瑞典のイタリア観戦記 第四話
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[瑞典のイタリア観戦記]]
*瑞典のイタリア観戦記 第四話 [#z4b3e363]
**各国の戦略-踊るベルギー [#j80dbd57]
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「さて……我が国は現在第...
&ref(東条.jpg,left,around,nolink); 「ドレノの軍事点で一...
&ref(東条.jpg,left,around,nolink); 「ここはオスマンと共...
**各国の戦略-沈黙するトルコ [#l5b99b3f]
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「閣下、ベルギーから...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「ふむ……ではスペインと...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「それで、我々はどちら...
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「スウェーデンはシー...
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「一方ベルギーは大陸...
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「海軍力も我が国と差...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「もしベルギーが一位に...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「よろしい。&size(20){...
**各国の戦略-迷走するスペイン [#r1995796]
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「落伍したとはいえ、ス...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「トップは無理でもせめ...
&ref(牟田口.jpg,left,around,nolink); 「上位三国は戦争で...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「ひとまずは力を付ける...
**各国の戦略-よくわからないポルトガル [#y921786a]
&ref(Por.jpg,left,around,nolink); 「世界から&ruby(弱小国...
&ref(辻.jpg,left,around,nolink); (内政だけでスペインを...
**各国の戦略-海洋騎馬民族スウェーデン [#r68393cf]
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「どうもオスマンとベル...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「スペインからは『&siz...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ベルギー・オスマンと...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「海上優勢を生かし、...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「オスマンとベルギー...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「よかろう。半島国の意...
1896年時点で、スウェーデンの戦力は&size(20){&color(bl...
一方でオスマンは陸軍350、予備役150、海軍1500と...
ベルギーは陸軍250、予備役80、海軍1750で、軍事力...
なお第三極のスペインは陸軍100、予備役80、海軍400...
数字の上では圧倒的に劣勢だが、スウェーデンに有利な条件も...
スウェーデンは防衛側であり海上優勢も持っているため、防衛...
一方で攻撃側のオスマンとベルギーは、海上からの奇襲と第三...
結局の所、戦争の主導権を握り、&size(30){&color(blue){戦場...
従って、これらの利点を最大限活かせるように戦争計画を立案...
まず、スウェーデン本土と大陸を繋ぐ陸路を封鎖する。接続部...
フィンランド戦線では、ロシア領を踏破してくるオスマン軍が...
フィンランドとロシアの国境は4プロビで接しているが、ペト...
戦線を2プロビにまで縮小できる。なお、ヴィボルグは&size(2...
ここに砲兵20個連隊を含む正規兵200個連隊を配置し、損...
補給線の長さ、損耗、兵力の回復量を考えると、ここを突破す...
&ref(S4SS1.jpg,left,around,nolink);
ユトランドには砲兵10個連隊を含む正規兵100個連隊を配...
攻勢正面が1プロビの上、多くの中立国を踏破せねばならない...
しかし念のため部隊を配置しておくに越したことはない。
この部隊は予備戦力として重要で、いざという時には海上輸送...
&ref(S4SS2.jpg,left,around,nolink);
スウェーデンにとって恐ろしいのは、海上からの強襲である。
北海の防衛線はスウェーデン艦隊の3分の2、鉄甲艦1200...
&ref(S4SS3.jpg,left,around,nolink);
一方アジアでは
重要拠点スマトラは&color(blue){海軍};で守る。敵国と陸上で...
スウェーデンの東洋艦隊、鉄甲艦800と巡洋艦400はこの...
&ref(S4SS4.jpg,left,around,nolink);
最重要なのが日本の確保だ。ここは各国の兵力の畑である。日...
日本沿岸に哨戒艦を配置しておき、強襲上陸を阻止した上で、...
その間に東部戦線でオスマン軍を日本から叩き出し、返す刀で...
敵海軍の妨害が最も懸念されるのがこの海域だが、スマトラの...
なお、日本の西部戦線には予備役30個連隊、東部戦線には予...
&ref(S4SS5.jpg,left,around,nolink);
予備役を使う理由は、日本制圧後に動員解除・再動員すれば一...
万一、日本制圧作戦に失敗したとしても、やはり再動員を用い...
この再動員された兵力を基幹として、ベルギー本土、及びカラ...
ベルギーを脱落させる……というのがスウェーデンの戦争計画で...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「陛下、アフリカ戦線...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「心配ない。&size(20){...
アフリカに守る価値はないため、ここはオスマンに明け渡す。
しかしここを&size(20){&color(red){『領有している』};};と...
&ref(S4SS6.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「オスマンが百個連隊で...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「陸路を北上させ、フ...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「では陸路を移動中、ナ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「北上中の軍を転進さ...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「そこでスウェーデン軍...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「……」
以下無限ループ
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); &size(20){「遊兵を作る...
海兵隊って本当に素晴らしい。
操作できるだけの余力があれば、予備戦力を使ってとことん嫌...
ちなみに敵軍の戦力配置予想はこんな感じ。
ベルギー
ベルギー本国 150個連隊 守備隊
カラブリア 100個連隊 守備隊
ジャワ・西日本 80個連隊 &color(red){主...
オスマン
オスマン本国 200個連隊 守備隊
ナイジェリア 100個連隊 &color(blue){助...
バルト海南岸・フィンランド 200個連隊 &color(red){主...
これにスペインの200個連隊が加わっても、守りきる自信は...
なにしろゲーム序盤から、この戦略に沿うように国家を作って...
**スウェーデンの懐事情 [#eff3e658]
なお、スウェーデンは海軍を維持するためにちょっとした小技...
陸海軍の士気最大値は国家備蓄(右上のバー)の位置&size(20)...
士気回復値は必要物資がどれだけ国家備蓄として買われている...
このため、小火器と缶詰を購入設定に、大砲と燃料と汽船を売...
火の車だったスウェーデンの財政もこの通り。
&ref(S4SS7.jpg,left,around,nolink);
資金が足りている場合、小火器と缶詰を必要とする歩兵は士気...
一方、缶詰・大砲・燃料・汽船を必要とする巡洋艦は士気最大...
4分の1とはいえ士気が回復する以上、最初の一回の戦闘では...
というか、回復の遅い海軍では連戦する方が希である。
巡洋艦の維持費の9割が燃料・汽船・大砲である以上、これら...
注意点としては、燃料や汽船を切りっぱなしにしておくと、船...
従って造船の必要がある時は、こまめに物資の購入・売却を切...
さらに大砲の供給を切っている場合、砲兵の製造が止まるばか...
砲兵の士気を回復させたい時も、やはり物資の購入設定を弄っ...
軍事支出も削減の余地がある。
軍事支出はPOPの兵士転換率に影響を与えるが、
POPの兵士転換率は『軍事支出が80%より上』とか、『9...
システム上、軍事支出81%と90%、91%と100%は&si...
これを理解すると、ゲーム序盤の資金繰りが楽になる。無駄遣...
&ref(S4SS8.jpg,left,around,nolink);
**状況開始 [#r3fb7a76]
1896年、スウェーデンは部隊の再編成を開始。正規兵を本...
巡洋艦の作成数も調整し、1900年ちょうどに生産が終わる...
外交点はオーストリアとの関係改善に費やし、1897年に同...
上手いことオスマンを牽制できた。大変結構!
最終戦争を前にして、他国は不気味に沈黙を保っている。
1898年1月
スマトラ・日本・アフリカで新規に徴兵した正規兵を本国へ回...
再配備が終わり次第動員を掛け、予備役を本国から日本へ送る...
ところが、その作業中に宣戦布告のポップアップが飛んでくる...
現在の兵力は予備役を入れて、日本30個、スマトラ40個、...
海軍もほとんどが本国におり、東洋で動かせる艦隊は僅かだっ...
配置転換の真っ最中で、あまりに間が悪すぎた。
&ref(S4SS9.jpg,left,around,nolink);
開戦前夜の悲劇的ビフォーアフター。あまりの重さに画像に処...
プレイ時の画面は問題なかったが、kiokuでスクショ化した時に...
&ref(S4SS10.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「え、何これ? 兵士が...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「してやられましたな…...
後3ヶ月早いか、6ヶ月遅ければ、スマトラ・アフリカはもぬ...
日本には十分な兵力があり、ともすれば逆撃が成功していただ...
オスマンの財政破綻防止と、フィンランドでの決戦に備えて、
開戦は1899年と読んでいたのだが、予想より少し早かった。
というのも技術的な問題で、1900年以前は歩兵の防御力が...
この差が埋まり、歩兵の攻撃力と防御力が並ぶのは、1900...
このため、1900年ちょうどにロシアを踏破したオスマン軍...
なお、同盟を結んでいたオーストリアはベルギー戦には参戦し...
スウェーデンと同盟が切れたオーストリアには、スペインが西...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「なんて言ってる場合か...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「ですが陛下、兵庫要...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「関東を戦場にすること...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「それより同盟国のオー...
&ref(Aus.jpg,left,around,nolink); 「オーストリア参戦でき...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「あの役立たずめ……」
&ref(S4SS11.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS13.jpg,left,around,nolink);
日本に残っていた陸戦隊30個連隊はオスマン領関東に侵入。
この辺は不意を突かれたため、戦争計画に従ってほとんど条件...
オスマンは関東の防備を捨てていたが、西側からはベルギーの...
&ref(S4SS12.jpg,left,around,nolink);
スマトラにはベルギー50個連隊が侵入。いくらか消耗を強い...
展開してあった艦隊200隻は、数に勝るベルギー海軍に撃破...
&ref(S4SS14.jpg,left,around,nolink);
その結果、待っているのはズタボロの消耗戦。人的資源に劣る...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「奴は戦争経済を知らな...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「スマトラの海上封鎖...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「圧倒的劣勢ではないか...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「海軍陸戦隊は鰐である...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「少し早いが、&ruby(東...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「かしこまりました」
&ref(S4SS15.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS16.jpg,left,around,nolink);
日本では&ruby(トンヘ){東海};沖(日本海じゃない方)で撤退...
千葉へ強襲をかけてきたベルギー陸軍も撃退。輸送船団と護衛...
輸送しきれない6個連隊は解散した。
制海権を奪われたスマトラでも、隙を突いて正規兵20個連隊...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「東洋艦隊より報告。...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「鰐を海に放ったらいけ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「スマトラの正規兵2...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「よろしい。彼らを本国...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「玉砕してもベルギーの...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「スマトラも日本も逃げ...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「なに、苦戦するのはベ...
アフリカでは後退した陸戦隊が、ベニンとカラバルに立て籠も...
こちらは本国に近いこともあり、主力艦隊を動かして制海権を...
どうもオスマンは本気で戦う気はないらしい。
&ref(S4SS17.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS18.jpg,left,around,nolink);
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「逃がしちゃった。テ...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「絶対わざとだろ。常識...
**反撃の狼煙 [#x2198cc4]
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「このままスウェーデン...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「落ち着け。まだ慌てる...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「海上優勢が保たれて...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「リカバリが上手くいっ...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「まあ、どんなに格好い...
スウェーデンが奪われた領土は海外領土なので、戦勝点は痛く...
そしてこの時、スコアは三国が横並びだった。
&ref(S4SS29.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS28.jpg,left,around,nolink);
潰された港はスマトラの7とアフリカの6、日本の11のみ。...
スウェーデンには港がまだ十分ある。それもただの港ではない。
本国の、整備を最大まで進めてきた港が50である。
この港のそれぞれが、ドレッドノート1隻をわずか172日で...
しかも連合軍は島嶼まで手が回らないようで、そちらにも手つ...
順調にドレッドノートを生産できれば、ベルギーはどうか分か...
オスマンの生産量は十二分に上回れるはずだ。
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ベルギー人どもは、バ...
しかし、私は諸君に尋ねる。諸君は北欧の最終的な、完全なる...
トルコ人どもは、バルト国民がますます過酷となる徴税に嫌気...
ならば私は諸君に尋ねる。諸君バルト国民はもし皇帝が非常事...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「諸君はさらなる戦いを...
諸君は必要とあらば、今日想像できる以上の全面的かつ徹底的...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「戦争! 戦争! 戦...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「――よろしい――ならば嵐...
1899年4月
イギリスと和平を結ぶ。オスマンはロシアに宣戦した模様。
1899年8月
ベルギー軍が申し訳程度にオストプロイセンへ侵入してきたの...
海上からの奇襲を匂わせて、進軍速度を鈍らせるのが目的だ。
オスマンはロシアという道路を整地中。スペインはオーストリ...
&ref(S4SS19.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS20.jpg,left,around,nolink);
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「さっさとボヘミアよこ...
&ref(Aus.jpg,left,around,nolink); 「戦闘でボロ負けのくせ...
1899年10月
スペインがオーストリアと和平。
スウェーデンの盟友オーストリアに、対オスマンの壁となるロ...
今回の和平といい、あまりにもタイミングが良すぎる。
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「このままじゃ泥沼ね。...
&ref(Aus.jpg,left,around,nolink); 「いいだろう。これでベ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「なにやら予定調和の...
&ref(S4SS27.jpg,left,around,nolink);
1900年1月にはオスマン軍がカレリアに侵入。
流石にマンネルヘイム線は抜けないと思ったのか、ヴィボルグ...
&ref(S4SS21.jpg,left,around,nolink);
同年3月、ベルギーとオスマンがバルト海南岸に少数の部隊を...
こんな美味しい餌を見逃すはずがないじゃないか。すかさず海...
&ref(S4SS22.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS23.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS24.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「見ろ! 敵がゴミのよ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「弱点突いてるんだか...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「ぐぬぬ……いまいましい...
同年10月
めぼしい敵をどつき回した後、主力が反転してきたようなので...
撤退の途中、バルト海沿岸をうろつくスペイン軍を発見した。
&ref(S4SS25a.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「これでマンネルヘイム...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「しかし今回のスペイ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); (偉大なる大帝が、ス...
同年12月
ヴィボルグにオスマン軍が侵攻。圧倒的戦果で撃退する。
&ref(S4SS26.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「まだ諦めてなかったみ...
**外交戦 [#sa55833b]
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「戦線が安定しました...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ここから先、ベルギー...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「後はうちがどう反撃す...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「反攻の助けになるよ...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「そうだな。ここらでス...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「スペインよ、スウェー...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「陸軍を出してくれれば...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「どうしようかなあ」(...
&ref(辻.jpg,left,around,nolink); 「ふんふんふーん、軍拡...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「……うちは前も言ったと...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「そうか。残念だ」(こ...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「ふふふふふ」
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「あはははは」
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「早く決着がつかないか...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink);&ref(Bel.jpg,left,around...
**海上帝国の終焉 [#g2ec5415]
1901年3月
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「このベルギーの軍事点...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「研究即ドレノ発明余裕...
|&ref(S4SS30.jpg,left,around,nolink);|
|強調のためSSは8月のものを使用。|
ベルギーの軍事点が急上昇。なんと1900年初頭にはドレノ...
オスマン・スウェーデンを引き離し、独走状態が始まる。
オスマンもドレノの発明を終え、生産ラインを鉄甲艦から切り...
一方のスウェーデンは
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「ドレノ来ない……」
&ref(Por.jpg,left,around,nolink); 「来ないねー……」
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「おちちつけ。まだあわ...
なんということでしょう。
スウェーデン(&イベリア二国)はその実力を発揮できぬまま...
……まあ、こんな時のためのプランは作ってあったのだけれども。
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ベルギーがドレノを手...
海軍力の差が縮まる前に、決定的な一打が必要だ。ベルギー本...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「はっ。海軍は既にイ...
&ref(S4SS32.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS31.jpg,left,around,nolink);
スウェーデン海軍は地中海でトルコ海軍を掃討。
欧州のベルギー領を全て封鎖して、いつでも上陸戦を仕掛けら...
カラブリアの陸軍が意外と薄いので、その分主力を本土に積ん...
&ref(S4SS33.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); (やはりベルギーを倒す...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ククク……オスマンよ、...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink);「勝利のあかつきには、世...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「余はチョビ髭と、スト...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「この匂いフェチめ……。...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「むしろチョビ髭は常に...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「それにあのむさ苦しい...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「おお、そなたの言うと...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「はっはっは。『敵はブ...
優雅な手ではなかったが、オスマンと和平できるよう、ひたす...
そこに逆転の目があるのに、それを自ら潰して手を抜いては相...
……冬戦争ができないのは残念だが、流石にあちらもやりたくな...
外交(?)の結果、1901年5月にオスマンと白紙和平!
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「おのれスウェーデン。...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「卑怯だろうと何だろう...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「だめだこいつ、早く何...
&ref(東条.jpg,left,around,nolink); 「そういうスペインは...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「うちは中立を保つ(キリ...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「えーマジ中立? キモ...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「中立が許されるのは、...
いつまでも旗幟を鮮明にしないスペインに、いい加減各国は焦...
**注と宣伝 [#gf2855e1]
&ref(バーブル.jpg,left,around,nolink); 「イタリア観戦記...
&ref(バーブル.jpg,left,around,nolink); 「あと2013年2月頃...
&ref(バーブル.jpg,left,around,nolink); 「現在9人が参加す...
[[瑞典のイタリア観戦記]]
終了行:
[[瑞典のイタリア観戦記]]
*瑞典のイタリア観戦記 第四話 [#z4b3e363]
**各国の戦略-踊るベルギー [#j80dbd57]
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「さて……我が国は現在第...
&ref(東条.jpg,left,around,nolink); 「ドレノの軍事点で一...
&ref(東条.jpg,left,around,nolink); 「ここはオスマンと共...
**各国の戦略-沈黙するトルコ [#l5b99b3f]
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「閣下、ベルギーから...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「ふむ……ではスペインと...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「それで、我々はどちら...
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「スウェーデンはシー...
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「一方ベルギーは大陸...
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「海軍力も我が国と差...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「もしベルギーが一位に...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「よろしい。&size(20){...
**各国の戦略-迷走するスペイン [#r1995796]
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「落伍したとはいえ、ス...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「トップは無理でもせめ...
&ref(牟田口.jpg,left,around,nolink); 「上位三国は戦争で...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「ひとまずは力を付ける...
**各国の戦略-よくわからないポルトガル [#y921786a]
&ref(Por.jpg,left,around,nolink); 「世界から&ruby(弱小国...
&ref(辻.jpg,left,around,nolink); (内政だけでスペインを...
**各国の戦略-海洋騎馬民族スウェーデン [#r68393cf]
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「どうもオスマンとベル...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「スペインからは『&siz...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ベルギー・オスマンと...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「海上優勢を生かし、...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「オスマンとベルギー...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「よかろう。半島国の意...
1896年時点で、スウェーデンの戦力は&size(20){&color(bl...
一方でオスマンは陸軍350、予備役150、海軍1500と...
ベルギーは陸軍250、予備役80、海軍1750で、軍事力...
なお第三極のスペインは陸軍100、予備役80、海軍400...
数字の上では圧倒的に劣勢だが、スウェーデンに有利な条件も...
スウェーデンは防衛側であり海上優勢も持っているため、防衛...
一方で攻撃側のオスマンとベルギーは、海上からの奇襲と第三...
結局の所、戦争の主導権を握り、&size(30){&color(blue){戦場...
従って、これらの利点を最大限活かせるように戦争計画を立案...
まず、スウェーデン本土と大陸を繋ぐ陸路を封鎖する。接続部...
フィンランド戦線では、ロシア領を踏破してくるオスマン軍が...
フィンランドとロシアの国境は4プロビで接しているが、ペト...
戦線を2プロビにまで縮小できる。なお、ヴィボルグは&size(2...
ここに砲兵20個連隊を含む正規兵200個連隊を配置し、損...
補給線の長さ、損耗、兵力の回復量を考えると、ここを突破す...
&ref(S4SS1.jpg,left,around,nolink);
ユトランドには砲兵10個連隊を含む正規兵100個連隊を配...
攻勢正面が1プロビの上、多くの中立国を踏破せねばならない...
しかし念のため部隊を配置しておくに越したことはない。
この部隊は予備戦力として重要で、いざという時には海上輸送...
&ref(S4SS2.jpg,left,around,nolink);
スウェーデンにとって恐ろしいのは、海上からの強襲である。
北海の防衛線はスウェーデン艦隊の3分の2、鉄甲艦1200...
&ref(S4SS3.jpg,left,around,nolink);
一方アジアでは
重要拠点スマトラは&color(blue){海軍};で守る。敵国と陸上で...
スウェーデンの東洋艦隊、鉄甲艦800と巡洋艦400はこの...
&ref(S4SS4.jpg,left,around,nolink);
最重要なのが日本の確保だ。ここは各国の兵力の畑である。日...
日本沿岸に哨戒艦を配置しておき、強襲上陸を阻止した上で、...
その間に東部戦線でオスマン軍を日本から叩き出し、返す刀で...
敵海軍の妨害が最も懸念されるのがこの海域だが、スマトラの...
なお、日本の西部戦線には予備役30個連隊、東部戦線には予...
&ref(S4SS5.jpg,left,around,nolink);
予備役を使う理由は、日本制圧後に動員解除・再動員すれば一...
万一、日本制圧作戦に失敗したとしても、やはり再動員を用い...
この再動員された兵力を基幹として、ベルギー本土、及びカラ...
ベルギーを脱落させる……というのがスウェーデンの戦争計画で...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「陛下、アフリカ戦線...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「心配ない。&size(20){...
アフリカに守る価値はないため、ここはオスマンに明け渡す。
しかしここを&size(20){&color(red){『領有している』};};と...
&ref(S4SS6.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「オスマンが百個連隊で...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「陸路を北上させ、フ...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「では陸路を移動中、ナ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「北上中の軍を転進さ...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「そこでスウェーデン軍...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「……」
以下無限ループ
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); &size(20){「遊兵を作る...
海兵隊って本当に素晴らしい。
操作できるだけの余力があれば、予備戦力を使ってとことん嫌...
ちなみに敵軍の戦力配置予想はこんな感じ。
ベルギー
ベルギー本国 150個連隊 守備隊
カラブリア 100個連隊 守備隊
ジャワ・西日本 80個連隊 &color(red){主...
オスマン
オスマン本国 200個連隊 守備隊
ナイジェリア 100個連隊 &color(blue){助...
バルト海南岸・フィンランド 200個連隊 &color(red){主...
これにスペインの200個連隊が加わっても、守りきる自信は...
なにしろゲーム序盤から、この戦略に沿うように国家を作って...
**スウェーデンの懐事情 [#eff3e658]
なお、スウェーデンは海軍を維持するためにちょっとした小技...
陸海軍の士気最大値は国家備蓄(右上のバー)の位置&size(20)...
士気回復値は必要物資がどれだけ国家備蓄として買われている...
このため、小火器と缶詰を購入設定に、大砲と燃料と汽船を売...
火の車だったスウェーデンの財政もこの通り。
&ref(S4SS7.jpg,left,around,nolink);
資金が足りている場合、小火器と缶詰を必要とする歩兵は士気...
一方、缶詰・大砲・燃料・汽船を必要とする巡洋艦は士気最大...
4分の1とはいえ士気が回復する以上、最初の一回の戦闘では...
というか、回復の遅い海軍では連戦する方が希である。
巡洋艦の維持費の9割が燃料・汽船・大砲である以上、これら...
注意点としては、燃料や汽船を切りっぱなしにしておくと、船...
従って造船の必要がある時は、こまめに物資の購入・売却を切...
さらに大砲の供給を切っている場合、砲兵の製造が止まるばか...
砲兵の士気を回復させたい時も、やはり物資の購入設定を弄っ...
軍事支出も削減の余地がある。
軍事支出はPOPの兵士転換率に影響を与えるが、
POPの兵士転換率は『軍事支出が80%より上』とか、『9...
システム上、軍事支出81%と90%、91%と100%は&si...
これを理解すると、ゲーム序盤の資金繰りが楽になる。無駄遣...
&ref(S4SS8.jpg,left,around,nolink);
**状況開始 [#r3fb7a76]
1896年、スウェーデンは部隊の再編成を開始。正規兵を本...
巡洋艦の作成数も調整し、1900年ちょうどに生産が終わる...
外交点はオーストリアとの関係改善に費やし、1897年に同...
上手いことオスマンを牽制できた。大変結構!
最終戦争を前にして、他国は不気味に沈黙を保っている。
1898年1月
スマトラ・日本・アフリカで新規に徴兵した正規兵を本国へ回...
再配備が終わり次第動員を掛け、予備役を本国から日本へ送る...
ところが、その作業中に宣戦布告のポップアップが飛んでくる...
現在の兵力は予備役を入れて、日本30個、スマトラ40個、...
海軍もほとんどが本国におり、東洋で動かせる艦隊は僅かだっ...
配置転換の真っ最中で、あまりに間が悪すぎた。
&ref(S4SS9.jpg,left,around,nolink);
開戦前夜の悲劇的ビフォーアフター。あまりの重さに画像に処...
プレイ時の画面は問題なかったが、kiokuでスクショ化した時に...
&ref(S4SS10.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「え、何これ? 兵士が...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「してやられましたな…...
後3ヶ月早いか、6ヶ月遅ければ、スマトラ・アフリカはもぬ...
日本には十分な兵力があり、ともすれば逆撃が成功していただ...
オスマンの財政破綻防止と、フィンランドでの決戦に備えて、
開戦は1899年と読んでいたのだが、予想より少し早かった。
というのも技術的な問題で、1900年以前は歩兵の防御力が...
この差が埋まり、歩兵の攻撃力と防御力が並ぶのは、1900...
このため、1900年ちょうどにロシアを踏破したオスマン軍...
なお、同盟を結んでいたオーストリアはベルギー戦には参戦し...
スウェーデンと同盟が切れたオーストリアには、スペインが西...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「なんて言ってる場合か...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「ですが陛下、兵庫要...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「関東を戦場にすること...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「それより同盟国のオー...
&ref(Aus.jpg,left,around,nolink); 「オーストリア参戦でき...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「あの役立たずめ……」
&ref(S4SS11.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS13.jpg,left,around,nolink);
日本に残っていた陸戦隊30個連隊はオスマン領関東に侵入。
この辺は不意を突かれたため、戦争計画に従ってほとんど条件...
オスマンは関東の防備を捨てていたが、西側からはベルギーの...
&ref(S4SS12.jpg,left,around,nolink);
スマトラにはベルギー50個連隊が侵入。いくらか消耗を強い...
展開してあった艦隊200隻は、数に勝るベルギー海軍に撃破...
&ref(S4SS14.jpg,left,around,nolink);
その結果、待っているのはズタボロの消耗戦。人的資源に劣る...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「奴は戦争経済を知らな...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「スマトラの海上封鎖...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「圧倒的劣勢ではないか...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「海軍陸戦隊は鰐である...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「少し早いが、&ruby(東...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「かしこまりました」
&ref(S4SS15.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS16.jpg,left,around,nolink);
日本では&ruby(トンヘ){東海};沖(日本海じゃない方)で撤退...
千葉へ強襲をかけてきたベルギー陸軍も撃退。輸送船団と護衛...
輸送しきれない6個連隊は解散した。
制海権を奪われたスマトラでも、隙を突いて正規兵20個連隊...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「東洋艦隊より報告。...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「鰐を海に放ったらいけ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「スマトラの正規兵2...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「よろしい。彼らを本国...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「玉砕してもベルギーの...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「スマトラも日本も逃げ...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「なに、苦戦するのはベ...
アフリカでは後退した陸戦隊が、ベニンとカラバルに立て籠も...
こちらは本国に近いこともあり、主力艦隊を動かして制海権を...
どうもオスマンは本気で戦う気はないらしい。
&ref(S4SS17.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS18.jpg,left,around,nolink);
&ref(石原.jpg,left,around,nolink); 「逃がしちゃった。テ...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「絶対わざとだろ。常識...
**反撃の狼煙 [#x2198cc4]
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「このままスウェーデン...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「落ち着け。まだ慌てる...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「海上優勢が保たれて...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「リカバリが上手くいっ...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「まあ、どんなに格好い...
スウェーデンが奪われた領土は海外領土なので、戦勝点は痛く...
そしてこの時、スコアは三国が横並びだった。
&ref(S4SS29.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS28.jpg,left,around,nolink);
潰された港はスマトラの7とアフリカの6、日本の11のみ。...
スウェーデンには港がまだ十分ある。それもただの港ではない。
本国の、整備を最大まで進めてきた港が50である。
この港のそれぞれが、ドレッドノート1隻をわずか172日で...
しかも連合軍は島嶼まで手が回らないようで、そちらにも手つ...
順調にドレッドノートを生産できれば、ベルギーはどうか分か...
オスマンの生産量は十二分に上回れるはずだ。
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ベルギー人どもは、バ...
しかし、私は諸君に尋ねる。諸君は北欧の最終的な、完全なる...
トルコ人どもは、バルト国民がますます過酷となる徴税に嫌気...
ならば私は諸君に尋ねる。諸君バルト国民はもし皇帝が非常事...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「諸君はさらなる戦いを...
諸君は必要とあらば、今日想像できる以上の全面的かつ徹底的...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「戦争! 戦争! 戦...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「――よろしい――ならば嵐...
1899年4月
イギリスと和平を結ぶ。オスマンはロシアに宣戦した模様。
1899年8月
ベルギー軍が申し訳程度にオストプロイセンへ侵入してきたの...
海上からの奇襲を匂わせて、進軍速度を鈍らせるのが目的だ。
オスマンはロシアという道路を整地中。スペインはオーストリ...
&ref(S4SS19.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS20.jpg,left,around,nolink);
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「さっさとボヘミアよこ...
&ref(Aus.jpg,left,around,nolink); 「戦闘でボロ負けのくせ...
1899年10月
スペインがオーストリアと和平。
スウェーデンの盟友オーストリアに、対オスマンの壁となるロ...
今回の和平といい、あまりにもタイミングが良すぎる。
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「このままじゃ泥沼ね。...
&ref(Aus.jpg,left,around,nolink); 「いいだろう。これでベ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「なにやら予定調和の...
&ref(S4SS27.jpg,left,around,nolink);
1900年1月にはオスマン軍がカレリアに侵入。
流石にマンネルヘイム線は抜けないと思ったのか、ヴィボルグ...
&ref(S4SS21.jpg,left,around,nolink);
同年3月、ベルギーとオスマンがバルト海南岸に少数の部隊を...
こんな美味しい餌を見逃すはずがないじゃないか。すかさず海...
&ref(S4SS22.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS23.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS24.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「見ろ! 敵がゴミのよ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「弱点突いてるんだか...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「ぐぬぬ……いまいましい...
同年10月
めぼしい敵をどつき回した後、主力が反転してきたようなので...
撤退の途中、バルト海沿岸をうろつくスペイン軍を発見した。
&ref(S4SS25a.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「これでマンネルヘイム...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「しかし今回のスペイ...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); (偉大なる大帝が、ス...
同年12月
ヴィボルグにオスマン軍が侵攻。圧倒的戦果で撃退する。
&ref(S4SS26.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「まだ諦めてなかったみ...
**外交戦 [#sa55833b]
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「戦線が安定しました...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ここから先、ベルギー...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「後はうちがどう反撃す...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「反攻の助けになるよ...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「そうだな。ここらでス...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「スペインよ、スウェー...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「陸軍を出してくれれば...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「どうしようかなあ」(...
&ref(辻.jpg,left,around,nolink); 「ふんふんふーん、軍拡...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「……うちは前も言ったと...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「そうか。残念だ」(こ...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「ふふふふふ」
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「あはははは」
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「早く決着がつかないか...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink);&ref(Bel.jpg,left,around...
**海上帝国の終焉 [#g2ec5415]
1901年3月
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「このベルギーの軍事点...
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「研究即ドレノ発明余裕...
|&ref(S4SS30.jpg,left,around,nolink);|
|強調のためSSは8月のものを使用。|
ベルギーの軍事点が急上昇。なんと1900年初頭にはドレノ...
オスマン・スウェーデンを引き離し、独走状態が始まる。
オスマンもドレノの発明を終え、生産ラインを鉄甲艦から切り...
一方のスウェーデンは
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「ドレノ来ない……」
&ref(Por.jpg,left,around,nolink); 「来ないねー……」
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「おちちつけ。まだあわ...
なんということでしょう。
スウェーデン(&イベリア二国)はその実力を発揮できぬまま...
……まあ、こんな時のためのプランは作ってあったのだけれども。
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ベルギーがドレノを手...
海軍力の差が縮まる前に、決定的な一打が必要だ。ベルギー本...
&ref(山本.jpg,left,around,nolink); 「はっ。海軍は既にイ...
&ref(S4SS32.jpg,left,around,nolink);
&ref(S4SS31.jpg,left,around,nolink);
スウェーデン海軍は地中海でトルコ海軍を掃討。
欧州のベルギー領を全て封鎖して、いつでも上陸戦を仕掛けら...
カラブリアの陸軍が意外と薄いので、その分主力を本土に積ん...
&ref(S4SS33.jpg,left,around,nolink);
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); (やはりベルギーを倒す...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「ククク……オスマンよ、...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink);「勝利のあかつきには、世...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「余はチョビ髭と、スト...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「この匂いフェチめ……。...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「むしろチョビ髭は常に...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「それにあのむさ苦しい...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「おお、そなたの言うと...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「はっはっは。『敵はブ...
優雅な手ではなかったが、オスマンと和平できるよう、ひたす...
そこに逆転の目があるのに、それを自ら潰して手を抜いては相...
……冬戦争ができないのは残念だが、流石にあちらもやりたくな...
外交(?)の結果、1901年5月にオスマンと白紙和平!
&ref(Bel.jpg,left,around,nolink); 「おのれスウェーデン。...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「卑怯だろうと何だろう...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「だめだこいつ、早く何...
&ref(東条.jpg,left,around,nolink); 「そういうスペインは...
&ref(Spa.jpg,left,around,nolink); 「うちは中立を保つ(キリ...
&ref(Swe.jpg,left,around,nolink); 「えーマジ中立? キモ...
&ref(Ott.JPG,left,around,nolink); 「中立が許されるのは、...
いつまでも旗幟を鮮明にしないスペインに、いい加減各国は焦...
**注と宣伝 [#gf2855e1]
&ref(バーブル.jpg,left,around,nolink); 「イタリア観戦記...
&ref(バーブル.jpg,left,around,nolink); 「あと2013年2月頃...
&ref(バーブル.jpg,left,around,nolink); 「現在9人が参加す...
[[瑞典のイタリア観戦記]]
ページ名: