両シチリアから見る世界 第四話
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[両シチリアから見る世界]]
*超大国への階段 (1888~1893) [#c24cda00]
**第一次伊英戦争 [#h8a6c627]
1888年2月8日英国にムガル帝国のfree peopleで宣戦布告
#ref(V2_115.jpg)
イタリア、プロイセン、日本、ポルトガル、フランクフルト、...
尚ブラウンシュヴァイクは参戦拒否
イギリス、ベネズエラ、オレンジ共和国、他イギリス植民地の...
オランダ、オスマンが参戦拒否
陸軍連隊数 イタリア614、中国809、イギリス548 またイタリ...
イギリスの軍事力を削がなくては(使命感)
マシンガンのおかげで防衛側が圧倒的に有利な時期としてはこ...
イギリスがフランスと戦争している期間を逃すわけにはいかな...
最初に、1個師団は歩兵系5、騎兵系2、砲兵2、砲兵or工兵1 ...
また戦中鉄製後装砲の研究に移行
同盟各国だけでなくイギリスが総動員を行い、827連隊に変化
英領インドと接しているパンジャブ、シンド国境には将軍つき...
イギリス近海に輸送してあった7個師団を英本土に上陸開始、さ...
上陸後突撃してきた常備軍らしき部隊と戦闘、包囲を含め6師団...
#ref(V2_118.jpg)
その後南部の占領と防衛主体の戦闘に移行
アフリカ北部ではフランスと協力しながら敵を攻撃、しかし占...
シンド、パンジャブでは徹底的に防衛戦を行う、追撃はほとん...
6月にカットダウンのCBがあったジョホールに日本のみを召集し...
また中国でもイギリスとの先頭が激化していた。同盟国なので...
英本土の状況、ポルトガルって戦争好き?しかも中国戦線にも...
#ref(V2_124.jpg)
日本、中央アメリカは各地の英領の占領、プロイセンは海戦を...
コロンビアは自分の戦争を邪魔されて迷惑そうだった。
オーストラリアに1師団派遣、またアフリカ南部にも部隊を派遣...
戦闘開始時10連隊対17連隊だった防衛戦、将軍もあるけどホン...
#ref(V2_139.jpg)
こんな戦いを何回も繰り返す英国ェ…
12月1日英国が要求を呑んで和平提案。戦勝点34
英国の陸軍が827→717に、中国が809→798になっていた。
提案を受諾、対英戦が終わる。
**戦後処理 [#t35988e7]
帰還した陸軍を再編、喪失した連隊こそ無かったが30連隊ほど...
海軍は大きな損害も無く港に突っ込む
そして今回独立させたムガル帝国(赤線)、なぜこんな国を独立...
#ref(V2_150.jpg)
イタリア―ムガル―チベットラインで英領インドと英領中国を分...
(チベットを勢力圏に入れないといかんが)
これにより、兵力の移動が非常に困難になる…はずである。
本国領にしないのは戦争時に侵入されないように・・・という...
異様に軍事点が高い。ついでに他の戦況
#ref(V2_156.jpg)
とおもったら英国はインドの兵士を本国にも配備していたらしい
AIでも割と兵士の移動って行ってるのかな
#ref(V2_158.jpg)
***戦評 [#f36c37ca]
結果的には大勝利だがゲーム内の1日を進めるのに1分程度かけ...
敵の動員兵もこっちの戦勝点を稼ぐのに使われたし、そもそも...
さらには中国が敵兵を大量に引き付け、フランスが制海権を確...
真正面から英国を相手にするのはもう少し力が必要そうである...
**領土!領土!領土! [#b75b2580]
1889年
縦深防御戦術の研究に移行
アフリカ植民地のうち二つが勝手にステート化可能になってい...
鋼鉄製後装砲の研究に移行
カットダウンでジョホールと和平したが毎日0.7ドルしか来ない...
英仏戦争は白紙和平だった
1890年
廉価鉄の研究に移行
12月にようやく「エジソンの電球」が発見される。これが無い...
1891年
業務過程の研究に移行
車と飛行機が発見される
対英戦でずれ込んだが6月12日オーストリア・ハンガリーに中核...
面子は大体いつもと同じ、敵は前と同じ4国、オスマンがいたけ...
こちら側はプロシア、ポルトガル、ベルギー、フランクフルト...
海軍 鉄甲艦50隻
連隊数 総勢679のうち本土にいた15師団と占領用の親衛歩兵(...
対してオーストリアは正規兵85、動員合わせ200程度だろうから...
…とおもっていたら動員含め320になる、敵の同盟国があわせて5...
しかもプロシアは動員すらせず、正規兵31しかいねえ
輸送艦をシンドとモロッコに植民地兵を回収させに行くが、そ...
集めすぎだろ
#ref(V2_164.jpg)
ここで負けるわけにはいかない…イタリアは総動員を開始、176...
海軍は補助艦艇と輸送艦だけながら52隻いた敵艦隊に損害を...
補給の終わった動員兵を動かし始めると一気にこちらのペースに
1892年
フランクフルトが白紙和平
開戦直後から続いていた戦闘が終結し、ほぼ占領しかやること...
#ref(V2_168.jpg)
3月23日には動員を解除
オランダにアチェのある島の東側(jambi)の植民地を求めて宣...
一気に占領しようと思ったらその島に異様に兵士がいたので退却
封鎖で厭戦を高めつつ本土に部隊を上陸させていく
東南アジアにもオランダ領土がそこそこあるので日本と中国に...
9月30日要塞の無い場所はほぼ占領し終わり、オーストリアと中...
要塞プロビの占領が長すぎてSSは撮り忘れた
たしか戦勝点50くらい、オーストリアの残り連隊数は80くらい...
イタリアの(パンジャブ人の)損害も多く54の兵士を産出して...
しかしこれにより中核州のすべてを奪回することに成功する。
所謂未回収のイタリアを含むイタリアが完成した。
戦中襲撃群ドクトリン、鋼製蒸気船の研究に移行
1893年
廉価鋼鉄の研究に移行
オランダ本土で敵と追いかけっこを開始、戦勝点を稼ぐ
7月22日植民地の割譲で和平、戦勝点30くらい
BBRも22くらいだったので小休憩。工業化していきたい
8月にNFが5個になる
[[両シチリアから見る世界 第五話]]
終了行:
[[両シチリアから見る世界]]
*超大国への階段 (1888~1893) [#c24cda00]
**第一次伊英戦争 [#h8a6c627]
1888年2月8日英国にムガル帝国のfree peopleで宣戦布告
#ref(V2_115.jpg)
イタリア、プロイセン、日本、ポルトガル、フランクフルト、...
尚ブラウンシュヴァイクは参戦拒否
イギリス、ベネズエラ、オレンジ共和国、他イギリス植民地の...
オランダ、オスマンが参戦拒否
陸軍連隊数 イタリア614、中国809、イギリス548 またイタリ...
イギリスの軍事力を削がなくては(使命感)
マシンガンのおかげで防衛側が圧倒的に有利な時期としてはこ...
イギリスがフランスと戦争している期間を逃すわけにはいかな...
最初に、1個師団は歩兵系5、騎兵系2、砲兵2、砲兵or工兵1 ...
また戦中鉄製後装砲の研究に移行
同盟各国だけでなくイギリスが総動員を行い、827連隊に変化
英領インドと接しているパンジャブ、シンド国境には将軍つき...
イギリス近海に輸送してあった7個師団を英本土に上陸開始、さ...
上陸後突撃してきた常備軍らしき部隊と戦闘、包囲を含め6師団...
#ref(V2_118.jpg)
その後南部の占領と防衛主体の戦闘に移行
アフリカ北部ではフランスと協力しながら敵を攻撃、しかし占...
シンド、パンジャブでは徹底的に防衛戦を行う、追撃はほとん...
6月にカットダウンのCBがあったジョホールに日本のみを召集し...
また中国でもイギリスとの先頭が激化していた。同盟国なので...
英本土の状況、ポルトガルって戦争好き?しかも中国戦線にも...
#ref(V2_124.jpg)
日本、中央アメリカは各地の英領の占領、プロイセンは海戦を...
コロンビアは自分の戦争を邪魔されて迷惑そうだった。
オーストラリアに1師団派遣、またアフリカ南部にも部隊を派遣...
戦闘開始時10連隊対17連隊だった防衛戦、将軍もあるけどホン...
#ref(V2_139.jpg)
こんな戦いを何回も繰り返す英国ェ…
12月1日英国が要求を呑んで和平提案。戦勝点34
英国の陸軍が827→717に、中国が809→798になっていた。
提案を受諾、対英戦が終わる。
**戦後処理 [#t35988e7]
帰還した陸軍を再編、喪失した連隊こそ無かったが30連隊ほど...
海軍は大きな損害も無く港に突っ込む
そして今回独立させたムガル帝国(赤線)、なぜこんな国を独立...
#ref(V2_150.jpg)
イタリア―ムガル―チベットラインで英領インドと英領中国を分...
(チベットを勢力圏に入れないといかんが)
これにより、兵力の移動が非常に困難になる…はずである。
本国領にしないのは戦争時に侵入されないように・・・という...
異様に軍事点が高い。ついでに他の戦況
#ref(V2_156.jpg)
とおもったら英国はインドの兵士を本国にも配備していたらしい
AIでも割と兵士の移動って行ってるのかな
#ref(V2_158.jpg)
***戦評 [#f36c37ca]
結果的には大勝利だがゲーム内の1日を進めるのに1分程度かけ...
敵の動員兵もこっちの戦勝点を稼ぐのに使われたし、そもそも...
さらには中国が敵兵を大量に引き付け、フランスが制海権を確...
真正面から英国を相手にするのはもう少し力が必要そうである...
**領土!領土!領土! [#b75b2580]
1889年
縦深防御戦術の研究に移行
アフリカ植民地のうち二つが勝手にステート化可能になってい...
鋼鉄製後装砲の研究に移行
カットダウンでジョホールと和平したが毎日0.7ドルしか来ない...
英仏戦争は白紙和平だった
1890年
廉価鉄の研究に移行
12月にようやく「エジソンの電球」が発見される。これが無い...
1891年
業務過程の研究に移行
車と飛行機が発見される
対英戦でずれ込んだが6月12日オーストリア・ハンガリーに中核...
面子は大体いつもと同じ、敵は前と同じ4国、オスマンがいたけ...
こちら側はプロシア、ポルトガル、ベルギー、フランクフルト...
海軍 鉄甲艦50隻
連隊数 総勢679のうち本土にいた15師団と占領用の親衛歩兵(...
対してオーストリアは正規兵85、動員合わせ200程度だろうから...
…とおもっていたら動員含め320になる、敵の同盟国があわせて5...
しかもプロシアは動員すらせず、正規兵31しかいねえ
輸送艦をシンドとモロッコに植民地兵を回収させに行くが、そ...
集めすぎだろ
#ref(V2_164.jpg)
ここで負けるわけにはいかない…イタリアは総動員を開始、176...
海軍は補助艦艇と輸送艦だけながら52隻いた敵艦隊に損害を...
補給の終わった動員兵を動かし始めると一気にこちらのペースに
1892年
フランクフルトが白紙和平
開戦直後から続いていた戦闘が終結し、ほぼ占領しかやること...
#ref(V2_168.jpg)
3月23日には動員を解除
オランダにアチェのある島の東側(jambi)の植民地を求めて宣...
一気に占領しようと思ったらその島に異様に兵士がいたので退却
封鎖で厭戦を高めつつ本土に部隊を上陸させていく
東南アジアにもオランダ領土がそこそこあるので日本と中国に...
9月30日要塞の無い場所はほぼ占領し終わり、オーストリアと中...
要塞プロビの占領が長すぎてSSは撮り忘れた
たしか戦勝点50くらい、オーストリアの残り連隊数は80くらい...
イタリアの(パンジャブ人の)損害も多く54の兵士を産出して...
しかしこれにより中核州のすべてを奪回することに成功する。
所謂未回収のイタリアを含むイタリアが完成した。
戦中襲撃群ドクトリン、鋼製蒸気船の研究に移行
1893年
廉価鋼鉄の研究に移行
オランダ本土で敵と追いかけっこを開始、戦勝点を稼ぐ
7月22日植民地の割譲で和平、戦勝点30くらい
BBRも22くらいだったので小休憩。工業化していきたい
8月にNFが5個になる
[[両シチリアから見る世界 第五話]]
ページ名: