ロシアは蛮族か否か 四日目 脱落!戦乱のゲルマニア!
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ロシアは蛮族か否か]]
**お詫び [#me206aaf]
#ref(4101.JPG,,nolink)
特定プレイヤーに対する攻撃的なコメントが見られ為、削除さ...
こちらはロシアのAARとなりますので、他の方への誹謗中傷はお...
今件につきまして、対処が遅れた事で諸プレイヤーの方々に不...
**内政の時代 [#defa4c9a]
3日目のプレイ後、他のプレイヤーの方から幾つか知恵を分け...
しばらくは内政の充実と軍備再編を行うことにした。
#ref(4105.JPG,,nolink)
内政と言っても、工場と鉄道建築を素早く済ます為に国家備蓄...
NFを使ってPOPを宗教家から事務員への変換を勤しんで、政党を...
Laissez Faireに工業政策を変えると、AHDから尋常じゃないほ...
戦時の工業管理が楽になるというメリットがある。
デメリットはすべてAI管理になるため、儲け主義に走って肝...
軍備の方はというと、ロシアは経済的に貧弱でありながら先の...
この事が原因で一度経済破綻を催してしまったようなので、こ...
将来的に輸送艦を持っておかないと何をするにも困るというこ...
実際の所、クルーザーを100隻だけでも用意して、いざと言...
どう考えても他国の海軍研究よりも劣って、ただの肥やしにか...
陸の帝国(笑)と言われない様、NFを兵士POPに当てて動員込みで...
やはり、インドの兵畑を持つ相手には一歩及ばない。 というか...
ダッカに至っては、1プロビ辺り67師団も輩出されており、そ...
#ref(4102.JPG,,nolink)
研究はというと、おくればせながら商業と文化ツリーは最低限...
元々低い研究点を文化を優先的に取ってカバーしている状態で...
海軍は相変わらず壊滅的だが、陸軍研究は一応各国に追いつい...
他のプレイヤーが言っていたが、後半は人口が多い国が有利な...
理由は、研究点の差は研究ツリーを絞れば追いつけるし、収入...
そう考えると、識字率そこそこで人口がダントツのイギリスは...
**第二次ドイツ分割 [#odc0c6b8]
プレイ開始からしばらくした頃、イギリス・オーストリアの2...
・各国はドイツに本国ステート一つを要求しそれをドイツは飲...
・なお宣戦布告はドイツから行う
・ドイツと他の6国は1900年まで戦争してはならない
前回のドイツ分割時に、上記の条約がSkypeの公開チャットにて...
この条約を破らない限り1900年まではドイツに対し、如何なる...
第二次ドイツ分割に際して、事前にロシアにも打診が来ていた...
実はこの条約の事をすっかり忘れていて(公開チャットに条約...
一度「はい」と答えてしまったのだが、他のプレイヤーから条...
後々になって返答を取り消すというゴタゴタ劇があった。
条約違反に関しては、特に罰則が伴わないものの、一度違反す...
以後、なかなか信用されなくなってしまうというデメリットが...
とはいえ、条約遵守と条約破りをはかりにかけた時、多くの場...
#ref(4103.JPG,,nolink)
いざ第二次ドイツ分割が現実味を帯びると、遅れてフランスと...
この絶望的環境下で、ドイツは徹底抗戦を表明し参加国への出...
''*外交内容については、メンバーの許可が取れ次第、後...
**離脱 [#tf56c3e2]
ドイツが徹底抗戦を表明したことで、分割参加国は少し怯んだ...
戦力差は決定的であるものの、フランス・オーストリア以外は...
何より内政へとフェイズ移行しつつあった時期に、国家備蓄を...
しばらくドイツvs4カ国の構図で戦争が行われていた矢先、...
何が原因だったのか、結局のところ謎であった。
何度かリホストが試みられたものの、一向に改善の兆しが見ら...
勝利無き戦争にまみれているドイツはここで投了を宣言した。
Vic2マルチ始まって以来、落伍者は初めてであり、参加者は一...
特に、ドイツの中の人はVic2マルチプレイヤーの中で屈指の腕...
その彼が脱落したというのは、ドイツプレイに於ける外交的難...
#ref(4106.JPG,,nolink)
ドイツがAIに切り替わったところで、対AIには条約・ルー...
先に侵攻していた国々が講和した後にロシアが割譲要求をする...
ここでまたしても同期エラーが発生したため、本日のプレイは...
**4日目の終わりに際して [#t9c4df21]
#ref(4107.JPG,,nolink)
仏 師団数:216 艦艇数:1320 | 英 師団数:742 艦艇数...
墺 師団数:414 艦艇数:602 | 露 師団数:769 艦艇数...
ロシアがイギリスの師団数を抜いた・・・と思いきや
セーブデータを覗いてみると、未配備の師団枠が300以上あった...
まだ終了まで20年以上あるというのに、建艦競争が始まって...
こんなに早い段階で作り出して大丈夫なのだろうか・・・。
今回はドレットノートが禁止なので、クルーザーが最高性能の...
各国既に生産ラインに乗せ始めているようであるが、オースト...
プレイ後に他のプレイヤーと話してて実感したのだが
やはり1ステート辺りの利潤が低いロシアにはLaissez Faireは...
確かに工場や鉄道の出費をかなり抑えられる為、ステート数の...
どうでもいいけど、スカンディナヴィアが成立してる!
大して国力変わらないけど、やはりこういうロマン国家の成立...
『[[ロシアは蛮族か否か 五日目 歓喜!20世紀到来!]]』へ...
[[ロシアは蛮族か否か]]
終了行:
[[ロシアは蛮族か否か]]
**お詫び [#me206aaf]
#ref(4101.JPG,,nolink)
特定プレイヤーに対する攻撃的なコメントが見られ為、削除さ...
こちらはロシアのAARとなりますので、他の方への誹謗中傷はお...
今件につきまして、対処が遅れた事で諸プレイヤーの方々に不...
**内政の時代 [#defa4c9a]
3日目のプレイ後、他のプレイヤーの方から幾つか知恵を分け...
しばらくは内政の充実と軍備再編を行うことにした。
#ref(4105.JPG,,nolink)
内政と言っても、工場と鉄道建築を素早く済ます為に国家備蓄...
NFを使ってPOPを宗教家から事務員への変換を勤しんで、政党を...
Laissez Faireに工業政策を変えると、AHDから尋常じゃないほ...
戦時の工業管理が楽になるというメリットがある。
デメリットはすべてAI管理になるため、儲け主義に走って肝...
軍備の方はというと、ロシアは経済的に貧弱でありながら先の...
この事が原因で一度経済破綻を催してしまったようなので、こ...
将来的に輸送艦を持っておかないと何をするにも困るというこ...
実際の所、クルーザーを100隻だけでも用意して、いざと言...
どう考えても他国の海軍研究よりも劣って、ただの肥やしにか...
陸の帝国(笑)と言われない様、NFを兵士POPに当てて動員込みで...
やはり、インドの兵畑を持つ相手には一歩及ばない。 というか...
ダッカに至っては、1プロビ辺り67師団も輩出されており、そ...
#ref(4102.JPG,,nolink)
研究はというと、おくればせながら商業と文化ツリーは最低限...
元々低い研究点を文化を優先的に取ってカバーしている状態で...
海軍は相変わらず壊滅的だが、陸軍研究は一応各国に追いつい...
他のプレイヤーが言っていたが、後半は人口が多い国が有利な...
理由は、研究点の差は研究ツリーを絞れば追いつけるし、収入...
そう考えると、識字率そこそこで人口がダントツのイギリスは...
**第二次ドイツ分割 [#odc0c6b8]
プレイ開始からしばらくした頃、イギリス・オーストリアの2...
・各国はドイツに本国ステート一つを要求しそれをドイツは飲...
・なお宣戦布告はドイツから行う
・ドイツと他の6国は1900年まで戦争してはならない
前回のドイツ分割時に、上記の条約がSkypeの公開チャットにて...
この条約を破らない限り1900年まではドイツに対し、如何なる...
第二次ドイツ分割に際して、事前にロシアにも打診が来ていた...
実はこの条約の事をすっかり忘れていて(公開チャットに条約...
一度「はい」と答えてしまったのだが、他のプレイヤーから条...
後々になって返答を取り消すというゴタゴタ劇があった。
条約違反に関しては、特に罰則が伴わないものの、一度違反す...
以後、なかなか信用されなくなってしまうというデメリットが...
とはいえ、条約遵守と条約破りをはかりにかけた時、多くの場...
#ref(4103.JPG,,nolink)
いざ第二次ドイツ分割が現実味を帯びると、遅れてフランスと...
この絶望的環境下で、ドイツは徹底抗戦を表明し参加国への出...
''*外交内容については、メンバーの許可が取れ次第、後...
**離脱 [#tf56c3e2]
ドイツが徹底抗戦を表明したことで、分割参加国は少し怯んだ...
戦力差は決定的であるものの、フランス・オーストリア以外は...
何より内政へとフェイズ移行しつつあった時期に、国家備蓄を...
しばらくドイツvs4カ国の構図で戦争が行われていた矢先、...
何が原因だったのか、結局のところ謎であった。
何度かリホストが試みられたものの、一向に改善の兆しが見ら...
勝利無き戦争にまみれているドイツはここで投了を宣言した。
Vic2マルチ始まって以来、落伍者は初めてであり、参加者は一...
特に、ドイツの中の人はVic2マルチプレイヤーの中で屈指の腕...
その彼が脱落したというのは、ドイツプレイに於ける外交的難...
#ref(4106.JPG,,nolink)
ドイツがAIに切り替わったところで、対AIには条約・ルー...
先に侵攻していた国々が講和した後にロシアが割譲要求をする...
ここでまたしても同期エラーが発生したため、本日のプレイは...
**4日目の終わりに際して [#t9c4df21]
#ref(4107.JPG,,nolink)
仏 師団数:216 艦艇数:1320 | 英 師団数:742 艦艇数...
墺 師団数:414 艦艇数:602 | 露 師団数:769 艦艇数...
ロシアがイギリスの師団数を抜いた・・・と思いきや
セーブデータを覗いてみると、未配備の師団枠が300以上あった...
まだ終了まで20年以上あるというのに、建艦競争が始まって...
こんなに早い段階で作り出して大丈夫なのだろうか・・・。
今回はドレットノートが禁止なので、クルーザーが最高性能の...
各国既に生産ラインに乗せ始めているようであるが、オースト...
プレイ後に他のプレイヤーと話してて実感したのだが
やはり1ステート辺りの利潤が低いロシアにはLaissez Faireは...
確かに工場や鉄道の出費をかなり抑えられる為、ステート数の...
どうでもいいけど、スカンディナヴィアが成立してる!
大して国力変わらないけど、やはりこういうロマン国家の成立...
『[[ロシアは蛮族か否か 五日目 歓喜!20世紀到来!]]』へ...
[[ロシアは蛮族か否か]]
ページ名: