ロシアは蛮族か否か 二日目 勃発!第一次世界大戦!
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ロシアは蛮族か否か]]
**最後の交渉 [#f838ba9d]
英米同盟の成立が明らかになり、三国同盟側は海上輸送の問題...
現状では、三国同盟の海軍をすべて合わせてもロイヤルネイビ...
仏独はプロビの補給限界ギリギリまで師団を配置する事で、戦...
ロシアは自前の領土がイギリス本土に無いため、後々になって...
フランスも必死で艦艇数を揃えてくれたが、アメリカの海軍力...
唯一の救いは既にイギリス本土に2ステートを取っている上に...
#ref(マルチロシア1.JPG,nolink,center)
ロシアが首都占領に従事し、独仏の精兵で前線を維持し続ける...
イギリスを厭戦で苦しめ活路を見出す方針で一致したが、かな...
とはいえ、英米側もヨーロッパ本土がオーストリア以外敵なこ...
この事から、お互いにやや手詰まり感が否めないのであるが、...
何とかランドパワーを最大限に生かそうと、どこの影響圏に入...
ロシアが尖兵的役割を受け持ちこれを攻撃、続いて独仏が参戦...
アメリカからの兵員輸送を牽制する狙いであるが、効果の程は...
日本がアメリカとだけ同盟を結んでいる事から、日本を盟主に...
最低半年はアメリカの介入を阻止、その間にイギリス首都掌握...
この交渉が決裂した事で三国同盟側の最後の望みは失われてし...
ヨーロッパ本土ではオーストリアが一時不穏な動きを見せてい...
英米に通行権を渡さないよう要請し。三国同盟と宣戦和平を行...
システム上、5年間宣戦布告が行えない事を確認した上で一致...
プレイ開始前に、アメリカからイギリス側同盟諸国とロシアの...
ここで仏独を裏切ってしまうと、両国との関係が一気に悪化す...
外交的孤立を深めるだけなので、この提案は見送らせてもらう...
果たして、この戦いはどのような形で決着を見るのか。
**第一次世界大戦勃発 [#f486fb05]
1873年の4月も終わりに差し掛かった頃、突如として英米側より...
恐らくは、ロシアのメキシコCB作成が早めに露呈したしまった...
----
|>|CENTER:第一次世界大戦|h
|~海洋連合|~三国同盟|
|CENTER:イギリス|CENTER:フランス|
|CENTER:アメリカ|CENTER:ドイツ|
|CENTER:日本|CENTER: ロシア |
|CENTER:中華帝国|CENTER:その他|
|CENTER: その他 ||
----
開戦直後、誰かが日本が参戦していると言った為、慌てて外交...
最後まで日本の勧誘を行い大幅な譲歩を図ったが、英米側の方...
ここへ来て、ランドパワー(独仏露)vsシーパワー(英米日...
#ref(マルチロシア2.JPG,nolink,center)
日本参戦に伴い、当時予定していたメキシコステート取得の為...
露15師団のみがこれに従事するのみとなった、もはや片道切...
#ref(マルチロシア3.JPG,nolink,center)
ノッティンダムでは既に戦端が開かれており、米軍を中心とし...
時同じくして、英米側は海上優勢を武器にイプスウィッチに続...
前面を米兵に任せ、英兵は後方を掻き乱して包囲殲滅を狙う動...
極東方面では日中の陸軍が徐々に攻勢を掛けてきており、徐々...
この辺りのプロビは補給限界が低く、3師団以下でも消耗をさ...
#ref(マルチロシア8.JPG,nolink,center)
イギリス本土戦線は、独仏が最新式の陸軍技術で支えてくれて...
3カ国とも兵員をドーバー海峡越しの輸送を試みるが、こちら...
独露は兵員輸送を行うタイミングを失い、イギリス本土側にた...
唯一フランスのみ、ギリギリまで作成していた海軍で一瞬だけ...
辛うじて輸送に成功したが、前面の兵士不足は明らかだ。
一方ロシアは、本来派遣するはずだった兵力の5分の1程度し...
ロシア師団が長らくイギリス本土に到着出来なかった間に、ド...
貴重な最新式の師団を咲かなければいけない状況を招いてしま...
#ref(マルチロシア4.JPG,nolink,center)
戦況の悪化から、イギリス本土のソールズベリーとバーミンガ...
コーベントリーの1プロビに兵力を集中させて持ちこたえる決...
もはや、ここが突破されれば前面の敵主力は抑えきれず、ノッ...
各防衛ラインが崩壊の危機を迎える中、ここでイギリスがまさ...
いくら経済力が現時点で1位のイギリスですら、アイアンクラ...
この破産が、起死回生のチャンスとなるかは果たして謎である。
**戦線崩壊 [#bed83d4d]
#ref(マルチロシア5.JPG,nolink,center)
開戦から1年と6ヶ月が過ぎた頃、ついにノッティンダムが陥...
要塞ボーナスと塹壕ボーナスで3対1位のキルレーティングを...
相手は保有兵力を最大限に生かして、士気が下がった旅団を小...
防波堤を失った三国同盟軍は、イギリス南部へと押し出される...
ロンドン近郊に上陸に成功した英兵と南進を続ける米兵が一挙...
#ref(マルチロシア6.JPG,nolink,center)
仏軍がサリスベリーの残存兵力を救出する為に、一瞬だけ艦隊...
これを何とか救出したものの、それ以外の師団はすべて包囲殲...
一連の戦闘で、3国同盟側のイギリス本土兵力は壊滅したもの...
ヨーロッパ本土では、イギリスの影響圏に入っていたベルギー...
≪戦争関連の項より≫
プレイヤー同士の戦争で一方の国が50%以上の戦勝点を取った...
戦争が決着したものとして、戦勝国は必ず屈辱+ゲーム内1つの...
よもや、ヨーロッパ本土への橋頭堡として上陸を行い、大陸本...
ルール上の講和最低条件である、30%の戦敗点に達しないよ...
#ref(マルチロシア7.JPG,nolink,center)
ここで、終にロシアの経済も限界をきたし破産をしてしまった。
何で急に出費が跳ね上がったのか・・・まったく理解が出来な...
各プレイヤーに聞いたところ、どうやら各国缶詰の高騰に頭を...
缶詰は陸軍のみならず、艦船の維持・作成にも必要とされる為...
絶対、戦死傷者の内2割位は亜鉛中毒で死んでるだろ・・・。
[[ロシアは蛮族か否か 二日目 誰がために鐘は鳴る]]へ続く...。
[[ロシアは蛮族か否か]]
終了行:
[[ロシアは蛮族か否か]]
**最後の交渉 [#f838ba9d]
英米同盟の成立が明らかになり、三国同盟側は海上輸送の問題...
現状では、三国同盟の海軍をすべて合わせてもロイヤルネイビ...
仏独はプロビの補給限界ギリギリまで師団を配置する事で、戦...
ロシアは自前の領土がイギリス本土に無いため、後々になって...
フランスも必死で艦艇数を揃えてくれたが、アメリカの海軍力...
唯一の救いは既にイギリス本土に2ステートを取っている上に...
#ref(マルチロシア1.JPG,nolink,center)
ロシアが首都占領に従事し、独仏の精兵で前線を維持し続ける...
イギリスを厭戦で苦しめ活路を見出す方針で一致したが、かな...
とはいえ、英米側もヨーロッパ本土がオーストリア以外敵なこ...
この事から、お互いにやや手詰まり感が否めないのであるが、...
何とかランドパワーを最大限に生かそうと、どこの影響圏に入...
ロシアが尖兵的役割を受け持ちこれを攻撃、続いて独仏が参戦...
アメリカからの兵員輸送を牽制する狙いであるが、効果の程は...
日本がアメリカとだけ同盟を結んでいる事から、日本を盟主に...
最低半年はアメリカの介入を阻止、その間にイギリス首都掌握...
この交渉が決裂した事で三国同盟側の最後の望みは失われてし...
ヨーロッパ本土ではオーストリアが一時不穏な動きを見せてい...
英米に通行権を渡さないよう要請し。三国同盟と宣戦和平を行...
システム上、5年間宣戦布告が行えない事を確認した上で一致...
プレイ開始前に、アメリカからイギリス側同盟諸国とロシアの...
ここで仏独を裏切ってしまうと、両国との関係が一気に悪化す...
外交的孤立を深めるだけなので、この提案は見送らせてもらう...
果たして、この戦いはどのような形で決着を見るのか。
**第一次世界大戦勃発 [#f486fb05]
1873年の4月も終わりに差し掛かった頃、突如として英米側より...
恐らくは、ロシアのメキシコCB作成が早めに露呈したしまった...
----
|>|CENTER:第一次世界大戦|h
|~海洋連合|~三国同盟|
|CENTER:イギリス|CENTER:フランス|
|CENTER:アメリカ|CENTER:ドイツ|
|CENTER:日本|CENTER: ロシア |
|CENTER:中華帝国|CENTER:その他|
|CENTER: その他 ||
----
開戦直後、誰かが日本が参戦していると言った為、慌てて外交...
最後まで日本の勧誘を行い大幅な譲歩を図ったが、英米側の方...
ここへ来て、ランドパワー(独仏露)vsシーパワー(英米日...
#ref(マルチロシア2.JPG,nolink,center)
日本参戦に伴い、当時予定していたメキシコステート取得の為...
露15師団のみがこれに従事するのみとなった、もはや片道切...
#ref(マルチロシア3.JPG,nolink,center)
ノッティンダムでは既に戦端が開かれており、米軍を中心とし...
時同じくして、英米側は海上優勢を武器にイプスウィッチに続...
前面を米兵に任せ、英兵は後方を掻き乱して包囲殲滅を狙う動...
極東方面では日中の陸軍が徐々に攻勢を掛けてきており、徐々...
この辺りのプロビは補給限界が低く、3師団以下でも消耗をさ...
#ref(マルチロシア8.JPG,nolink,center)
イギリス本土戦線は、独仏が最新式の陸軍技術で支えてくれて...
3カ国とも兵員をドーバー海峡越しの輸送を試みるが、こちら...
独露は兵員輸送を行うタイミングを失い、イギリス本土側にた...
唯一フランスのみ、ギリギリまで作成していた海軍で一瞬だけ...
辛うじて輸送に成功したが、前面の兵士不足は明らかだ。
一方ロシアは、本来派遣するはずだった兵力の5分の1程度し...
ロシア師団が長らくイギリス本土に到着出来なかった間に、ド...
貴重な最新式の師団を咲かなければいけない状況を招いてしま...
#ref(マルチロシア4.JPG,nolink,center)
戦況の悪化から、イギリス本土のソールズベリーとバーミンガ...
コーベントリーの1プロビに兵力を集中させて持ちこたえる決...
もはや、ここが突破されれば前面の敵主力は抑えきれず、ノッ...
各防衛ラインが崩壊の危機を迎える中、ここでイギリスがまさ...
いくら経済力が現時点で1位のイギリスですら、アイアンクラ...
この破産が、起死回生のチャンスとなるかは果たして謎である。
**戦線崩壊 [#bed83d4d]
#ref(マルチロシア5.JPG,nolink,center)
開戦から1年と6ヶ月が過ぎた頃、ついにノッティンダムが陥...
要塞ボーナスと塹壕ボーナスで3対1位のキルレーティングを...
相手は保有兵力を最大限に生かして、士気が下がった旅団を小...
防波堤を失った三国同盟軍は、イギリス南部へと押し出される...
ロンドン近郊に上陸に成功した英兵と南進を続ける米兵が一挙...
#ref(マルチロシア6.JPG,nolink,center)
仏軍がサリスベリーの残存兵力を救出する為に、一瞬だけ艦隊...
これを何とか救出したものの、それ以外の師団はすべて包囲殲...
一連の戦闘で、3国同盟側のイギリス本土兵力は壊滅したもの...
ヨーロッパ本土では、イギリスの影響圏に入っていたベルギー...
≪戦争関連の項より≫
プレイヤー同士の戦争で一方の国が50%以上の戦勝点を取った...
戦争が決着したものとして、戦勝国は必ず屈辱+ゲーム内1つの...
よもや、ヨーロッパ本土への橋頭堡として上陸を行い、大陸本...
ルール上の講和最低条件である、30%の戦敗点に達しないよ...
#ref(マルチロシア7.JPG,nolink,center)
ここで、終にロシアの経済も限界をきたし破産をしてしまった。
何で急に出費が跳ね上がったのか・・・まったく理解が出来な...
各プレイヤーに聞いたところ、どうやら各国缶詰の高騰に頭を...
缶詰は陸軍のみならず、艦船の維持・作成にも必要とされる為...
絶対、戦死傷者の内2割位は亜鉛中毒で死んでるだろ・・・。
[[ロシアは蛮族か否か 二日目 誰がために鐘は鳴る]]へ続く...。
[[ロシアは蛮族か否か]]
ページ名: