初心者のオレンジ自由国第三話
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/初心者のオレンジ自由国]]
**オレンジ自由国の躍進 [#qbed4e92]
前回エチオピアからNegeleを獲得したオレンジ自由国なんでこ...
さらに、殖民できる土地がかなり人口豊かである。
さらに、研究点蓄積・解放による名声を得にくいAHDでは殖民に...
というわけで早速殖民開始・・・・
#ref(orange34.jpg,,nolink)
#br
できねえ・・・
Liferating30だったことすっかり忘れてた。
そう、エチオピア周辺の殖民可能地域は技術無しでは開発でき...
ついでなのでLiferatingについて説明しておく。
初期状態ではLiferating35以上の地域にしか殖民できない、こ...
Medicineに付随する発明で5
Nationalism & Imperialismで10
Machine gunsで10
となる、実質Liferate15以下の土地の入植にはMachine gunsが...
**戦争戦略 [#qbed4e92]
さて、話がそれたがそろそろ次の獲物を定めることにする。
最初はエジプト南部がほしくて攻め込んだ、余裕だとおもった...
また話がそれるが、列強は影響圏といって列強以外の国家に影...
今回はエジプトで米・英・仏が激しい影響圏のデッドヒートを...
というわけでエジプトのことをなかったコトにしてやり直し、...
ソコトは結構な人口を持ち、石炭等も出し、Liferating30の未...
というわけでWarJustificationは毎回書くのは面倒なのですっ...
とおもったら即効でバレてInfamy4.9獲得、ついてねえなあ。
**オレンジ-ソコト戦争 [#qbed4e92]
1852年12月26日、オレンジ自由国はソコトに領土割譲...
ちなみにソコトまではエチオピアから歩いてきた。意外と損傷...
初期投入戦力は1万8千人、対するソコトは2万4千人で、な...
#ref(orange35.jpg,,nolink)
#br
というわけでいつもの戦術を取る、牽制だ!
戦争最中の1853年3月4日、ついにMedicine付随技術のマ...
#ref(orange36.jpg,,nolink)
#br
8月17日の戦況、GombeとJosで敵主力をひきつけつつ戦争を...
#ref(orange37.jpg,,nolink)
#br
10月16日の戦況、Josの部隊をZariaに移動、ちょっと大丈...
#ref(orange38.jpg,,nolink)
#br
10月31日、Lokojaの占領をもってソコトが和平に応じるよ...
#ref(orange39.jpg,,nolink)
#br
**再び内政 [#qbed4e92]
Infamyもそこそこあるし、また休戦が切れた頃にエチオピアと...
1854年7月2日
とりあえずNegele殖民完了、30万人成人人口増加、そして作...
#ref(orange40.jpg,,nolink)
#br
ところで初期から作ってた工場が完成したので覗いてみると・...
#ref(orange41.jpg,,nolink)
#br
1855年8月23日
Werder殖民完了、どんどん人と威信が増えていく、これだから...
ちゃんと兵士おいてたら1年くらいで殖民完了できるみたいだ...
そのままZaria東部のKukaに入植開始。
#ref(orange42.jpg,,nolink)
#br
1856年7月17日
前のが終わって財政がちょっとよくなったので、「あること」...
1856年9月30日
Kukaへの入植が完了。もう入植することもないのでウルンジを...
1857年3月28日
工場を増やして工員が増えるとも思えないが鉄鋼工場を建設開...
**世界が認めたオレンジ自由国 [#qbed4e92]
#ref(orange43.jpg,,nolink)
#br
1857年5月16日オレンジ自由国が列強となる。やっほう!
とはいえ列強下位は結構アッサリ脱落するから注意が必要だ・...
しかし思惑通り列強になれた、これはうまくいき過ぎてるくら...
すぐ脱落しそうではあるが・・・まあ一応影響圏設定しとこう...
オスマンがフリーだったのでオスマンそして日本と、近くにい...
#ref(orange45.jpg,,nolink)
#br
1857年8月4日、エチオピアとの休戦条約が切れる。が、...
1858年8月27日、Nationalism and Imperialismの研究完...
保護国化のCBは通常ならば1ステート国家しか併合できない、...
#ref(orange44.jpg,,nolink)
#br
11月24日にバレる、がコストはたったのInfamy2.7どうやら...
**エチオピア侵略 [#qbed4e92]
1858年12月25日クリスマスにオレンジ自由国はエチオ...
1859年1月9日の戦況、5年の内政期間のうちに列強にま...
#ref(orange47.jpg,,nolink)
#br
1月25日、エチオピア軍Gonderにて玉砕。
7月25日、全土占領完了、特に見るべき場面もなくエチオピ...
すっかり忘れてたがEarly Railroadを8月頃に研究完了した、...
#ref(orange48.jpg,,nolink)
#br
**ソコト侵略 [#qbed4e92]
1859年11月6日ソコトに保護国化のWar Justification。...
いつ頃だったか半分ほどでバレ、Infamy5ほど獲得
1860年1月1日Empiricism研究開始。Idealismの次の研究...
2月27日ソコトに宣戦布告。
#ref(orange49.jpg,,nolink)
#br
3月6日ソコトの全兵力1万5千人と首都ソコトで戦闘開始。...
8月25日、ソコトの全土を占領、和平。
#ref(orange50.jpg,,nolink)
#br
成人男性人口は376万人に達した。Infamyは16点、強いぞ...
ちなみにこれが現在のオレンジ自由国全領土、なんか気持ち悪...
#ref(orange51.jpg,,nolink)
#br
**オレンジ-オマーン戦争 [#qbed4e92]
1860年8月25日
なんかInfamyに余裕あったのでとりあえずオマーンからモンバ...
9月10日、バレてInfamy4.3もらう。
11月4日、フランスがマダガスカル併合、忌々しい。といい...
1861年1月10日、オマーンに宣戦布告(安定の徒歩で移...
#ref(orange52.jpg,,nolink)
#br
4月8日、そろそろ殖民用技術のためにBreech-loaded Rifles...
5月7日、列強となって結構経つがずっと放置されてたオレン...
5月29日、オスマンが影響圏に入れれるようになったので入...
10月31日、いつのまにか占領終わってた。モンバサをもら...
**大殖民時代に向けて [#qbed4e92]
1862年5月31日、我らが祖国が影響圏入り。
ちなみに影響圏にいれとくと、戦争への介入の他に確実に同盟...
8月9日、お金がやっぱりなくなってきたのでSteam Turbineの...
1863年5月28日、なんかオーストリアがババリア攻めて...
7月20日、お金が底をつきかける、国家備蓄も0だし防衛費...
この頃フランスとロシアに激しくオスマンへの影響圏の奪い合...
1864年1月23日、影響圏から外される、こりゃ無理だ。
ちなみに影響度には友好度・距離・同じ大陸の国家かどうか、...
そこでオスマンの代わりを探すと・・・お、Yunnanがフリーじ...
Yunnanは中国のサブステートの1つだ。AHDでは中国は沿岸部の...
#ref(china.jpg,,nolink)
#br
サブステートは分割不可の特殊な属国だけど一応中華帝国にサ...
というわけでYunnanに影響を注ぐ。
1864年4月24日、やっぱりお金がないのでCheap Steelの...
日本に影響度でちょっかいをかけてきたアメリカを追い払った...
1865年11月7日Market Structureの研究開始。影響度維...
1866年8月28日Business Regulationの研究開始、これも...
1867年9月10日、Iron Railroadの研究開始。
11月5日、イギリスがリベリアをめぐってアメリカと戦争開始
11月11日、なんか休戦切れてたからもうちょっと領土もら...
1868年2月25日、ついにウルンジで自国文化の官僚人口...
#ref(orange53.jpg,,nolink)
#br
3月13日、オマーンに宣戦布告・・・あれ?CB製作バレなか...
3月31日、Yunnanを影響圏に。
8月13日、オマーン死す、あまりに見所なくてSSとり忘れて...
10月11日、バレる、そりゃそうそうタダでゲットはできな...
11月21日、Iron Railroadが終わったので戦闘力増加を期待...
#ref(orange53.jpg,,nolink)
#br
#ref(orange54.jpg,,nolink)
#br
1868年11月25日、イエメンに宣戦布告
1869年7月22日、Army Professionalismの研究が終わっ...
1869年11月14日、戦争が終わらないとおもったらソマ...
#ref(orange55.jpg,,nolink)
#br
1870年1月1日、Machinguns研究開始。
4月26日、イエメン併合。
今回はここまで!
次回は多分大植民時代だ!
終了行:
[[AAR/初心者のオレンジ自由国]]
**オレンジ自由国の躍進 [#qbed4e92]
前回エチオピアからNegeleを獲得したオレンジ自由国なんでこ...
さらに、殖民できる土地がかなり人口豊かである。
さらに、研究点蓄積・解放による名声を得にくいAHDでは殖民に...
というわけで早速殖民開始・・・・
#ref(orange34.jpg,,nolink)
#br
できねえ・・・
Liferating30だったことすっかり忘れてた。
そう、エチオピア周辺の殖民可能地域は技術無しでは開発でき...
ついでなのでLiferatingについて説明しておく。
初期状態ではLiferating35以上の地域にしか殖民できない、こ...
Medicineに付随する発明で5
Nationalism & Imperialismで10
Machine gunsで10
となる、実質Liferate15以下の土地の入植にはMachine gunsが...
**戦争戦略 [#qbed4e92]
さて、話がそれたがそろそろ次の獲物を定めることにする。
最初はエジプト南部がほしくて攻め込んだ、余裕だとおもった...
また話がそれるが、列強は影響圏といって列強以外の国家に影...
今回はエジプトで米・英・仏が激しい影響圏のデッドヒートを...
というわけでエジプトのことをなかったコトにしてやり直し、...
ソコトは結構な人口を持ち、石炭等も出し、Liferating30の未...
というわけでWarJustificationは毎回書くのは面倒なのですっ...
とおもったら即効でバレてInfamy4.9獲得、ついてねえなあ。
**オレンジ-ソコト戦争 [#qbed4e92]
1852年12月26日、オレンジ自由国はソコトに領土割譲...
ちなみにソコトまではエチオピアから歩いてきた。意外と損傷...
初期投入戦力は1万8千人、対するソコトは2万4千人で、な...
#ref(orange35.jpg,,nolink)
#br
というわけでいつもの戦術を取る、牽制だ!
戦争最中の1853年3月4日、ついにMedicine付随技術のマ...
#ref(orange36.jpg,,nolink)
#br
8月17日の戦況、GombeとJosで敵主力をひきつけつつ戦争を...
#ref(orange37.jpg,,nolink)
#br
10月16日の戦況、Josの部隊をZariaに移動、ちょっと大丈...
#ref(orange38.jpg,,nolink)
#br
10月31日、Lokojaの占領をもってソコトが和平に応じるよ...
#ref(orange39.jpg,,nolink)
#br
**再び内政 [#qbed4e92]
Infamyもそこそこあるし、また休戦が切れた頃にエチオピアと...
1854年7月2日
とりあえずNegele殖民完了、30万人成人人口増加、そして作...
#ref(orange40.jpg,,nolink)
#br
ところで初期から作ってた工場が完成したので覗いてみると・...
#ref(orange41.jpg,,nolink)
#br
1855年8月23日
Werder殖民完了、どんどん人と威信が増えていく、これだから...
ちゃんと兵士おいてたら1年くらいで殖民完了できるみたいだ...
そのままZaria東部のKukaに入植開始。
#ref(orange42.jpg,,nolink)
#br
1856年7月17日
前のが終わって財政がちょっとよくなったので、「あること」...
1856年9月30日
Kukaへの入植が完了。もう入植することもないのでウルンジを...
1857年3月28日
工場を増やして工員が増えるとも思えないが鉄鋼工場を建設開...
**世界が認めたオレンジ自由国 [#qbed4e92]
#ref(orange43.jpg,,nolink)
#br
1857年5月16日オレンジ自由国が列強となる。やっほう!
とはいえ列強下位は結構アッサリ脱落するから注意が必要だ・...
しかし思惑通り列強になれた、これはうまくいき過ぎてるくら...
すぐ脱落しそうではあるが・・・まあ一応影響圏設定しとこう...
オスマンがフリーだったのでオスマンそして日本と、近くにい...
#ref(orange45.jpg,,nolink)
#br
1857年8月4日、エチオピアとの休戦条約が切れる。が、...
1858年8月27日、Nationalism and Imperialismの研究完...
保護国化のCBは通常ならば1ステート国家しか併合できない、...
#ref(orange44.jpg,,nolink)
#br
11月24日にバレる、がコストはたったのInfamy2.7どうやら...
**エチオピア侵略 [#qbed4e92]
1858年12月25日クリスマスにオレンジ自由国はエチオ...
1859年1月9日の戦況、5年の内政期間のうちに列強にま...
#ref(orange47.jpg,,nolink)
#br
1月25日、エチオピア軍Gonderにて玉砕。
7月25日、全土占領完了、特に見るべき場面もなくエチオピ...
すっかり忘れてたがEarly Railroadを8月頃に研究完了した、...
#ref(orange48.jpg,,nolink)
#br
**ソコト侵略 [#qbed4e92]
1859年11月6日ソコトに保護国化のWar Justification。...
いつ頃だったか半分ほどでバレ、Infamy5ほど獲得
1860年1月1日Empiricism研究開始。Idealismの次の研究...
2月27日ソコトに宣戦布告。
#ref(orange49.jpg,,nolink)
#br
3月6日ソコトの全兵力1万5千人と首都ソコトで戦闘開始。...
8月25日、ソコトの全土を占領、和平。
#ref(orange50.jpg,,nolink)
#br
成人男性人口は376万人に達した。Infamyは16点、強いぞ...
ちなみにこれが現在のオレンジ自由国全領土、なんか気持ち悪...
#ref(orange51.jpg,,nolink)
#br
**オレンジ-オマーン戦争 [#qbed4e92]
1860年8月25日
なんかInfamyに余裕あったのでとりあえずオマーンからモンバ...
9月10日、バレてInfamy4.3もらう。
11月4日、フランスがマダガスカル併合、忌々しい。といい...
1861年1月10日、オマーンに宣戦布告(安定の徒歩で移...
#ref(orange52.jpg,,nolink)
#br
4月8日、そろそろ殖民用技術のためにBreech-loaded Rifles...
5月7日、列強となって結構経つがずっと放置されてたオレン...
5月29日、オスマンが影響圏に入れれるようになったので入...
10月31日、いつのまにか占領終わってた。モンバサをもら...
**大殖民時代に向けて [#qbed4e92]
1862年5月31日、我らが祖国が影響圏入り。
ちなみに影響圏にいれとくと、戦争への介入の他に確実に同盟...
8月9日、お金がやっぱりなくなってきたのでSteam Turbineの...
1863年5月28日、なんかオーストリアがババリア攻めて...
7月20日、お金が底をつきかける、国家備蓄も0だし防衛費...
この頃フランスとロシアに激しくオスマンへの影響圏の奪い合...
1864年1月23日、影響圏から外される、こりゃ無理だ。
ちなみに影響度には友好度・距離・同じ大陸の国家かどうか、...
そこでオスマンの代わりを探すと・・・お、Yunnanがフリーじ...
Yunnanは中国のサブステートの1つだ。AHDでは中国は沿岸部の...
#ref(china.jpg,,nolink)
#br
サブステートは分割不可の特殊な属国だけど一応中華帝国にサ...
というわけでYunnanに影響を注ぐ。
1864年4月24日、やっぱりお金がないのでCheap Steelの...
日本に影響度でちょっかいをかけてきたアメリカを追い払った...
1865年11月7日Market Structureの研究開始。影響度維...
1866年8月28日Business Regulationの研究開始、これも...
1867年9月10日、Iron Railroadの研究開始。
11月5日、イギリスがリベリアをめぐってアメリカと戦争開始
11月11日、なんか休戦切れてたからもうちょっと領土もら...
1868年2月25日、ついにウルンジで自国文化の官僚人口...
#ref(orange53.jpg,,nolink)
#br
3月13日、オマーンに宣戦布告・・・あれ?CB製作バレなか...
3月31日、Yunnanを影響圏に。
8月13日、オマーン死す、あまりに見所なくてSSとり忘れて...
10月11日、バレる、そりゃそうそうタダでゲットはできな...
11月21日、Iron Railroadが終わったので戦闘力増加を期待...
#ref(orange53.jpg,,nolink)
#br
#ref(orange54.jpg,,nolink)
#br
1868年11月25日、イエメンに宣戦布告
1869年7月22日、Army Professionalismの研究が終わっ...
1869年11月14日、戦争が終わらないとおもったらソマ...
#ref(orange55.jpg,,nolink)
#br
1870年1月1日、Machinguns研究開始。
4月26日、イエメン併合。
今回はここまで!
次回は多分大植民時代だ!
ページ名: