ロシアは蛮族か否か 七日目 イギリス・・・恐ろしい子!
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ロシアは蛮族か否か]]
**列強達の戯れ [#leeb83e0]
#ref(8301.JPG,,nolink)
仏露が白紙和平したのに伴ってオーストリアも仏米の2カ国と...
米露だけが戦争状態であったことから、仏墺の領土で米露が戦...
ロシアはフランスとの全面戦争を回避した事で、多くの師団が...
一部の師団が前線で孤立してしまった為に引き返させざるを得...
一度、ロシアから白紙和平の願いを言い届けたのだが、何故か...
恐らくは、最終戦争が間の抜けた終わり方をした分、遊び足り...
遠路はるばる御側路頂いたのに願いを全うしないのでは申し訳...
#ref(8302.JPG,,nolink)
一時は、ハノーヴァー付近に孤立したロシア50個師団が危機...
いつの間にか死んでいたアタック+5将軍の後を継いだ移動速...
その後も、お互いに戦域幅の関係上なかなか戦線が終わりを見ず
さすがに飽きてきたのか、アメリカからハワイを割譲するから...
てっきり白紙講和だと思っていたロシアは、ややテンションが...
ただ渡すのでは面白みがないと言うことで
ドラマティックな演出をした後、ハワイを割譲するということ...
**歴史的公文書 [#n7dc4935]
―1923年4月19日、あの日は忘れられない日となった。
いつもの様に我が艦隊は、ロシア貴族達をソノラのリゾート地...
難破者はハワイの工場に勤める労働者で、砂浜で鉄床を叩いて...
#ref(8303.JPG,,nolink)
私はこの要請に応じ、艦隊を漂流予想海域へ向かうよう指揮...
運良く彼を救助できた我々は、一隻の輸送艦に彼を乗せ、無事...
時待たずして、救助の為のアメリカ艦隊がお出ましになった...
再三砲撃停止要請を行ったもの、旗艦内に英語を喋れる者が居...
#ref(8304.JPG,,nolink)
仕方なく我々は奴等を片付ける他なくなり、私は全艦に攻撃命...
三日三晩砲撃を行った結果、あのバカな艦隊共は海へ消え去...
「救助したアメリカ人を下ろすついでに、我々も下ろせ」と煩...
...
----
その後、ロシアはハワイに住み着いたロシア人を保護する名目...
圧力に屈したアメリカは、ロシアのハワイ領有を認めるのであ...
#ref(8305.JPG,,nolink)
この航海記録を残したパーベル=トハチェフスキは、数日後ハ...
同記録は近年の海底調査で奇跡的に発見されたものであり
今日、ロシアがハワイ領有の正当性を裏付ける重要資料として...
**なんてこった /(^o^)\ [#j1d954f1]
ハワイ割譲に伴って発生したロシア艦隊全滅事件は、アメリカ...
撤退する事適わないほどの速さで解かされてしまったという経...
#ref(8306.JPG,,nolink)
さすがに申し訳ないと思ったのか、アメリカはフィリピン2ス...
アイアンクラッド100隻分の軍事点150とフィリピン割譲...
米露が和平した事で、対独戦を続けているロシア以外の国はす...
さぞ建艦競争が繰り広げられているのだろう・・・と思ったら...
前回の対英戦の際にカットダウンをしたので、軍事力が半減す...
1917年7月11日から1922年7月11日の5年間は軍の再編は出来な...
後々セーブデータを確認してみたところ、どうやら1919年6月2...
既に軍備再編が可能になっており、カットダウンの効果が半ば...
前回の全列強カットダウンの際に、オーストリアが同じ現象を...
ともかく、フランスの首位が決定したと思われた矢先
イギリスの追い上げが目前にまで迫ったことで、予想だにしな...
フランスも必死でアイアンクラッドの生産を行うが、港の数が...
#ref(8307.JPG,,nolink)
全師団の再生産に5年以上の時間を要するはずだった、インド...
6年もの猶予を与えられたことで、どんどん師団を生み出して...
#ref(8308.JPG,,nolink)
そして、なんと言っても最大の誤算が、まさかの中国文明化で...
列強は、影響圏に入れている国のスコアの何割かを自分のスコ...
元々軍事点が高いばかりか、全列強カットダウン事件の影響で...
中国の文明化はイギリス躍進の大きな原動力となってしまった...
おまけに、資金が30M近く担保されているからボンボン正規...
イギリスの研究がそこそこ受け継がれる為、ほっとけば1位に...
**オーストリアからの贈り物 [#e20e8f57]
世界が英仏のスコアレースに注目が集まる最中
オーストリアはロシアと取り交わしていた、領土割譲を行うと...
#ref(8309.JPG,,nolink)
当初はカンパネラだけという話であったが、フランスのロシア...
ボヘミアからハンガリーに跨る国境沿いのステートを割譲して...
#ref(8310.JPG,,nolink)
あの時フランスを攻めていれば、オーストリアの期待にも応え...
心からのお礼を言った後、ふとスコア表を確認してみると
4ステート譲り受けたにも拘らず、1000点程度しか変動し...
やはり、1ステートで1500~2000点もの軍事点を変動...
**イギリス待望の瞬間 [#e7035834]
さすがに危機感を覚えたのか、フランスは残り1年もない段階...
#ref(8311.JPG,,nolink)
こんな土壇場でまともに戦闘できる国がある訳無く、アメリカ...
必死にフランスの威信点稼ぎに貢献をする位しか成す術が無い...
しかし、数ヶ月で100近く増えていくアイアンクラッドがも...
1925年1月1日を迎えた為、イギリスがフランスに僅差の状態で...
中国のスコア的に列強入りするからイギリスのスコア落ちるだ...
どういうバグなのか知らないが、セカンダリーのまま止まって...
#ref(8312.JPG,,nolink)
とはいえ、カットダウン飲ませたり
ステート割譲させたのにスコア伸び続けるって、イギリスって...
**マルチ最終日の終わりに際して [#g7f66ab7]
#ref(8313.JPG,,nolink)
英 師団数:1274 艦艇数:1924 | 仏 師団数:1433 艦艇...
米 師団数:543 艦艇数:1843 | 墺 師団数:467 艦艇...
英 人口:80.07M 威信点:281 工業点:3837 軍事点:13369 ...
露 人口:54.76M 威信点:877 工業点:4568 軍事点:8342 ...
墺 人口:21.11M 威信点:744 工業点:2277 軍事点:2127 ...
仏英の差が500程度という非常に惜しいラストを迎えてしま...
これは、ロシアが中華帝国の影響権をイギリスからもぎ取って...
英日両国相手に影響権争いをしても勝てないと、半ば諦めてい...
ロシアのスコアも、もう少し伸びるかと思ったのだが
全列強カットダウン事件が起きるまで、海軍研究は蒸気輸送艦...
そもそも港拡張自体していなかったのだ。
しかし、バグなのか仕様なのか分からない謎の力でスコア底上...
イギリスがここまで延びるなんて誰が予想できただろう。
ちなみに、ランキングの列強に中国が入っているのはスコア上...
セーブデータを確認してみたところ、ちゃんとイギリスの影響...
#ref(8314.JPG,,nolink)
日本はゲーム終了間際にインド藩国の一つを併合しており
中の人が目指していた大東亜共栄圏成立は達されたと考えても...
日本のスコアがなかなか伸びなかったのは、イギリスと行動を...
戦勝側になかなか付けなかったこともあるが、手近にBBRを...
非常に大きな問題だったに違いない。
次回のマルチで、日本が国選択の一つとして加えられるとする...
恐らくは朝鮮・満州位は領有を認められることだろう。
**総括 [#k7b1a08b]
ロシアの中の人は日本かロシアのどちらをプレイするべきかを...
他のプレイヤーが日本を選んでくれた事で、ロシアを選択した...
実際にロシアをプレイしてみると、膨大なステート数を管理す...
欧州のドロドロした外交劇を垣間見ることが出来たことで、い...
そして、何より滅亡の可能性が低い点では、アメリカと並んで
初心者でもバリバリ国際的地位を確保できる大きな魅力に違い...
#ref(8315.JPG,,nolink)
もし筆者が日本を選んでいた場合、あんなお花畑外交をしてい...
波乱の64年間であったが
シングルでやっているとのは違った感覚でゲームを楽しむこと...
もし次回があるとするならば、是非参加したい。
いや、参加させてください、お願いします。
**エピローグ [#j169f993]
1925年1月1日、栄華を極めたイギリスは、ロンドンで二度目...
幾多の戦争で荒れ果てた国土は、勤勉な国民たちによって復興...
戦後体制の一環として国際連盟が誕生し、その本部がロンドン...
フランスは、前回のロシアとの対立が世界戦争へと発展しか...
以後、2国間は急速に再接近を見せ、そこに加わったオースト...
東端に中華帝国とアメリカという仮想敵国を抱えてしまった...
チェリャビンスクに落ちたとされる隕石を視察するために赴い...
多くの欧州戦争に関わりながらも、太平洋の島々と南米の圏...
壊滅的打撃を被ったオーストリア遠征を題材にした反戦映画「...
オーストリアは「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」を名目に、...
しかし、サライェヴォで発生した皇帝一族暗殺事件によりハプ...
人口の自然増加に伴い、経済難に苦しんでいた日本は、明治...
日本の困窮を前にイギリス政府は支援を惜しまず、ボランティ...
だが、欧州統一事業を完遂した仏墺露の目は再びイギリスへ...
国際連盟は仏墺露に対して自制を求めたものの、1940年までに...
ロシアが政策的に行き詰っていたアメリカを誘い、朝鮮・東南...
#ref(8316.JPG,,nolink)
そして、1941年12月8日、歴史は新たな局面を迎えようとして...
#br
CENTER:― Fin ―
[[ロシアは蛮族か否か]]
終了行:
[[ロシアは蛮族か否か]]
**列強達の戯れ [#leeb83e0]
#ref(8301.JPG,,nolink)
仏露が白紙和平したのに伴ってオーストリアも仏米の2カ国と...
米露だけが戦争状態であったことから、仏墺の領土で米露が戦...
ロシアはフランスとの全面戦争を回避した事で、多くの師団が...
一部の師団が前線で孤立してしまった為に引き返させざるを得...
一度、ロシアから白紙和平の願いを言い届けたのだが、何故か...
恐らくは、最終戦争が間の抜けた終わり方をした分、遊び足り...
遠路はるばる御側路頂いたのに願いを全うしないのでは申し訳...
#ref(8302.JPG,,nolink)
一時は、ハノーヴァー付近に孤立したロシア50個師団が危機...
いつの間にか死んでいたアタック+5将軍の後を継いだ移動速...
その後も、お互いに戦域幅の関係上なかなか戦線が終わりを見ず
さすがに飽きてきたのか、アメリカからハワイを割譲するから...
てっきり白紙講和だと思っていたロシアは、ややテンションが...
ただ渡すのでは面白みがないと言うことで
ドラマティックな演出をした後、ハワイを割譲するということ...
**歴史的公文書 [#n7dc4935]
―1923年4月19日、あの日は忘れられない日となった。
いつもの様に我が艦隊は、ロシア貴族達をソノラのリゾート地...
難破者はハワイの工場に勤める労働者で、砂浜で鉄床を叩いて...
#ref(8303.JPG,,nolink)
私はこの要請に応じ、艦隊を漂流予想海域へ向かうよう指揮...
運良く彼を救助できた我々は、一隻の輸送艦に彼を乗せ、無事...
時待たずして、救助の為のアメリカ艦隊がお出ましになった...
再三砲撃停止要請を行ったもの、旗艦内に英語を喋れる者が居...
#ref(8304.JPG,,nolink)
仕方なく我々は奴等を片付ける他なくなり、私は全艦に攻撃命...
三日三晩砲撃を行った結果、あのバカな艦隊共は海へ消え去...
「救助したアメリカ人を下ろすついでに、我々も下ろせ」と煩...
...
----
その後、ロシアはハワイに住み着いたロシア人を保護する名目...
圧力に屈したアメリカは、ロシアのハワイ領有を認めるのであ...
#ref(8305.JPG,,nolink)
この航海記録を残したパーベル=トハチェフスキは、数日後ハ...
同記録は近年の海底調査で奇跡的に発見されたものであり
今日、ロシアがハワイ領有の正当性を裏付ける重要資料として...
**なんてこった /(^o^)\ [#j1d954f1]
ハワイ割譲に伴って発生したロシア艦隊全滅事件は、アメリカ...
撤退する事適わないほどの速さで解かされてしまったという経...
#ref(8306.JPG,,nolink)
さすがに申し訳ないと思ったのか、アメリカはフィリピン2ス...
アイアンクラッド100隻分の軍事点150とフィリピン割譲...
米露が和平した事で、対独戦を続けているロシア以外の国はす...
さぞ建艦競争が繰り広げられているのだろう・・・と思ったら...
前回の対英戦の際にカットダウンをしたので、軍事力が半減す...
1917年7月11日から1922年7月11日の5年間は軍の再編は出来な...
後々セーブデータを確認してみたところ、どうやら1919年6月2...
既に軍備再編が可能になっており、カットダウンの効果が半ば...
前回の全列強カットダウンの際に、オーストリアが同じ現象を...
ともかく、フランスの首位が決定したと思われた矢先
イギリスの追い上げが目前にまで迫ったことで、予想だにしな...
フランスも必死でアイアンクラッドの生産を行うが、港の数が...
#ref(8307.JPG,,nolink)
全師団の再生産に5年以上の時間を要するはずだった、インド...
6年もの猶予を与えられたことで、どんどん師団を生み出して...
#ref(8308.JPG,,nolink)
そして、なんと言っても最大の誤算が、まさかの中国文明化で...
列強は、影響圏に入れている国のスコアの何割かを自分のスコ...
元々軍事点が高いばかりか、全列強カットダウン事件の影響で...
中国の文明化はイギリス躍進の大きな原動力となってしまった...
おまけに、資金が30M近く担保されているからボンボン正規...
イギリスの研究がそこそこ受け継がれる為、ほっとけば1位に...
**オーストリアからの贈り物 [#e20e8f57]
世界が英仏のスコアレースに注目が集まる最中
オーストリアはロシアと取り交わしていた、領土割譲を行うと...
#ref(8309.JPG,,nolink)
当初はカンパネラだけという話であったが、フランスのロシア...
ボヘミアからハンガリーに跨る国境沿いのステートを割譲して...
#ref(8310.JPG,,nolink)
あの時フランスを攻めていれば、オーストリアの期待にも応え...
心からのお礼を言った後、ふとスコア表を確認してみると
4ステート譲り受けたにも拘らず、1000点程度しか変動し...
やはり、1ステートで1500~2000点もの軍事点を変動...
**イギリス待望の瞬間 [#e7035834]
さすがに危機感を覚えたのか、フランスは残り1年もない段階...
#ref(8311.JPG,,nolink)
こんな土壇場でまともに戦闘できる国がある訳無く、アメリカ...
必死にフランスの威信点稼ぎに貢献をする位しか成す術が無い...
しかし、数ヶ月で100近く増えていくアイアンクラッドがも...
1925年1月1日を迎えた為、イギリスがフランスに僅差の状態で...
中国のスコア的に列強入りするからイギリスのスコア落ちるだ...
どういうバグなのか知らないが、セカンダリーのまま止まって...
#ref(8312.JPG,,nolink)
とはいえ、カットダウン飲ませたり
ステート割譲させたのにスコア伸び続けるって、イギリスって...
**マルチ最終日の終わりに際して [#g7f66ab7]
#ref(8313.JPG,,nolink)
英 師団数:1274 艦艇数:1924 | 仏 師団数:1433 艦艇...
米 師団数:543 艦艇数:1843 | 墺 師団数:467 艦艇...
英 人口:80.07M 威信点:281 工業点:3837 軍事点:13369 ...
露 人口:54.76M 威信点:877 工業点:4568 軍事点:8342 ...
墺 人口:21.11M 威信点:744 工業点:2277 軍事点:2127 ...
仏英の差が500程度という非常に惜しいラストを迎えてしま...
これは、ロシアが中華帝国の影響権をイギリスからもぎ取って...
英日両国相手に影響権争いをしても勝てないと、半ば諦めてい...
ロシアのスコアも、もう少し伸びるかと思ったのだが
全列強カットダウン事件が起きるまで、海軍研究は蒸気輸送艦...
そもそも港拡張自体していなかったのだ。
しかし、バグなのか仕様なのか分からない謎の力でスコア底上...
イギリスがここまで延びるなんて誰が予想できただろう。
ちなみに、ランキングの列強に中国が入っているのはスコア上...
セーブデータを確認してみたところ、ちゃんとイギリスの影響...
#ref(8314.JPG,,nolink)
日本はゲーム終了間際にインド藩国の一つを併合しており
中の人が目指していた大東亜共栄圏成立は達されたと考えても...
日本のスコアがなかなか伸びなかったのは、イギリスと行動を...
戦勝側になかなか付けなかったこともあるが、手近にBBRを...
非常に大きな問題だったに違いない。
次回のマルチで、日本が国選択の一つとして加えられるとする...
恐らくは朝鮮・満州位は領有を認められることだろう。
**総括 [#k7b1a08b]
ロシアの中の人は日本かロシアのどちらをプレイするべきかを...
他のプレイヤーが日本を選んでくれた事で、ロシアを選択した...
実際にロシアをプレイしてみると、膨大なステート数を管理す...
欧州のドロドロした外交劇を垣間見ることが出来たことで、い...
そして、何より滅亡の可能性が低い点では、アメリカと並んで
初心者でもバリバリ国際的地位を確保できる大きな魅力に違い...
#ref(8315.JPG,,nolink)
もし筆者が日本を選んでいた場合、あんなお花畑外交をしてい...
波乱の64年間であったが
シングルでやっているとのは違った感覚でゲームを楽しむこと...
もし次回があるとするならば、是非参加したい。
いや、参加させてください、お願いします。
**エピローグ [#j169f993]
1925年1月1日、栄華を極めたイギリスは、ロンドンで二度目...
幾多の戦争で荒れ果てた国土は、勤勉な国民たちによって復興...
戦後体制の一環として国際連盟が誕生し、その本部がロンドン...
フランスは、前回のロシアとの対立が世界戦争へと発展しか...
以後、2国間は急速に再接近を見せ、そこに加わったオースト...
東端に中華帝国とアメリカという仮想敵国を抱えてしまった...
チェリャビンスクに落ちたとされる隕石を視察するために赴い...
多くの欧州戦争に関わりながらも、太平洋の島々と南米の圏...
壊滅的打撃を被ったオーストリア遠征を題材にした反戦映画「...
オーストリアは「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」を名目に、...
しかし、サライェヴォで発生した皇帝一族暗殺事件によりハプ...
人口の自然増加に伴い、経済難に苦しんでいた日本は、明治...
日本の困窮を前にイギリス政府は支援を惜しまず、ボランティ...
だが、欧州統一事業を完遂した仏墺露の目は再びイギリスへ...
国際連盟は仏墺露に対して自制を求めたものの、1940年までに...
ロシアが政策的に行き詰っていたアメリカを誘い、朝鮮・東南...
#ref(8316.JPG,,nolink)
そして、1941年12月8日、歴史は新たな局面を迎えようとして...
#br
CENTER:― Fin ―
[[ロシアは蛮族か否か]]
ページ名: