初心者講座
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*初心者講座 [#m0d9f19a]
このページはパラドゲーorVICシリーズが全くの初心者だという...
もちろん修正・加筆は大歓迎ですよ!現在の内容は無印またはH...
#contents
**国選び [#ib0a38b9]
どんな国を選べばいいか分からない!
そんな人のために幾つかお勧めの国を挙げてみます。
最初は有名な大国や日本ではなく''程々のサイズの文明国''で...
英語版wikiではブラジルとスウェーデンがお勧めと書いてあり...
***初プレイにオススメの国家 [#p1765927]
まずは何をしたら良いかわからなかったり、いろいろ操作やシ...
決して大国という訳ではないです。
・[[ブラジル]]
南アメリカでは圧倒的な国力を誇っているため、隣国とタイ...
ただし列強、特に米・英・仏・蘭との関係だけには注意。あ...
// 何もしなければとても安全に過ごせるので、初プレイには...
多少のミスはリカバリーできる程度の国力があるので、のん...
・[[サルディーニャ=ピエモンテ]]
イタリア北西部の有力国家で、人口もそれなりに多く国も豊...
初期技術もあり、識字率もそれなりにあるので研究も捗るの...
ブラジルと比べて海軍も必要なことが手間だが、手始めにア...
列強入りまでできたら勢力圏に従えてイタリア統一を目指す...
***操作を一通りマスターした人にオススメの国家 [#pd42dac4]
基本的なことが分かったら次にやってみると良いでしょう。
目標を立てやすく、ほどほどの大きさで管理しやすく、自由に...
・[[オランダ]]
ベルギーと独立でモメていますが、国力はオランダの方が上。
東南アジアにまとまった植民地を持ち、豊富な人口と高めの...
// プロイセンと同盟してイギリスの妨害を乗り越えベルギー...
// あとは高い識字率に豊かな東南アジアの植民地と人口によ...
まずはヨーロッパは放っておいて東南アジア・アフリカに植...
//
//プロイセンと組んで初手ベルギーはイギリスと白紙和平が運...
//
//・[[ベルギー]]
// GC開始直後からオランダと戦争することになるが、イギリ...
// オランダを何とかすればあとは工業化、植民地建設に邁進...
// [[初心者のベルギー]]に詳しいガイドがある。
// 但し、ワロニアとフランドルの反乱には要注意。
//
//ベルギーは運が悪いとイギリスが弱気で併合されるリスクが...
//
・[[スウェーデン]]
Victoriaシリーズを開発したパラドックス社のお膝元……だか...
お陰で研究は世界最速で進み、文化技術を研究しておけば即...
人口は少ないが世界最先端の技術で弱小国相手になら有利に...
基本的には安全だが、列強入りするとロシアに戦争を仕掛け...
同盟の選択肢もイギリス、ロシア、プロイセン、フランスと...
他にもスカンジナビア統一をどうするかという悩みもあるし...
・[[スペイン]]
開幕時点で王位をめぐる内戦が勃発していますが、各個撃破...
本国の人口、経済力、立地に恵まれ、扱いやすい植民地をア...
しかし、識字率は褒められたものではなく、またキューバを...
初期は列強の末席であり、列強が介入して国際問題を解決す...
最後にはイギリスからジブラルタル奪回を目指すロマンもば...
***初級者脱却におすすめの国家 [#l2102704]
わかりやすい目標とパラドの寵愛(有利なバフ・強力なイベン...
別に簡単ではないですが、''ポイントを絞って学ぶ''には最適...
・[[プロイセン>プロイセン/HOD]]
史実でドイツ統一を果たした国家です。
イベントで周囲を統合し、北ドイツ連邦→ドイツ帝国となって...
ただし、周囲は列強に囲まれ、統一には列強(オーストリア...
そのため初心者にはちょっと難しいですが、何より史実とい...
初級者が中級者にレベルアップするにはちょうど良い国家か...
・[[日本]]
我らがニッポン。何と言っても日本語文献が豊富です。当wik...
極東の島国ゆえ、欧州の喧噪からは離れて攻められにくいで...
しかし時代はまだ幕末。文明化(西洋化)の方法を覚えまし...
下手な文明国より優秀な識字率を得て、急速な近代化を楽し...
初プレイや一般的なテクニックを学ぶには不向きですが、欧...
***列強 [#dddd3e71]
ここでは、ゲーム上の列強8カ国ではなく、ウィーン体制下の5...
国力は非常に高いですが、結構管理が大変だったり、いろいろ...
・[[イギリス]]
みんな大好き、お嬢。
桁外れの海軍と、世界の工場ともいえる凄まじい生産力を誇...
tradeタブを見れば、その凄さが分かると思います。
圧倒的な国力ゆえ、世界征服まで狙えますが、カナダからオ...
また巨大な海軍が財政を圧迫することも……
・[[フランス]]
ちょっと前まではヨーロッパで暴れまわっていたフランス。E...
しかし、フランス革命とそれに続くナポレオン戦争の後遺症...
それでも、経済力、軍事力ともに高い水準でバランス良くま...
さすがにイギリスには劣りますが、あれが別格なだけです。
不俱戴天の仇・プロイセンには、しっかり国力を鍛えておけ...
イギリスほど世界中に植民地を持っておらず、高い国力とバ...
・[[ロシア]]
ヨーロッパからアジア、北米へと北半球に広大な国土を持つ...
あまりにも広いのでイギリスと同じく管理が大変ですが、初...
欧州では端っこに位置するのでプロイセンかオーストリアと...
人口が多く陸軍も膨大なため、列強以外なら初心者でも平押...
初陣の相手に中央アジアの非文明国を選べて自信をつけやす...
しかし、識字率が非常に低いので技術は遅れるでしょう。ま...
さらに立地上、植民地分割への参入が遅れがちで、アフリカ...
・[[オーストリア]]
広い国土と多めの人口を持つオーストリア。
しかし、この時代はオーストリア不遇の時代です。
全人口のうち、主要文化の南ドイツ人はたったの2割。識字率...
この時代の多民族国家の苦しみを味わうには一番いいでしょ...
オーストリア=ハンガリーに変態し、南ドイツ人とほぼ同数...
ただ、オーストリア主導でドイツ統一を果たせば国力は一気...
目指せ!オーストリア主導のドイツ統一!!カール5世の領土...
それとも妥協する?
・[[プロイセン>プロイセン/HOD]]
上述。
5大国のなかでは初期の国力が一番低そうに見えるプロイセン...
しかし、識字率は高く、技術も結構進んでいます。おまけに...
// プロイセンの一番の強みは強力なイベントで、北ドイツ連...
// ただし、周囲は列強に囲まれ、統一には列強(オーストリ...
// そのため初心者にはちょっと難しいですが、何より史実と...
// 初心者が中級者にレベルアップするにはちょうど良い国家...
・[[アメリカ合衆国>アメリカ]]
上記の5大国には劣るアメリカ。ですが、この世紀はアメリカ...
新大陸パワーでガンガン移民がくるので、メキシコを倒し、...
民主制の国では最強ですから、君主制以外の政体の入門とし...
なお、AHDの新シナリオでは南北戦争から始められます。
史実どおりの白熱した南北戦争を楽しみたい方はこちらをど...
**ゲーム開始直後にやるべき事 [#q2ae4907]
※ここからは偉大なる先人、初心者向けAARの[[大平原の小さな...
***MAPモードを変える [#l87bb9f8]
デフォルトの[[マップモード]]は国境が分かりにくいので変更...
''右下の地図の上にある旗マークをクリック''すると、国が色...
***オートセーブを設定する [#n43ec25f]
メニュー画面(Esc)を開き、設定からオートセーブを設定して...
たぶんミスってやり直したいときが出てくるはずなので、定期...
***Politics(政党)を変更する [#y866d2e4]
ほとんどの国は絶対王政(Absolute monarchy)か立憲君主(HM...
与党を指名でき自由度が高い絶対王政か立憲君主制の国を選ぶ...
まず[[政党>党と政策]]を濃いブルーの反動主義(Nationalist...
反動主義や保守主義の政権の多くはTrade Policyが保護貿易/Pr...
自由主義(イエロー)でスタートする国は予算の自由が小さい...
民主主義国家は自由に政党を変えられないので、しばらくはそ...
***Budget(予算)を変更する [#a2ccf825]
ほとんどの国は最序盤は金がない。とにかく節約に走って財政...
-収入面
序盤は収入が厳しい国が多いので税額はすべて100%にしてしま...
VIC2では100%にしてもあまり反乱は起こらないし、税率0でも...
金がないうちは高めに設定して、国情が安定したらPOPをどの職...
税率を下げる場合には所得税を優先しよう。その方が国民の不...
-支出面
国家備蓄(National Stockpile)は予算カットの最優先候補。...
そもそも戦争していないなら全く必要ない支出。思い切って10...
0%でも兵士は消えないが、兵士作成などが全く進まなくなり操...
なお、予算を上げれば兵の士気はゆっくり回復していくので、...
当然だが戦争状態でスタートしている国、半年以内に戦争する...
#br
教育は大切。これを上げると聖職者=教育者の給料が増え、聖職...
教育効率=識字率の上昇速度で識字率は技術開発の速さに直結...
100%に到達するまではMAXでもいいだろう。
#br
行政費・公務員給与(administration)は長期的には必要だが、...
自国ステートしかなく予算がない場合には優先順位は低い。と...
ただし、将来的には植民地のステート化に影響があるので、予...
#br
その下にあるsocialなんちゃら(社会保険)は序盤は無視。社...
#br
軍事費は兵士POPの増減に影響する。すぐに戦争をするつもりな...
あまりに低く設定すると作成可能な兵士数の上限がすぐに減る...
小国プレイで戦争による領土拡大を目指す/非文明国で軍事点...
教育費は将来への投資だが、軍事なくして将来もないのがまた...
#br
国家備蓄と軍事費の違いはわかりにくいが、
国家''備蓄は士気''上限、
''軍事費は兵数''(兵士POP≒人的資源)の上限
を制約する。平時は国家備蓄(陸軍備蓄)を下げて軍事費を上...
-まとめ
軍事費>教育>>国家備蓄>>>行政費
予算に余裕ができたら全部MAXでもいい。
***技術を開発する [#i0d3ef7f]
-研究点の増える特に''philosophy(哲学)''が最重要技術。特に...
--研究点は貯めておける。優先順位に悩んだら取っておけばよ...
-収入が厳しいようなら工業・経済の技術を優先して開発しよう。
***NF(national focus)の設定 [#ef426c76]
national focusとは特定のある州を指定し、特定の職業を奨励...
適当な自州をクリックすると左上に変な四角があるのでそれを...
指定できる州の数は''political thoughtの開発進展と、主要文...
序盤にオススメなのは……
-聖職者を養成
聖職者=教育家であり、また研究家でもあるので、この人達を奨...
人口比2%までは研究点ボーナスになるので、序盤で何やればい...
-兵士を養成
作成可能な兵の上限を増やす効果があります。序盤から格上の...
効率面で言えば、人口の多い植民地にセットしておくのがおす...
***海軍を解体する [#wd5067c1]
何故か分からないけど金が足りない貴方は、最初から持ってい...
Vic2の海軍は、輸送船以外はとにかく金食い虫です。序盤から...
輸送船以外の海軍はすべて解体してしまいましょう。心配なら...
**ゲーム中に気を付けたほうがいいこと [#g611d560]
***開戦事由/CBを吟味する [#t6798682]
Vic2では事前に作成した[[開戦事由]]を用いて開戦します。
非文明国相手に保護国化/Establish Protectorateを用いて併合...
EU4・HoI4と違って''征服/Conquest CBは罠''だと思ったほうが...
***BBRを遵守する [#qc32f993]
CBを作るとそのうち発覚し(まれにばれないこともあります)...
帝国主義丸出しだと世界中から警戒されるということですね。
BBRが25を超えると世界中の国が開戦事由を得て宣戦布告してき...
イベントでBBR+1を喰らうことがあるので、感覚を掴むまではBB...
BBRが上がると、同盟や通行権要請など外交交渉に悪影響を与え...
戦争中に敵国や敵同盟国に戦争目標を追加すると、BBRが満額増...
CBを作ればBBRが割り引かれて戦争できるので、最初はCBを作っ...
どうしても同盟国に追加したかったら、戦争前に作りためてお...
BBRは政治タブの赤い三角の旗🚩の隣の数字、
または外交タブの戦争一覧に飛び、画面左上の自国の国章を押...
BBRは待っていると下がるので、その間10年程度は内政に励みま...
**知識として知っておいたほうがいいこと [#ce6f0132]
***友好度を高く保つ [#qc90760e]
CB作成には友好度が100以下である必要があります。そこで、近...
***CBイベント [#j1b57ff5]
Casus belli、ようするに大義名分です。
通常、戦争をしかければBBRがあがってしまい、やりすぎれば袋...
ですが、イベントで大義名分を得れば、それは正当な要求とみ...
例 イギリスに通商を妨害された!
↓
ふざけんな!かわりにおまえんとこの領土よこせや!
これがおきるかどうかはその国との友好度が関係しますので、...
逆に言えば、友好度を上げておけば仮想敵国から中々攻められ...
Cusus belli うんぬん~というのが表示されるでしょう。
その時々で要求できることはちがって、侮辱の大義名分でした...
たとえば侮辱の大義名分を得て、領土要求をすれば普通にBBRが...
なお経験則ですが、仲が悪ければ仲が悪いほど強い要求CBが(領...
そこそこ悪い程度だと弱い要求CBが(侮辱など)得られるようで...
//CBsAndCores.txtによれば友好度が関係しているのは国境での...
イベントファイルによれば友好度が関係しているのは大使への...
//AcquireStateはHODで廃止
***研究点の仕組み [#x5f9e374]
植民地戦争に明け暮れていたら、いつの間にか弱小国家が装甲...
そんな経験をしたあなた!これを見て技術大国を目指しましょ...
・研究点の仕組み
研究ポイント=(識字率ポイント+聖職者割合ポイント+事務員割...
×
(多様性補正+哲学補正)
正確にはもっとありますが、プレイヤーが関与できるのはこれ...
・識字率ポイント
これはliteracyを上げることで増えますが、literacyを増やす...
聖職者増やせば勝手に増えていきます。
・聖職者ポイント
人口の何%が聖職者であるか、2%以上はカウントされないため、...
インターフェースの虫眼鏡マークにカーソルを合わせると表示...
・事務員ポイント
人口の何%が事務員であるか、これも同様に4%以上は表示されま...
どちらかというと聖職者の方が比重が大きいので聖職者を2%に...
・多様性補正
pluralityのパーセントで決定されます。
Ideological Thoughtを研究すると一気に増えるので初手に研究...
・哲学補正
これは最も簡単であり、philosphyツリーのところをリサーチす...
簡単で効果が高いですから、最優先で研究することをお勧めし...
産業や軍隊なんかは哲学を研究してからやったほうが、長期的...
***具体的な研究点の上げ方 [#k0c564b0]
・教育予算を最高にする
基本中の基本、予算を最高にするということは、
聖職者の給料が上がる=みんな聖職者になりたがる
ということです。
・聖職者・事務職促進のNFを使用する
これも基本、できるかぎり人口の多いステートに適用するべき...
・研究をする
political thought、philosophyツリーを研究することでポイン...
また、Social Thoughtの利点がわからない方へ。
教育効率が上がってなぜポイントが増えるのか、と思うかもし...
教育効率があがる -> 識字率が上がる -> ポイントが増え+聖...
という効果がありますので、ぜひ研究をお勧めします。
***政治形態 [#be8ac3ce]
時折、与党を交代できないといったようなことがあると思いま...
詳しい政変・革命の条件は[[政治体制]]を参照。
・絶対君主制(Absolute Monarchy)
君主が全権力をもつ政体。GCでは多くのヨーロッパ諸国やほと...
選挙はなく、プレイヤーが与党を決められますが、許可されて...
・プロイセン型立憲君主制(Prussian Constitutionalism)
絶対君主制と立憲君主制の中間といえる政体。GCではこの政体...
選挙があり、プレイヤーが与党を決めることもできますが、許...
・立憲君主制(HM's Government)
議会があり、君主の権力が制限された政体。GCでは西欧諸国や...
選挙があり、プレイヤーが与党を決めることができ、全ての政...
・民主制(Democracy)
君主がおらず、国民主権であり、議会を通じて支配する政体。G...
民主制ではプレイヤーが与党を決められないので、イベントやN...
・独裁制
少人数のみで政治を行う政体。共通点として許可されている政...
(ちなみにプレイヤーの与党の交代は可能ですがそもそも許可さ...
・大統領独裁制(Presidential Dictatorship)
反動主義が与党の政体。GCでは南米南部など。政治改革や社...
・ブルジョア独裁制(Bourgeois Dictatorship)
無政府主義が与党の政体。1848年頃から。政治改革は現状維...
・&color(red){プロレタリア独裁制};(Proletariat Dictator...
&color(red){共産主義};が与党の政体。1870年頃から。政治...
・ファシズム独裁制(Fascist Dictatorship)
ファシズムが与党の政体。1905年頃から。政治改革や社会改...
***戦争と植民地 [#r154cf71]
ヴィクトリア2では戦争(特に植民地の獲得)は欠かすことが...
ただし、同盟や影響圏などの事前確認は怠らないように。
DLCを導入すると、Justify WarによりCBを作って戦争をします...
**5つのタブの解説 [#k5755040]
ゲームを始めると画面上方に5つのタブがあります。
これらはヴィクトリア2において根幹をなすシステムです。
それぞれを解説していきます。
ちなみに英語版wikiを参考にしています。
***生産 [#qf7df78a]
これは生産物に関するタブです。
生産物は主に原材料と工業製品に分けられます。
原材料は各プロビに必ずひとつ存在するRGOから産出され、工業...
1860年頃までは世界に流通している品の大半はRGOから産出され...
産出量・製造量を増やすには、技術の発展、人口を増やす、鉄...
工場の建設に関しては、国の経済政策で可否が決まります。
基本的には、序盤は自分で作るのが、中盤以降は資本家がつく...
工場を主導で建設する際は、自国で産出できるものが原材料と...
これによりRGO、工場双方に良い影響を与えることが出来ます。
また、需要のある製品の工場を作るのも良いかもしれません。
※Industrial Subsidies(産業助成金)について
通常は赤字の工場は閉鎖して、利益のあがる工場を運営するの...
ただし、国庫から工場に助成金を払い、赤字を補填することも...
当然国家財政を圧迫しますが有効なこともあります
・工業化序盤に工業基盤や労働者を維持する場合。
・需要が少ない時期を乗り切るとき。
・失業者対策。
・軍需品の工場の維持。(平時は需要が下がるため)
***予算 [#ie4efeb5]
ここでは国家財政を操作します。
1)収入
国家の歳入は国民への課税が主な収入源になります。
どれくらいの税率が良いかは、状況によって変わりますが、...
だいたい、赤い部分が飢えている割合です。
ここのPOPは没落したり、闘争性が上がったりします。
また、富裕層は、工場や鉄道を建設したり、中流階層は研究...
それらに課税しすぎないようにしましょう。また、これらの...
※関税について
関税は輸入品にかかる税です。直接税より、POP自体にあたえ...
しかし、工場が生産の際に要求する原材料などを輸入する場...
そのため、高い関税は工場を赤字経営にする恐れがあります。
工業化するのならば、関税は低めにしましょう(0~10%程)。...
2)支出
まずは、全て100%にしてください。これが最良の状態です。
ただ普通はこんな支出に耐えられる国はほとんどありません。
そこでその時の状況に応じて、減らしていきましょう。
まあ、大体の国家は最初のすべきことに書かれている通りで...
***技術 [#q8fecee7]
どの技術を優先するかはその国家を取り巻く状況で変わります。
重要な点を記しておきます。
1)文化技術のPhilosophy、Social Thought、Political Thought...
2)産業技術のTech PowerとChemistry and Electricityも重要。
3)陸軍技術も重要。特に、Army Leadershipで増えるmilitary t...
4)海軍と商業技術は上の3つよりは重要ではない。
5)聖職者を全体の2%に、事務員を全体の4%にしましょう
***政治 [#ld685096]
***人口 [#r1663302]
Vic2の人口は総人口のうち生産年齢人口が「POP (population...
POPは居住地、民族、職業で細分化されています((Vicプレイヤ...
国民の職業は、こちらで決めることが出来ません。
税率とNFで調整してください。
どの職業を増やすかは、国家戦略で変わりますが、基本的には...
1)前半は研究点は重要ですから、まずは聖職者を2%にしましょ...
非文明国を切り取っていくために、植民地で兵士も養成しま...
2)中盤は工場の能力が高まります。
工場で働かせる工員を養成しましょう。
// 工場や鉄道を建設し、効率を上げる資本家を養成しましょ...
3)後半は、さらなる工場の効率化と研究点を得るため、事務員...
行政効率をあげるため、官僚も養成しましょう。
***貿易 [#n8499c2f]
//とりあえず自動で良いです。
ほとんど自動で良いですが、
陸軍や海軍を注文したときは貿易タブから必要な資源を選び、...
輸送船を一気に作りたいときは帆船を選び、自動を外して30~1...
すると帆船が重点的に輸入され、一気に生産が始まります。
正規兵を作るときは小火器と缶詰の輸入を増やしましょう。
生産が始まったら自動に戻して財政を安定させましょう。
テクニックとして国家財政を圧迫する大砲や、船などの高価な...
初期の海軍を解体しないまま、進めたいときなどどうぞ。
また工業建設やユニット作成、維持などに必要な物資を貯めた...
***外交 [#l297f046]
***軍事 [#t88ccd13]
1)陸軍
Victoria2に「人的資源/Man Power」の数値そのものはありませ...
Vic2の募兵はプロビごとに行いますが、各プロビの兵士POPから...
徴兵した連隊が損耗すると、募兵したもとの兵士POPから補充さ...
POPは上述の通り居住地×民族×職業で決まります。つまり''Vic2...
兵士上限が減っているからといって別のプロビ(別の兵士POP)...
陸軍を編成するとき旅団とその元になる兵士POPは繋がっていま...
駐留する際はプロビの補給限界以上の兵力を駐留させないよう...
また、基本的に歩兵と騎兵と砲兵の組み合わせが一番効率的で...
総動員すると一気に歩兵が増えますが、これは下層のPOPを動員...
つまり、これらの兵力が減れば、各POPも減りますし、動員自体...
戦闘は基本的に防衛側が有利です。同数の攻撃側が勝つには、...
また戦争で勝つには占領する必要があります。その場合、偵察...
2)海軍
基本的に海軍が必要なのは植民地を作ったり、海外の領土を攻...
海軍の管理で重要なのは、損耗に関してです。
長い距離を航海すると、どんどん損耗していき、最終的には沈...
レベル2以上の港を作れば、修理や補給を出来ますので、必要な...
レベル1の港は損耗の中断と寄港程度にしか使えません。
**コメント [#c3e68543]
- 官僚で徴税の効率が上がる効果なんてあったっけ? -- &new...
- マニュアル和訳「政策と国家予算」 -- &new{2011-01-22 (...
- ゲーム中のどこで表示されてるの? -- &new{2011-02-12 (...
- 正確には関税の徴収効率。マニュアルの44ページ。 -- &new...
- 知っておいたほうがいいこと、を追加してすこし長くなり、...
- 長くなっても構わないと思います。vic2は難しいですから....
- 長いのを気にするなら基本と知ってほしい事を分ければいい...
- NF設定のところで兵士を増やしたい時に下層の税率は100%が...
- 前提は大きく2つ。下層税率100%と軍予算100%。順...
- ↑丁寧に答えてくださってありがとうございましたm(_ _)m、...
- 初プレイ、ブラジルに移民が入らなくことくらい大した問題...
- ↑それもそうだね。本当に初プレイに必要なのは安全さだから...
- ブラジルでやればわかるが、両シチリアやベルギーや日本と...
- ↑ブラジルの場合、RGOが儲かるコーヒー筆頭に揃ってるし、...
- そもそも初期に拡大しないと、セーブリロード前提の初心者...
- 需要を満たすにはどうしたらよいでしょうか -- [[しみず]] ...
- 列強入りして中国をを勢力圏に加える。これで完璧。どこか...
- ブラジルで移民が消されたのが解せない。両シチリアはイタ...
- ↑スタート時点の国力から考えれば、戦争売られたとしても、...
- 安全パイになっても他国に侵略できない程度の力しかなくな...
- だったら初プレイでイギリス様をやればいいじゃない -- &n...
- なんでそこまで強行に反対されるかわからない。ブラジルに...
- 王政国家のほうが政党を自由にいじれるので列強にも入りや...
- ↑1.3では来ないでしょ? -- &new{2011-10-04 (火) 08:54:0...
- いつのバージョンだよ・・・ -- &new{2011-10-04 (火) 11:...
- なんかかみ合ってないな。僕は別にブラジル推しには別にそ...
- そもそも何で移民がこなくて列強維持できないのが初心者に...
- だったら両シチリアがなんで初心者向け追加されてるんだよ...
- あと完走だけが目的ならブラジルだってイギリスやフランス...
- じゃあやりたいように変更すれば?変更後の解説が周囲の同...
- 指揮官ってどうやったら出現するんですか -- &new{2011-12...
- 自分のBBRってどこで確認できるんでしょうか?お願いします...
- 外交>自国選択>左側上部のSHOW WARSタブを選択>右側中段...
- 艦隊の編成について、HOIのように小型艦と大型艦の比率...
- 本当の初心者向けはスペイン。最初から内戦状態で操作覚え...
- ↑たしかに、バスク方面にカルリスタ派反乱軍が沸いています...
- 弱小国家でプレイしてると、どうしても主要文化人数が足り...
- ↑続き 例として挙げると、Nejdプレイで主要文化人数が最初...
- 技術・社会制度で人口ブーストかけるとしても、元の数が小...
- あれ、二重投稿に……申し訳ない。んーやっぱりあきらめるし...
- ↑確か、人口項目内のPOP文化項目を選択時のポップアップに...
- オマーンでやっててNF5ぐらいにはなってるけどね、やっぱ...
- 同化率確認できました、ありがとう。NF5!マジか……拡張...
- ↑官僚1% -- &new{2012-03-04 (日) 10:22:58};
- 同化しやすい文化だとかあるのかねえ。最初から完全市民権...
- 本国にある程度人口あるなら、早期に人口薄い国を確保して...
- ベ”ド”ウィンだ…!二度と間違えるな!はいいとして、オマー...
- ベドウィン!はい、ごめんなさい先生方orz ベドウィン文化...
- ベドウィンは周辺国にも広がっているから、少なくとも自国...
- 改革はAARハイチの手法が使えないかね。プレイヤチートだし...
- 準備と手間さえ惜しまなければハイチ式で進めることも可能...
- AARハイチの手法って文明国じゃないと出来ないと思って...
- 途中で打ち込んでしまい申し訳ない……。しかし問題は革命と...
- 不満度が上がって独裁100%とかになる国だと改革できなくな...
- ↑↑厭戦感情が最大になるだけでもだいぶ違います -- &new{2...
- nejdだと1ステートとられちゃうのでabu dhabiでハイチの手...
- 国王がいても民主主義になれる・・・ソウ思っていた時期が...
- ハワイで文明化の風を利用して反動革命→ジャコバン革命で民...
- あ、あとオマーンですがベドウィンは300kもいません。初期...
- ↑よく見るとそうなんですよね。ベドウィン文化きっちり10...
- 弱小非文明国は開幕デンマークいじめをしてアイスランド&...
- なるほど……。非文明国で文明国に勝てるわけないじゃないで...
- EU2の英語版にはCDチェックがありませんでしたが、victoria...
- ↑ないよ。ダウンロードでも買えるからね。 -- &new{2012-0...
- ↑ありがとうございます。英語版でCDチェックなしのを買いた...
- v1.3のブラジルは何もしなければ南米でもっとも遅れた国...
- じゃぁどこがいいのよ -- &new{2015-02-22 (日) 07:46:47};
- アルゼンチンで良いんじゃない? -- &new{2015-02-22 (日)...
- ボーリビア!ボーリビア! -- &new{2015-02-26 (木) 02:27...
- ボリビアがビンビンでいらっしゃる。失地回復して差し上げ...
- 軍事技術の一番右にあるやつの効果で「戦術+100%」という...
- アメリカ、メキシコ、USC、チリ、コロンビア、ベネズエラは...
- そんなにアラビアでやりたきゃヒジャーズはどう?マシュリ...
- 植民地を作る操作方法教えてください -- &new{2015-09-25 ...
- 戦争もしてないのにいつの間にか列強の勢力圏に組み込まれ...
- 勢力圏だと宣戦布告はできるから、属国じゃね...?プレイし...
- USCAでプレイしてるんですけど、移民が全くこなくて困って...
- バグ。あきらめろ。 -- &new{2018-01-21 (日) 22:02:40};
- 回答ありがとうございますー。 -- &new{2018-01-22 (月) 0...
- やり始めたのですがマウスカーソルが出ません。どうすれば...
- スペインでやってるのですが入植できません -- [[ ]] &n...
- バージョン書けよ -- &new{2018-02-10 (土) 18:54:51};
- コロニアルパワーは足りているでしょうか? -- [[ステフ]] ...
- 工場を建ててからある程度たつと工場がもう作れなくなって...
- バージョンは1,3です -- &new{2018-11-24 (土) 13:41:1...
- 工場は増設できます -- &new{2018-11-30 (金) 21:02:04};
- 部隊造ってると歩兵と騎兵系以外リキュール切れで作れなく...
- 列強になってもSchnap切れで砲兵とか増強できないのホント...
- 膨張主義+自由貿易+計画経済がしたい -- &new{2019-03-0...
- 過疎ってるなぁ・・・・ -- &new{2020-11-27 (金) 03:13:2...
- 工業化なんも分からん… -- &new{2021-02-15 (月) 14:12:27};
- このままで本当に大丈夫なのでしょうか? -- &new{2021-08...
- 完全な初心者。ブラジルをプレイした。準列強で挫折。飛行...
#comment
終了行:
*初心者講座 [#m0d9f19a]
このページはパラドゲーorVICシリーズが全くの初心者だという...
もちろん修正・加筆は大歓迎ですよ!現在の内容は無印またはH...
#contents
**国選び [#ib0a38b9]
どんな国を選べばいいか分からない!
そんな人のために幾つかお勧めの国を挙げてみます。
最初は有名な大国や日本ではなく''程々のサイズの文明国''で...
英語版wikiではブラジルとスウェーデンがお勧めと書いてあり...
***初プレイにオススメの国家 [#p1765927]
まずは何をしたら良いかわからなかったり、いろいろ操作やシ...
決して大国という訳ではないです。
・[[ブラジル]]
南アメリカでは圧倒的な国力を誇っているため、隣国とタイ...
ただし列強、特に米・英・仏・蘭との関係だけには注意。あ...
// 何もしなければとても安全に過ごせるので、初プレイには...
多少のミスはリカバリーできる程度の国力があるので、のん...
・[[サルディーニャ=ピエモンテ]]
イタリア北西部の有力国家で、人口もそれなりに多く国も豊...
初期技術もあり、識字率もそれなりにあるので研究も捗るの...
ブラジルと比べて海軍も必要なことが手間だが、手始めにア...
列強入りまでできたら勢力圏に従えてイタリア統一を目指す...
***操作を一通りマスターした人にオススメの国家 [#pd42dac4]
基本的なことが分かったら次にやってみると良いでしょう。
目標を立てやすく、ほどほどの大きさで管理しやすく、自由に...
・[[オランダ]]
ベルギーと独立でモメていますが、国力はオランダの方が上。
東南アジアにまとまった植民地を持ち、豊富な人口と高めの...
// プロイセンと同盟してイギリスの妨害を乗り越えベルギー...
// あとは高い識字率に豊かな東南アジアの植民地と人口によ...
まずはヨーロッパは放っておいて東南アジア・アフリカに植...
//
//プロイセンと組んで初手ベルギーはイギリスと白紙和平が運...
//
//・[[ベルギー]]
// GC開始直後からオランダと戦争することになるが、イギリ...
// オランダを何とかすればあとは工業化、植民地建設に邁進...
// [[初心者のベルギー]]に詳しいガイドがある。
// 但し、ワロニアとフランドルの反乱には要注意。
//
//ベルギーは運が悪いとイギリスが弱気で併合されるリスクが...
//
・[[スウェーデン]]
Victoriaシリーズを開発したパラドックス社のお膝元……だか...
お陰で研究は世界最速で進み、文化技術を研究しておけば即...
人口は少ないが世界最先端の技術で弱小国相手になら有利に...
基本的には安全だが、列強入りするとロシアに戦争を仕掛け...
同盟の選択肢もイギリス、ロシア、プロイセン、フランスと...
他にもスカンジナビア統一をどうするかという悩みもあるし...
・[[スペイン]]
開幕時点で王位をめぐる内戦が勃発していますが、各個撃破...
本国の人口、経済力、立地に恵まれ、扱いやすい植民地をア...
しかし、識字率は褒められたものではなく、またキューバを...
初期は列強の末席であり、列強が介入して国際問題を解決す...
最後にはイギリスからジブラルタル奪回を目指すロマンもば...
***初級者脱却におすすめの国家 [#l2102704]
わかりやすい目標とパラドの寵愛(有利なバフ・強力なイベン...
別に簡単ではないですが、''ポイントを絞って学ぶ''には最適...
・[[プロイセン>プロイセン/HOD]]
史実でドイツ統一を果たした国家です。
イベントで周囲を統合し、北ドイツ連邦→ドイツ帝国となって...
ただし、周囲は列強に囲まれ、統一には列強(オーストリア...
そのため初心者にはちょっと難しいですが、何より史実とい...
初級者が中級者にレベルアップするにはちょうど良い国家か...
・[[日本]]
我らがニッポン。何と言っても日本語文献が豊富です。当wik...
極東の島国ゆえ、欧州の喧噪からは離れて攻められにくいで...
しかし時代はまだ幕末。文明化(西洋化)の方法を覚えまし...
下手な文明国より優秀な識字率を得て、急速な近代化を楽し...
初プレイや一般的なテクニックを学ぶには不向きですが、欧...
***列強 [#dddd3e71]
ここでは、ゲーム上の列強8カ国ではなく、ウィーン体制下の5...
国力は非常に高いですが、結構管理が大変だったり、いろいろ...
・[[イギリス]]
みんな大好き、お嬢。
桁外れの海軍と、世界の工場ともいえる凄まじい生産力を誇...
tradeタブを見れば、その凄さが分かると思います。
圧倒的な国力ゆえ、世界征服まで狙えますが、カナダからオ...
また巨大な海軍が財政を圧迫することも……
・[[フランス]]
ちょっと前まではヨーロッパで暴れまわっていたフランス。E...
しかし、フランス革命とそれに続くナポレオン戦争の後遺症...
それでも、経済力、軍事力ともに高い水準でバランス良くま...
さすがにイギリスには劣りますが、あれが別格なだけです。
不俱戴天の仇・プロイセンには、しっかり国力を鍛えておけ...
イギリスほど世界中に植民地を持っておらず、高い国力とバ...
・[[ロシア]]
ヨーロッパからアジア、北米へと北半球に広大な国土を持つ...
あまりにも広いのでイギリスと同じく管理が大変ですが、初...
欧州では端っこに位置するのでプロイセンかオーストリアと...
人口が多く陸軍も膨大なため、列強以外なら初心者でも平押...
初陣の相手に中央アジアの非文明国を選べて自信をつけやす...
しかし、識字率が非常に低いので技術は遅れるでしょう。ま...
さらに立地上、植民地分割への参入が遅れがちで、アフリカ...
・[[オーストリア]]
広い国土と多めの人口を持つオーストリア。
しかし、この時代はオーストリア不遇の時代です。
全人口のうち、主要文化の南ドイツ人はたったの2割。識字率...
この時代の多民族国家の苦しみを味わうには一番いいでしょ...
オーストリア=ハンガリーに変態し、南ドイツ人とほぼ同数...
ただ、オーストリア主導でドイツ統一を果たせば国力は一気...
目指せ!オーストリア主導のドイツ統一!!カール5世の領土...
それとも妥協する?
・[[プロイセン>プロイセン/HOD]]
上述。
5大国のなかでは初期の国力が一番低そうに見えるプロイセン...
しかし、識字率は高く、技術も結構進んでいます。おまけに...
// プロイセンの一番の強みは強力なイベントで、北ドイツ連...
// ただし、周囲は列強に囲まれ、統一には列強(オーストリ...
// そのため初心者にはちょっと難しいですが、何より史実と...
// 初心者が中級者にレベルアップするにはちょうど良い国家...
・[[アメリカ合衆国>アメリカ]]
上記の5大国には劣るアメリカ。ですが、この世紀はアメリカ...
新大陸パワーでガンガン移民がくるので、メキシコを倒し、...
民主制の国では最強ですから、君主制以外の政体の入門とし...
なお、AHDの新シナリオでは南北戦争から始められます。
史実どおりの白熱した南北戦争を楽しみたい方はこちらをど...
**ゲーム開始直後にやるべき事 [#q2ae4907]
※ここからは偉大なる先人、初心者向けAARの[[大平原の小さな...
***MAPモードを変える [#l87bb9f8]
デフォルトの[[マップモード]]は国境が分かりにくいので変更...
''右下の地図の上にある旗マークをクリック''すると、国が色...
***オートセーブを設定する [#n43ec25f]
メニュー画面(Esc)を開き、設定からオートセーブを設定して...
たぶんミスってやり直したいときが出てくるはずなので、定期...
***Politics(政党)を変更する [#y866d2e4]
ほとんどの国は絶対王政(Absolute monarchy)か立憲君主(HM...
与党を指名でき自由度が高い絶対王政か立憲君主制の国を選ぶ...
まず[[政党>党と政策]]を濃いブルーの反動主義(Nationalist...
反動主義や保守主義の政権の多くはTrade Policyが保護貿易/Pr...
自由主義(イエロー)でスタートする国は予算の自由が小さい...
民主主義国家は自由に政党を変えられないので、しばらくはそ...
***Budget(予算)を変更する [#a2ccf825]
ほとんどの国は最序盤は金がない。とにかく節約に走って財政...
-収入面
序盤は収入が厳しい国が多いので税額はすべて100%にしてしま...
VIC2では100%にしてもあまり反乱は起こらないし、税率0でも...
金がないうちは高めに設定して、国情が安定したらPOPをどの職...
税率を下げる場合には所得税を優先しよう。その方が国民の不...
-支出面
国家備蓄(National Stockpile)は予算カットの最優先候補。...
そもそも戦争していないなら全く必要ない支出。思い切って10...
0%でも兵士は消えないが、兵士作成などが全く進まなくなり操...
なお、予算を上げれば兵の士気はゆっくり回復していくので、...
当然だが戦争状態でスタートしている国、半年以内に戦争する...
#br
教育は大切。これを上げると聖職者=教育者の給料が増え、聖職...
教育効率=識字率の上昇速度で識字率は技術開発の速さに直結...
100%に到達するまではMAXでもいいだろう。
#br
行政費・公務員給与(administration)は長期的には必要だが、...
自国ステートしかなく予算がない場合には優先順位は低い。と...
ただし、将来的には植民地のステート化に影響があるので、予...
#br
その下にあるsocialなんちゃら(社会保険)は序盤は無視。社...
#br
軍事費は兵士POPの増減に影響する。すぐに戦争をするつもりな...
あまりに低く設定すると作成可能な兵士数の上限がすぐに減る...
小国プレイで戦争による領土拡大を目指す/非文明国で軍事点...
教育費は将来への投資だが、軍事なくして将来もないのがまた...
#br
国家備蓄と軍事費の違いはわかりにくいが、
国家''備蓄は士気''上限、
''軍事費は兵数''(兵士POP≒人的資源)の上限
を制約する。平時は国家備蓄(陸軍備蓄)を下げて軍事費を上...
-まとめ
軍事費>教育>>国家備蓄>>>行政費
予算に余裕ができたら全部MAXでもいい。
***技術を開発する [#i0d3ef7f]
-研究点の増える特に''philosophy(哲学)''が最重要技術。特に...
--研究点は貯めておける。優先順位に悩んだら取っておけばよ...
-収入が厳しいようなら工業・経済の技術を優先して開発しよう。
***NF(national focus)の設定 [#ef426c76]
national focusとは特定のある州を指定し、特定の職業を奨励...
適当な自州をクリックすると左上に変な四角があるのでそれを...
指定できる州の数は''political thoughtの開発進展と、主要文...
序盤にオススメなのは……
-聖職者を養成
聖職者=教育家であり、また研究家でもあるので、この人達を奨...
人口比2%までは研究点ボーナスになるので、序盤で何やればい...
-兵士を養成
作成可能な兵の上限を増やす効果があります。序盤から格上の...
効率面で言えば、人口の多い植民地にセットしておくのがおす...
***海軍を解体する [#wd5067c1]
何故か分からないけど金が足りない貴方は、最初から持ってい...
Vic2の海軍は、輸送船以外はとにかく金食い虫です。序盤から...
輸送船以外の海軍はすべて解体してしまいましょう。心配なら...
**ゲーム中に気を付けたほうがいいこと [#g611d560]
***開戦事由/CBを吟味する [#t6798682]
Vic2では事前に作成した[[開戦事由]]を用いて開戦します。
非文明国相手に保護国化/Establish Protectorateを用いて併合...
EU4・HoI4と違って''征服/Conquest CBは罠''だと思ったほうが...
***BBRを遵守する [#qc32f993]
CBを作るとそのうち発覚し(まれにばれないこともあります)...
帝国主義丸出しだと世界中から警戒されるということですね。
BBRが25を超えると世界中の国が開戦事由を得て宣戦布告してき...
イベントでBBR+1を喰らうことがあるので、感覚を掴むまではBB...
BBRが上がると、同盟や通行権要請など外交交渉に悪影響を与え...
戦争中に敵国や敵同盟国に戦争目標を追加すると、BBRが満額増...
CBを作ればBBRが割り引かれて戦争できるので、最初はCBを作っ...
どうしても同盟国に追加したかったら、戦争前に作りためてお...
BBRは政治タブの赤い三角の旗🚩の隣の数字、
または外交タブの戦争一覧に飛び、画面左上の自国の国章を押...
BBRは待っていると下がるので、その間10年程度は内政に励みま...
**知識として知っておいたほうがいいこと [#ce6f0132]
***友好度を高く保つ [#qc90760e]
CB作成には友好度が100以下である必要があります。そこで、近...
***CBイベント [#j1b57ff5]
Casus belli、ようするに大義名分です。
通常、戦争をしかければBBRがあがってしまい、やりすぎれば袋...
ですが、イベントで大義名分を得れば、それは正当な要求とみ...
例 イギリスに通商を妨害された!
↓
ふざけんな!かわりにおまえんとこの領土よこせや!
これがおきるかどうかはその国との友好度が関係しますので、...
逆に言えば、友好度を上げておけば仮想敵国から中々攻められ...
Cusus belli うんぬん~というのが表示されるでしょう。
その時々で要求できることはちがって、侮辱の大義名分でした...
たとえば侮辱の大義名分を得て、領土要求をすれば普通にBBRが...
なお経験則ですが、仲が悪ければ仲が悪いほど強い要求CBが(領...
そこそこ悪い程度だと弱い要求CBが(侮辱など)得られるようで...
//CBsAndCores.txtによれば友好度が関係しているのは国境での...
イベントファイルによれば友好度が関係しているのは大使への...
//AcquireStateはHODで廃止
***研究点の仕組み [#x5f9e374]
植民地戦争に明け暮れていたら、いつの間にか弱小国家が装甲...
そんな経験をしたあなた!これを見て技術大国を目指しましょ...
・研究点の仕組み
研究ポイント=(識字率ポイント+聖職者割合ポイント+事務員割...
×
(多様性補正+哲学補正)
正確にはもっとありますが、プレイヤーが関与できるのはこれ...
・識字率ポイント
これはliteracyを上げることで増えますが、literacyを増やす...
聖職者増やせば勝手に増えていきます。
・聖職者ポイント
人口の何%が聖職者であるか、2%以上はカウントされないため、...
インターフェースの虫眼鏡マークにカーソルを合わせると表示...
・事務員ポイント
人口の何%が事務員であるか、これも同様に4%以上は表示されま...
どちらかというと聖職者の方が比重が大きいので聖職者を2%に...
・多様性補正
pluralityのパーセントで決定されます。
Ideological Thoughtを研究すると一気に増えるので初手に研究...
・哲学補正
これは最も簡単であり、philosphyツリーのところをリサーチす...
簡単で効果が高いですから、最優先で研究することをお勧めし...
産業や軍隊なんかは哲学を研究してからやったほうが、長期的...
***具体的な研究点の上げ方 [#k0c564b0]
・教育予算を最高にする
基本中の基本、予算を最高にするということは、
聖職者の給料が上がる=みんな聖職者になりたがる
ということです。
・聖職者・事務職促進のNFを使用する
これも基本、できるかぎり人口の多いステートに適用するべき...
・研究をする
political thought、philosophyツリーを研究することでポイン...
また、Social Thoughtの利点がわからない方へ。
教育効率が上がってなぜポイントが増えるのか、と思うかもし...
教育効率があがる -> 識字率が上がる -> ポイントが増え+聖...
という効果がありますので、ぜひ研究をお勧めします。
***政治形態 [#be8ac3ce]
時折、与党を交代できないといったようなことがあると思いま...
詳しい政変・革命の条件は[[政治体制]]を参照。
・絶対君主制(Absolute Monarchy)
君主が全権力をもつ政体。GCでは多くのヨーロッパ諸国やほと...
選挙はなく、プレイヤーが与党を決められますが、許可されて...
・プロイセン型立憲君主制(Prussian Constitutionalism)
絶対君主制と立憲君主制の中間といえる政体。GCではこの政体...
選挙があり、プレイヤーが与党を決めることもできますが、許...
・立憲君主制(HM's Government)
議会があり、君主の権力が制限された政体。GCでは西欧諸国や...
選挙があり、プレイヤーが与党を決めることができ、全ての政...
・民主制(Democracy)
君主がおらず、国民主権であり、議会を通じて支配する政体。G...
民主制ではプレイヤーが与党を決められないので、イベントやN...
・独裁制
少人数のみで政治を行う政体。共通点として許可されている政...
(ちなみにプレイヤーの与党の交代は可能ですがそもそも許可さ...
・大統領独裁制(Presidential Dictatorship)
反動主義が与党の政体。GCでは南米南部など。政治改革や社...
・ブルジョア独裁制(Bourgeois Dictatorship)
無政府主義が与党の政体。1848年頃から。政治改革は現状維...
・&color(red){プロレタリア独裁制};(Proletariat Dictator...
&color(red){共産主義};が与党の政体。1870年頃から。政治...
・ファシズム独裁制(Fascist Dictatorship)
ファシズムが与党の政体。1905年頃から。政治改革や社会改...
***戦争と植民地 [#r154cf71]
ヴィクトリア2では戦争(特に植民地の獲得)は欠かすことが...
ただし、同盟や影響圏などの事前確認は怠らないように。
DLCを導入すると、Justify WarによりCBを作って戦争をします...
**5つのタブの解説 [#k5755040]
ゲームを始めると画面上方に5つのタブがあります。
これらはヴィクトリア2において根幹をなすシステムです。
それぞれを解説していきます。
ちなみに英語版wikiを参考にしています。
***生産 [#qf7df78a]
これは生産物に関するタブです。
生産物は主に原材料と工業製品に分けられます。
原材料は各プロビに必ずひとつ存在するRGOから産出され、工業...
1860年頃までは世界に流通している品の大半はRGOから産出され...
産出量・製造量を増やすには、技術の発展、人口を増やす、鉄...
工場の建設に関しては、国の経済政策で可否が決まります。
基本的には、序盤は自分で作るのが、中盤以降は資本家がつく...
工場を主導で建設する際は、自国で産出できるものが原材料と...
これによりRGO、工場双方に良い影響を与えることが出来ます。
また、需要のある製品の工場を作るのも良いかもしれません。
※Industrial Subsidies(産業助成金)について
通常は赤字の工場は閉鎖して、利益のあがる工場を運営するの...
ただし、国庫から工場に助成金を払い、赤字を補填することも...
当然国家財政を圧迫しますが有効なこともあります
・工業化序盤に工業基盤や労働者を維持する場合。
・需要が少ない時期を乗り切るとき。
・失業者対策。
・軍需品の工場の維持。(平時は需要が下がるため)
***予算 [#ie4efeb5]
ここでは国家財政を操作します。
1)収入
国家の歳入は国民への課税が主な収入源になります。
どれくらいの税率が良いかは、状況によって変わりますが、...
だいたい、赤い部分が飢えている割合です。
ここのPOPは没落したり、闘争性が上がったりします。
また、富裕層は、工場や鉄道を建設したり、中流階層は研究...
それらに課税しすぎないようにしましょう。また、これらの...
※関税について
関税は輸入品にかかる税です。直接税より、POP自体にあたえ...
しかし、工場が生産の際に要求する原材料などを輸入する場...
そのため、高い関税は工場を赤字経営にする恐れがあります。
工業化するのならば、関税は低めにしましょう(0~10%程)。...
2)支出
まずは、全て100%にしてください。これが最良の状態です。
ただ普通はこんな支出に耐えられる国はほとんどありません。
そこでその時の状況に応じて、減らしていきましょう。
まあ、大体の国家は最初のすべきことに書かれている通りで...
***技術 [#q8fecee7]
どの技術を優先するかはその国家を取り巻く状況で変わります。
重要な点を記しておきます。
1)文化技術のPhilosophy、Social Thought、Political Thought...
2)産業技術のTech PowerとChemistry and Electricityも重要。
3)陸軍技術も重要。特に、Army Leadershipで増えるmilitary t...
4)海軍と商業技術は上の3つよりは重要ではない。
5)聖職者を全体の2%に、事務員を全体の4%にしましょう
***政治 [#ld685096]
***人口 [#r1663302]
Vic2の人口は総人口のうち生産年齢人口が「POP (population...
POPは居住地、民族、職業で細分化されています((Vicプレイヤ...
国民の職業は、こちらで決めることが出来ません。
税率とNFで調整してください。
どの職業を増やすかは、国家戦略で変わりますが、基本的には...
1)前半は研究点は重要ですから、まずは聖職者を2%にしましょ...
非文明国を切り取っていくために、植民地で兵士も養成しま...
2)中盤は工場の能力が高まります。
工場で働かせる工員を養成しましょう。
// 工場や鉄道を建設し、効率を上げる資本家を養成しましょ...
3)後半は、さらなる工場の効率化と研究点を得るため、事務員...
行政効率をあげるため、官僚も養成しましょう。
***貿易 [#n8499c2f]
//とりあえず自動で良いです。
ほとんど自動で良いですが、
陸軍や海軍を注文したときは貿易タブから必要な資源を選び、...
輸送船を一気に作りたいときは帆船を選び、自動を外して30~1...
すると帆船が重点的に輸入され、一気に生産が始まります。
正規兵を作るときは小火器と缶詰の輸入を増やしましょう。
生産が始まったら自動に戻して財政を安定させましょう。
テクニックとして国家財政を圧迫する大砲や、船などの高価な...
初期の海軍を解体しないまま、進めたいときなどどうぞ。
また工業建設やユニット作成、維持などに必要な物資を貯めた...
***外交 [#l297f046]
***軍事 [#t88ccd13]
1)陸軍
Victoria2に「人的資源/Man Power」の数値そのものはありませ...
Vic2の募兵はプロビごとに行いますが、各プロビの兵士POPから...
徴兵した連隊が損耗すると、募兵したもとの兵士POPから補充さ...
POPは上述の通り居住地×民族×職業で決まります。つまり''Vic2...
兵士上限が減っているからといって別のプロビ(別の兵士POP)...
陸軍を編成するとき旅団とその元になる兵士POPは繋がっていま...
駐留する際はプロビの補給限界以上の兵力を駐留させないよう...
また、基本的に歩兵と騎兵と砲兵の組み合わせが一番効率的で...
総動員すると一気に歩兵が増えますが、これは下層のPOPを動員...
つまり、これらの兵力が減れば、各POPも減りますし、動員自体...
戦闘は基本的に防衛側が有利です。同数の攻撃側が勝つには、...
また戦争で勝つには占領する必要があります。その場合、偵察...
2)海軍
基本的に海軍が必要なのは植民地を作ったり、海外の領土を攻...
海軍の管理で重要なのは、損耗に関してです。
長い距離を航海すると、どんどん損耗していき、最終的には沈...
レベル2以上の港を作れば、修理や補給を出来ますので、必要な...
レベル1の港は損耗の中断と寄港程度にしか使えません。
**コメント [#c3e68543]
- 官僚で徴税の効率が上がる効果なんてあったっけ? -- &new...
- マニュアル和訳「政策と国家予算」 -- &new{2011-01-22 (...
- ゲーム中のどこで表示されてるの? -- &new{2011-02-12 (...
- 正確には関税の徴収効率。マニュアルの44ページ。 -- &new...
- 知っておいたほうがいいこと、を追加してすこし長くなり、...
- 長くなっても構わないと思います。vic2は難しいですから....
- 長いのを気にするなら基本と知ってほしい事を分ければいい...
- NF設定のところで兵士を増やしたい時に下層の税率は100%が...
- 前提は大きく2つ。下層税率100%と軍予算100%。順...
- ↑丁寧に答えてくださってありがとうございましたm(_ _)m、...
- 初プレイ、ブラジルに移民が入らなくことくらい大した問題...
- ↑それもそうだね。本当に初プレイに必要なのは安全さだから...
- ブラジルでやればわかるが、両シチリアやベルギーや日本と...
- ↑ブラジルの場合、RGOが儲かるコーヒー筆頭に揃ってるし、...
- そもそも初期に拡大しないと、セーブリロード前提の初心者...
- 需要を満たすにはどうしたらよいでしょうか -- [[しみず]] ...
- 列強入りして中国をを勢力圏に加える。これで完璧。どこか...
- ブラジルで移民が消されたのが解せない。両シチリアはイタ...
- ↑スタート時点の国力から考えれば、戦争売られたとしても、...
- 安全パイになっても他国に侵略できない程度の力しかなくな...
- だったら初プレイでイギリス様をやればいいじゃない -- &n...
- なんでそこまで強行に反対されるかわからない。ブラジルに...
- 王政国家のほうが政党を自由にいじれるので列強にも入りや...
- ↑1.3では来ないでしょ? -- &new{2011-10-04 (火) 08:54:0...
- いつのバージョンだよ・・・ -- &new{2011-10-04 (火) 11:...
- なんかかみ合ってないな。僕は別にブラジル推しには別にそ...
- そもそも何で移民がこなくて列強維持できないのが初心者に...
- だったら両シチリアがなんで初心者向け追加されてるんだよ...
- あと完走だけが目的ならブラジルだってイギリスやフランス...
- じゃあやりたいように変更すれば?変更後の解説が周囲の同...
- 指揮官ってどうやったら出現するんですか -- &new{2011-12...
- 自分のBBRってどこで確認できるんでしょうか?お願いします...
- 外交>自国選択>左側上部のSHOW WARSタブを選択>右側中段...
- 艦隊の編成について、HOIのように小型艦と大型艦の比率...
- 本当の初心者向けはスペイン。最初から内戦状態で操作覚え...
- ↑たしかに、バスク方面にカルリスタ派反乱軍が沸いています...
- 弱小国家でプレイしてると、どうしても主要文化人数が足り...
- ↑続き 例として挙げると、Nejdプレイで主要文化人数が最初...
- 技術・社会制度で人口ブーストかけるとしても、元の数が小...
- あれ、二重投稿に……申し訳ない。んーやっぱりあきらめるし...
- ↑確か、人口項目内のPOP文化項目を選択時のポップアップに...
- オマーンでやっててNF5ぐらいにはなってるけどね、やっぱ...
- 同化率確認できました、ありがとう。NF5!マジか……拡張...
- ↑官僚1% -- &new{2012-03-04 (日) 10:22:58};
- 同化しやすい文化だとかあるのかねえ。最初から完全市民権...
- 本国にある程度人口あるなら、早期に人口薄い国を確保して...
- ベ”ド”ウィンだ…!二度と間違えるな!はいいとして、オマー...
- ベドウィン!はい、ごめんなさい先生方orz ベドウィン文化...
- ベドウィンは周辺国にも広がっているから、少なくとも自国...
- 改革はAARハイチの手法が使えないかね。プレイヤチートだし...
- 準備と手間さえ惜しまなければハイチ式で進めることも可能...
- AARハイチの手法って文明国じゃないと出来ないと思って...
- 途中で打ち込んでしまい申し訳ない……。しかし問題は革命と...
- 不満度が上がって独裁100%とかになる国だと改革できなくな...
- ↑↑厭戦感情が最大になるだけでもだいぶ違います -- &new{2...
- nejdだと1ステートとられちゃうのでabu dhabiでハイチの手...
- 国王がいても民主主義になれる・・・ソウ思っていた時期が...
- ハワイで文明化の風を利用して反動革命→ジャコバン革命で民...
- あ、あとオマーンですがベドウィンは300kもいません。初期...
- ↑よく見るとそうなんですよね。ベドウィン文化きっちり10...
- 弱小非文明国は開幕デンマークいじめをしてアイスランド&...
- なるほど……。非文明国で文明国に勝てるわけないじゃないで...
- EU2の英語版にはCDチェックがありませんでしたが、victoria...
- ↑ないよ。ダウンロードでも買えるからね。 -- &new{2012-0...
- ↑ありがとうございます。英語版でCDチェックなしのを買いた...
- v1.3のブラジルは何もしなければ南米でもっとも遅れた国...
- じゃぁどこがいいのよ -- &new{2015-02-22 (日) 07:46:47};
- アルゼンチンで良いんじゃない? -- &new{2015-02-22 (日)...
- ボーリビア!ボーリビア! -- &new{2015-02-26 (木) 02:27...
- ボリビアがビンビンでいらっしゃる。失地回復して差し上げ...
- 軍事技術の一番右にあるやつの効果で「戦術+100%」という...
- アメリカ、メキシコ、USC、チリ、コロンビア、ベネズエラは...
- そんなにアラビアでやりたきゃヒジャーズはどう?マシュリ...
- 植民地を作る操作方法教えてください -- &new{2015-09-25 ...
- 戦争もしてないのにいつの間にか列強の勢力圏に組み込まれ...
- 勢力圏だと宣戦布告はできるから、属国じゃね...?プレイし...
- USCAでプレイしてるんですけど、移民が全くこなくて困って...
- バグ。あきらめろ。 -- &new{2018-01-21 (日) 22:02:40};
- 回答ありがとうございますー。 -- &new{2018-01-22 (月) 0...
- やり始めたのですがマウスカーソルが出ません。どうすれば...
- スペインでやってるのですが入植できません -- [[ ]] &n...
- バージョン書けよ -- &new{2018-02-10 (土) 18:54:51};
- コロニアルパワーは足りているでしょうか? -- [[ステフ]] ...
- 工場を建ててからある程度たつと工場がもう作れなくなって...
- バージョンは1,3です -- &new{2018-11-24 (土) 13:41:1...
- 工場は増設できます -- &new{2018-11-30 (金) 21:02:04};
- 部隊造ってると歩兵と騎兵系以外リキュール切れで作れなく...
- 列強になってもSchnap切れで砲兵とか増強できないのホント...
- 膨張主義+自由貿易+計画経済がしたい -- &new{2019-03-0...
- 過疎ってるなぁ・・・・ -- &new{2020-11-27 (金) 03:13:2...
- 工業化なんも分からん… -- &new{2021-02-15 (月) 14:12:27};
- このままで本当に大丈夫なのでしょうか? -- &new{2021-08...
- 完全な初心者。ブラジルをプレイした。準列強で挫折。飛行...
#comment
ページ名: