ロシアは蛮族か否か 一日目 第三世界の本格介入
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ロシアは蛮族か否か]]
**戦後体制 [#y821b6ec]
今回の対英戦の成功は、国際情勢に大きな影響を与えた。
取り分け、オーストリアは三国同盟に囲まれた位置づけになり...
オーストリアは、三国同盟各国にシステム上の同盟の打診をし...
≪戦争関連の項より≫
プレイヤー国同士の同盟状態を解消してから1年間、当該国が...
マルチルールでは、同盟解消から1年は宣戦できない為、同盟...
5年後の対英戦を見据えて3カ国ともこれを了承するが、それ...
オーストリアも「そんなに言われると、本当に手を組みますよ...
ここへ来て外交が人間味を増しつつあるようだ。
次の対英戦を見据えた外交が裏で白熱する中、ロシアはそんな...
マルチ1日目の日付は2月3日、そう節分の日である。 皆さん...
関係ないが、我が家では散乱した豆を愛犬が片付けてくれるの...
**同盟国を求めて [#b5bb6aa2]
対英戦が終わってからしばらくしても尚、誰かが外交している...
一応、仏独に問い合わせてみたところ違うようなので
差し詰め、次の対英戦に向けて同盟国を求め奔走しているイギ...
さすがに、敵方が増えるのは避けたいということで
仏独が必死に米墺日にアプローチをかけていたようだが、日米...
オーストリアは今後の国際情勢を見据えるということなのだろ...
前回の対英戦後に持ち出された、ドイツ帝国成立やロシアの英...
ロシアは、ドイツが仏露を対英戦の泥沼に引き込んで、頃合い...
何故なら、ドイツは大陸側の確保できる利権を既に得ているし...
こうした危機感を覚えながらも、ロシアは米墺日となんら外交...
**植民地レース開幕 [#p7d2c098]
そうこうしている内に、ゲーム内では1870年を迎えようとして...
1870年といえば、列強にとっては記念すべき年。 そう、植民条...
AHDでは、研究点が1年分しか蓄える事が出来ない事もあって、...
事前に足場となるステートを確保しておくことで、多少の穴埋...
オーストリアが東アンゴラをポルトガルから割譲させていたが...
恐らくは、カンパニアを手に入れた時期と近しい時期だったの...
ロシアはペルシャ湾ステートからオマーンに侵攻、オーマーン...
取れるものならとって置こうという事で、東の端から進出を図...
実を言うとザンジバルから進出する予定だったのだが、事前に...
勘違いしており、後で交渉を行う予定だった。
しかし、実際に併合したのはイギリスで、思いっきり敵国だっ...
軽く絶望しながらも、ロシアとて研究点を貯めれば間に合うは...
兵士を送り殖民スピードを上げ、上手く行けばエチオピア南部...
最後の抵抗に出る予定・・・だったのだが、ここでまたしても...
一つは、上記で説明したとおりAHDでは研究点の持越しが出来な...
ロシアは、この仕様をすっかり忘れており、実に2年分の研究...
そして、ゲーム内の時間は1870年を示し、ロシアに取っては薄...
「あっ」
#ref(ロシア頓挫1.JPG,nolink) ロシア頓挫1
「あっ・・・。」
#ref(ロシア頓挫2.JPG,nolink)
「・・・。」
#ref(ロシア頓挫3.JPG,nolink)
きっと、この体たらくを見て、人民主義者共は『ツァーは脳に...
もしくは、必死で買い付けを行っていたはずのマシンパーツを...
革命近しといわんばかりにバリケードでも作っていることだろ...
ロシアの悲しみを余所に、他の列強は既に設けた足場を元に、...
#ref(殖民活動1.JPG,nolink,center)
西アフリカでは、フランスがギニアやセネガルなどの既得領域...
ソコトを中心に殖民を展開中のドイツと連携して、イギリスを...
#ref(植民活動2.JPG,nolink,center)
オーストリアは、エジプトから取り上げたコルドファン方面を...
近いうちにドイツ領ソコトの植民地域とぶつかるだろう。
事前に取り上げておいた東アンゴラからは、ややカタンガ寄り...
イギリスはというと、ザンジバルからソマリランドとビクトリ...
時同じくして、オーストリアとムウェル湖周辺で植民地ライン...
南アフリカから西海岸沿いに入植も開始しているようだが、旧...
#ref(新太平洋植民地.JPG,nolink,center)
一方、太平洋では、オランダから割譲させたパプアとハワイを...
日本は未だ技術が遅れている事からMachine Gunsの研究に至っ...
ちなみに、何故オランダからパプアを割譲させたかをアメリカ...
後半は自動車等ゴムを多用する為、非常に需要が伸びる物品で...
アメリカも中々大変そうである。
**大西洋に不穏な動きあり [#w1c32c0d]
ロシアが嫌うもの、それは海戦と時たま押し寄せるターバンの...
序盤のロシア経済は貧弱であり、陸軍の運営費だけで赤字がガ...
前回の対英戦では、開始から約4年という短い歳月だったから...
海軍の技術差はそれほど生まれなかったものの、ここへ来て完...
つまりは、新たに海軍を整えない事には海峡すらもオチオチ渡...
次回のイギリス戦は、ロイヤルネイビーの増強は目に見えてい...
時間が和平切れまで後2年に差し掛かった頃、何故かアメリカ...
以前から、英米の間の同盟締結が危険視されていたが、ここへ...
ドイツさんが気を利かせてくれて輸送艦で英国本土をグルっと...
#ref(英米同盟.JPG,nolink,center)
そう、アメリカ遠征軍のお出ましである。
まだ南北戦争終結から10年程度しか経ってないとはいえ
アメリカの国力は非常に強大であり、英米が合わさればシーパ...
この事態に三国同盟側も戸惑いを隠せなかったが、時代がMachi...
如何にこの利を行かせるかが、キーとなってきそうである。
英米vs独仏露の対立が表面化した所で12時に差し掛かった...
**1日目の終わりに際して [#mcf12d6b]
#ref(1日目結果.JPG,nolink,center)
米 師団数:386 艦艇数:373 | 英 師団数:296 艦艇数:6...
露 師団数:254 艦艇数:237 | 墺 師団数:157 艦艇数:3...
英 人口:46.68M 威信点:561 工業点:253 軍事点:788 |...
仏 人口:12.73M 威信点:343 工業点:324 軍事点:480 |...
露 人口:19.70M 威信点:133 工業点:58 軍事点:428 |...
日 人口:8.67M 威信点:108 工業点:4 軍事点:201
戦力比を見るだけでも英米の戦力は圧倒的だが、フランスの海...
ちなみに、師団数には総動員は入っていない。
イギリスは687隻もの船舶を運用しながらも、維持費は100%で運...
しかし、マルチをやってみて思ったのは英仏に強プレイヤーが...
(とはいえ、本人たちは気が気でないであろう)
どうでもいい事だが、オスマンが地味に列強の末席を維持して...
ロシアとしては鬱陶しい限りなので、早いところセカンダリに...
『[[ロシアは蛮族か否か 二日目 勃発!第一次世界大戦!]]』...
[[ロシアは蛮族か否か]]
終了行:
[[ロシアは蛮族か否か]]
**戦後体制 [#y821b6ec]
今回の対英戦の成功は、国際情勢に大きな影響を与えた。
取り分け、オーストリアは三国同盟に囲まれた位置づけになり...
オーストリアは、三国同盟各国にシステム上の同盟の打診をし...
≪戦争関連の項より≫
プレイヤー国同士の同盟状態を解消してから1年間、当該国が...
マルチルールでは、同盟解消から1年は宣戦できない為、同盟...
5年後の対英戦を見据えて3カ国ともこれを了承するが、それ...
オーストリアも「そんなに言われると、本当に手を組みますよ...
ここへ来て外交が人間味を増しつつあるようだ。
次の対英戦を見据えた外交が裏で白熱する中、ロシアはそんな...
マルチ1日目の日付は2月3日、そう節分の日である。 皆さん...
関係ないが、我が家では散乱した豆を愛犬が片付けてくれるの...
**同盟国を求めて [#b5bb6aa2]
対英戦が終わってからしばらくしても尚、誰かが外交している...
一応、仏独に問い合わせてみたところ違うようなので
差し詰め、次の対英戦に向けて同盟国を求め奔走しているイギ...
さすがに、敵方が増えるのは避けたいということで
仏独が必死に米墺日にアプローチをかけていたようだが、日米...
オーストリアは今後の国際情勢を見据えるということなのだろ...
前回の対英戦後に持ち出された、ドイツ帝国成立やロシアの英...
ロシアは、ドイツが仏露を対英戦の泥沼に引き込んで、頃合い...
何故なら、ドイツは大陸側の確保できる利権を既に得ているし...
こうした危機感を覚えながらも、ロシアは米墺日となんら外交...
**植民地レース開幕 [#p7d2c098]
そうこうしている内に、ゲーム内では1870年を迎えようとして...
1870年といえば、列強にとっては記念すべき年。 そう、植民条...
AHDでは、研究点が1年分しか蓄える事が出来ない事もあって、...
事前に足場となるステートを確保しておくことで、多少の穴埋...
オーストリアが東アンゴラをポルトガルから割譲させていたが...
恐らくは、カンパニアを手に入れた時期と近しい時期だったの...
ロシアはペルシャ湾ステートからオマーンに侵攻、オーマーン...
取れるものならとって置こうという事で、東の端から進出を図...
実を言うとザンジバルから進出する予定だったのだが、事前に...
勘違いしており、後で交渉を行う予定だった。
しかし、実際に併合したのはイギリスで、思いっきり敵国だっ...
軽く絶望しながらも、ロシアとて研究点を貯めれば間に合うは...
兵士を送り殖民スピードを上げ、上手く行けばエチオピア南部...
最後の抵抗に出る予定・・・だったのだが、ここでまたしても...
一つは、上記で説明したとおりAHDでは研究点の持越しが出来な...
ロシアは、この仕様をすっかり忘れており、実に2年分の研究...
そして、ゲーム内の時間は1870年を示し、ロシアに取っては薄...
「あっ」
#ref(ロシア頓挫1.JPG,nolink) ロシア頓挫1
「あっ・・・。」
#ref(ロシア頓挫2.JPG,nolink)
「・・・。」
#ref(ロシア頓挫3.JPG,nolink)
きっと、この体たらくを見て、人民主義者共は『ツァーは脳に...
もしくは、必死で買い付けを行っていたはずのマシンパーツを...
革命近しといわんばかりにバリケードでも作っていることだろ...
ロシアの悲しみを余所に、他の列強は既に設けた足場を元に、...
#ref(殖民活動1.JPG,nolink,center)
西アフリカでは、フランスがギニアやセネガルなどの既得領域...
ソコトを中心に殖民を展開中のドイツと連携して、イギリスを...
#ref(植民活動2.JPG,nolink,center)
オーストリアは、エジプトから取り上げたコルドファン方面を...
近いうちにドイツ領ソコトの植民地域とぶつかるだろう。
事前に取り上げておいた東アンゴラからは、ややカタンガ寄り...
イギリスはというと、ザンジバルからソマリランドとビクトリ...
時同じくして、オーストリアとムウェル湖周辺で植民地ライン...
南アフリカから西海岸沿いに入植も開始しているようだが、旧...
#ref(新太平洋植民地.JPG,nolink,center)
一方、太平洋では、オランダから割譲させたパプアとハワイを...
日本は未だ技術が遅れている事からMachine Gunsの研究に至っ...
ちなみに、何故オランダからパプアを割譲させたかをアメリカ...
後半は自動車等ゴムを多用する為、非常に需要が伸びる物品で...
アメリカも中々大変そうである。
**大西洋に不穏な動きあり [#w1c32c0d]
ロシアが嫌うもの、それは海戦と時たま押し寄せるターバンの...
序盤のロシア経済は貧弱であり、陸軍の運営費だけで赤字がガ...
前回の対英戦では、開始から約4年という短い歳月だったから...
海軍の技術差はそれほど生まれなかったものの、ここへ来て完...
つまりは、新たに海軍を整えない事には海峡すらもオチオチ渡...
次回のイギリス戦は、ロイヤルネイビーの増強は目に見えてい...
時間が和平切れまで後2年に差し掛かった頃、何故かアメリカ...
以前から、英米の間の同盟締結が危険視されていたが、ここへ...
ドイツさんが気を利かせてくれて輸送艦で英国本土をグルっと...
#ref(英米同盟.JPG,nolink,center)
そう、アメリカ遠征軍のお出ましである。
まだ南北戦争終結から10年程度しか経ってないとはいえ
アメリカの国力は非常に強大であり、英米が合わさればシーパ...
この事態に三国同盟側も戸惑いを隠せなかったが、時代がMachi...
如何にこの利を行かせるかが、キーとなってきそうである。
英米vs独仏露の対立が表面化した所で12時に差し掛かった...
**1日目の終わりに際して [#mcf12d6b]
#ref(1日目結果.JPG,nolink,center)
米 師団数:386 艦艇数:373 | 英 師団数:296 艦艇数:6...
露 師団数:254 艦艇数:237 | 墺 師団数:157 艦艇数:3...
英 人口:46.68M 威信点:561 工業点:253 軍事点:788 |...
仏 人口:12.73M 威信点:343 工業点:324 軍事点:480 |...
露 人口:19.70M 威信点:133 工業点:58 軍事点:428 |...
日 人口:8.67M 威信点:108 工業点:4 軍事点:201
戦力比を見るだけでも英米の戦力は圧倒的だが、フランスの海...
ちなみに、師団数には総動員は入っていない。
イギリスは687隻もの船舶を運用しながらも、維持費は100%で運...
しかし、マルチをやってみて思ったのは英仏に強プレイヤーが...
(とはいえ、本人たちは気が気でないであろう)
どうでもいい事だが、オスマンが地味に列強の末席を維持して...
ロシアとしては鬱陶しい限りなので、早いところセカンダリに...
『[[ロシアは蛮族か否か 二日目 勃発!第一次世界大戦!]]』...
[[ロシアは蛮族か否か]]
ページ名: