生産性を向上します。優先しなけ...
-冶金学Metallurgy:鉱業に関連する生産物の生産性向上
--発明も鉄や石炭、硫黄の生産性の向上に寄与しています。
-インフラInfrastructure:鉄道レベルの増加
--ただそれだけの技術です。十分に文明化していれば鉄道は資...
-化学・電気Chemistry and Electricity:補給上限の向上
--陸上ユニットのプロヴィンスにおける補給上限を向上させる...
--第2世代医薬品Medicineはかなり早期に研究しましょう。富国...
--プロヴィンスでゴムが発見されるには第3世代の無機化学Inor...
--第4世代の有機化学Organic Chemistryでは、染料工場と製油...
--第5世代の電気学Electricityでは、電気部品工場と電話機工...
-5列目が最優先、あとは1列目、2列目、4列目でしょうか。
前:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1844...
次:[[プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1850...
ページ名: