初心者のオレンジ自由国第四話
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/初心者のオレンジ自由国]]
**これまでのあらすじ [#p27631c2]
間が開いたのですっかり放置してしまったいた、申し訳ない。
今回のプレイ自体は3月にしていたものなので思い出しながら...
随分開いてしまったのでこれまでのあらすじ
ソコト、エチオピアを併合し、暇だったからイエメンとオマー...
**植民戦略 [#p27631c2]
晴れてすべての土地に入植可能になったオレンジ自由国、本国...
そこで人口密集地で様々な資源がとれるおいしい地域を確保し...
残念ながら北アフリカは放棄せざるを得ないだろう、うまいこ...
**1870年から80年 [#p27631c2]
研究完了を待っている間、Yunnanの次になぜかフリーだったTun...
1871年4月26日、ついにMachinegunsの研究が完了!他列強に先...
#ref(orange56.jpg,,nolink)
#br
Machinegunsの次の技術は1870年会金の研究点アップ技術Analys...
ぶっちゃけ植民をしてる間は暇である、どうしたものかといろ...
#ref(orange57.jpg,,nolink)
#br
ぬおお・・・なんか世界大戦始まっとる・・・
イギリスがリベリアに債務返済を求めたものにUSAが介入
フランスの・・・ドイツ諸侯かな?への領土要求によってフラ...
さらに北ドイツ連邦も戦争中・・・これは・・・あれじゃない...
ポルトガルはイギリスと同盟してるけどお嬢様に余力はない・...
1871年9月17日希望的観測の元Place in the sunのCB作成開始!
1872年5月頃、なんとバレずにInfamy0でCB作成が完了、早速宣...
英領ケープからおよそ4万人の歩兵が侵攻してくる、こちらの...
さすがに世界大戦で疲弊しているためか、沖合に小規模の艦隊...
1872年5月29日、ウルンジで決戦となる、少々厳しい兵力差だが...
#ref(orange58.jpg,,nolink)
#br
無事、ウルンジでの決戦で勝利、ウルンジ防衛部隊は追撃にま...
1872年6月16日、Warscoreはたったの2であったがポルトガル領L...
#ref(orange59.jpg,,nolink)
#br
世界大戦はまだ続いていた、フランスが優勢のようだ、ちなみ...
1872年12月24日、なんか3249もの研究点ゲット、うまい
#ref(orange60.jpg,,nolink)
#br
1872年12月26日、先のイベントで研究が完了したので次の研究...
1875年1月15日ようやく最初の植民が完了!!コーヒーがとれて...
左下にチラッとまだ戦争中なのが見える、長引いてるなあ
#ref(orange61.jpg,,nolink)
#br
1973年2月20日、なんかデンマークが列強入りしてる・・・威信...
#ref(orange62.jpg,,nolink)
#br
1873年3月6日、ジャコバン派が蜂起するが一瞬で鎮圧される。
1873年6月26日、Lagos植民成功!威信20獲得、どんどん威信が...
#ref(orange63.jpg,,nolink)
#br
1873年11月12日、同盟国のオーストリアがなんかババリアにCB...
1874年1月27日、SteelRailroadの研究が完了、軍団も大規模化...
1874年8月25日、戦争はじめやがった、厄介なことになりそうだ...
1874年9月1日、南カメルーンへの植民が完了、そろそろ東側も...
#ref(orange64.jpg,,nolink)
#br
1874年11月25日研究完了したのでさらなるSupplyLimit増加のた...
1874年12月6日フランスから同盟のオファーがくる、もちろんOK...
1875年10月1日、Kigaliへの入植が完了、ケープからの植民がコ...
#ref(orange65.jpg,,nolink)
#br
1876年3月21日、Organic Chemistryの研究完了、工業点あがら...
1876年9月13日、あっという間に研究が終わったのでNF増加を目...
1876年11月7日、ザンベジの入植完了、LagosとWarriの間の空白...
#ref(orange66.jpg,,nolink)
#br
1877年5月27日、研究が完了したのでさらなる教育のためBiolog...
1877年12月22日、ベニンの入植が完了、ザンベジの北、ザンビ...
1878年6月10日、NFのため、意味があるのかはわからないが行政...
1878年11月20日、さらに行政効率の改善をねらってPrivate Ban...
1879年1月15日、ザンビアへの入植完了!中部オレンジとの連結...
#ref(orange67.jpg,,nolink)
#br
#ref(orange68.jpg,,nolink)
#br
1879年9月25日、同盟国のフランスが北ドイツ連邦に宣戦布告す...
1880年1月1日、解禁をまってPhilosophy5段目のPhenomenology...
中途半端な気もするが1870年から10年たったので第四回はここ...
この時点で兵力は64師団まで増加、威信も374とかなり高いが相...
工場も鉄道もあるけど工員がいなさすぎる・・・w
終了行:
[[AAR/初心者のオレンジ自由国]]
**これまでのあらすじ [#p27631c2]
間が開いたのですっかり放置してしまったいた、申し訳ない。
今回のプレイ自体は3月にしていたものなので思い出しながら...
随分開いてしまったのでこれまでのあらすじ
ソコト、エチオピアを併合し、暇だったからイエメンとオマー...
**植民戦略 [#p27631c2]
晴れてすべての土地に入植可能になったオレンジ自由国、本国...
そこで人口密集地で様々な資源がとれるおいしい地域を確保し...
残念ながら北アフリカは放棄せざるを得ないだろう、うまいこ...
**1870年から80年 [#p27631c2]
研究完了を待っている間、Yunnanの次になぜかフリーだったTun...
1871年4月26日、ついにMachinegunsの研究が完了!他列強に先...
#ref(orange56.jpg,,nolink)
#br
Machinegunsの次の技術は1870年会金の研究点アップ技術Analys...
ぶっちゃけ植民をしてる間は暇である、どうしたものかといろ...
#ref(orange57.jpg,,nolink)
#br
ぬおお・・・なんか世界大戦始まっとる・・・
イギリスがリベリアに債務返済を求めたものにUSAが介入
フランスの・・・ドイツ諸侯かな?への領土要求によってフラ...
さらに北ドイツ連邦も戦争中・・・これは・・・あれじゃない...
ポルトガルはイギリスと同盟してるけどお嬢様に余力はない・...
1871年9月17日希望的観測の元Place in the sunのCB作成開始!
1872年5月頃、なんとバレずにInfamy0でCB作成が完了、早速宣...
英領ケープからおよそ4万人の歩兵が侵攻してくる、こちらの...
さすがに世界大戦で疲弊しているためか、沖合に小規模の艦隊...
1872年5月29日、ウルンジで決戦となる、少々厳しい兵力差だが...
#ref(orange58.jpg,,nolink)
#br
無事、ウルンジでの決戦で勝利、ウルンジ防衛部隊は追撃にま...
1872年6月16日、Warscoreはたったの2であったがポルトガル領L...
#ref(orange59.jpg,,nolink)
#br
世界大戦はまだ続いていた、フランスが優勢のようだ、ちなみ...
1872年12月24日、なんか3249もの研究点ゲット、うまい
#ref(orange60.jpg,,nolink)
#br
1872年12月26日、先のイベントで研究が完了したので次の研究...
1875年1月15日ようやく最初の植民が完了!!コーヒーがとれて...
左下にチラッとまだ戦争中なのが見える、長引いてるなあ
#ref(orange61.jpg,,nolink)
#br
1973年2月20日、なんかデンマークが列強入りしてる・・・威信...
#ref(orange62.jpg,,nolink)
#br
1873年3月6日、ジャコバン派が蜂起するが一瞬で鎮圧される。
1873年6月26日、Lagos植民成功!威信20獲得、どんどん威信が...
#ref(orange63.jpg,,nolink)
#br
1873年11月12日、同盟国のオーストリアがなんかババリアにCB...
1874年1月27日、SteelRailroadの研究が完了、軍団も大規模化...
1874年8月25日、戦争はじめやがった、厄介なことになりそうだ...
1874年9月1日、南カメルーンへの植民が完了、そろそろ東側も...
#ref(orange64.jpg,,nolink)
#br
1874年11月25日研究完了したのでさらなるSupplyLimit増加のた...
1874年12月6日フランスから同盟のオファーがくる、もちろんOK...
1875年10月1日、Kigaliへの入植が完了、ケープからの植民がコ...
#ref(orange65.jpg,,nolink)
#br
1876年3月21日、Organic Chemistryの研究完了、工業点あがら...
1876年9月13日、あっという間に研究が終わったのでNF増加を目...
1876年11月7日、ザンベジの入植完了、LagosとWarriの間の空白...
#ref(orange66.jpg,,nolink)
#br
1877年5月27日、研究が完了したのでさらなる教育のためBiolog...
1877年12月22日、ベニンの入植が完了、ザンベジの北、ザンビ...
1878年6月10日、NFのため、意味があるのかはわからないが行政...
1878年11月20日、さらに行政効率の改善をねらってPrivate Ban...
1879年1月15日、ザンビアへの入植完了!中部オレンジとの連結...
#ref(orange67.jpg,,nolink)
#br
#ref(orange68.jpg,,nolink)
#br
1879年9月25日、同盟国のフランスが北ドイツ連邦に宣戦布告す...
1880年1月1日、解禁をまってPhilosophy5段目のPhenomenology...
中途半端な気もするが1870年から10年たったので第四回はここ...
この時点で兵力は64師団まで増加、威信も374とかなり高いが相...
工場も鉄道もあるけど工員がいなさすぎる・・・w
ページ名: